JPS58126189A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS58126189A
JPS58126189A JP57008862A JP886282A JPS58126189A JP S58126189 A JPS58126189 A JP S58126189A JP 57008862 A JP57008862 A JP 57008862A JP 886282 A JP886282 A JP 886282A JP S58126189 A JPS58126189 A JP S58126189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
recording material
substance
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57008862A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Miyajima
茂 宮島
Hiroko Nishiyama
裕子 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57008862A priority Critical patent/JPS58126189A/ja
Publication of JPS58126189A publication Critical patent/JPS58126189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録材料に関し、詳しくは通常無色又は淡
色の発色性物質と、加熱によってその発色性物質と反応
して発色させる顕色性物質とを主成分として含有する感
熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料の改良に関す
る。
感熱Wi3IIA材料は一般に紙、合成紙、ゾラスチツ
?フィル^等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とす
る感熱発色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン、レー
ザー光等で加熱することにより発色画像が得られる。こ
の種の記録材料は他の記録材料に比べて現偉、定5Il
郷の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な装置で短
時間に記録が得られること、騒音の発生及び環境汚染が
少ないこと、コストが安いことなどの利点によ、す1図
面、文書などの複写に用いられる他、電子計算機、ファ
クタq9、券売機、ラベル、レコーダーなど多方面に亘
る記録材料として広く利用されている。
このような感熱記録材料に用いられる熱発色性組成物は
一般に発色剤と、この発色剤を熱時発色せしめる顕色剤
とからなり、発色剤としては例えばラクトン、ラクタム
又はスピロピラン域を有する無色又は淡色Oロイ;染料
が、また−色剤としては各鴇の酸性物質1例えば有機酸
やフェノール性物質が用いられている。
かかる感熱記録材料の従来例としては特公昭4B−41
6号公報、特公昭4B−14039号公報などに記載さ
れ次ものがToけられるが、これらは記−により得られ
る画像の色調が鮮明であり、かつ、地肌の白色度が高い
という利点があるが、記鎌後の温度又は温度の変化によ
り発色W(画11部)が消色してくると−う欠陥があり
、本発明らにしてみれば未だ洞見できるとはいい難いも
のである。
こうした現状1cIIみ、本発明者らは感熱記録材料に
クーでの多くの研究、検討を宜ねた結果、顕色剤fc特
定O二11O物質を一定の割合で併用することによって
上述O欠陥が震消ですることを確めた。本j!A@はそ
の知見に基づいて完成された40である。しかして1本
発明の目的は、上記のごとき欠陥がなく、高速記一時の
発色濃度も良好である感熱記録材料を提供することにあ
る。
即ち、本発@嬬支持体上に無色又は淡色の発色4!II
IIJ質及びそO発色性物質を熱時発色させる鯖色性物
質を主成分とした感S発色層が設けられた感熱記録材P
tKシーて、前記顕色性物質がビスフェノール轟と4.
4′−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホンとを3二フ〜
?=3の重量割合以下に本発明をさらに詳細に説明する
と、本発明記録材料は支持体(Ill、合成紙、樹脂フ
ィルムなど)上に、発色性物質及び2種の組合わせから
なる顕色性物質(wi色剤)を含有した感熱発色層が設
けられたものである。
本発明で用いられる発色性物質としては、ζO分野で通
常使用されている無色又は淡色のロイコ染料がいずれも
適用できる。その真体例はトリフェニルメタン系、フル
オラン系、フX)チアジン系、オーラミン系、スピロピ
ラン系等の染料のコイコ体であ、す、更に詳しく拡3.
3′−ビス(p−ジメチルアミノフェニA−)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名;クリスタルバイオレット
ン S、S−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニルンフタリド S、S−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ニチルア々ノアIリド S、S−ヒス(p−シメチルア建ノフェエルンー6一タ
ロロ7タリド 1−(N−1−)リルーN−エチルア建ノ)−6−メテ
ルー7−(N−7エ晶ルア建))フル第2ン3−ジエチ
ルアミノ−ツークロロフルオランペンlイル曹イ;メチ
レンブルー 6′−クロロ−$′−メトキシーベンゾインドリノ−ビ
リロスぜラン 6′−ブロモ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ぜ
リロスビツン Z−(S、S−ビス(ジエチルア建ノン−9−(。
−クロロアエリノンキナンチル安息香112ラクタム等
があげられる。これらは単独で又は2種以上が混合され
て使用畜れる。
顕色剤としては、ビスフェノール^と4.4′−ジヒド
ロキシージフェニルスルホンとの混合物が用いられ、そ
れらO混合割合は3ニア〜7:3(重量比)が追歯であ
り、この範囲から外れるとms安定化等の効果は認めら
れない。何故。
これら2f1[の組合わせが良好な結果をもたらすかに
ついてのメカニズムは今のところ明らかとなっていない
なお、本発明におけるのとは勿論相違して−るが、2種
の顕色剤を併用することが特公昭4111−17748
号公報に記載されて−る。しかし、ここに記載されてい
る感熱記録材料にFiSm安定化の効果は認められない
感熱発色層には以上の素材の他、これらを支持体に付着
させるバインダー(結着剤ンも含まれる。結着剤として
は感熱記録材料の分野で公知のものがすべて使用でき、
例えば4す/=ニルアルコール澱粉、澱粉誘導体、セル
ロース誘導体、ぼりアクリル酸ソーダ、4すf ! A
/♂四リドン、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イ
ンブチレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性高分
子物質; 8BBラデツタス、スチレン−アクリル酸エ
ステルなどの水性エマルジョン勢があけられる。
実際に本発羽感熱記縁材料をつくるには、前記の発色性
物質と二110111I1色剤とを別々に、それらを溶
解しない分散媒中で結着剤とともに例えば−一ル建ルに
よp粉砕して分散液を調製し、次にこれら両i[t−混
合して支持体上Kll布し、乾燥して1〜101/II
/11度の感熱発色層を設ければよ−。
ここでO8色性物質、顕色剤及び結着剤の使用量は各々
(12〜1重量囁、1〜5重量−1O,S −Z重量−
が適!!&(いずれも乾燥重量%)である。
感熱発色層には、必要に応じて、添加剤例えば炭駿カル
シウム、Vリカ、アルンナ、Tグネシア、タルタ、チタ
ニア、水酸化アル建ニウム。
硫ilAリウム、尿素ホルマリン樹脂などの非融解顔料
成分、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸7/l/電具ウ
ム、ステアリン駿カルシウムなどの高級11肪酸金属塩
類等O做粉末(粒径0.O1〜!LOJIII)を加え
て、発色iii*の鮮明性を向上せその他の添加剤とし
ては、分散剤としての界面活性剤、消泡剤、マツチング
性改良剤としての滑剤(例えば、動植物性ワックス、鉱
物性ワックス、石油系ワックス、高級脂肪酸アミド、高
級脂肪酸エステル)、香料、螢光染料、熱共融化剤(ス
テアリン醸アンド類、高級脂装置、結晶性固体町m剤)
などが例示できる。
かくして製造された感熱記録材料は本発Ij110目的
を十分達成できるものである。
次に実施例を示す。なお、部はすべて重量部である。
実施例1 下記の配合からなる混合物を磁性ゼールζルで24時間
粉砕、分散して各分散液を調製した。
〔A 液〕
クリスタルバイオレットラクトン     20部ヒド
ロキシエチルセルロースの10−水+ll液     
so@水                     
  SOS〔1液〕 Cスフェノールム         26部ヒーキシエ
チルセルロースの1091水11液    zs部水 
                     50部(
CII) 4.4′−ジにド四キシ−ジフェニルスルホン   !
ss1〜キシエテ〃セル■−ス010−水溶液    
25部水                     
50部〔D液〕 ステアリン酸ア建ド       2O部炭酸カルシウ
ム         30部/ チル−に、III/*
 −xo s −水溶液z o s水        
              80部次いで、上記O各
調襄叡を酸化澱粉の水溶液とともに 1水        °°“ の割合で混合し感熱発色層形成液をつくり、これを基準
坪量8211/wlの上質紙の片面にワイヤーパーで塗
布し、乾燥した後、その表面を異面平滑K(ペック平滑
ff)が400〜soo秒になるようにカレンダー処理
を施して、乾燥付着量が約517−の感熱発色層を設は
感熱記録材料を作成した。
実施例2 実施例1と同じ各lI製液を酸化澱粉の水Stとともに 0割合で混合して感熱発色層形成液をつ〈〕、以降は奥
IIA例1と同様にして感熱記録材料を作成した。
実施例3 1II施例1と同じ各調製液を酸化澱粉の水溶液ととも
に 0割合で混合して感熱発色層形成液をつく、す、以降は
実施例1と同11KL、て感熱記録材料を作成し大。
比較例1 実施例IKお−で〔C箪〕を省略し、〔B液〕egos
として感熱発色層形成液をつくり、−以降は実施例1と
同様にして感熱記録材料を作成した。
比較例2 実施fi11において〔1液〕を省略し、(C液〕を2
011として感熱発色層形成液をり〈、す、以降は実施
例1と同様にして感熱記録材料を作成した。
比較例3 2.2−ビス(3−t@rt−ブチル−4−ヒドロキシ
7エールンプロパン         2111とドロ
キシエチルセルロースのl〇−水溶$      21
部水                       
!i0@からなる混合物を磁性I−ル電ルで24時開発
砕、分散して〔E液〕をvIII4製した。次いで、実
施例1においてCC&)の代orcこo(c液〕を用い
て感熱発色層形成液をつくり、以降は実施例1と同様に
して感熱記録材料を作成した。
比較例4 2.2−ビス(3−クロル−4− ヒドロキシ7エールンプロパン         2s
部ヒト四キシエチルセルロースの1011水!11  
  25部水                   
    50gからなる混合物を磁性−一ルミルで24
時間粉砕、分散して〔F液〕をllI製した。次いで、
実施例Iにおいて〔C液〕の代夕にこの〔F液〕を用−
て感熱発色層形成液をつくり、以降は実施@lと同様に
して感熱記録材料を作成した。
比較例器 4.4−チオCス(2−t@r%− ブチル−5−メチAIフェノール)       2s
部ヒトadtVxfルセh1−x()lO%**11 
    2516水                
     80@からなる混合物tilI&d−ル建ル
で24時間粉砕、分散して〔G波〕をIIIIKシ穴0
次いで、実施例−I において〔C液〕の代りにこO(
G液〕を用いて感熱発色層形lX液をつくシ、以降は実
施例1と同1m1Kして感熱記録材料を作成した。
これらsmo感熱記鍮材料を、東洋精機■製の熱傾斜試
験機にて温度110℃、圧力2階−で2秒間加熱し発色
させ穴0発色後のものを60℃で乾燥した後40℃、9
0チRHの各々の条件下に24時間放置し1次いでこれ
らのサンプルを1@り出し20℃、60%RM+2)条
件下VC1時間放置後、発色III (Iii*i@S
 ) O*J3Ef化’t ffクベス議度針(マクベ
スRD−514(す1011) )で鉤定し穴。
結果t!懺−1のとおりであり、本発@に係る感熱記録
材lPtFim偉の安定性ですぐれて−ることが認めら
れた。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に無色又は淡色の発色性物質及びその発色
    性物質を熱時発色させる顕色性物質な主成分とした感熱
    発色層が設けられたものであって、前記顕色物質がtス
    フェノールムと4.4’−’/にド冒キシ−ジフェニル
    スルホンとを3−7〜丁:3の重量制令で併用されてい
    ることを特徴とする感熱記録材料。
JP57008862A 1982-01-25 1982-01-25 感熱記録材料 Pending JPS58126189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008862A JPS58126189A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008862A JPS58126189A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58126189A true JPS58126189A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11704504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008862A Pending JPS58126189A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960553B2 (en) 1999-03-17 2005-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Heat-sensitive recording material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960553B2 (en) 1999-03-17 2005-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133096A (ja) 感熱記録材料
JPS58126189A (ja) 感熱記録材料
JPH0211437B2 (ja)
JPS58205796A (ja) 感熱記録材料
JPS58126190A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS58193190A (ja) 感熱記録材料
JPS59140096A (ja) 感熱記録材料
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPS58222887A (ja) 感熱記録材料
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS59148695A (ja) 感熱記録型ラベル
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS5845092A (ja) 感熱記録材料
JPS58162379A (ja) 感熱記録材料
JPS58173695A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6184284A (ja) 感熱記録材料
JPS59190893A (ja) 感熱記録体
JPH05124333A (ja) 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料
JPS60147388A (ja) 感熱記録体
JPS61193883A (ja) 感熱記録材料
JPS59158288A (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS59145189A (ja) 感熱記録材料
JPS6168292A (ja) 感熱記録材料