JPS58126121A - デフロスタノズルの製造方法 - Google Patents

デフロスタノズルの製造方法

Info

Publication number
JPS58126121A
JPS58126121A JP57009152A JP915282A JPS58126121A JP S58126121 A JPS58126121 A JP S58126121A JP 57009152 A JP57009152 A JP 57009152A JP 915282 A JP915282 A JP 915282A JP S58126121 A JPS58126121 A JP S58126121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
slide core
slide
split molds
slide cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236856B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sano
義明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP57009152A priority Critical patent/JPS58126121A/ja
Publication of JPS58126121A publication Critical patent/JPS58126121A/ja
Publication of JPS6236856B2 publication Critical patent/JPS6236856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C49/4812Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、中空成形体の一部に隔壁または凸部を有する
ブロー製品の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、中空成形体の一部に隔壁または凸SV有する製品
を製造する場合は、金型の一部に隔III!または凸1
llK対応する突部を突設して成形して(・る。
この場合、金型強度を考慮し【、東部は比較的厚みのあ
ゐ板状または比較的径のある棒状に形成される。
そのため、たとえば、才IEK示すよ5に各空間を形成
する隔壁(g)帰)を形成した場合、この隔壁(@) 
#)の間に比較的厚みのある突部跡とし【の−間部(#
)が残されてしまう、この瞳間部(耐は不必要なもので
あるとと4に、外部のスペースに制約されつつもできる
限り内部の容積を増加させたい製品、たとえばガソリン
タンク、空調用ダクトなどにおいては好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような点を解決しようとするもので、
ブロー成形による中空成形体におい【、隔嫌または凸部
を内@に大きな隙関部を残すことなく容易に形成できる
ようにすることを目的とする−のである。
〔発明の概要〕
本発明は、中空成形用の割型内の少なくとも一方にキャ
ビティ内に対して進退自在に設けたスライドコアにより
、上記割型内に導入したパリソンの少なくとも一側壁の
一部を内方に突出させて鉄部の両側壁を熱融着させた後
、上記スライドコアな後遇させてブロー成形することK
より、中空成形体に隔壁または凸部を一体に形成するこ
とを特徴とし、中空成形体の一部にあたかも1枚のよう
な隔壁または中実な凸部を形成するようKしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を矛2図ないし矛4図について説
−すゐ。
12図におい文、(1)(2)は中空成形用の一対の割
型で、この一対の割Il! (1) (2+の中間部の
相対する位置に摺動溝(3) (41が形成され、との
各摺動溝(31T43内に先端を割1(11(21のキ
ャビティ内に臨ませた薄い板状のスライドコア (5)
(6)が進退自在に設けられ、この各スライドコア(!
S) (6)の外端にエアシリンダ装・置(7)(8)
のピストンロッド(9)舖が連結されている。
αDは上記一対の割II(11(2+間の上部に配設さ
れたノズルで、このノズJ&(11の下端に環状の合成
樹脂導出口azが形成されているとともに、この合成樹
脂導出口03の中央部にエア吹込口0が設けられ、この
エア吹込口α3に相対した下方にもエア吹込口a尋が設
けられている。
そうして、図示しないスクリューの中で軟化溶融された
合成樹脂をノズルaυの合成樹脂導出口aりから一対の
割11(1)(2)間に吐出し、パリソンα9を形成す
る。このパリソン(15が所定の長さに達したとき、各
シリンダ装置(71(8)を駆動し、そのピストンロッ
ド(9)a・を介し【スライドコアt51(61’に内
方に移動集画させ、矛3図に示すよ)に、パリソンa9
の側壁の一部な互いに圧接して熱融着し、パリソンa9
をその断面において上下の2童に区画する。
なお、この際、エア吹込口(13(141からエアを吹
込んで多少の予備ブローを行い、パリソンα9内に工1
を封入させておくことにより、パリソンσ9のつぶれな
どに有利であるが、このプリブローは必ずしも行わなく
てもよい。
ついで、矛4図に示すように、スライドコア(5)(6
)でパリソンaSを挟持したまま、一対の割型(11(
2kを互いに接近させて型締めを行うとともに、即座に
スライドコア(5)(6)を後遇し、このスライドコア
(5) (6)の後退完了と同時に、パリソンα9の分
割された各11にエア吹込口a:1 (14から加圧エ
アを吹込んで、ブロー成形を行う。
これによって、ブローされる前に2分されたパリソンa
Sはその各空間を拡充し、スライドコア(5)(61に
よって生じた凹部ae(矛3図)を瀝めるよ5に膨張し
、終局的には1枚の隔壁anが形成される。
上記実施例では、パリソンα9内の完全に分離された2
11にエアをそれぞれ吹込んで1分離された!麿を有す
る中空成形体を成形するものであるが、隔Il鰭を形成
するスライドコア(51(61の一部に相手方のパリソ
ンα9壁と圧接しない凹部な形成することにより%矛5
図に示すように、隔壁αDの一部に流通可能な穴部舖が
形成され、この場合、片方からのエア吹込みのみで成形
することができるとともに、1つの容器に亙いに連通し
た2璽を有する構造体、たとえば、ガソリンタンクなど
を容易に上記実施例においては、一対の割1m (1)
 (21に板状のスライドコア(25)(6)をそれぞ
れ設け、パリソンa9の側壁を両側から押圧してパリソ
ンα9内の中間で亙いに圧接して熱融着するものな示し
たが、一対の側層(1)(2)の一方にのみスライドコ
アな設け、パリソン(19の一側壁を押圧して他側壁に
圧接して熱融着するよ5Kしてもよい。
また、スライドコア(51(61は板状のものに限らず
、棒状のものを用いることができる。スライドコア(5
) +61を棒状のものとすることにより、たとえば。
矛6図および矛1図に示すように、自動車のフロントガ
ラスに温風を吹き出してくもりな除去するデフロスタま
たはデミスタノズルα8の開口部に、吹き出し口の賓形
防止用の棒状の凸部■を容易に形成することができる。
16図のものは、−側からのみ他側に達する凸部(至)
を形成したものであり、矛1図のものは、両側から中間
で接合した凸部(至)を形成したものである。このよう
なノズルa9においては、吹き出し口の幅が晴れ性能に
大きな影響を与えるもので、凸部(allKより【吹き
出し口の変形を防止することができるとともに、その凸
部−が棒状として金型強度に関係なく小さくできるため
、凸部(至)が乱流の原因となることはなく、性能を阻
害することがない。
また、矛8図に、示すように、長いダクトQll内に隔
壁αηを設けて、外見が一体のダクトQυ内に2篇を区
−形成することができ、たとえば、冷風通路と暖風通路
とを一体に容易に形成することができる。
なお、実施にあたって、とくに大物などの場合は、スラ
イドコアな温度調節し、パリソンとスライドコアとの当
接部の冷却固化を防止することが望ましいが、スライド
コアは軟化状態のパリソンを圧接することから余り強度
を必要とせず、小形化できるので、加熱装置の装着も容
易に行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スライドコアによりパリソンの側壁を
内方に突出させて両側壁を圧接し、熱融着させた後、ス
ライドコアな後退させてブロー成形することにより、中
空成形体の一部にあたかも1枚のような隔壁または中実
な凸部を、内側に大きな一間部を−すことなく容易に形
成できる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来の中空成形体の斜視図、矛2図ないし矛4
図は本発明の製造工程を示す断面図、矛6図ないし矛8
図は本発明による中空成形体の斜視図である。 (11(2)・・側堰、(5)(6)・・スライドコア
、αS・・パリソン、αη・・隔壁、(イ)・・凸部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中空成形用の割型内の少なくとも一方にキャ
    ビティ内に対して進退自在に設けたスライドコアにより
    、上記割型内に導入したパリソンの少なくとも一側壁の
    一部を内方に突出させて峡部の両側壁を熱融着させた後
    、上記スライドコアを後退させてブロー成形するととに
    より、中空成廖体に隔壁または凸部を一体に形成するこ
    とを特徴とするブロー製品の製造方法。
  2. (2)上記スライドコアは板状であることを特徴とする
    特許請求の範囲矛1項記載のブロー製°品の製造方法。
  3. (3)上記スライドコアは棒状であることを特徴とする
    特許請求の範囲オ曹項記載のブロー製品の製造方法。
JP57009152A 1982-01-22 1982-01-22 デフロスタノズルの製造方法 Granted JPS58126121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009152A JPS58126121A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デフロスタノズルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009152A JPS58126121A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デフロスタノズルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126121A true JPS58126121A (ja) 1983-07-27
JPS6236856B2 JPS6236856B2 (ja) 1987-08-10

Family

ID=11712637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009152A Granted JPS58126121A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 デフロスタノズルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126121A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119024U (ja) * 1987-01-29 1988-08-01
JPS644318A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Kojima Press Kogyo Kk Manufacture of muffler made of resin
JPH0370920U (ja) * 1989-11-14 1991-07-17
US5049224A (en) * 1988-09-19 1991-09-17 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of fabricating pipe units
JPH0437523A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Araki Kanagata Seisakusho:Kk 乗物用の合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JPH0444828A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Araki Kanagata Seisakusho:Kk 内部にリブを備えた合成樹脂製中空体のブロー成形方法、及びその方法に使用する成形型装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988957A (ja) * 1972-12-27 1974-08-26
JPS56120319A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Showa Denko Kk Core material of synthetic resin for sheet of vehicle and its manufacture
JPS56146726A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Showa Denko Kk Bath cover of synthetic resin and manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988957A (ja) * 1972-12-27 1974-08-26
JPS56120319A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Showa Denko Kk Core material of synthetic resin for sheet of vehicle and its manufacture
JPS56146726A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Showa Denko Kk Bath cover of synthetic resin and manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119024U (ja) * 1987-01-29 1988-08-01
JPS644318A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Kojima Press Kogyo Kk Manufacture of muffler made of resin
US5049224A (en) * 1988-09-19 1991-09-17 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of fabricating pipe units
JPH0370920U (ja) * 1989-11-14 1991-07-17
JPH0437523A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Araki Kanagata Seisakusho:Kk 乗物用の合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JPH0444828A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Araki Kanagata Seisakusho:Kk 内部にリブを備えた合成樹脂製中空体のブロー成形方法、及びその方法に使用する成形型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236856B2 (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346518A1 (en) Process for producing stretch blow-molded bottle with a handle
KR840004379A (ko) 중공 제품의 제조방법 및 장치
EP0361390B1 (en) Blow molding apparatus and process
JPH06143396A (ja) 樹脂製燃料タンクの製造装置
US3579620A (en) Blow molding
JPS58126121A (ja) デフロスタノズルの製造方法
JPS58203022A (ja) 二重壁中空体の製造方法
JPH06364B2 (ja) インテ−クマニホ−ルド及びその製造方法
US6090339A (en) Process for manufacture of a blow molded plastic extruded product
JP2636040B2 (ja) 肉厚の大きく異なる部分を有する偏平容器の中空成形法
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JPH04215544A (ja) 部分強化衝撃エネルギ吸収発泡体およびその製法
JP6795761B2 (ja) 構造体
JPH051379Y2 (ja)
US20080012186A1 (en) Method For Producing Molded Plastic Articles
JP2658590B2 (ja) ブロー成形法
JP2557496B2 (ja) Frp管継手成形用内型
JPS6135930A (ja) 表面の少なくとも一部がフアブリツク材で覆われてなる袋体の製造方法
JPH0216209B2 (ja)
JPS5953861B2 (ja) 射出吹込成形法により偏平容器を成形する方法
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
JPH0272928A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JPS589744B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPS59124821A (ja) 二重壁中空体の製造方法
JPH0479291B2 (ja)