JPS6048911B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6048911B2
JPS6048911B2 JP11595479A JP11595479A JPS6048911B2 JP S6048911 B2 JPS6048911 B2 JP S6048911B2 JP 11595479 A JP11595479 A JP 11595479A JP 11595479 A JP11595479 A JP 11595479A JP S6048911 B2 JPS6048911 B2 JP S6048911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
transistor
current
base
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11595479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640277A (en
Inventor
理 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11595479A priority Critical patent/JPS6048911B2/ja
Publication of JPS5640277A publication Critical patent/JPS5640277A/ja
Publication of JPS6048911B2 publication Critical patent/JPS6048911B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自己しや断能力とサイリスタ特性とを併わせ持
つ半導体装置に関する。
通常のサイリスタは自己しや断能力がないため、インバ
ータ回路やチョッパ回路に使用する場合、サイリスタの
負荷電流(主電流)をしや断するため転流回路を必要と
する。
しや断能力のあるサイリスタとしてGTOサイリスタが
あるが、現状ではサイリスタにくらべてオン状態損失が
大きく、またサージ電流用量も低い。一方トランジスタ
はしや断能力を有するがオン状態を維持するためにはベ
ース電流をオン期間中供給しなければならず、制御電力
が大きくなる。本発明は自己しや断能力を有するサイリ
スタであつて、オン損失が小さくサージ電流用量が高く
、また制御電流の小さいものを提供することを目的とす
る。
この目的は一枚の半導体板内に、交互に異なる導電形を
有する連続した4層より成りサイリスタを形成する領域
と、交互に異なる導電形を有する連続した3層より成り
トランジスタを形成する領域とが設けられ、前記サイリ
スタの保持電流に対する順電圧よりトランジスタの飽和
電圧が低くなるように構成され、半導体板の一方の面に
露出した同一導電形を有する両領域の端部層および半導
体板の他方の面に露出した異なる導電形を有する両領域
の他の端部層がそれぞれ両主端子に接続され、またサイ
リスタのベース層の一つならびにトランジスタのベース
層がそれぞれ別個の制御端子にそれぞれ接続されること
によつて達成される。
以下図を引用して本発明の実施例について説明する。第
1図、第2図において、一枚のn形半導フ体板1に拡散
法を用いて中央部にサイリスタ2を構成するP゛NPN
I層構造の領域が、そしてそれをとりまく周辺部にトラ
ンジスタ3を構成するN゛PN(N゛)3層構造の領域
がそれぞれつくられている。サイリスタ2のPベース層
とトランジス5夕3のPベース層は連続した層となつて
おり、それぞれの中に設けられるNエミッタ層とともに
二つの拡散工程でそれぞれ同時に形成される。サイリス
タ2のN゛端部層には隣接Nエミッタ層を短絡して電極
4が被着され、トランジスタ3のエミッタ電極5ととも
に主端子の一つであるカソード端子Kに接続されている
。半導体板1の他の面にはサイリスタ2のP゛端部層、
Nベース層、トランジスタのコレクタN゛層に接触する
電極6が設けられ他の主端子であるアノード端子Aに接
続されている。またサイリスタ2のPベース層のゲート
電極7およびトランジスタ3のベース電極8はそれぞれ
制御端子であるゲート端子Gおよびベース端子Bに接続
されている。 ・次にこの半導体装置の動作について説
明すると、A端子を正としてB端子との間に電圧を印加
し、G端子を通じて制御電流を流せばサイリスタ部2は
点弧して順電流が流れる。
この順電流をしや断したい時にはB端子を通じてトラン
ジスタ3のベース電流を流し、サイリスタ2に流れてい
る負荷電流をトランジスタ3に移す。負荷電流の大きさ
がサイリスタ2の保持電流以下になつたときサイリスタ
2はオフする。サイリスタ2がターンオフした後トラン
ジスタ3のベース電流を除去し;てトランジスタ3をオ
フさせる。このターンオフ動作で重要な点は負荷電流が
サイリスタからトランジスタに円滑に移ることおよびサ
イリスタを流れる電流が早く保持電流以下になることで
ある。前者のためには通常0.7〜1.0Vであるサイ
リスタ22の保持電流に対する順電圧よりもトランジス
タ3の飽和電圧が低いことを要する。通常のトランジス
タでは飽和電圧を0.5〜0.6Vにすることは可能で
あるが、さらに低くするためコレクタ高比抵抗層の幅、
第1図ではN層の幅Wを狭くする。電3流密度を大きく
しても低くすることができる。サイリスタの電流を早く
保持電流以下にするにはサイリスタ部2にのみ金原子な
どのライフタイムキラーを導入し保持電流を上ける。ま
た注入効率を小さくするためにサイリスタ2のNエミッ
タ層の3.エミッタショート密度を上げ、また図のよう
にPエミッタ層も電極6によりショートする。たゞしこ
の場合はサイリスタ2の逆阻止能力は期待できず、逆導
通サイリスタの特性を示す。また同じように自己しや断
能力を有するGTO4(サイリスタでは、そのしや断能
力を高める、即ちターンオフゲインを高めるためそのP
np層の電流増幅率αPnpを小さくしていること、お
よび全面積に対する主電極面積が小さいことなどにより
オン電圧は大きく例えば3Vになるが本発明のサイリス
タは通常の大きさのオン電圧0.7〜1.0Vか、ライ
フタイムキラーを導入して保持電流を上げても、オン電
圧はせいぜい1.5V位であるのでGTOサイリスタに
比べると有利である。
第3図A,bは第1図、第2図に示す半導体装置のカソ
ード端子Kを加圧接触により接続する場合の構造を示す
第3図aは上部電極9にトランジスタ部3のベース電極
8と接触しないように溝10を設けたものであり、第3
図bは逆に半導体板のベース層11に溝12を設け、そ
の底にベース電極8を設けたものである。第4図、第5
図は半導体板におけるサイリスタ部とトランジスタ部の
配置の異なる実施例を示し、第1図、第2図、第3図の
対応する部分と同じ符号が付されている。
第4図においてはトランジスタ部3が中心部に位置し、
サイリスタ部2がそれをとり囲んでいる。第5図は方形
の半導体板を用い、サイリスタ部2とトランジスタ部3
を横に並べて配置したものである。なお両図においてベ
ース電極8は図示を省略している。本発明による半導体
装置はサイリスタとトランジスタを1枚の半導体板内に
複合して並列接続したもので、動作はサイリスタの負荷
電流をしや断したい時にトランジスタをオン状態にし、
サイリスタがオフ状態になつてからトランジスタをオフ
状態にする。
従つて本半導体装置は次の利点を持つ。1GT0サイリ
スタにくらべてオン状態損失を小さくできる。
2 トランジスタのみの場合よりベース電流駆動電源が
小さくてよい。
このことは、本発明の半導体装置がオン時は内蔵のサイ
リスタ部のゲート特性からきまるゲート電流パルスによ
つてサイリスタとしてオン可能であり、このサイリスタ
部の導通時は当然ゲート電流は不要であり、この半導体
装置をオフさせるために、このサイリスタ部からその周
辺のトランジスタ部で主電流を転流させるためにトラン
ジスタのベース電流を流し、サイリスタ部がオフしてか
らベース電流を流し、サイリスタ部がオフしてからベー
ス電流を除いてトランジスタをオフさせるようにしてい
るので、トランジスタのようにベース電流をオン電流に
比例して流しつづける必要がないことから明らかである
。3 トランジスタはサイリスタのターンオフに要する
短い時間(数100ILS以下)だけ働けばよく熱的設
計が楽である。
41枚の半導体板に集積化されるので部品数が増大せず
信頼性も高い。
5GT0サイリスタまたはトランジスタにくらべて過電
流耐量が大きく、また並列接続が容易である。
例えば順阻止電圧2500V、最大オン1000AのG
TOサイリスタでは7000Aのサージ電流耐量てある
が、本発明の半導体装置ては第1項で述べたようにオン
電圧が小さいので同クラスの素子で10000Aのサー
ジ電流耐量を有することがわかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はその半分
の平面図、第3図A,bは加圧接触により端子が接続さ
れる本発明による半導体装置の電極部実施例の要部断面
図、第4図、第5図はそれぞれ本発明の異なる実施例の
平面図である。 1 ・・・・・・半導体板、2・・・・・・サイリスタ
部、3・・・・・・トランジスタ部、K・・・・・・カ
ソード端子、A・・・・・・アノード端子、G・・・・
・・ゲート端子、B・・・・・・ベース端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一枚の半導体板内に、交互に異なる導電形を有する
    連続した4層より成りサイリスタを形成する領域と、交
    互に異なる導電形を有する連続した3層より成りトラン
    ジスタを形成する領域とが設けられ、前記サイリスタの
    保持電流に対する順電圧より該トランジスタの飽和電圧
    が低くなるように構成され、前記半導体板の一方の面に
    露出した同一導電形を有する前記両領域の端部層および
    前記半導体板の他方の面に露出した異なる導電形を有す
    る前記両領域の他の端部層がそれぞれ両主端子に接続さ
    れ、前記サイリスタのベース層の一つならびに前記トラ
    ンジスタのベース層がそれぞれ別個の制御端子に接続さ
    れたことを特徴とする半導体装置。
JP11595479A 1979-09-10 1979-09-10 半導体装置 Expired JPS6048911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595479A JPS6048911B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595479A JPS6048911B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640277A JPS5640277A (en) 1981-04-16
JPS6048911B2 true JPS6048911B2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=14675251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11595479A Expired JPS6048911B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796057B2 (ja) * 1993-03-25 1998-09-10 三菱電機株式会社 逆導通ゲートターンオフサイリスタ
FR2727571A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Thyristor a sensibilite en retournement controlee

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640277A (en) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969028A (en) Gate enhanced rectifier
US4646117A (en) Power semiconductor devices with increased turn-off current ratings and limited current density in peripheral portions
US5089864A (en) Insulated gate type semiconductor device
EP0014098A2 (en) Gate turn-off thyristor
JPH04233232A (ja) 半導体装置
US4047220A (en) Bipolar transistor structure having low saturation resistance
US3978514A (en) Diode-integrated high speed thyristor
US5780917A (en) Composite controlled semiconductor device and power conversion device using the same
US5142347A (en) Power semiconductor component with emitter shorts
US4581626A (en) Thyristor cathode and transistor emitter structures with insulator islands
JPH0465552B2 (ja)
KR0127282B1 (ko) 반도체 장치
EP0066721A2 (en) Gate turn-off thyristor
JP2585521B2 (ja) 半導体パワースイツチ
JPS6364907B2 (ja)
JPS6048911B2 (ja) 半導体装置
US4825270A (en) Gate turn-off thyristor
JPH0345536B2 (ja)
JPS58127376A (ja) Gtoサイリスタ
US4121239A (en) Controllable semiconductor component for two current directions
JPH01171273A (ja) 双方向性半導体スイッチング素子
JP7432098B2 (ja) サイリスタおよびバイポーラ接合トランジスタを備える電力半導体デバイス
JP4078895B2 (ja) 半導体装置
JP2797890B2 (ja) 複合半導体装置
CA1182584A (en) Gate enhanced rectifier