JPS58123470A - 受動部品の検査装置 - Google Patents

受動部品の検査装置

Info

Publication number
JPS58123470A
JPS58123470A JP57005419A JP541982A JPS58123470A JP S58123470 A JPS58123470 A JP S58123470A JP 57005419 A JP57005419 A JP 57005419A JP 541982 A JP541982 A JP 541982A JP S58123470 A JPS58123470 A JP S58123470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
coil
measured
reference voltage
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57005419A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57005419A priority Critical patent/JPS58123470A/ja
Publication of JPS58123470A publication Critical patent/JPS58123470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はコイル、コンデンサ、トランジスタ等の受動部
品の憤膏装賃に関する。
従来、儒えばモータ′、トランス、ソレノイド等電圧を
加えたときの電圧振動波形と、被測定物のコイルに基準
電圧を加えたときの電圧振動波形との電圧値、周波数、
波形の相違をオシロスコープ等の計測器を用いて比較判
定する方法がめる。しかし、この方法では、人間が直接
目で判断する友め誤差が生じ易く、かつ機械装置等に組
み込んだ状態での測定の目動化を図ることは困難でめっ
た。
そこで、本発明は上記のよりな欠点を解決しよ、 つと
するもので、被測定コイルの電圧振動波形を予めデータ
メモーリに記憶させた良品コイルの基準電圧振動波形と
比較し、被測定コイルの電圧振動波形が基準電圧振動波
形の許容範囲にるるか否かを比較判別して被一定コイル
の良否全自動的に精度よく検査することを目的とじ几受
動部品の検査装置1?提供するにおる。
以下、本発明7図面の実施例に基づいてiI2明すると
、第1図は本発明に係る検査装置のブロックダイヤグラ
ム、1a2図は検査峙の電圧振動波形図を示す。
上記の図面において、1は高電圧発生回路で、2は護発
生回路1の高電圧をパルス化するスイッセット部で、以
後、受動部品はコイルとして説明゛rる。このコイルに
はコンデンサが並列に接続さIしている。4は増巾回路
で、5はサンプルホールド回路、6はアナログデジタル
変換11路、7はクロックパルス発生回路、8はトリガ
用基準電圧発生回路、9Fi上記増巾回路4の出力信号
が基準晰圧晃生回路で設定され友トリガレベルに達し九
とき出力する電圧判別回路で、後述するが第2図・/)
 4に準電圧振動波形Aと被測定コイルの電圧振動波形
Bとの間て位相ズレを起さないように同期をとるための
ものでめる。10はフリップフロップlO1略、11は
測定開始スイッチ、12と13は高レベルト低レベルと
断面レベル(高インピーダンスの状態)との6種類の出
力金持つスリーステートバッファ回路、14はデータメ
モリ回路、1511 M!格燻設定判別回路で、この設
定判別回路15に第2図で示すように、良品ディルの基
準電圧振動波形Aに対して、被測定コイルの電圧振動波
形Bが許容される上限と下限の電圧振動波形AI+ ム
ユγ設定すると共に、被測定コイルの良否?判定するI
I山路でるる。16は良品データ取込用の指示スイッチ
で、この指示スイッチ16はONのときにはスリーステ
ートバッファ回路12をONにして、良品コイルの基準
電圧波形をデータメモリ回路14に記憶さぜる友め該メ
モリ回路14全書込み状mK L、 父、 OF Fの
ときにはスリーステートバッファ回路121kOFFに
してデータメそり回路14會蒙出し状態にすると共に、
スリーステートバッファ(ロ)路16′!70MKして
上記メモリ(ロ)路14に記憶されている良品コイルの
基準電圧波形Aヶ規格値設定判別回路15に送出する。
17はアドレスカウンタ回路で、誼カウンタ回路17の
出力は、データメモリ回路14のアドレス備考及び、デ
ータ取込み完了信号として用いられる。
18はアンドゲート回路で、測定開始スイッチ11のO
K状態と、電圧判別回路9がトリガ電圧を検知し危こと
によりフリップフロップ回路1oの出力がON状態とな
っtときに出力が。N状態となる。19は同じくアンド
ケート回路で、上記アンドゲート回路18のONN出色
、スイッチング回路20時分割クロックパルスとにより
出力がONして、アドレスカウンタ(ロ)路17にアド
レスのカウントアツプを指示するものでめる0次に本発
明の作用について説明する。
先ず、良品コイルの基準電圧振動波形管データメモリ回
路14に記憶させる作用について述べる。
細ち、良品コイル會セットs6にセットした後、良品デ
ータ取込指示スイッチ161zobにしてデータメ七す
l回路14會書込み状態にすると共に、測定開始スイッ
チ11(又は外部からの測定開始信号) @ Q )I
ν(し、スイッチング回路2によりパルス化さ几た高電
圧発生回路1の高電圧を良品コイルに印加すれば、該コ
イルの両端には基準電圧&動波形ムが成起する。この振
動波形Aは増巾回路4で増巾された後、サンプリングホ
ールド回路5 vc x F)、3112図で示すよう
に1順次サンプリングさfL、アナログデジタル変換1
路6に供給さ1する。そして、F記の変換回路6では、
一定時間母に出力さ几るクロックパルス発生回路7の出
方14号に同期して基準電圧撮動波形A會順次デジタル
変換シ、スリーステートバッファ回路12を介してデー
タメモリ回路14に書込んで記憶させる。
こ\で、m記の測定開始信号は、画定開始スイッナ11
yon(、九後に発生する基準電圧波形Aが、トリガ用
基準電圧発生回路8のトリガレベルを超えたときに電圧
判別回路9から出力さnるトリガ信号が開始信号となる
。父、測定開始後、前記クロックパルス発生回路7の出
力信号は、アンドケート回路19を通ってアドレスカウ
ンタ17へも供給され、クロック毎にカウントすること
により、アドレスカウンタ回路17の出力をデータメモ
リ測定完了&にリセットされる。
次に、被測定コイルの測定について説明する。
被測定フィルにコンデンサを並列接続してセット部3に
セットした後、良品データ取込指示スイッチ16’10
7Fし、データメモリ回路14を績み出し状態にして、
該メモリ回路14に記憶されている良品コイルの基準電
圧振動波形ムを1スリ一ステートバツフア回路13Yr
介して、規格値設定判別回路15に送出する。一方、被
測定コイルには、良品コイルの場合と同様に、高圧パル
スを印加して被測定コイルの電圧振動波形BY得、サン
プルホールド回路5、アナログ−デジタル変換回路6全
通して、II久ディジタル変換し友後、規格値設定判定
回路に送出する。そして、第2図で示すすように、規格
値設定判定回路15にνいて、被測定コイルの電圧振動
波形B會、良品コイルの基準電圧振動波形Aとサンプル
毎に比較し、許容範囲の上限及び下限の電圧振動波形A
I、ムλを越えた検出点の数會数え、その数が予め設定
され几数會嶋兄ないと1!は良品とし、越えたときけ不
良品と判定し、その判定信号により図示しない表示器に
良品、不良品W=示するのである。
不発明に斜上のように、良品及び被測定対象の受動部品
に高圧パルスを印加して良品受動部品の基準電圧撮動波
形ム及び被測定受動部品の電圧感動波形Bt−得る回路
1,2.5と、上記の両電圧振動波形A、Biサンプリ
ングしホールドするサンプルホールド(ロ)路5と、該
回路5でサンプリングさnfF−両電圧振動波形ム、I
n−テジタル化する゛アナログーデジタル変換回路6と
、上記良品受動部品の基準電圧振動波形ム葡書き込み貯
与出すメモリ回路12と、E記基準電圧*m波形Aに対
して許容さnる上限A、及び下限ム1の巾を設定すると
共VC、該基準電圧撮動波形Aの許容範囲AlnAλ外
に破+1112受動部品の電圧振動波形Bがどの程度出
ているか否かにより被測定受動部品の良否を判断するよ
うにした規格値設定判別回路15とにより構成し友もの
である。従って、受動部品の品質検lEt自動的に精度
よく行うことができると共に、測定の自動化を図ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る検査装置のブロックダイヤグラム
、纂2図は検査時の波形チャートに示す。 1・・・高電圧発生回路、2・・・スイッチング回路、
6−・拳受動部品のセット部、5@・・サンプルホール
ド回路、6・・・アナログ−デジタル変換回路、14・
・・メモリ回路、15・・・規格値設定判別回路、A、
・・轡基準電圧振動波形、Al・・・上限、A−・・下
限、B・・・電圧振動波形。 特許出願人   山 口 辛 雄 代理人弁績士    宮    文 弘井

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 良品及び被側定対象の受動部品に高圧ノ(ルスを印加し
    て良品受動部品の基準電圧振動波形及び被−]定受動部
    品の電圧振動波形を得る回路と、上記の両電圧振動波形
    をサンプリングしホールド回路と、該回路でサンプリン
    グされた両電圧振動波形をデジタル化するアナログ−デ
    ジタル変換回路とL記良品受動部品の基準電圧振動波形
    を書き込み績み出すメモリ回路と、上記基準電圧振動波
    形に対して許容される上限・及び下限の巾を設定すると
    共に、該基準電圧振動波形の許容範囲外に被測定・受動
    部品の電圧振動波形がどの程度出ているか否かにより骸
    被測定の受動部品の要否を判断するように1.た規格値
    設定判別回路とで構成し良ことを特徴とする受動部品の
    検査装置。
JP57005419A 1982-01-19 1982-01-19 受動部品の検査装置 Pending JPS58123470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005419A JPS58123470A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 受動部品の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005419A JPS58123470A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 受動部品の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123470A true JPS58123470A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11610630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005419A Pending JPS58123470A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 受動部品の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579174B2 (en) 2008-05-28 2013-11-12 M.I.T. International Co., Ltd. Tag attaching pin attaching apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127579A (ja) * 1973-04-06 1974-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127579A (ja) * 1973-04-06 1974-12-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579174B2 (en) 2008-05-28 2013-11-12 M.I.T. International Co., Ltd. Tag attaching pin attaching apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485093A (en) Engine performance analyzer
JP2539897B2 (ja) 漏れ電流試験装置
JP2006500559A (ja) Iddqの判定方法および装置
JPS58123470A (ja) 受動部品の検査装置
JP2002074986A (ja) Dc試験装置及び半導体試験装置
JPH0396872A (ja) コイル試験方法とその方法に用いる装置
JPH04274100A (ja) テスト回路内蔵のメモリーlsi
JPS61201173A (ja) 磁気デイスク特性測定装置
JPH04270975A (ja) Ic試験装置
JP2944307B2 (ja) A/dコンバータの非直線性の検査方法
JP3268845B2 (ja) 電子基板検査装置
JP2543721Y2 (ja) 波形測定装置
GB2058366A (en) Improvements in or Relating to the Testing of Integrated Circuits
JPH03138579A (ja) ディジタルic用試験装置
JP2983109B2 (ja) 抵抗検査装置
JPH0245778A (ja) 半導体集積回路の検査装置および検査方法
JPH0390866A (ja) 電子ビームテスタの測定タイミング生成装置
JPS5673363A (en) Testing device of ic
JPH0552893A (ja) チヤタリング時間検査装置
JPH04242179A (ja) Dc特性測定器
JPH0220951B2 (ja)
JPH01123530A (ja) D/a変換器の単調増加特性測定装置
JPH0572284A (ja) データログ機能をもつデバイス測定回路
KR19980056334A (ko) 전압레벨 트리거 시프트장치 및 그 방법
JPS592348B2 (ja) パルス応答波形の測定方式