JPS6028975A - ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤 - Google Patents

ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤

Info

Publication number
JPS6028975A
JPS6028975A JP13706383A JP13706383A JPS6028975A JP S6028975 A JPS6028975 A JP S6028975A JP 13706383 A JP13706383 A JP 13706383A JP 13706383 A JP13706383 A JP 13706383A JP S6028975 A JPS6028975 A JP S6028975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
derivative
parts
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13706383A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamamoto
進 山本
Yoshihiro Iwazawa
岩沢 義博
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Takashi Igai
猪飼 隆
Toshihiko Oguchi
小口 寿彦
Tsutomu Nawamaki
縄巻 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP13706383A priority Critical patent/JPS6028975A/ja
Publication of JPS6028975A publication Critical patent/JPS6028975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピラゾールスルホニルウレア誘導体、当
該化合物の製法および当該化合物を有効成分とする除草
剤に関するものである。
特開昭55−102577号および特開昭56−139
466号公報にはピリジンスルホニルウレア誘導体が、
特開昭56−169688号公報にはピロールスルホニ
ルウレア誘導体が除草剤として有用である旨が記載され
ている。
また一方、従来ピラゾール誘導体としては例えば、特公
昭54−36648号、特開昭54−41872号、特
開昭57−2276号、特開昭57−58670号およ
び特開昭51−133265号公報記載の化合物などが
除草剤として有用であることが知られている。
イネ、小麦、トウモロコシ、綿等重要な作物を雑草害か
ら守り増収をはかる為に除草剤を使用することは欠くこ
とができない。特に環境汚染防止、輸送、散布の際の経
済コスト低減等の観点から、できるだけ低薬量で高い除
草効果をあげる化合物の探索研究が長年にわたり続けら
れている。このような特性を有する化合物のいくつかは
除草剤として現在使用されているが、以前としてこれら
の性質を備える新しい化合物の需要も存在する。
先にあげたピリジンスルホニルウレア誘導体およびピロ
ールスルホニルウレア誘導体は低薬量で優れた除草効果
をあげるが、必ずしも満足できるものとはいえず、また
、従来知られているピラゾール誘導体の一部のものはイ
ネに対して選択性を示すが、比較的高薬量を必要とし、
これも必ずしも満足できる特性を有するとはいえない。
本発明者らは、有用な除草剤を開発するため長年にわた
る研mをつづけ殺草力のより高い化合物を生み出すべく
、多くの化合物についてその除草特性を検討してきた。
その結果前記一般式(1)で表される本発明化合物が土
壌処理、茎葉処理のいずれの場合にも多くの雑草に対し
て、公知のピリジンスルホニルウレア誘導体、ピロール
スルホニルウレア誘導体およびピラゾール誘導体と比較
しても格段に強い殺草力を有しかつ重要作物である綿に
対して高い安全性を有することを見いだして本発明を完
成した。本発明化合物は従来の除草剤に比して非常に低
薬量で高い除草活性を示すことから耕地はもとより他果
樹園、非耕地用の除草剤としても有用である。
一般式(1)で表される本発明化合物は新規化合物であ
り、下記の反応式1〜3のいずれがを選ぶことにより容
易に製造できる。
反応式1 (1) 〔式中R、Me(X 、 YおよびZは前記と間し意味
を示す。〕 すなわち、ピラゾールスルホニルイソシアナート誘導体
を、充分に乾燥したジオキサン、アセ[ニトリル等の不
活性溶媒に溶かし、これに式(Ill)で表されるピリ
ミジンまたはトリアジン誘導体を添加し攪拌することに
より、一般的に速やかに反応して本発明化合物(1)が
IMられる。反応が進行しがたい場合には適当な塩基、
例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ピリ
ジン、ナトリウムアルコキシド、水素化ナトリウム等の
微少量を添加することにより容易に反応が進行する。
反皇式主 ■ (1) 〔式中R,X、YおよびZは前記と同じ意味を示す。R
はアルキル基またはフェニル基を示す。〕すなわち、ピ
ラゾールスルホンアミド誘導体(1v)を、アセトン、
メチルエチルケトン等の溶媒中、炭酸カリうム等の塩基
存在下クロルギ酸エステルもしくは炭酸エステルと反応
させ、反応後場酸等酸性物質で処理することにより化合
物(vl)を得る。次いでトルエン等の溶媒中にて化合
物(III)と加熱することにより本発明化合物(1)
を得ることができる。
反笈式1 () 〔式中、R、f16およびZ(°!前記と同じ意味を示
す。
E およびFはハロゲン原子をRは低級アルキル基を示
す。〕 特開昭56−154471号公報を参考にしてピラゾー
ルスルホンアミド誘導体(1v)とピリミジンまたはト
リアジンイソシアナート(■)とを反応させることによ
り本発明化合物の一部である化合物(■)を合成し、次
ぎにナトリウムアルコラードと反応させることによりこ
れも本発明化合物の一部である化合物(IX)を合成す
ることもできる。反応式1で用いられる原料のピラゾー
ルスルホニルイソシアナートは以下に記載する方法にて
ピラゾールスルボンアミドを合成し、さらに特開昭55
−13266号公報に記載されている方法を参考にして
合成できる。中間体であるピラゾールスルボンアミドも
新規化合物であるが、その合成は以下に記した合成ルー
トで合成できる。
r 本発明に用いられる中間体のピラゾールスルポンアミド
の合成例を以下参考例として記す。
奎考珂1 4−クロル−1−メチルピラゾール−3−スルホンアミ
ドの合成 ■−メチルー3−アミノピラゾール32g、 a塩酸1
2(1ml、および酢酸40m1の混合溶液に亜硝酸ナ
トリウム34.1gの水溶液を一10℃〜0℃にて加え
た。この溶液を一5℃で30分間I児拌し、ついで少量
づつ、塩化第一銅6.7gを含有する亜硫酸ガス飽和酢
酸溶液440m1に−10〜−5℃で滴下した。
滴下f& 0〜5℃にて4時間攪拌しその後これを氷水
中に注ぎ、エーテルで抽出した。抽出液を水および飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液で充分に洗浄し、乾燥後溶媒
を留去すると、■−メチルピラゾールー3−スルホニル
クロライド20.8gが得られた。(沸点120℃10
.1mm11g )ここで得られたスルホニルクロライ
ド4gに塩化スルフリル8gを加え70〜80℃で4時
間加熱攪1ルした。
得られた粗4−クロルー1−メチルピラゾール−3−ス
ルボニルクロライドをテトラヒドロフラン4mlに熔解
させ、10℃以下の温度でこれに28%アンモニア水4
mlを滴下した。室温で攪拌3時間後、減圧下濃縮して
得られた固体を濾過し水およびヘンゼンで洗浄後乾燥す
ると、目的物3g’+<fWられた。融点173〜18
0℃ 111津i 4−ブロム−1−メチルピラゾール−3−スルホンアミ
ドの合成 1−メチル−3−7ミノピラゾール9.7g、酢酸40
m1の溶液中に20℃で臭素16gを滴下し、1晩放置
した。生成した固体を濾取し、水に熔解し炭酸カリウム
水溶液でアルカリ性にすると、固体が析出した。ベンゼ
ン:ヘキサンの混合溶媒で再結晶し3−アミノ−4−ブ
ロム−1−メチルピラゾール10gを得た。融点100
℃〜102℃次いで得られた上記アミノピラゾール8.
8g、濃塩酸17.5ml、酢酸5ml 、および燐8
5m1の混合溶l孜に亜硝酸ナトリウム3.6gの水溶
液を一10℃〜0°Cにて加えた。この溶液を一5’C
で30分間攪拌し、ついで少量づつ、塩化第一銅1.O
gを含有する亜硫酸ガス飽和酢酸溶液70m lに0〜
10℃で滴下した。
滴下後室塩にて1時間攪拌し、その後これを氷水中に注
ぎ、エーテルで抽出した。抽出液を水洗し、乾燥後溶媒
を留去すると、固体の粗スルホニルクロライド10.0
gが得られた。ここで得られたスルホニルクロライドを
テトラヒドロフラン10n+1に熔解させ、10℃以下
の温度で28%アンモニア水20m1を滴下した。室温
で攪拌1時間後、減圧下濃縮して得られた固体を濾過し
水およびヘキサンで洗浄後乾燥すると、目的物7.7g
が得られた。
融点195〜197℃ スl■ N−((4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)ア
ミノカルボニル〕−4−ブロム−1−メチルピラゾール
−3−スルホンアミドの合成4−ブロム−1−メチルピ
ラゾール−3−スルホンアミド7.7g、乾燥炭酸カリ
ウム6.60gのアセトン70m1の混合物にn−ブチ
ルイソシアナート3.16gを室温で加え、加熱還流下
、3時間攪拌した。
反応後アセトンを減圧留去し、残渣に氷水を加え不溶物
を濾過した。濾液を塩酸で酸沈し、析出した結晶を濾別
、水洗、乾燥しN−(n−ブチルカルバモイル)−4−
ブロム−1−メチルピラシールー−3−スルボンアミド
9.3gを得た。
次いでこれを乾燥トルエン100m1中に加え加熱還流
下、ホスゲン8.1g を吹き込みその後さらに1.5
時間加熱還流した。反応終了後減圧濃縮し、粗スルホニ
ルイソシアナートを得た。この粗スルホニルイソシアナ
ート1.3gを2−アミノ−4,6−シメトキシピリミ
ジン0.59gの乾燥アセトニトリル5ml溶液に加え
、室温にて3時間攪拌しな後5分間加熱還流した。生成
した結晶を濾別、洗浄、乾燥することにより目的物0.
8gを得た。
融点148〜152℃ 次ぎに上記の実施例に準じて合成した化合物の物性値を
実施例で合成した化合物と共に以下第1表に示すが本発
明化合物はこれらに限定されるものではない。
−以下余白一 第1表 月e:メチル基を表す。
本発明化合物を除草剤として施用するにあたっては、一
般には適当な担体、例えばクレー、タルク、ベントナイ
ト、珪藻土等の固体担体あるいは水、アルコール類(メ
タノール、エタノール等)、芳香族R花木Ng (ヘン
ゼン、1ルエン、キシレン等)、塩素化炭化水素類、エ
ーテル類、ケトン類、エステル類(酢酸エチル等)、酸
アミド類(ジメチルホルムアミド等)などの液体担体と
混用して適用することができ、所望により乳化剤、分散
剤、懸濁剤、浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、液
剤、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤等任意の剤型にて実用に
供することができる。
次に本発明化合物を有効成分とする除草剤の配合例を示
すがこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の配合例において[部4は重量部を意味する
N令創↓ 水和剤 本発明化合物 陽 2.−−−−−−−−−−50部シ
ータライトA −−−−−−−−−−−−−−−−一〜
 46部(カオリン系クレー:ジークライト工業■商品
名)ツルポール5039 −−−−−−−−〜−−−−
− 2部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性
剤との混合物:東邦化学0助商品名) カープレックス(固結防止剤) −・−2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬側商品名)以上を均一に混合粉砕
して水和剤とする。使用に際しては上記水和剤を50〜
50,000倍に希釈して、有効成分量かへクタール当
たり0.005kg〜lokgになるように散布する。
父査皿1 水和剤 本発明化合物 隘 8−−−−−−−−−75部ジーク
ライトA −−−−−−−−−−−−−−−19部(カ
オリン系クレー二ジークライ1工業a1商品名)ツルポ
ール5039 −−−−−−−−−−−− 2部(非イ
オン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:
東邦化学a1商品名) カープレックス(固結防止剤)−−−4部iホワイトカ
ーボン:塩野義製薬(援商品名)以上を均一に混合粉砕
し°ζ水和剤とする。
正治皿エ 水和剤 本発明化合物 階 3−−−−−−−−−−−5部部ジ
ークライトA −−−−−−−−−−−−−−−−−1
6部(カオリン系クレー:ジ−クライト工業側商品名)
ツルポール5039 −−−−−−−−−−−−=−2
部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との
混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−−−−−2部(ホワイ
トカーボン:塩野養製薬■商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。
星令廻↓ 水和剤 本発明化合物 隘 6−−−−−−−−−−− 25部
ジークライトA −−−−−−−−−−−−−−−−7
1部(カオリン系クレー:ジークライト工業a1商品名
)ツルポール5039 −−−−−−−−−−−− 2
部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面粘性剤との
混合物;東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤)−−−−2部(ホワイト
カーボン:塩野義製薬01商品名)以上を均一に混合粉
砕して水和剤とする。
n金皿エ 乳剤 本発明化合物 磁 8−−−・−−−−−−一−−2部
キ シ し ン −−−−−・・−−−・−・−−−−
一−・−78部ジメチルホルムアミド −−−−−15
部ツルポール2680 −・−−−−−−−5部(非イ
オン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物:
東邦化学91商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤をto−to、ooo倍に希釈して有効成分量かへ
クタール当たりo、oosk、、〜10kgになるよう
に散布する。
配丘班エ フロアブル 本発明化合物 阻 9−−−−−−−−−−25部アゲ
リシールS−710−io部 (非イオン性界面活性剤:花エアトラスQ1商品名) ルノソクス1000 C−−−−−0、5部(アニオン
性界面活性剤二東邦化学1ll)商品名)1%ロドボー
ル水 −−−−−−−−−20部(増粘剤:ローン・ブ
ーラン社商品名)水 −一−−−−・−・−・−−−−
−−−−・−・−−−−−−−−−44、5部以上を均
一に混合してフロアブル剤とする。
配合肘1 粒剤 本発明化合物 陥1(1−−−−−−−0,1部ベント
ナイト −−−−−−−−55.0部タルク ・−−−
−−−一−−−44.9部以上を均一に混合粉砕して後
、少量の水を加えて攪拌混合捏和し、押出式増粒機で増
粒し、乾燥して粒剤にする。
酊金皿l 粒剤 本発明化合物 陶 7−−−−−−−−−−−−− 0
.5部ヘントナイト −−−−−−−・−−−−−55
,0部りルク m−−−−−−−−−−−−−−’ 4
4 、5部以上を均一に混合粉砕して後、少量の水を加
えて攪拌混合捏和し、押出式増粒機で増粒し、乾燥して
粒剤にする。
また、本発明化合物は必要に応じて製剤または散布時に
他種の除草剤、各種殺虫剤、殺菌剤、共力剤などと混合
施用しても良い。
上記の他種の除草剤としては、例えば、ファーム・ケミ
カルズ、ハンドブック(Farm Cbemicals
Handbook) 68版(1982)に記載されて
いる化合物などがある。
なお、本発明化合物は畑地、水田、果樹園などの農園芸
分野以外に運動場、空地、線路端など非農耕地における
各種雑草の防除にも通用することができ、その施用薬量
は適用場面、施用時期、施用方法、対象草種、栽培作物
等により差異はあるが、一般には有効成分量としてヘク
タール当たり0.005〜10kg程度が適当である。
次に、本発明化合物の除草剤としての有用性を以下の試
験例において具体的に説明する。
本発明化合物のいくつかは、ある種の作物に対して選択
性を有する。
試呈拠二上 土壌処理による除草すJ果試験1iHsc
m、横221、深さ5cmのプラスチック製箱に殺菌し
た洪積土壌を入れ、稲、ノビエ、メヒシバ、カヤツリグ
サ、コアカリ゛、スー、リヒュ、ハキダメギク、イヌガ
ラシ、ワタを混播し、約165cm覆土した後有効成分
量が所定の割合となるように土壌表面へ均一に散布した
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで全面に散布した。薬液散布4週間後に稲
および各種雑草に対する除草効果を下記の判定基準に従
い調査した。
結果は第2表に示ず。
判定基準 5− 殺草率 90%以上(はとんど完全枯死)4− 
殺草率 70〜90% 3− 殺草率 40〜70% 2− 殺草率 20〜40% ■ −殺草率 5〜20% ロ −・殺草率 5%以下(はとんど効力なし)但し、
上記の殺草率は、薬剤処理区の地上部生草重および無処
理区の地上部生草重を測定して下記の式によりめたもの
である。
縦15cn、横22CII+1深さ5cmのプラスチッ
ク製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、稲、メヒシバ、カヤ
ツリグサ、コアカザ、ハキダメギク、イヌガラシ、トー
モロコシ、ダイス、コムギ、ワタの種子をそれぞれスポ
ット状に播種し約1.5cm覆土した。各種植物が2〜
3葉期に達したとき、有効成分量が所定の割合となるよ
うに茎葉部へ均一に散布した。
散布の際の薬液は、前記配合例の水和剤を水で希釈して
小型スプレーで各種雑草の草葉部の全面に散布した。薬
液散布4週間後に稲および各種雑草に対する除草効果を
試験例−1の判定基準に従い調査した。
結果は第3表に示す。
対照化合物A(特開昭56−169688号公報記載)
e 対照化合物B(特開昭56−169688号公報記載)
一対照化合物C(特開昭56−1696118号公報記
載)e 対照化合物D(特開昭55−102577号公報記載)
−以下余白− 第2表 第3表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I): 〔式中Rばハロゲン原子を示す。Meはメチル基を示す
    。Xおよびyはそれぞれ独立して低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を示し、Zは窒素原子または−CI+
    −を示す。〕で表されるピラゾールスルボニルウレア誘
    導体。
  2. (2)一般式(■): 〔式中Rはハロゲン原子を示す。Meはメチル基を示す
    。〕 で表されるビラゾールスルホニルイソシアチー1誘導体
    と、 次式(■) : 〔XおよびYはそれぞれ独立して低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を示し、Zは窒素原子または−CI+
    =を示す。〕 で表されるアミノピリミジンまたはアミノトリアジン誘
    導体とを、不活性溶媒中で反応させることを特徴とする 一般式(1): 〔式中Rはハロゲン原子を示す。Meはメチル基を示す
    。XおよびYはそれぞれ独立して低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を示し、2は窒素原子または−C1l
    −を示ず。〕で表されるピラゾールスルボニルウレア誘
    導体の製法。
  3. (3)一般式(I): C式中Rはハロゲン原子を示す。Meはメチル基を示す
    。XおよびYはそれぞれ独立して低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を示し、Zは窒素原子または−C11
    =を示ず。〕で表されるピラゾールスルホニルウレア誘
    導体の1種または2種以上を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする除草剤。
JP13706383A 1983-07-27 1983-07-27 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤 Pending JPS6028975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706383A JPS6028975A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706383A JPS6028975A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028975A true JPS6028975A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15190020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13706383A Pending JPS6028975A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668277A (en) * 1984-03-22 1987-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea useful for controlling the growth of undesired vegetation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1066140C (zh) 酰化的氨基苯磺酰脲,其制备方法以及其作为除草剂和植物生长调节剂的用途
JPH0660176B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
JPH0228159A (ja) 複素環式2―アルコキシフエノキシスルホニル尿素類、それらの製造方法およびそれらを含有する除草剤
HU212127B (en) Herbicidal compositions containing sulfonylurea derivative as active ingredient against graminaceous weeds in field of small grain cereals and use of them
JPH0543706B2 (ja)
JPS6045573A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS6028975A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS6229433B2 (ja)
JPS61210003A (ja) 除草剤
JPS60146878A (ja) スルホニルグアニジン誘導体,その製法及び除草剤
JPS60243083A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH0543705B2 (ja)
JPS6045574A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH0660178B2 (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および選択性除草剤
JPS58162587A (ja) スルホニルウレア誘導体、その製造法および該誘導体を含有する除草剤
JPS6048988A (ja) スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPS60252479A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および除草剤
JPS62120385A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体および除草剤
JPS6045572A (ja) スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JP3010709B2 (ja) スルファミドスルホニルウレア誘導体及び除草剤
JPH0680046B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH03173884A (ja) イミダゾールスルホンアミド及び除草剤
JPH0680044B2 (ja) ピラゾールスルホニルウレア誘導体、製法および選択性除草剤
JPS59199686A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する除草剤
JPH04235971A (ja) 置換アミノスルホンアミド及び除草剤