JPS58123686A - 圧接コネクタの両端圧接機 - Google Patents

圧接コネクタの両端圧接機

Info

Publication number
JPS58123686A
JPS58123686A JP57007300A JP730082A JPS58123686A JP S58123686 A JPS58123686 A JP S58123686A JP 57007300 A JP57007300 A JP 57007300A JP 730082 A JP730082 A JP 730082A JP S58123686 A JPS58123686 A JP S58123686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure welding
die
punch
cutting
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57007300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332230B2 (ja
Inventor
稔 松井
西條 善博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK
Original Assignee
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO, NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZOU KK filed Critical NIHON ATSUCHIYAKU TANSHI SEIZO
Priority to JP57007300A priority Critical patent/JPS58123686A/ja
Priority to US06/393,595 priority patent/US4495682A/en
Publication of JPS58123686A publication Critical patent/JPS58123686A/ja
Publication of JPS6332230B2 publication Critical patent/JPS6332230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5143Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product
    • Y10T29/5145Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product to sever product to length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/515Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to trim electric component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧接コネクタの両端圧接機、より詳細には一
定長芒に切断した複数本の被接電線の両端に圧接コネク
タを接続する両端圧接機に関する。
圧接コネクタとは、頂部が開放した絶縁ハウジングに並
列して受容されている複数のコンタクトが接続すべき被
覆電線の芯線の径より中挟の圧接スロットを有し、該ス
ロットに電線端部を挿入したときスロットの両側端が電
線の絶縁被覆を突き刺して芯線と電気的に接触(圧接)
するコネクタをいう。
本発明の主目的は、連続的に供給される複数本の被覆電
線(以下電線群という)を一定長式に切断すると共に、
切断分離してできだ2つの電線群の各電線端部を一箇所
でそれぞれ別の圧接コネクタに圧接できるように構成し
た新規な両端圧接機を提供することにある。
本発明の他の目的は、切断装置及び2つの圧接装置か一
箇所にまとめられ、全体かきわめてコンパクトに構成で
きる両端圧接機を提供することにある。
本発明の塾らに仙の目的は、連続的に供給される電線群
を一定長さに切断すると共に、該電線群の両端に圧接コ
ネクタを接続したハーネヌが自動的かつ連続的に能率良
く動産できる両端自動圧接機を提供することにある。
本発明の別の目的は、特に線長の短い電線群の両端に圧
接コネクタを接続するのに好適な両端自動圧接機を提供
することにある。
本発明は上記目的を連成するために、水平方向へ延びる
電線移送通路を挾んで上下に相対設した切断パンチ及び
切断ダイと、該切断パンチ及び切断ダイの両側に近接し
て配taれ、かつそれぞれ前記電線移送通路を挾んで上
下に相対設した第1圧接パンチ及び第1’*接ダイ、第
2圧接パンチ及び第2圧接ダイと、前記第1圧接ダイ及
び第2圧接ダイ上に圧接コネクタを供給する手段と、前
記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイに隣接して配置きれ
、電線供給源から連続的に繰り出される複数本の被罹電
線を横方向に定間隔をおいて並列状態に保持し前記電線
移送通路に沿って前記切断パンチ及び切断ダイの近傍位
置に案内する固定チャックと、該固定チャックを経て案
内供給てれる前記電線群を挾持して所望長さだけ前記電
線移送通路に沿って引き出す可動チャックとを備え、前
記可動チャックにより前記電線移送通路に治って引き出
された前記電線群を前記切断パンチと切断ダイとの協働
作用によシ切断し、切断分離てれた2つの電線群のうち
一方の電線群の各電線端部を前記第1圧接パンチ及び第
1圧接ダイの協働作用によって前記第1圧接ダイに位置
している圧接コネクタの各コンタクトに圧接すると同時
に、他方の電線群の各電線端部を前記第2田接パンチと
第2圧接ダイとの協働作用によって前記第2圧接ダイに
位置している圧接コネクタの各コンタクトに圧接するよ
うに構成したことを特徴とする。
本発明によれば、前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ
と前記第2圧接パンチ及び第2圧接ダイとから成る2つ
の圧接装置と、前記切断パンチ及び切断ダイから成る切
断装置が一箇所にまとめられて配設されるので、機械全
体かきわめてコンパクトに構成でき、また上記各構成部
材を一体化してより小型化することも可能である。
また、本発明によれば、両端に圧接コネクタを接続する
電線群の長さを変える場合、上記2つの圧接装置は位置
を変更することなくそのままで、前記可動チャックによ
り引き高感れる線長を加減するだけでよいから、離間し
て設置した2台の圧接装置の間隔を電線群の長きに応じ
て変更略せるようにしたものに比べて、線長の変更が容
易かつ簡単に行なえ作業性の点ですぐれている。さらに
上記2つの圧接装置が切断装置を狭んで近接して配置づ
れているから、線長の短い電線群の両端に圧接コネクタ
を接続することが可能である。
本発明の2番目の発明によれば、上記した両端圧接作業
を全自動化できるように構成しだから。
所定長での電線群の両端に圧接コネクタを接続したハー
ネヌが自動的かつ連続的に高能率で量産できる効果があ
る。
また本発明の3番目の発明によれば、前記第1圧接パン
チ及び第2圧接パンチが電線移動通路に沿って位置して
いる電線群に近接した位置まで下降して停止し、続いて
前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイか上昇して各圧接ダ
イ上に位置している圧接コネクタを前記電線移送通路よ
シ上方まで押し一ヒけることにより、切断分離された前
記2つの電線群の各電線端部を前記停止中の第1圧接パ
ンチ及び第2圧接パンチにより直線状に案内保持させり
状態で前記圧接コネクタの各コンタクトニ圧接するよう
にしだから、特に線長の短い電線群の両端に圧接コネク
タを接続するのに好適である。
線長の短い電線群の両端に圧接コネクタを接続する場合
、各電線を圧接パンチで前記圧接コネクタに挿入すると
各電線端部の曲シが大きく接触不良を起すおそれがある
が、本発明(、よればこのような不都合は解消できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。1は
機枠、2は機枠1に重設した支柱、3は支柱2の上部に
スライダ6を介して摺動自在に取す伺ケられたパンチブ
ロック、4は支柱20下部にスライダ6を介して摺動自
在に取)伺けられたダイブロックであって、パンチブロ
ック3とタイグロック4 Kは、後に詳述するように、
切断装置と2つの圧接装置を構成する切断パンチ及び切
断グイと、2組の圧接パンチ及び圧接グイが組み込まれ
る。/<ンチグロツク3は支柱2の上端支持台7に固装
したシリンダ装置9のピストンロッド11に連結して上
下動せしめられ、かつダイブロック4は支柱2の上端支
持台8に固装したシリンダ装置10のピストンロッド1
2に連結して上下動セしめられるようになっている。
13は支柱2の一側方に隣接して配置された同定チャッ
クであって、後述するように、複数本の被接電線からな
る電線群を機枠1の上方に設定した水平方向に延びる電
線移送通路Wに治って案内する。而して、前記パンチグ
ロック3とダイブロック4は電線移送通路Wを挾んで上
下に相対設される。
14は固定チャック13に対向し電線移送通路W K 
′Gって配設した可動チャックであって、チャック本体
16が軌道16に摺動自在に載架され、適宜の送シ手段
により電線移送通路Wに沿って往復運動せしめられるよ
うに構成され、かつ任意所望の位置で停止できるように
なっている。
17はコネクタ供給装置で、後に詳述するように、マガ
ジンに収容烙れている圧接コネクタを2つずつブツシャ
で押し出してダイブロック4に組み込まれている2つの
圧接ダイ上に供給するようになっている。18はハーネ
ヌ排出用シリンダ装置、19はハーネヌ受台である。
圧接コネクタに接続される被覆電線は複数本からなシ、
各電線21は架台22に吊架したリール状の電線供給源
23から連続して繰り出され、複数本の電線21が横方
向に定間隔をおいて並列された状態にある電線群りがガ
イドローラ24・26を経て曲シを矯正するストレーナ
26に送シ込まれ、該ストレーナ26から固定チャック
13を通じて後述するように電線移送通路Wに浴って案
内供給される。
次に、電線群り の切断装置及び圧接装置を第8図、第
4図を参照して説明する。
30は切断パンチ、31は切断パンチ30の一側方に隣
接して設けた第1圧接パンチ、32は切断パンチ30の
他側方に設けた第2圧接パンチであって、第1圧接パン
チ31はその下端に電線21を個別的に押圧するくし歯
状の圧接歯31&を具えている(第14図参照)。第2
千接パンチ32も同様の圧接歯32a を具えている。
上記第1圧接パン千31と$2圧接パンチ32はパンチ
ホルダ33の下端に固装されるが、切断パンチ30はパ
ンチホルダ33に上下動可能に取シ付けられ、かつホル
ダ33に内装したシリンダ装置34によシ押し下げられ
るようになっており、常時は戻しはね36の作用で第3
図に示す位置に保持されている。まt%切断パンチ30
には電線ガイド36が付設されていて、切断パンチ30
と一緒に上下動するようになっている。該電線ガイド3
6は第1圧接パンチ31の圧接歯31aの間に係合し、
並列状態で供給きれる電線群21  の各電線21が横
方向へずれるのを防止するくし歯状の案内歯36aを具
えている(第14図参照)。37は第2圧接パンチ32
に隣接して固装した補助チャックの固定チャック片であ
って、下部に案内歯36a  と同様のくし歯状の案内
歯37a  を具えている。上記のようにパンチホルダ
33に一連のパンチ30゜31.32を装着してパンチ
ブロック3が構成すれる。
40は切断パンチ30に相対設した切断ダイ、41は第
1圧接パンチに相対設した第1圧接ダイ。
42は第2圧接パンチに相対設した第2圧接ダイであっ
て、これら三者は一体的に成形されグイホルダ43の上
部に固装されている。44は第1圧接ダイ41及び$2
圧接ダイ42の外側に隣接して上下動可能に配設をれた
案内板で、第4図にみる如く、中間部をピン46を介し
てダイホルダ43に枢支した作動杆45の一端が茶内板
44の側部に設けだ切欠部4了に佛合し、他端がグイホ
ルダ43に付設したシリンダ装置48のロッド49に連
結していて、該作動杆45に連動して案内板44が上下
動せしめられ、その上昇位置において第1圧接ダイ41
及び第2圧接ダイ42の側壁を形成し、下降位置におい
て圧接ダイ41及び42の側方を開放するようになって
いる(第14図参照ン。
また案内板44はその係合m60内で若干左右横方向へ
の融通を有しており、かつ引張りはね51により互いに
引き寄せ合って内側へ付勢烙れており、各圧接ダイ41
及び42上に供給きれた圧接コネクタ20をがた付きの
ない状態に案内保持する機能を持っている。52は補助
チャックの可動チャック片で、上端に固定チャック片3
7の案内歯37a  に係合するくし歯状の押え(EX
 52aを有し、グイホルダ43に内装したシリンダ装
置53により上下動せしめられる。
上記のようにグイホルダ43に切断ダイ40゜圧接ダイ
41及び42、可動チャック片52を装着してダイズロ
ック4が構成されるが、ダイホルダ43自体がその下端
に連設したシリンダ装置54/S のピストンロッド55を介してシリンダ装置10のロッ
ド12に連結されておシ、したがって上記一連のダイ4
0.41.42と可動チャック片52は2つのシリンダ
装置10と54によって2段階に上下動せしめられるよ
うに構成されている。
固定チャック13は、後述する切断、圧接工程において
、切断された電線群21 の切断端部を第1圧接パン千
31及び第1圧接ダイ41による圧接位置まで移動させ
るために、チャック本体が僅かな距離(通常数へ程度)
だけ電線移送方向Wに沿って往復移動できる構造になっ
ている。この点を第5図を参照して説明する。60は機
枠1上に固設した取付板で、両側部に電線移送方向Wと
平行に延びる2本の支持軸61 (図面には1本の支持
軸61のみが示されている)が固着突設されており1両
支持軸61の先端を連結する連結板62にストッパ63
が設けられている。64はチャック本体、66はチャッ
ク本体64の上部に固装された固定チャック片、66は
固定チャック片66に対設した可動チャック片であって
、チャツク本体64底部に取り付けたシリンダ装置67
によシ上下動されるようになっており、チャック本体6
4の上側部に開口した電線誘導口6日を通じて供給され
る横方向に定間隔をおいて並列状態の電線群21  を
固定チャック片66と可動チャック片66で挾持固定す
る。69はチャック本体64の前方及び後方に配設した
電、腺ガイドで、電線21を個別的に挿通して横方向に
定間隔をおいた並列状態で電線移送方向Wへ案内する案
内孔70が多数段つ けられている。両電線ガイド68.69はチャツク本体
640両側部を前後方向へ貫通し直線移送方向Wと平行
に延びる2本の支え棒71 (図面には1本だけ示きれ
ている)の先端に固着される。
上記チャック本体64は支持軸61に軸方向摺動自在に
支承されると共に、取付板60に固装したシリンダ装置
72のピストンロッド73に連結され、2点鎖線で示す
ようにシリンダ装置72によって僅かな距離(数〜程度
)だけ電線移送方向Wへ往復動させ得るように構成され
ており、常時は実線で示すストッパ63に肖接した位置
に停止保持されている。
可動チャック14は、先端に挾み爪75を有し中間部が
チャック本体15に枢支された一対の作動アーム74を
備えていて、各作動アーム74けリンク76を介してチ
ャック本体16に固装したシリンダ装置77のピヌトン
ロッド78に固着のブラケット79に枢着連結され、シ
リンダ装置77によシ両挾み爪75.75が開閉される
構成となっている。可動チャック14は、第3図に示す
ように、前の切断、圧接工程において第1圧接パンチ3
1と第1圧接ダイ41との協働作用により電線端部に圧
接コネクタ20が接続されている電線群21  を両挾
み爪75.75によシ圧接コネクタ20に近接した位置
で挾持し、チャック本体15が軌道16上を電線移送通
路Wと平行に移動して、第5図に示すように電線群21
  を所定長さだけ電線移送通路WK沿って引き出した
位置で停止烙せる・              ・i
第6図は圧接コネクタ20の供給装置17を上方からみ
だ状態を示しておシ、80はベースで、支柱2.2の中
間位置において機枠1に固装され、前端は最下降位置に
ある切断ダイ40、第1圧接ダイ41及び第2圧接ダイ
42に近接し、後端は水平横方向に延出して配置されて
いる。81はベー780の前部に立設したマガジンで、
該マガジン81には多数の圧接コネクタ20が第1圧接
ダイ41と第2圧接ダイ42の間隔に等しい間隔をおい
て2列に積み重ねて収容されている。82はベース13
0に沿って前後方向に往復運動するプッシャーで、二股
状に形成された2本の押し棒82aを具え、かつシリン
ダ装置(図示省略)によシ往復動せしめられるよう構成
きれていて、その前進時にマガジン81の最下部に位置
する2個の圧接コネクタ20を押し棒82a  によシ
押し出し、最下降位置で待機している第1圧接ダイ41
及び第2圧接ダイ42上にそれぞれ供給する。図中83
は第1圧接ダイ41及び第2圧接ダイ42の内側端に突
設したヌト外バである。上記のように圧接コネクタ20
を供給する際、圧接ダイ41.42の側方に配設した案
内板44.44がスプリング/り 51に抗して外側方へ逃けて圧接コネクタ20の挿入供
給を容易ならしめ、圧接コネクタ20が完全に圧接ダイ
41及び42の上面に供給されたのちは案内板44が圧
接コネクタ20を押えるように作用して正しい供給位置
に保持する。したがって供給された圧接コネクタ20が
圧接ダイ41及び42上でがた付いたり位置ずれするお
それがない0 次に上記構成の両端圧接機による切断、圧接工程につい
て説明する。
第3図及び第5図について先に説明したように。
前の切断、圧接工程において第1圧接パンチ31と第1
圧接ダイ41との協働作用で電線端部に圧接コネクタ2
0が接続された電線群21を可動チャック14の挾み爪
75.75によシ該圧接コネクタ20に近接した位置で
挾持した状態で可動チャック14を軌道16に浴って電
線移送通路Wと平行に移動させ、第5図に示すように電
線群21を所定長さだけ電線移送通路Wに旧って引き出
した位置で可動チャック14を停止させる。このと0 きパンチグロック3及びグイグロック4はそれぞれ上昇
位置及びド降位置にあシ、切断パンチ3Q第1圧接バン
チ31及び第2圧接パンチ32等と切断ダイ40、第1
圧接ダイ41及び第2圧接ダイ42等との位置関係は、
第7図に示す状態にある。このときにコネクタ供給装置
1アが作動して前述のように第1圧接ダイ41及び第2
圧接ダイ42にそれぞれ圧接コネクタ20が供給式れる
次にシリンダ装置9及び10が作動して、パンチホルダ
33が下降すると同時にグイホルダ43が上昇すると、
パンチホルダ33は、第8図に示すように第1圧接パン
チ31の圧接歯31a 下端及び第2圧接バンチ32の
圧接歯32a下端が電線移送通路Wに近接して電@21
に接する位置まで下降して停止する。このとき補助チャ
ックの固定チャック片37も同時に下降し、その下降に
伴いくし歯状に配設された案内歯37a間に横方向に間
隔をおいて並列された状態にある電線群(の各電線21
が案内誘導されて横方向への位置ずれが規制はれる。一
方ダイホルダ43は、切断ダイ40が電線移送通路Wに
近接し電線群21  に肖接するまで上昇して停止する
。続いて、シリンダ装置53が作動して補助チャックの
可動チャック片62を押し上げ、くし歯状に配設された
押え歯52aが固定チャック片37の案内歯37a 間
に係合して、案内歯37a間に案内誘導されている電線
21を固定チャック片37と協働して挾持固定する(第
1図参照ン。このあと固定チャック13のシリンダ装置
67が作動して可動チャック片6Gを押し上げ、該可動
チャック片66と固定チャック片65との間で電線群り
を挾持固定し、固定チャック13と補助チャック37.
52とによって電線群21を緊張状態に保持する。
次にシリンダ装置34が作動して切断パンチ30を押し
下げると、第9図にみる如く、切断パンチ30と切断ダ
イ40との協働作用で電線群21を切断し、可動チャッ
ク14によシ一定長ざだけ引き出され、かつその端部に
圧接コネクタ20が接続されている所定長さの電線群2
1Aを切断分離する。この切断工程において、切断パン
チ30と一緒に電線ガイド36が下降し、第14図にみ
る如く、その下降に伴って横方向に間隔をおいて並列さ
れている電線群Jの各電線21がくし歯状に配設されて
いる案内歯36a 間に案内誘導されて横方向への位置
ずれが規制され、電線群21が正しく並列した状態にお
いて切断される。これによって′It線群21の切断端
部が不揃いになるのを防止しているのである(第9図、
第14図参照)。
続いて固定チャック13のシリンダ装置72(第5図参
照)が作動し、チャック本体64を第5図の仮想線に示
す位置まで後退させて電線群21  を引き戻し、その
切断端部を第10図に示すように第1圧接ダイ41の内
側端縁の上方位置へ変位させる(第10図参照)。
次にシリンダ装置34(第8図参照)が作動して戻しば
ね35によ多切断バンチ30及び電線ガイド36が元の
位置まで引き戻される。この切断、′l パンチ30の上昇と同時にシリンダ装置54(第3図参
照)が作動してダイホルダ43を更に上昇させると、第
11図にみる如く、切断ダイ40、3 第1圧接ダイ41及び第2圧接ダイ42が電線移送通路
W=2越える位置まで押し上げられる。この押し上げ動
作によって、第1圧接パンチ31の圧接歯31aと第2
圧接パンチ32の圧接歯32aが、それぞれ第1圧接ダ
イ41及び第2圧接ダイ上に位置している圧接コネクタ
20内に進入し、第15図に示すように、各圧接歯31
aの下端に沿って位置している電線群訂の各電線21端
部が、圧接コネクタ20のハウジング90内に横方向に
定間隔をおいて並列状態に受容されているコンタクト9
1の圧接スロット92に圧入され、圧接スロット92の
両側縁が電線21の絶縁被覆を突き刺して芯線93と電
気的に接触すると同時に、各電線21はハウジング90
の側壁に設けたヌトレインリリーフ部94に係合して保
持される。上記のような圧接工程によシミ線群21 の
端部に圧接コネクタ20が電気的かつ機械的に接続され
、同時に第2圧接ダイ42上の圧接コネクタ20が切断
分離された電線群21Aの端部に上記と全く同様にして
接続される。また、上記圧接工程において、シII リング装置53(第3図参照)による押し上げ作動が解
除され、これに伴い補助チャックの可動チャック片52
が第1圧接ダイ41及び第2圧接ダイ42に対して相対
的に下降して、固定チャック片37との衝突が避けられ
るようになっている。
ガお、上記圧接工程のように、第1圧接パンチ31及び
第2圧接パン千32を電線移送通路Wに沿って位置して
いる電線群21  に近接した位置で停止させ、第1圧
接ダイ41及び第2圧接ダイ42を電線移送通路Wを越
えて押し上げるようにすると、各電線21の端部が圧接
歯31a及び32aの端面によって直線状に案内された
状態で圧接コネクタ20内に圧入されるから、電線端部
の曲りを少なくでき待に線長の短い電線群の両端に圧接
コネクタ20を接続するのに有効である。
上記の圧接工程が完了すると、シリンダ装[4B(第4
図参照)が作動し、作動杆46を介して案内板44を下
降させ、同時に、シリンダ装置53が作動して補助チャ
ックの可動チャック片52を更に下降させる。その結果
第12図に示すように第1圧接ダイ41及び第2圧接ダ
イ42の外側方が開放される。続いてシリンダ装置9及
び1oが作動し、パンチブロック3が上昇すると共にダ
イグロック4がド降して、第18図にみる如く、切断パ
ン千30.第1圧接パンチ31及び第2圧接パンチ42
と、切断ダイ40、第1圧接ダイ41及び第2圧接ダイ
42が第7図の位置に戻ると、電線群り及び電線群21
Aの端部に接続てれた圧接コネクタ20は完全に放出さ
れる。一方、シリンダ装置48が作動して案内板44を
元の位置まで上昇きせる。
上記のような切断・圧接工程により、第16図に示すよ
うに、所定長さに切断した電線群21Aの両端に圧接コ
ネクタ20が接続されているハーネス96が得られる。
該ハーネス95はまだその一端を挾持している可動チャ
ック14によシ適尚位置まで移動せしめられたのち解放
され、同時に排出シリンダ装置18が作動しでハーネス
95をハーネス受台19に排出する。以下、上記動作を
繰り返してハーネス95が自動的かつ連続的に製造され
る。
なお、上記実施例では、電線群21 及び21人の端部
に接続した圧接コネクタ20を圧接ダイ41及び42か
ら放出さぜるために、圧接ダイ41及び42の側方に上
下動する案内板44を配設したが、案内板44に代えて
ノックアウトパンチ等で強制的に放出させるようにして
もよい。
また上記実施例では、電線群21  として複数本のデ
ィスクリートワイヤを用いた例を示したが、本発明の圧
接機はリボン線と圧接コネクタとの接続にも適用できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
両端自動圧接機の正面図、第2図は同平面図、第3図は
同切断・圧接装置部分の要部縦断拡大正面図、第4図は
第8図のI−I線に沿う一部切欠き矢視図、第5図はチ
ャック装置部分の要部縦断拡大正面図、ニー6図はコネ
クタ供給装置部分の拡大平面図、第7図ないし第18図
は同切断、圧接工程の説明図、第14図は第9図の■−
■7 線に沿う矢視図、第15図は圧接コネクタと電線群との
圧接状態を示す一部切欠正面図、第16図はハーネスの
平面図である。 3・・・・・・・・パンチグロック 4・・・・・・・
・ダイグロック13・・・・・・固定チャック 14・
・・・・・可動チャック17・・・・・・コネクタ供給
装置1日・・・・・・排出用シリンダ装置19・・・・
・・ハーネス受台  20・・・・・・圧接コネクタ2
1・・・・・・被覆電線  21・・・・・・電線群2
1A・・・・所定長さに切断された電線群30・・・・
・・切断パンチ  31・・・・・・第1圧接パンチ3
2・・・・・・第2圧接バンチ 37.52・・・・補
助チャック40・・・・・・切断ダイ   41・・・
・・・第1圧接ダイ42・・・・・・第2圧接ダイ  
44・・・・・・案 内 板81・・・・・・マガジン
   82・・・・・・プッシャー90・・・・・・ハ
ウジング    91・・・・・・コンタクト92・・
・・・・圧接70ツト   94・・・・・・ストレイ
ンリリーフ部95・・・・・・ハーネス 特許出願人    日本圧着端子製造株式会社g 1幅OR5B−123686(12) 第11図      第1z図 1 313b 3θ3Z      3r 3A 3D 3
Z31L           ILO 乃    3f、i−32tl zo       w        ’f     
  /、。 第1う図 −1畏L□ 手続補正書G発) 昭和57年ヶ 月72日 1、事件の表示 昭和s7年特許願07300   号 2、発明の名称 圧接コネクタの両端圧接機 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代 理 人 住 所  〒530 大阪市北区西天満6丁1]2番1
7号 近宣ビル6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び色明の詳細な“1°″″′
   濠≧)。 (1)特許請求の範囲を別紙のように補正する。 (2)明細書第70直第1g行ないし第79行王妃した
・・・・・・・・構成したから%1の記載を次−ように
補正する。 「 (3)明細書第1j頁第15行1・・・・・・固装され
ている。1の後に次のように加入する。 「 接 パクトに構成できると共に、各装置間の調整が容易に行
なえ、かつ製作上も有利で量産化し易い。」(4)明■
書第17貞第1に行する。1の後に次のように加入する
。 (5)明細書第2乙頁第1/行ないし第75行1と、各
電線21の端部が・・・・・・・・有効である。ヨの記
載を次のように補正する。 かつコネクタ20の並設したコンタクト91.91と平
行して案内された状態で圧接コネクタ20内する。この
ことは特に、嶽長の短い電線群の両端に圧接コネクタ2
02接続するのに有効である。」別紙 2、特許請求の範囲 1、水平方向へ延びる電線移送通路を挾んで上Fに相対
設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
断ダイの両側に近接して配置され、かつそれぞれ前記電
線移送通路を挾んで上下に相対設した゛第1圧接パンチ
及び第1圧接ダイ、第2圧接バンチ及び第2圧接ダイと
、前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ上に圧接コネクタ
を供給する手段と、前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダ
イに隣接して配置きれ、電線供給源から連続的に婬シ出
される複数本の被覆電線を横方向に定間隔?おいて並列
状態に保持し前記電線移送通路に清って前記切断パンチ
及び切断ダイの近傍位置に案内する固定チャックと、該
固定チャックを経て案内供給される前記電線群を挾持し
て所望長さだけ前記電線移送通路に活って引き出す可動
チャックとを備え、前記可動チャックによシ前記電線移
送通路に涜って引き出された前記電線群を前記切断パン
チと切断ダイとの協働作用によ多切断し、切断分離され
た2つの電線群のうち一方の電線群の各電線端部全前記
第1圧接パンチ及び第1圧接ダイの協働作用によって前
記第1圧接ダイに位置しているIL抜コネククの各コン
タクトに圧接すると同時に、他方の電線科の各電線端部
をM記第2圧接バンチと第2圧接ダイとの協働作用によ
って前記第2圧接ダイに位置している千振コネクタの各
コンタクトに圧接するように構成されている圧接コネク
タの両頭)圧接機。 2、水平方向へ延びる電線移送通路を挾んで上ドに相対
設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
断ダイの両側に近接して配置きれ、かつそれぞれ前記電
線移送通路を挾んで上下に相対設した第1圧接パンチ及
び第1圧接ダイ、第2圧接パンチ及び第2圧接ダイと、
前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイの外側方に上下動可
能に配設され、上昇位置で各圧接ダイの側M!!を形成
し、下降位置で各圧接ダイの側方を開放・する案内板と
。 前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ上に圧接コネクタを
供給する手段と、前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ
に隣接して配S′きれ、電線供給源から連続的に繰シ出
される複数本の被覆電線を横方向に定間隔をおいて並列
状態に保持し前記電線移送通路に活って前記切断パンチ
及び切断ダイの近傍位置に案内する固定チャックと、該
固定チャックを経て案内供給される前記電線群?挾持し
て所望長きだけ前記電線移送通路に清って引き出し移送
略せる可動チャックと、前記第2圧接パンチ及び第2圧
接ダイに隣接して設けられ、該第2圧接パンチ及び第2
圧接ダイの上下動に関連して作動し、前記電線群の切断
及び圧接工程中、前記可動チャックにより引き出された
前記電線群を前記第2圧接パンチ及び第2圧接ダイの近
傍位置で並列状態に案内保持する補助チャックを備え、
前記可動チN・ツクによシ前記電線移送通路に涜って引
き出された前記電線群を前記切断パンチと切断ダイとの
協働作用によ多切断し、切断分離でれた2つの電線群の
うち一方の電線群の各電線端部を前記第1圧接パンチ及
び第1圧接ダイの協働作用によって前記第1圧接ダイに
位置している圧接コネクタの各コンタクトに圧接すると
同時に、他方の電線群の各電線端部を前記第2圧接パン
チ及び第2圧接ダイの協働負相によって前記第2圧接ダ
イに位置している圧接コネクタの各コンタクトに圧接し
、上記圧接作業が完了すると、前記案内板が下降して前
記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイの側方全解放すると共
に、相対する前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ、前
記第2圧接パンチ及び第2圧接ダイ、前記切断パンチ及
びり断ダイか上下に離間して、前記2つの電線群に接続
てれた前記圧接コネクタが放出されるように構成されて
おり。 更に、所定長さに切断きれた前記電線群の両端に圧接コ
ネクタが接続されたハーネスの排出手段を備えている圧
接コネクタの両端圧接機。 6、水平方向へ延びる電線移送通路を法んで上下に相対
設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
断ダイの両側に近接して配置され。 ::::。 かつそれぞれ前記電線移送通路を挾んで上下に相対設し
た第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ、第2圧接パンチ及
び第2圧接ダイと、前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ
の外側方に上下動可能に配設され、上昇位置で各圧接ダ
イの側壁を形成し、下降位置で各圧接ダイの側方を開放
する案内板と。 前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ上に圧接コネクタを
供給する手段と、前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ
に隣接して配置され、電線供給源から連続的に模り出さ
れる複数本の被覆電線を横方向に定間隔をおいて並列状
態に保持し前記電線移送通路に宿って前記切断パンチ及
び切断ダイの近傍位置に案内する固定チャックと、該固
定チャックを経て案内供給される前記電線群を挾持して
所望長さだけ前記電線移送通路に沿って引き出し移送さ
せる可動チャックと、前記第2圧接パンチ及び第2圧接
ダイに隣接して設けられ、該第2圧接パンチ及び第2圧
接ダイの上下動に関連して作動し、前記電線群の切断及
び圧接工程中、前記可動チャックにより引き出された前
記電線群を前記第2圧接パンチ及び第2圧接ダイの近傍
位置で並列状態に案内保持する補助チャックとを備え、
前記可動チャックにより前記電線移送通路に沼って引き
出された前記電線群を前記切断パンチと切断ダイとの協
働作用によ多切断すると共に、前記第1圧接パンチ及び
箒21モ接パンチが前記電憂群に近接した位置までF降
して停止し、続いて前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ
か上昇して各圧接ダイ上に位置している圧接コネクタを
前記電線移送通路より上〃まで押し上けることにより、
切断分離さrした前記2つの電線群の各電線端部を前記
停止中の第1圧接パンチ及び第2圧接パンチによシ直線
状に案内保持させた状態で前記圧接コネクタの各コンタ
クトに田接し、上記1正接作業が完了すると、前記案内
板が下降して前記第1王接ダイ及び第2圧接ダイの側方
を解放すると共に、相対する前記第1圧接パンチ及び@
1圧接ダイ、前記第2圧接パンチ及びホ2圧接ダイ、前
記切断パンチ及び切断ダイか上下に離間して、前記2つ
の電線群に接続された前記正接コネクタが放出されるよ
うに構成きれており、更に、所定長さに切断された前記
電線群の両端に圧接コネクタが接続されたハーネスの排
出手段を備えている圧接コネクタの両端圧接機。 −366−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平方向へ延びる電線移送通路を挾んで上下に相対
    設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
    断ダイの両側に近接して配置され、かつそれぞれ前記電
    線移送通路を挾んで上下に相対設した第1圧接パンチ及
    び第1圧接ダイ、第2圧接パンチ及び第2圧接ダイと、
    前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ上に圧接コネクタを
    供給する手段と、前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ
    に隣接して配置でれ、電線供給源から連続的に繰り出さ
    れる複数本の被覆電線を横方向に定間隔をおいて並列状
    態に保持し前記電線移送通路に沿って前記切断パンチ及
    び切断ダイの近傍位置に案内する固定チャックと、該固
    定チャックを経て案内供給きれる前記電線群を挾持して
    所望長さだけ前記電線移送通路に沿って引き出す可動ナ
    ヤツクと?備え、前記可動チャックにより前記電線移送
    通路に沿って引き出された前記電線群を前記切断パンチ
    と切断ダイとの協働作用によシ切断し、切断分離された
    2つの電線群のうち一方の電線群の各電線端部を前記第
    1圧接パンチ及び第1圧接ダイの協働作用によって前記
    第1圧接ダイに位置している圧接コネクタの各コンタク
    トに圧接すると同時に、他方の電線群の各電線端部を前
    記第2圧接パンチと第2圧接ダイとの協働作用によって
    前記第2圧接ダイに位置している圧接コネクタの各コン
    タクトに圧接するように構成されている圧接コネクタの
    両端圧接機。 2、水平方向へ延びる電線移送通路を挾んで上下に相対
    設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
    断ダイの両側に近接して配置され。 かつそれぞれ前記電線移送通路を沃んで上下に相対設し
    た第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ、第2圧接パンチ及
    び第2圧接ダイと、前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ
    の外側方に上下動可能に配設式れ、上昇位置で各圧接ダ
    イの側壁を形成し、下降位置で各圧接ダイの側方を開放
    する案内板と、前記第1圧接ダイ及び圧接ダイ上に圧接
    コネクタを供給する手段と、前記第1圧接パンチ及び第
    1圧接ダイに隣接して配置され、電線供給源から連続的
    に繰り出される複数本の被覆電線を横方向に定間隔をお
    いて並列状態に保持し前記電線移送通路に沿って前記切
    断パンチ及び切断ダイの近傍位置に案内する固定チャッ
    クと、該固定チャックを経て案内供給される前配電線群
    を挾持して所望長さだけ前記電線移送通路に沿って引き
    出し移送きせる可動チャックと、前記第2圧接パンチ及
    び第2圧接ダイに隣接して設けられ、該第2圧接パンチ
    及び第2圧接ダイの上下動に関連して作動し、前記電線
    群の切断及び圧接工程中、前記可動チャックによシ引き
    出された前記電線群を前記第2圧接パンチ及び第2圧接
    ダイの近傍位置で並列状態に案内保持する補助チャック
    を備え、前記可動チャックにより前記電線移送通路に沿
    って引き出された前記電線群を前記切断パンチと切断ダ
    イとの協働作用により切断し、切断分離された2つの電
    線群のうち一方の電線群の各電線端部を前記第1圧接パ
    ンチ及び第1圧接ダイの協働作用によって前記第1圧接
    ダイに位置している圧接コネクタの各コンタクトに圧接
    すると同時に、他方の電線群の各電線端部を前記第2圧
    接パンチ及び第2圧接ダイの協働作用によって前記第2
    圧接ダイに位置している圧接コネクタの各コンタクトに
    圧接し、上記圧接作業が完了すると、前記案内板が下降
    して前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイの側方を解放す
    ると共に、相対する前記第1圧接パンチ及び第1圧接ダ
    イ、前記第2圧接パンチ及び第2圧接ダイ、前記切断パ
    ンチ及び切断ダイか上下に離間して、前記2つの電線群
    に接続された前記圧接コネクタが放出されるように構成
    されて′s?’p、更に。 所定長さに切断された前記電線群の両端に圧接コネクタ
    が接続されたハーネスの排出手段を備えている圧接コネ
    クタの両端圧接機。 6、水平方向へ延びる電線移送通路を挾んで上下に相対
    設した切断パンチ及び切断ダイと、該切断パンチ及び切
    断ダイの両側に近接して配置され。 かつそれぞれ前記電線移送通路を挾んで上下に相対設し
    た第1圧接パンチ及び第1圧接ダイ、第2圧接パンチ及
    び第2圧接ダイと、前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ
    の外側方に上下動可能に配設され、上昇位置で各圧接ダ
    イの側壁を形成し、下降位置で各圧接ダイの側方を開放
    する案内板と、前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダイ上に
    圧接コネクタを供給する手段と、前記第1圧接パンチ及
    び第1圧接ダイに隣接して配置され、電線供給源から連
    続的に繰υ出される複数本の被覆電線を横方向に定間隔
    をおいて並列状態に保持し前記電線移送通路に清って前
    記切断パンチ及び切断ダイの近傍位置に案内する固定チ
    ャックと、該固定チャックを経て案内供給されを前記電
    線群を挾持して所望長さだけ前記電線移送通路に宿って
    引き出し移送させる可動チャックと、前記第2圧接パン
    チ及び第2圧接ダイに隣接して設けられ、該第2圧接パ
    ンチ及び第2圧接ダイの上下動に関連して作動し、前記
    電線群の切断及び圧接工程中、前記可動チャックによシ
    引き出された前記電線群を前記第2圧接パンチ及び第2
    圧接ダイの近傍位置で並列状態に案内保持する補助チャ
    ックとを備え、前記可動チャックによシ前記電線移送通
    路に沿って引き出された前記電線群を前記切断パンチと
    切断ダイとの協働作用により切断すると共に、前記第1
    圧接パンチ及び第2圧接パンチが前記電線群に近接した
    位置まで下降して停止し、続いて前記第1圧接ダイ及び
    第2圧接ダイか上昇して各圧接ダイ上に位置している圧
    接コネクタを前記電線移送通路より上方まで押し上ける
    ことによシ、切断分離された前記2つの電線群の各電線
    端部を前記停止中の第1圧接パンチ及び第2圧接パンチ
    によシ直線状に案内保持させた状態で前記圧接コネクタ
    の各コンタクトに圧接し、上記圧接作業が完了すると、
    前記案内板が下降して前記第1圧接ダイ及び第2圧接ダ
    イの側方を解放すると共に、相対する前記第1圧接パン
    チ及び第1圧接ダイ、前記第2圧接パンチ及び第2圧接
    ダイ、前記切断パンチ及び切断ダイか上下に離間して、
    前記2つの電線群に接続された前記圧接コネクタが放出
    されるように構成されており、更に、所定長さに切断さ
    れた前記電線群の両端に圧接コネクタが接続されだハー
    ネヌの排出手段を備えている圧接コネクタの両端圧接機
JP57007300A 1982-01-19 1982-01-19 圧接コネクタの両端圧接機 Granted JPS58123686A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007300A JPS58123686A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 圧接コネクタの両端圧接機
US06/393,595 US4495682A (en) 1982-01-19 1982-06-30 Apparatus for making electrical harnesses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007300A JPS58123686A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 圧接コネクタの両端圧接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123686A true JPS58123686A (ja) 1983-07-22
JPS6332230B2 JPS6332230B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=11662169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007300A Granted JPS58123686A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 圧接コネクタの両端圧接機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4495682A (ja)
JP (1) JPS58123686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216376A (ja) * 1982-06-08 1983-12-16 富士通株式会社 コネクタ圧接装置
JPS6072176A (ja) * 1983-09-02 1985-04-24 アンプ・インコーポレーテツド ケーブル用二部コネクタアセンブリの装着装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646404A (en) * 1983-07-07 1987-03-03 Nippon Acchakutanshi Seizo Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing electrical harnesses
US4715100A (en) * 1983-10-07 1987-12-29 The Boeing Company Wire routing tool for robotic wire harness assembly
JPS60117583A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 日本圧着端子製造株式会社 自動圧接機における電線長さバリエ−シヨン装置
JPS6171576A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 日本圧着端子製造株式会社 片端自動圧接機における電線ストリツプ装置
JPS6171575A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 日本圧着端子製造株式会社 片端自動圧接機
US4607554A (en) * 1985-02-25 1986-08-26 Amp Incorporated Cable severing station
US4649636A (en) * 1985-10-04 1987-03-17 Amp Incorporated Wire deploying apparatus and method of using
JPH10106370A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの製造
JP3568797B2 (ja) * 1998-10-09 2004-09-22 矢崎総業株式会社 電線把持クランプ
JP3712671B2 (ja) * 2002-01-18 2005-11-02 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 圧接装置
CN106058602B (zh) * 2016-07-01 2018-11-02 潍坊路加精工有限公司 线材整备装置
DE102021124443A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Zoller & Fröhlich GmbH Kabelverarbeitungscenter mit Kabelzuführvorrichtung und Ablängautomat

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672025A (en) * 1970-12-04 1972-06-27 Artos Engineering Co Terminal applicator
US3848316A (en) * 1973-09-26 1974-11-19 Du Pont Lead wire assembly apparatus
US3866292A (en) * 1974-02-15 1975-02-18 Amp Inc Apparatus for connecting conductors to two connectors which are back to back
US4370806A (en) * 1979-02-16 1983-02-01 Molex Incorporated Electrical harness fabrication apparatus
US4281442A (en) * 1979-06-18 1981-08-04 Cooper Industries, Inc. Apparatus for applying connectors to multiconductor flat cable
DE2928704A1 (de) * 1979-07-16 1981-02-19 Amp Inc Vorrichtung zum gleichzeitigen anschluss einer reihe von kabeln an entsprechende kontakte
US4373261A (en) * 1980-09-04 1983-02-15 Amp Incorporated Method and apparatus for manufacturing electrical harnesses
US4403407A (en) * 1981-06-01 1983-09-13 Ark-Les Corporation Multiple wire terminal applying

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216376A (ja) * 1982-06-08 1983-12-16 富士通株式会社 コネクタ圧接装置
JPS6072176A (ja) * 1983-09-02 1985-04-24 アンプ・インコーポレーテツド ケーブル用二部コネクタアセンブリの装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332230B2 (ja) 1988-06-29
US4495682A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58123686A (ja) 圧接コネクタの両端圧接機
WO1995026583A1 (fr) Procede et appareil de fabrication d'un faisceau de fils par soudage sous pression
US4074424A (en) Crimping and wire lead insertion machine
CN101548443A (zh) 端子压接装置
US5063656A (en) Apparatus for making a wire harness
US3628228A (en) Apparatus for crimping electrical connectors to wires
US6371353B1 (en) Pressure welding apparatus and pressure welding method
JPH0151860B2 (ja)
US3541654A (en) Stripper-crimper device
US3641650A (en) Machine for assembling a connecting device to an electrical device
US3763555A (en) Method of crimping electrical connectors to wires
JPH0249671Y2 (ja)
JP4142659B2 (ja) 電線圧接装置及び電線圧接方法
US6098285A (en) Crimping method for producing a chained terminal
JPS60175315A (ja) リボンケ−ブル用自動圧接機
JPH0142593B2 (ja)
US2730718A (en) Method of applying electrical connectors
US5274909A (en) Wire holder for applicator tooling
CN214291250U (zh) 全自动焊锡机的焊接端子装置及其全自动焊锡机
US3451118A (en) Apparatus for fabricating connectors
JPH0112793Y2 (ja)
JPS58145080A (ja) 圧接コネクタの片端自動圧接機
JPS60154486A (ja) コネクタ組立装置
JPS63198274A (ja) コネクタ圧接装置
JPH0231750Y2 (ja)