JPH01123530A - D/a変換器の単調増加特性測定装置 - Google Patents

D/a変換器の単調増加特性測定装置

Info

Publication number
JPH01123530A
JPH01123530A JP28145487A JP28145487A JPH01123530A JP H01123530 A JPH01123530 A JP H01123530A JP 28145487 A JP28145487 A JP 28145487A JP 28145487 A JP28145487 A JP 28145487A JP H01123530 A JPH01123530 A JP H01123530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
comparator
hold circuit
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28145487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Maruyama
丸山 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP28145487A priority Critical patent/JPH01123530A/ja
Publication of JPH01123530A publication Critical patent/JPH01123530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、D/A変換器の単調増加特性測定装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のD/A変換器の単調増加特性の測定方法を第3図
に示すブロック図、第4図のタイミングチャートを用い
て説明する。まず、単調増加特性を測定するD/A変換
器31の出力52をディジタルデータ51によって決め
る(8点)(通常最小出力値から)、その時のD/A変
換器31の出力52を電圧計32で測定し、記録計又は
パーソナルコンピュータなどのコントローラ33を用い
て記録する(b点)。次に、D/A変換器31の出力5
2を増加させるディジタルデータ51を入力しく通常最
小ステップづつ)、再び出力52を測定する(0点)。
ここで、前に測定した値との比較を行ない、D/A変換
器31の出力が、増加しているか確認する。
この測定、及び、比較を、測定されるD/A変換器の入
力ディジタルデータの最小点から最大点の全てについて
行ない、すべての点において、出力が増加していること
が確認されれば、このD/A変換器は二車調増加特性が
保証されたことになる。もし仮に、被測定D/A変換器
の出力が減少したとするとくd点)、その点にて、コン
トローラ又は記録計にて単調増加特性の不良が判定され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の方法では、D/A変換器の出力の測定に
電圧計を用いる必要があり、さらに出力の増加の確認に
は記録計又はコントローラー等を用いて前の値との比較
・演算等を行なわなければならない、つまり、測定のた
めに、電圧計や記録計、コントローラなどが必要となり
、測定システムとしてコストがかかってしまう、さらに
、測定そのものにも、電圧値の読み込みや、電圧差の演
算などに時間がかかり、量産などの選別工程に用いた場
合は、選別コストが上がってしまうという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるD/A変換器の単調増加特性測定装置は、
単調増加するディジタル信号を受けアナログ信号を出力
するD/A変換器の出力信号をサンプリングホールドす
るサンプリングホールド回路と、前記D/A変換器の出
力信号と前記サンプリングホールド回路の出力信号とを
比較するコンパレータとを有する。
〔実施例〕 次に本発明について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
A)、(B)は第1図の各部波形を示すタイミングチャ
ートである。単調増加するディジタルデータ11を受け
たD/A変換器lはアナログ信号12をコンパレータ2
の一方の入力へ、およびサンプリングホールド回路3へ
入力する。D/A変換器1の出力を受けたサンプリング
ホールド回路3は、ディジタルデータの変化ステップに
対応して入力されたサンプリングパルス13によってサ
ンプリングホールドし、ホールド信号14をコンパレー
タ2の他方の入力へ加える。
本発明による被測定D/A変換器の単調増加特性の測定
方法について第2図(A)を用いて説明する。まず、a
点にて被測定D/A変換器1の出力12をディジタルデ
ータ11の入力により決定する。つづいて、b点にてサ
ンプリングパルス13によりD/A変換器出力12をサ
ンプル・ホールド回路3によりホールドする。この時点
では、D/A変換器出力12と、サンプル・ホールド回
路の出力14は同じ値であり、コンパレータの出力は同
図に斜線にて示すように不定である。
さらに、0点にてD/A変換器1の出力を増加させる(
通常D/A変換器の最小ステップ)、ここで、もし測定
されるD/A変換器1が正常のものであれば、0点で決
定されたD/A変換器出力12は、b点でホールドされ
たサンプル・ホールド回路の出力14よりも、必ず増加
しているはずである。つまり、コンパレータ出力15は
レベル“Hoとなる。もし、D/A変換器の出力12が
増加せず、減少した場合(第2図(B)、e点)、コン
パレータ出力15はレベル“L゛となる(g点)。
ここで問題となるのは、ディジタルデータ11により増
加させたはずのD/A変換器1の出力12が、前の値と
ほとんど変わらなかった場合である0本来ならば、不良
とするべきである。しかし、仮にコンパレータ出力13
がレベル“Ho(増加したと判定)となったとしても、
単調増加特性という観点から見れば、減少さえしなけれ
ば、致命的な不良ではない、また、コンパレータに分解
能の高いものを用いれば、はとんどの場合、判定可能で
ある。この判定を、測定されるD/A変換器の入力デー
タの最小点から最大点のすべてにおいて行ない、全出力
においてコンパレータ出力がレベル“Hoを示すことを
確認すれば、被測定D/A変換器の単調増加特性を保証
することができる。コンパレータ出力の判定は論理レベ
ル(°H°又は“L’ )だけの判定ですみ、通常、電
圧の測定、演算に比べれば、論理レベルの判定は非常に
簡単でなおかつ高速にできる。また、サンプル・ホール
ド回路のサンプリング期間におけるコンパレータの出力
の不定期間も、マスクすることは容易であるので問題と
はならない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、D/A変換器の単調増
加特性の測定を、サンプル・ホールド回路、及び、コン
パレータを組み合わせ用いることにより、安価に、なお
かつ高速に行なうことを可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
A)、(B)は第1図の各部波形を示すタイミングチャ
ート、第3図は従来の例を示すブロック図、第4図は第
3図のD/A変換器出力の波形を示すタイミングチャー
トである。 1.31はD/A変換器、2はコンパレータ、3はサン
プリングホールド回路、32は電圧計、33は記録計又
はコントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単調増加するディジタル信号を受けアナログ信号を出力
    するD/A変換器の出力信号をサンプリングホールドす
    るサンプリングホールド回路と、前記D/A変換器の出
    力信号と前記サンプリングホールド回路の出力信号とを
    比較するコンパレータとを有することを特徴とするD/
    A変換器の単調増加特性測定装置。
JP28145487A 1987-11-06 1987-11-06 D/a変換器の単調増加特性測定装置 Pending JPH01123530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28145487A JPH01123530A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 D/a変換器の単調増加特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28145487A JPH01123530A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 D/a変換器の単調増加特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123530A true JPH01123530A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17639408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28145487A Pending JPH01123530A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 D/a変換器の単調増加特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029971A3 (en) * 1999-10-15 2001-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Built-in self test for integrated digital-to-analog converters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172560A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Fujitsu Ltd D/aコンバ−タの直線性測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172560A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Fujitsu Ltd D/aコンバ−タの直線性測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029971A3 (en) * 1999-10-15 2001-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Built-in self test for integrated digital-to-analog converters
US6320528B1 (en) 1999-10-15 2001-11-20 Koninklijke Philips Electronics Nv Built-in self test for integrated digital-to-analog converters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582780B2 (ja)
JPS58219465A (ja) D/aコンバ−タ用試験装置
JPH01123530A (ja) D/a変換器の単調増加特性測定装置
JPS6370171A (ja) 入力波形信号の記憶装置
JP2944307B2 (ja) A/dコンバータの非直線性の検査方法
JP2002196051A (ja) 半導体装置の動作試験装置および動作試験方法
JPS61253934A (ja) A/d変換器の試験装置
JPH0621816A (ja) D/aコンバータテスト回路
JP3163568B2 (ja) Ic試験装置
JPS62137575A (ja) 論理回路試験機
JPH02306172A (ja) 波形判定方式
JPH102935A (ja) Ic試験装置
JP3340459B2 (ja) 信号判定装置及び信号判定方法
JPH02268520A (ja) 逐次比較型アナログ・ディジタル変換回路
JPH05281292A (ja) Ad回路を使用するicテスタ
JPH0587578U (ja) Lsiテスタ
KR100188003B1 (ko) 집적회로 검사방법 및 장치
SU1290521A1 (ru) Устройство дл измерени динамических характеристик аналого-цифровых преобразователей
JPS61201173A (ja) 磁気デイスク特性測定装置
JPS639315A (ja) デイジタル・アナログ変換回路の直線性検出回路
JP3068504U (ja) 半導体試験装置
JP3305194B2 (ja) 固体撮像装置の試験装置
JPH02140018A (ja) 信号レベル検出装置
JPH11258312A (ja) 半導体集積回路検査装置とその試験方法
JPH1090373A (ja) デバイスの良否判定方法