JPS58126858A - トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤 - Google Patents

トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤

Info

Publication number
JPS58126858A
JPS58126858A JP923682A JP923682A JPS58126858A JP S58126858 A JPS58126858 A JP S58126858A JP 923682 A JP923682 A JP 923682A JP 923682 A JP923682 A JP 923682A JP S58126858 A JPS58126858 A JP S58126858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen atom
represent
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP923682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Konishi
小西 宏侑
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Hiromichi Oshio
大塩 裕陸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP923682A priority Critical patent/JPS58126858A/ja
Priority to EG486/82A priority patent/EG16122A/xx
Priority to ES514864A priority patent/ES514864A0/es
Priority to KR1019820003571A priority patent/KR840001133A/ko
Priority to PH27695A priority patent/PH17601A/en
Priority to BR8204674A priority patent/BR8204674A/pt
Priority to EP82304229A priority patent/EP0072253B1/en
Priority to CA000409090A priority patent/CA1187876A/en
Priority to DE8282304229T priority patent/DE3267439D1/de
Priority to AU87033/82A priority patent/AU8703382A/en
Priority to IN940/CAL/82A priority patent/IN155647B/en
Priority to ES521679A priority patent/ES8406065A1/es
Publication of JPS58126858A publication Critical patent/JPS58126858A/ja
Priority to US06/715,295 priority patent/US4767446A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式[1] (式中、R1,R2,R3およびに4は同一または相異
なり、水素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を
示し、R6およびR6は同一または相異なり、水素原子
1、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
ル基または低級アルコキシル基を示す。また、R6およ
びR6は式中の窒素原子と共にモルホリノ基を形成して
もよい。たtどし、R6およびに6は共に水素原子を示
さない。 また、R2,R,、R,およびR6が水素原子でに□か
メチル基のとき、R6はt−ブチル基を示さない。) で表わされるトリフルオロメタンスルホンアニリド誘導
体(以下本発明化合物と称す)、その製造法およびそれ
らを有効成分として含有する除草剤に関するものである
。 特公昭54−11297号公報および米国特許第363
9474号明細書により、トリフルオロメタンスルホン
アニリド誘導体が除草活性を示すことは公知である。し
かし、N−[1換スルフアモイル基で置換されたトリフ
ルオロメタンスルホンアニリド誘導体は知られていない
。 一般に化合物の生理活性か類縁化合物内においても置換
基の種類および置換位置など置換様式により大きく変わ
ることはよく知られている。 特に、雑草、作物を問わず、植物種間の選択殺草性はl
!j侠様式により大きく変化し、予測しがたいものであ
る。 本発明者らは先にNt−ブチル−3−メチル−4−トリ
フルオロメタンスルホンアミドベンゼンスルホンアミド
がすぐれた除草作用を有することを見出したが、その後
研究を続けた結果、上記一般式[1)で表わされるトリ
フルオロメタンスルホンアニリド誘導体もまた強い除草
作用を有し、しかも作物選択性を示すことを見出した。 本発明化合物は、ヒエ、エノコログサ、セイ ″パンモ
ロコシ、スズメノカタビラ、カラスムギ、ハコベ、イヌ
カミツレ、ノハラガラシ等の畑地雑草に強い除草作用を
もつ。 また近年世界的に問題となっているハマスゲ(Cype
rus rotundus)や強害草のCyperus
 esculentusセイバンモロコシrh i z
ome  さらに防除困難な大型種子雑草のアサガオ、
イチビなどにも強い除草作用を有することが特徴である
。 本発明化合物を畑地用に施用する場合、雑草の発生前に
行なう土壌処理でも生育初期に行なう茎葉処理でも強い
効果をもち、しかも、ダイズ、ワタ、テンサイ等の主要
作物に使用できるという性質を有している。 また、本発明化合物は、各種穀類、そ菜類、果樹園、芝
生、牧草地、茶園、桑園、ゴム園、森朴地、非農耕地等
の除草剤として使用することかできる。 本発明化合物は一般に下記の方法によって製造すること
ができる。 スナワチ、トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体
とクロルスルホン酸とを適当な溶媒、たとえばメチレン
クロリド、クロロホルム中で加熱することによって、下
記の式[n]で表わされるトリフルオロメタンスルホン
アミドベンゼンスルホニルクロリド誘導体を得る。 (式中、K□、 R2,R3およびR4は前述と同じ意
味を有する。) 上記の方法によって得られた化合物[II]と一般式〔
町 (式中、R6およびR6は前述と同じ意味を有する。) で表わされるアミン類とを適当な溶媒、たとえはテトラ
ヒドロフラン、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン
、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、メチ
レンクロリド、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、水等中で、必要に応じては適当
な塩基性触媒、たとえばトリエチルアミン、トリブチル
アミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N、N−ジ
エチルアニリン、N、N−ジメチルアニリン、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、力性カリ、力性ソーダ等、好ま
しくはトリエチルアミンの存在下に、好ましくは0℃〜
70℃で反応させることにより、一般式(I)で表わさ
れるトリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体を得る
。 本発明化合物は本来酸性であり、反応条件および回収手
順によって遊離形(化合物〔I〕)または塩形(すなわ
ち、スルホンアミドの窒素に結合している水素か陽イオ
ンで置換された化合物[I])として得られる。 遊離形の化合物[1)から塩形への変換およびその逆は
、通常の方法で行なうことかできる。 そのような塩としては、たとえばナトリウム、カリウム
、カルシウム、アンモニウム、プロピルアンモニウム、
ジエチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、ヒド
ロキシエチルアンモニウム ジヒドロキシエチルアンモ
ニウム塩などかあげられる。 次に本発明化合物の具体的な製造例を記載するか本発明
はもちろんこれらのみに限定されるものではない。 製造例I N−メチル−4−トリフルオロメタンスルホンアミドベ
ンゼンスルホンアミドの製造法。 水20 m/ニ40 fb メチルアミ:/ 0.79
と4−トリフルオロメタンスルホンアミドベンゼンスル
ホニルクロリド1.52を加え、−夜装置した。反応後
塩酸で酸性にして結晶を集めた。水とエタノールとの混
合液で再結晶し、0.65 PのN−メチル−4−トリ
フルオロメタンスルホンアミドベンゼンスルホンアミド
を得た。  融点 156〜157℃ 製造例2 N−t−ブチル−3−クロル−4−トリフルオロメタン
スルホンアミドベンゼンスルホンアミドの製造法。 THF20−に
【−ブチルアミン0.6ノと3−クロル
−4−トリフルオロメタンスルホンアミドベンゼンスル
ホニルクロリド1.5Fとを入れ放置した。 反応液を111rd4シ、5%塩酸水を加えてクロロボ
ルムで抽出した。抽出液を濃縮後トルエンで再結晶し、
1.031’のNt−ブチル−3−クロル−4−トリフ
ルオロメタンスルホンアミドベンゼンスルホンアミドを
得た。 融点  123〜127.5℃ 製造例3 NN−ジエチル−3−メチル−4−トリフルオロメタン
スルホンアミドベンゼンスルホンアミドの製造法。 1’ilF29m/にジエチルアミン1ノと3−メチル
−4−トリフルオロメタンスルホンアミドベンゼンスル
ホニルクロリド1.5Fを入れ一夜放置した。 反応液を濃縮し、5%塩酸水を加えてクロロホルムで抽
出した。抽出液を濃縮後、エタノールと水との混合液で
再結晶し、0.979のN。 N−ジエチル−3−メチル−4−トリフルオロメタンス
ルホンアミドベンゼンスルホンアミドを得た。  融点
 128〜128.5℃なお本発明化合物(1)の製造
に用いられる中間体〔■〕は、たとえは次の参考例の方
法に準じて製造することかできる。 参考例 2−メチル−4−トリフルオロメタンスルホンアミドベ
ンゼンスルホニルクロリドの製造法。 2−メチル−トリフルオロメタンスルホンアニリド15
りをクロロホルム200 、L/に溶かし、0〜5℃に
温度を保ちながらクロル先止スルホン酸18.3 Fを
滴下した。滴下後温度を常温まで上げ約1時間位撹拌を
続け、さらに還流下に3時間反応させた。 反応後水洗し、クロロホルム層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後濃縮し、結晶を得た。 これをトルエンで再結晶し、8.I Pの2−メチル−
4−トリフルオロメタンスルホンアミドベンゼンスルホ
ニルクロリドヲ得tこ。 融点  112〜114℃ 前!己0+s1σす1コ埠σア察11つω〈6′物T′
1隘メ1また。 \ \1、 \ 本発明化合物を除草剤として使用する際には、他の何ら
の成分も加えずそのままの形でもよいし、あるいは固体
担体、液体担体、界面活性剤、その他の補助剤と混じて
乳剤、水和剤、懸濁製剤、粒剤、粉剤等の製剤にしても
よい。 この場合、それぞれの製剤中には有効成分として本発明
化合物を0.1〜90チ、好ましくは1〜80%含有す
ることかできる。 これらの製剤は、常法に従って調製することができる。 この場合、固体担体としては、たとえばカオリン、ベン
トナイト、タルク、けいそう土、ジ−クライト、合成含
水酸化珪素などかあげられる。また液体担体としてはキ
シレン、メチルナフタレンなどの芳香族炭化水素類、シ
クロヘキサノン、イソホロンなどのケトン類、クロルベ
ンゼン、ジメチルホルムアミド、セロソルブ、エチレン
グリコールおよび水などがあげられる。 乳化、分散、拡展等の目的に使用される界面活性剤とし
ては、たとえばポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンポリ
マーなどの非イオン界面活性剤およびアルキル硫酸エス
テル塩、アルキルスルホン酸塩、ジアルキルスルホW 
ハく酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩などの陰イオ
ン界面活性剤かあげられこれらを単独あるいは混合して
用いればよい。また必要に応じてリグニンスルホン酸塩
、ポリビニルアルコールあるいはメチルセルロース等の
セルロース誘導体を補助剤として用いることかできる。 もちろん使用できる担体、界面活性剤等はここに示した
もの1こ限定されるものではない。   4次に配合例
をあげて具体的に説明するが、配合割合および担体を変
更することができるのはいうまでもない。なお、各例中
の部は重量部を示す。 配合例1 化合物+418Q部、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル5部および合成含水酸化ケイ素(ハイドレ
ーテッドシンゼティックシリコーンダイオキサイド)1
5部をよく粉砕混合して水和剤を得る。 配合例2 化合物+7110部、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル7部、アルキルアリールスルホン酸塩3部
およびシクロヘキサノン80部をよく混合して乳剤を得
る。 配合例3 化合物(12) 1部、合成含水酸化珪素1部、リグニ
ンスルホン酸m5部およびクレー93部をよく粉砕混合
し、水を加えてよく練り合わせた後造粒乾燥して粒剤を
得る。 配合例4 化合物(1?) 3部、リン酸イソプロピル0.5部、
クレー66.5部およびタルク3o部をよく粉砕混合し
て粉剤を得る。 配合例5 化合物(24) 20 部を、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエートを3重i1%含む水溶液60部と
混合し、有効成分の粒度か3#以下になるまで湿式粉砕
した上に分散安定剤としてアルギン酸ナトリウムを3虫
量%含む水溶液20部を混合することにより、@濁製剤
100部を得る。 本発明化合物の除草剤としての施用量は相当広範囲の間
で変えられるが、通常は1アール当り12〜100り、
好ましくは22〜50ノである。 また本発明化合物は、除草剤としての効力向上を目指し
他の除草剤との混用も可能であり、場合によっては相乗
効果を期待することもできる。この例としては、たとえ
ば2.4−ジクロルフェノキシ酢酸(2,4−D);2
−メチル−4−クロルフェノキシ酢h(MCPA);2
−メチル−4−クロルフェノキシ酪酸(MCPB);2
,4−ジクロルフェノキシ酪酸(2,4−DB);2−
(2−メチル−4−クロロフェノキシ)プロピオン酸(
メコプロップ);メチル2−[4−(2゜4−ジクロル
フェノキシ)フェノキシ〕プロピオネート(ジクロホッ
プメチル);ブチル−2−[4−(5−トリフルオロメ
チル−2−ピリジルオキシ)フェノキシ〕プロピオネー
ト(フルアジホップブチル)i2−[4−(3,5−ジ
クロル−2−ピリジルオキシ)フェノキシ]プロピオン
酸などのフェノキシ系(エステル、塩類を含む)、2.
4−ジクロルフェニル−4′−二トロフェニルエーテル
にトロフェン);2,4.6−)リクロルフェニルー4
′−二トロフェニルエーテル(クロルニトロフェン)i
2−10ロー4−)!Jフルオロメチルフェニルー31
−エトキシ−4′−二トロフェニルエーテル(オキシフ
ルオロフェン);2,4−ジクロルフェニル−41−二
トロ−3−メトキシフェニルエーテル(クロロメトキシ
ニル);2,4−ジクロルフェ二/L/ −3’ −1
) キシカルボニル−4′−二トロフェ=ルエーテル(
ビフェノックス) ; 5−〔2−クロロ−4−()リ
フルオロメチル)フェノキシ〕−2−二トロベンゾイッ
クアシッド(アシフルオロフェン)などのジフェニルエ
ーテル系、2−クロル−4,6−ピスエチルアミノー1
,3.5−トリアジン(シマジン);2−クロル−4−
エチルアミノ−6−イソプロビルアミノー!、3.5−
)リアジン(アトラジン);2−メチルチオ−4゜6−
ピスエチルアミノー1,3.5−)リアジン(シメトリ
ン);2−メチルチオ−4゜6−ピスイソプロビルアミ
ノー1.3,5−トリアジン(プロメトリン);2−ク
ロル−4,6−ピスイソプロビルアミノー1,3゜呻 5−トリアジン(プロパジン);2−(2−クロル−4
−エチルアミノS−トリアジン−6−イルアミノ)2−
メチルプロピオニトリル(シアナジン);4−アミノ−
6−ターシャリ−ブチル−3−メチルチオ−1,2,4
−トリアジン−5(4H)−オン(メトリブジン);3
−シクロヘキシル−6−シメチルアミノー1−メチル−
8−)リアジン−2,4−ジオン(ヘキサジノン);2
−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−イソプロビルア
ミノー1.3.5−)リアジン(アメトリン);2−メ
チルチオ−4−(1,2−ジメチルプロピル−アミノ)
−6−ニチルアミノー1,3゜5−トリアジン(ジメタ
メトリン);4−アミノ−3−メ≠ルー6−フェニル−
1,2゜4−トリアジン−5(4H)−オン(メタミド
ロン)などのトリアジン系、3−(3,4−ジクロルフ
ェニル)−1,1−ジメチルウレア(ジウロン)、3−
(3,4−ジクロルフェニル)−1−メトキシ−1−メ
チルウレア(リニュロン);1−(2,2−ジメチルベ
ンジル)−3−P−トリルウレア(ダイムロン)il、
1−ジメチル−3−(3−)リフルオロメチルフェニル
)ウレア(フルオメチェロン);3−(4−ブロモ−3
−クロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチルウレア
(クロロブロムロン) ; 3−(4−(4−クロロフ
ェノキシ)フェニル)−1,1−ジメチルウレア(クロ
ロクスロン)i3−(4−イロプロビルフェニル)−1
,1−ジメチルウレア(イソプロチュロン)i3−(2
−ベンゾチアゾリル)−1,3−ジメチルウレア(メタ
ベンズチアズロン)i3−(5−ターシャリ−ブチル−
3,4−チアジアゾル−2−イル)−4−ヒドロキシ−
1−メチル−2−イミダゾリトン(プチダゾール);3
−(3−りC10−4−メトキシフェニル)−1。 1−ジメチルウレア(メトクスロン)などの尿素系、イ
ソプロピルN−(3−クロルフェニル)カーバメイト(
クロロプロファム);メチルN−(3,4−ジクロルフ
ェニル)カーバメイト(スウエップ);4−クロロ−2
−フチニルN−(3−クロロフェニル)カーパメイト(
バーパン);3−(メトキシカルボニルアミノ)−フェ
ニル−N−(3−メチルフェニル)カーバメイト(フエ
ンメディファム);メチルN−(4−アミノベンゼンス
ルホニル)カーバメイト(アシュラム) ;3−インプ
ロポキシカルボニル−アミノフェニルへ一エチルカルバ
ニレイト(フェニソファム)などのカーバメイト系、5
−(4−クロルベンジル)  N、N−ジエチルチオー
ルカーバメイト(ベンチオカーブ);S−エチル−NN
−へキサメチレンチオールカーバメイト(モリネー)、
); S−エチル−N、N−ジ−n−プロピルチオール
カーバメイト(EPTc)、s−エチル−N、N−ジイ
ソブチルチオールカーバメイト(フチレー・));5−
n−プロピル−N、N−ジ−n−プロピルチオールカー
バメイト(バーナレート);S−2+3.3−)リクロ
ロアリルーN、N−ジイソプロピルチオールカーバメイ
ト(トリアレート)is−エチル−N−エチル−N−シ
クロヘキシルチオールカーバメイト(シクロニー));
5−(3−クロロベンジル)−N、N−ジセカンダリー
プチルチオールヵーバメイト(チオカルバジル)などの
チオールカーバメイト系、3.4−ジクロルプロピオン
アニリド(プロパニル);N−メトキシメチル−2、6
−1エチル−α−クロルアセトアニリド(アラクロール
);2−クロル−2/  6/−ジエチル−N(ブトキ
シメチル)−アセトアミド(ブタクロール);2−クロ
ロ−N−(2−エチル−6−メチル−フェニル)−N−
(2−メトキシ−1−メチルエチル)アセトアミド(メ
トラクロール);N−クロルアセチル−N−(2,6−
シエチルーフエニル)−クリシンエチルエステル(ジェ
タチル);2−1110−N−イソプロピルアセトアニ
リド(プロパクロール); Ne N−ジメチル−2,
2−ジフェニールアセトアミド(シフエナミド);N−
ナフチルフタラミックアシッド(ナブタラム);N−(
1,1−ジメチルプロピニル)−3,5−ジクロロベン
ズアミド(プロナミド);エチルN−ペンシイ4レーN
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−アミノプロピオ
ネート(ベンゾイルプロップ);メチル−N−ベンゾイ
ル−N−(:3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2
−アミノプロピオネート(フラムプロップ);5′−(
トリフルオロメタンスルフォンアミド)アセト−2’ 
、 4’−キシリジド(メフルイダイド)などのアミド
系、5−ブロム−3−セカンダリ−ブチル−6−メチル
ウラシル(ブロマシル);3−シクロヘキシル−5,6
−トリメチレンウラシル(レナシル);3−ターシャー
プナル 1−クロロ−6−メチルウラシル(ターバシル)などの
ウラシル系、2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸(
クロラムベン);3.6−ジクロロ−2−メトキシ安息
香酸(ダイカムバ);ジメチルテトラクロロテレフタレ
ート(DCPA)などの安息香酸系、N、N−ビス(ホ
スホノメチル)グリシン(グリフォセート);0−エチ
ル−〇−(2−ニトロ−5−メチルフェニル)−N−セ
カンダリ−ブチルホスホロ−アミドチオエート(ブタミ
ホス);5−(2−メチル−1−ピペリジルカルボニル
メチル) O、O−’; −n−プロピルジチオホスフ
ェート(ビベロホス);0,0−ジイソプロピル−5−
(2−ベンゼン−スルフォニルアミノエチル)フォスフ
ォロージチオエート(ペンスライド)などのリン系、α
、α、α−トリフルオロー2,6−シニトローN、N−
ジプロピル−P−1ルイジン(トリフルラリン)i3,
4−ジメチル−2,6−シニトローN−1−エチルプロ
ピルアニリド(ベンジメタリン);α、α。 α−トリフルオロ−2,6−シニトローN −プロピル
−N−シクロプロピル−P−トルイジン(プロフルラリ
ン);4−(メチルスルフォニル)−2,6−シニトロ
ーN、N−ジプロビルア□ニリンにトラリン)などのト
ルイジン系、ジソジウムメタンアルソネート(DSMA
);モノソジウムメタンアルソネート(MSMA)など
の砒素系、マレイックヒドラジド(MH);3  (2
,4−ジクロロ−5−イソプロポキシフェニル)−5−
ターシャリ−ブチル、3,4−オキサジアゾール−2(
31−1)−オン(オキサシアシン);2− (3’ 
、 4’−ジクロロフェニル)−4−メチルテトラヒド
ロ−1,2,4−オキサジアゾール−3,5−ジオン(
メタゾール);3−イソプロピル−1ti2,1.3−
ベンゾチアジアジン−(4) −3)1−オン−2,2
−ジオキシド(ペンタシン);4−(2,4−ジクロロ
ベンゾイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イル
ーP−トルエンースルフォネート(ビラゾレート)など
のダイアジン系、4−アミノ−3,5,6−1リクロロ
ービコリニツクアシツド(ビクロラム);1−メチル−
3−フェニル−5−(3−トリフルオロメチルフェニル
)−ピリジン−4(1)1)−オン(フルリドン)など
のピリジン系、2.6−ジクロロベンゾニトリル(ジク
ロベニル)i3,5−シイオド−4−ヒドロキシベンゾ
ニトリル(アイオキシニル)i3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシベンドニトリル(ブロモキシニル)などのニ
トリル系、2゜2−ジクロロプロピオン酸(ダラボン)
;2.2,3.3−テトラフルオロプロピオン酸(テト
ラピオン)などの脂肪酸系(塩を含む)、α−(β−ナ
フトキシ)プロピオンアニリド(ナプロアニリド);1
,2−ジメチル−3,5−ジフェニル−IH−ピラゾリ
ウムメチルスルフェート(ジフェンゾクオット);2−
メチル−4−フェニルスルフォニルトリフルオロメチル
ースルフォアニリト(パーフルイドン);3−アミノ−
1,2,4−トリアゾール(アミトロール);4−クロ
ロ−5−メチルアミノ−2−(3−)リフルオロメチル
フェニル)ピリダジン−3(2H)−オン(ノルフルラ
ゾン);2−セカンダリ−ブチル−4,6−シニトロフ
エノール(ジノセブ);2−エトキシ−2,3−ジヒド
ロ−3,3−ジメチル−5−ベンゾフラニルメタンスル
フォネート(エトフメセート);5−アミノ−4−クロ
ロ−2−フェニル−ピリダジン−3(2)()−オン(
ピラゾン);1゜1′−ジメチル−4,4′−ビピリジ
リウムジクロライド(パラコー))il、1−エチレン
−2、2’−ビピリジリウムジクロライド(ダイコー)
 ) ; 2−[1−(N−アリルオキシアミノ)−ブ
チリデン)−s、sニジメチル−4−メトキシ−カルボ
ニル−シクロヘキサン−1,3−ジオンNa塩(アロキ
シジムーソジウム); 2−(N−エトキシブチリジル
)−5−(2−エチルプロピル)−3−ヒドロキシ−2
−シクロヘキセン−11−オン;2−クロロ−N−((
4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−)リアジン−
2−イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド
(クロロスルフロン)などがあげられるが、これらに限
られるものではない。 さらに本発明化合物は必要に応じて殺虫剤、殺線虫剤、
殺菌剤、植物生長調節剤および肥料等との混用も可能で
ある。次に除草効力に係る実施例をあげ、本発明をさら
にI細に説明する。 以下の各試験例における作物に対する薬害と雑草に対す
る効力との評価はすべて以下に述べる基準にしたかい、
0から5までの整数による評価値で表わした。 調査時点に枯れ残った植物体の地上部の乾燥重量をはか
り、無処理区と比較したときの比率(qb)を計膵する
。作物と雑草とについて下表のような基準にもとづき薬
害と殺草効力を0から5までの数字で評価した。 試験例1  発芽前土壌混和処理試験 500 (C容積のプラスチックポット311に畑地上
JIを詰め、セイバンモロコシ、エノコログサ、スズメ
ノカタビラ、アサガオ、イチビ、ハコベおよびイヌカミ
ツレの種子をまき、乳剤に製剤した薬剤の所定量を水に
分散させ、1アールあたり 10リツトル散布の割合で
小型噴霧器を用いて土壌表面に散布したあと、深さ30
までの土壌表層部分をよく混和した。 薬剤処理後、ダイブ、ワタおよびテンサイの作物種子な
らびにハマスゲ塊茎およびリゾームセイバンモロコシを
20の深゛さに植えつけた。その後、3週間温室内で育
成したあと、各植物について殺草効力および作物薬害を
調査した。 この結果を第2表に示した。 、/” / /′ 7″ 第2表 ※ パーフルイドン 試験例2 発芽後処理試験 50〇−容積のプラスチックポットにハマスゲの塊茎を
植えつけ、温室内で4週間育成した。別に同容積のポッ
トにヒエ、エンバク、ノハラガラシおよびイチビの種子
をまき、温室内で10日間育成した。乳剤に製剤した薬
剤の所定量を、水(展着剤を含む)に分散させ、1アー
ルあたり 10リツトル散布の割合で上記2種類のポッ
トの上方から小型噴霧器で茎葉処理した。薬剤処理後3
週間温室内で育成したあと各植物について殺草効力を調
査した。ハマスゲについてはさらに2週間温室に置き、
再生した新芽の数を調べ、無処理区と比較した。再生の
全くないものをA1再生か無処理区の1−10’%であ
るものをB111−50%であるものをC,51%以上
であるものをDとして効力評価を行なった。 これらの結果を第3表に示す。 第  3  表 手続補正書(自発) 昭和57年7.2月27日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 l 事件の表示 昭和57年 特許願第 9νJ6  号2 発明の名称 トリフルオロメタンスルホンアニリド酩導体、その製造
法およびそれらを有効成分として含有する除草剤3 補
正をする各 事件との関係    特許出顔人 住 所  大阪市東区北浜5丁目】旙地名称 (209
)住友化学玉業株式会社代表考    土  方   
  武 4  代  理  人 住 所  大阪市東区北浜5丁目In地住友化学工業株
式会社内 明細書の発明の詳細な説明の欄 乙、補正の内容 (1)明細書第j頁第j行目〜第に行目に、[R5およ
びR6・−5ee低級アルコキシル基を示す。]とある
のを下記のように訂正する。 「R5およびR6は同一または相異なり、水素原子、低
級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルケニル基、
低級フルキニル基、低級アルコキシル基またはアラルキ
ル基を示す。」(コ 四路/、2頁第1ダ行目および第
13頁第j行目〜第6行目に、「、2−メチル−クート
リフルオロメタン」とあるのを「3−メチル−V−トリ
フルオロメタン」と訂正する。 以上 570

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、R1,R2,R8およびR4は同一または相異
    なり、水素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を
    示し、’5 ”よびR6は同一または相異なり、水素原
    子、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基、低級アルコキシル基またはア
    ラルキル基を示す。また、k、およびに6は式中の窒素
    原子と共にモルホリフ基を形成してもよい。 ただし、R6およびR6は共に水素原子を示さない。ま
    た、R2v ”3 、に4およびに6か水素原子でにエ
     がメチル基のとき、R6はt−ブチル基を示さない。 ) で表わされるトリフルオロメタンスルホンアニリド誘導
    体。
  2. (2)一般式 (式中、k工r RQ e R3およびに4は同一また
    は相異なり、水素原子、低級アルキル基またはハロゲン
    原子を示す。) で表わされるトリフルオロメタンスルホンアミドベンゼ
    ンスルホニルクロリド誘導体と一般式 (式中、R6およびに6は同一または相異なり、水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
    ル基または低級アルコキシル基を示す。また、R5およ
    びに6は式中の窒素原子と共にモルホリノ基を形成して
    もよい。 ただし、R6およびR6は共に水素原子を示さない。ま
    た、R2,R3,R4詔よびR6か水素原子でに工かメ
    チル基のときR6は【−ブチル基を示さない。) で表わされるアミン類とを反応させることを特徴とする
    一般式 前述と同じ意味を示す、、) で表わされるトリフルオロメタンスルホンアニリド誘導
    体の製造法。
  3. (3)  一般式 (式中、k□、R2,R3およびに4は同一または相異
    なり、水素原子、低級アルキル基また。はハロゲン原子
    を示し、R6およびR6は同一または相異なり、水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
    ル基または低級アルコキシル基を示す。 また、R5およびR6は式中の窒素原子と共にモルホリ
    ノ基を形成してもよい。 ただし、R6およびR6は共に水素原子を示さない。ま
    た、R2,R3,R4およびk。 が水素原子で艮、かメチル基のときR6は【−ブチル基
    を示さない。) で1丁れるトリフルオロメタンスルホンアニ   1リ
    ド誘導体を有効成分として含有することを特徴とする除
    草剤。
JP923682A 1981-08-10 1982-01-22 トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤 Pending JPS58126858A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP923682A JPS58126858A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤
EG486/82A EG16122A (en) 1981-08-10 1982-08-09 Trifluoromethanesulfonanilide derivatives,their production and herbicides containing them as active ingredients
ES514864A ES514864A0 (es) 1981-08-10 1982-08-09 Un procedimiento para la preparacion de derivados de trifluormetanosulfonanilida.
KR1019820003571A KR840001133A (ko) 1981-08-10 1982-08-09 트리플루오로메탄술폰아닐리드 유도체의 제조방법
PH27695A PH17601A (en) 1981-08-10 1982-08-09 Trifluoromethanessulfonanilides,and their use
BR8204674A BR8204674A (pt) 1981-08-10 1982-08-09 Composto processo para sua preparacao composicao herbicida processo para controlar ervas daninhas e uso de tal composto
CA000409090A CA1187876A (en) 1981-08-10 1982-08-10 Trifluoromethanesulfonanilides, and their production and use
EP82304229A EP0072253B1 (en) 1981-08-10 1982-08-10 Trifluoromethanesulfonanilides, and their production and use
DE8282304229T DE3267439D1 (en) 1981-08-10 1982-08-10 Trifluoromethanesulfonanilides, and their production and use
AU87033/82A AU8703382A (en) 1981-08-10 1982-08-10 Trifluoromethane sulfonanilides
IN940/CAL/82A IN155647B (ja) 1981-08-10 1982-08-10
ES521679A ES8406065A1 (es) 1981-08-10 1983-04-20 Un procedimiento para la preparacion de derivados de trifluormetanosulfonanilida.
US06/715,295 US4767446A (en) 1981-08-10 1985-03-25 Trifluoromethanesulfonanilides, and their production and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP923682A JPS58126858A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126858A true JPS58126858A (ja) 1983-07-28

Family

ID=11714762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP923682A Pending JPS58126858A (ja) 1981-08-10 1982-01-22 トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329561U (ja) * 1986-08-11 1988-02-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329561U (ja) * 1986-08-11 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2103894C (en) Aryl sulphonyl urea compounds, a method of preparing them, and their use as herbicides and growth regulators
HU230230B1 (hu) Benzoilciklohexándiont és széfenert tartalmazó herbicid szerek
US4954165A (en) Substituted benzoyl derivatives and selective herbicides
JPS5827770B2 (ja) 除草剤
CZ300109B6 (cs) Herbicidní smes obsahující benzoylové deriváty, hnojivo obsahující dusík a pomocnou látku
JPH01156953A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS58126858A (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤
WO2001014303A1 (fr) Composes de tricetone, leur procede de production et herbicides les contenant
JPH10501214A (ja) ホルミルアミノフェニルスルホニル尿素、それらの製造法並びに除草剤および植物生長調節物質としてのそれらの使用
JPS63122672A (ja) ピラゾ−ル誘導体および選択性除草剤
JPH08504414A (ja) ベンゾイルシクロヘキセノン、それらの製造方法および除草剤および植物生長調整剤としてのそれらの用途
JPS62185003A (ja) 除草組成物
JPS6025404B2 (ja) 除草剤
JPH0332546B2 (ja)
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
KR840001935B1 (ko) 디페닐에테르 유도체의 제조방법
JPH0543705B2 (ja)
JPS58124759A (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤
JPS63270658A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6028975A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS58144389A (ja) 1H,5H―(1,2,4)トリアゾロ〔1,2a〕〔1,2〕―ジアゼピン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS5826863A (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体、その製造法およびそれらを有効成分として含有する除草剤
JPS60243083A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH0372635B2 (ja)
JPS61103801A (ja) テラコン酸イミド誘導体を有効成分とする除草剤