JPS58120509A - 炭素成形体の製造方法 - Google Patents
炭素成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58120509A JPS58120509A JP56211541A JP21154181A JPS58120509A JP S58120509 A JPS58120509 A JP S58120509A JP 56211541 A JP56211541 A JP 56211541A JP 21154181 A JP21154181 A JP 21154181A JP S58120509 A JPS58120509 A JP S58120509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- granular
- phenol
- powdered
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は炭素成形体の製造方法に関する。さらに詳しく
は、流れ特性が良好で且つ反応性を有しそれ自体で、あ
るいは椙々の炭素化材料、充填物質等と混合して優れ九
成形性および膨化収率を示す新規な粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂を用い、優れた強度お
よび高い硬度を持つ炭素成形体を製造する方法に関する
。 従来、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の代表的なも
のとしてノボラック樹脂とレゾール84 MFIとが知
られている。ノがラック樹脂は、通常、フェノール対ホ
ルムアルデヒドのモル比が例えば1対0.7〜0.9と
なるようなフェノール過剰の条件下で、例えばシュウ酸
の如き酸触媒の存在下(通常0.2〜2%)でフェノー
ルとホルマリンとを反応させることによって製造される
。かような方法で得られるノボラック樹脂は、フェノー
ルが主としてメチレン基によって結合された3〜5量体
が主成分をなし、遊離メチロール基を殆んど含有せず、
従ってそれ自体では自己架橋性を有せず、熱口■申性を
有する。 イーとでノボラック樹脂は、例えばヘキサメチレンテト
ラミン(ヘキサミ/)の如きそれ自体ホルムアルデヒド
発生剤であると共に有機塩基(触媒)発生剤でもある架
橋剤と加熱下で反応させるか、又は例えば固体酸触媒と
パラホルムアルデヒド等と混甘し、加熱反応させること
によって、硬化樹脂とすることができる。 ノボラック樹脂は粉末状で取扱いが容易であるが、成形
体を加熱硬化させる際成形体の表面から1丁 内りに向って硬化反応が進行し、しば・ζ内部が充分に
硬化していない硬化物を与える。その丸め、このような
硬化物を炭化焼成に付すときには、内扉においてガスが
発生して成形品に亀裂やガスぶくれを生じ、炭化焼成が
進むにつれてこの亀裂やガスふくれが史に顕著となり、
満足な品質の炭素成形体を製造することは非常に困難で
ある。 ま九、レゾール樹脂は通常溶液として供給され従って、
脱溶媒してそれ自体で成形品とすることは脱溶媒の際発
泡しつつrル化反応が進行するので非常に困難である。 そのため、充填物質を用いて脱溶媒して成形することが
普通性なわれているが、このような成形品を炭化焼成に
付すときには、上記ノボラック樹脂の場合と同様にガス
ぶくれや亀裂が生じ、強度あるいは硬度の点で満足な品
質の炭素成形体を製造することは非常に困難である。 また、比較的近年に至って、ノボラック樹脂を高温下で
加熱して可成り縮合度の大きな本のを得、これを精製し
て低縮合物を分離、除去してフェノール基が7〜10個
メチレン基で結合された比較的高縮合体を得、これを加
熱溶融紡糸してノがうツク樹脂繊維を形成し、これを塩
酸・ホルムアルデヒド混合水溶液中に浸漬して、室温か
ら徐々に加温して長時間かけて鉄繊維の外部から硬化反
応を進行させることにより硬化ノゲラツク樹脂繊維を製
造する方法が提案されfc(特公昭48−11284号
)。 しかしながら、上記の如くして製造した硬化ノボラック
繊維を截断又は粉砕したものは高価なものとなるばかり
でなく、成形材料として流れ特性のよい粒状又は粉末状
のものとすることはできない0 上記硬化ノボラック樹脂繊維と他の炭化材料との組成物
から成る成形体から炭素成形体を製造する方法も、ごく
最近になって提案されている(特開昭54−77293
号参照)0しかしながら、硬化ノボラック樹脂繊維は上
記の如く流れ特性の゛よい粒状ないし粉末状樹脂ではな
くしかも反応性がない九めバインダーとなる他の炭化材
料を必ず必要とするなどの点で難点があり、それ故例え
ば射出成形時においてノズルUりを生じたりあるいは該
繊維が均一に分散した成型体を製造することが困難とな
るなどの点がみられる。 応させて得、られる縮合物に親水性高分子化合物を添加
し、反応させて粒状ないし粉末状樹脂を製造する方法が
発表されているが(%公昭53−42077号)、この
方法で得られる樹脂の非グル化物は約5〜6%という多
量の遊離フェノ−、/I/を含有しく同実施例1〜4)
、そのrル化物(同実施例5)は惨めて硬い非反応性樹
脂となるばかりでなく、該樹脂は触媒として用い九含♀
素化合物や親水性高分子化合物を含有する。そのためこ
れを充填剤として用いて得られる成形品目体の性能を低
下−+!:l、めるだけでなく、その成形品から得られ
る炭素成形体に亀裂やガスぶくれを生じる欠点がめるO さらに、フェノールとホルムアルデヒドを塩基性水浴液
中で反応させて得られるプレポリマーを保bコロイドと
混合し、酸性下で不活性固形ビーズ状に凝固させる方法
も公知であるが(特公昭51−13491号)、これは
所請しゾール樹脂峻化物に相当し、反応性を有せず、そ
の上塩類や酸、その1tg保−コロイドを含有するため
に同様にこれkt6394剤として用いて得られる成形
品自体の性tlpk低下せしめるだけでなく、その成形
品から得られる炭素成形体に亀裂やガスふくれを生じる
欠点がある。 上記の9口く、従来フェノール・ホルムアルデヒド61
脂に成形品の充填剤として使用する試みはなされてい
るが、成形品の充填剤として見ると、フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂を充填剤に適した形状あるいは形態の
ものとして取得すること自体が第1に困難であり、また
成形品特に炭素化用成形品に対し望ましくない影醤を与
える物/j[を含有するという問題を有している。 本発明省らは、先に上記の如き欠点を有さない新規なフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂の粒状ないし粉末状体
およびその製造方法を提供した。 それ故、本発明の目的は、新規な粒状ないし粉末状樹脂
を炭素化材料として用いて炭素成形体を製造する方法を
提供することにある。 本発明の他の目的は、粒状ないし粉末状であって流れ特
性が艮好な粒状ないし粉末状樹脂を炭素化材料として用
いて、優れた強度および高い硬度゛を有する炭素成形体
を製造する方法を提供することにある。 本発明の史に他の目的は、粒状ないし粉末状樹側音炭素
化材料として用いることによって、それを用いた前駆成
形体(炭素化用成形体)から高い炭化収率で炭素成形体
を製造する方法を提供することVCある。 本宅間の更に他の目的は、それ単独で又は他の樹脂との
反応性を有する粒状ないし粉末状樹脂を炭素化1料とし
て用いることによって、亀裂やガスぶくれが少なく且つ
内部と外部とで品質むらの殆んどlい前駆成形体を製造
し、かくして該前駆成形体力)ら亀裂やガスぶくれがな
く且内部と外部とが均質な炭素成形体を製造する方法を
提供することにめる。 本発明の更に他の目的は、優れ九強度および高い硬度を
有するスポンジ状炭素成形体を製造する方法を提供する
ことにある。 本発明の更に他の目的は、優れた強度および高い硬度を
有し且つ極めて大きな比表面積を有する炭素成形体を製
造する方法を提供することにあ/8゜本発明の斐に他の
目的は、優れた強度および高い硬度を有し且つ導体から
半導体に亘る導電性を示す炭素成形体を製造する方法を
提供することにある。 本発明の更に他の目的は、優れた強度および高い硬度を
有し且つ優れた耐熱性、耐摩耗性、摺動特性あるいは耐
化学薬品性を示す炭素成形体を製造する方法を提供する
ことKある。 本発明の更に他の目的および利点は以下の説明から明ら
かとなる。 本発明のかかる目的および利点は、本発明によれば、 (A)、粒径0.1〜150ミクロンの球状−次粒子お
よびその二次凝集物を含有し、そして(B)、KBr錠
剤法による赤外線吸収スペクトルにおいて 161J Ocm−”の吸収強度をOtS。。、990
〜1015t−In−” の範囲の蛾も大きな吸収強度
をOSS。〜、。□、 890 cm−”の吸収強度をD 11110とした場
合、 D、。。〜、。*m/Dts。。〜0.2〜9.0、I
)6.。/D8.。。〜0.09〜1,0勿示す、 の粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を少くとも含有する熱成形可能な樹脂組成物、又は該
粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の
熱成形可能なもの単独から前駆成形体を熱成形し、次い
で前駆成形体を炭化焼成ぜ1−めることを特徴とする、
炭素成形体の製造方法によって達成される。 ≠発−゛ − を木吹チェ≠ −− エノール−ホルムアルデヒド樹脂は、フェノール、又は
少くとも50重當%特に少くとも70重量%のフェノー
ルを含有するフェノールと例えば0−クレゾニル、m−
クレゾール、p−クレゾール、ビス−フェノールA、o
−lm−又はp Cm〜C4アルキルフェノール、p−
フエ、ニルフェノール、キシレノール、レゾルシノール
等公知のフェノール誘導体の1a又はそれ以上との混合
物とホルムアルデヒドとの縮合物を包含する。 本発明において用いられる上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は上記し九(A)および(
H)の特性を有する。前記(A)および(H)の特定に
おいて、 (A)の球状−次粒子およびその二次凝集物の粒径が0
91〜150ミクロンであるという特定、(B)のDe
so−tnts/ D+@oa“0・2〜9・01)8
.。/D+*。。=0.09〜1.0という特定、 はいずれも後述する測定法に基づくものである。 上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂の第1の特徴は、従来公知のノブラック1脂の硬化製
品又はレゾール樹脂の硬化製品を粉砕することは極めて
内硬であるがそれを強いて粉砕
は、流れ特性が良好で且つ反応性を有しそれ自体で、あ
るいは椙々の炭素化材料、充填物質等と混合して優れ九
成形性および膨化収率を示す新規な粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂を用い、優れた強度お
よび高い硬度を持つ炭素成形体を製造する方法に関する
。 従来、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の代表的なも
のとしてノボラック樹脂とレゾール84 MFIとが知
られている。ノがラック樹脂は、通常、フェノール対ホ
ルムアルデヒドのモル比が例えば1対0.7〜0.9と
なるようなフェノール過剰の条件下で、例えばシュウ酸
の如き酸触媒の存在下(通常0.2〜2%)でフェノー
ルとホルマリンとを反応させることによって製造される
。かような方法で得られるノボラック樹脂は、フェノー
ルが主としてメチレン基によって結合された3〜5量体
が主成分をなし、遊離メチロール基を殆んど含有せず、
従ってそれ自体では自己架橋性を有せず、熱口■申性を
有する。 イーとでノボラック樹脂は、例えばヘキサメチレンテト
ラミン(ヘキサミ/)の如きそれ自体ホルムアルデヒド
発生剤であると共に有機塩基(触媒)発生剤でもある架
橋剤と加熱下で反応させるか、又は例えば固体酸触媒と
パラホルムアルデヒド等と混甘し、加熱反応させること
によって、硬化樹脂とすることができる。 ノボラック樹脂は粉末状で取扱いが容易であるが、成形
体を加熱硬化させる際成形体の表面から1丁 内りに向って硬化反応が進行し、しば・ζ内部が充分に
硬化していない硬化物を与える。その丸め、このような
硬化物を炭化焼成に付すときには、内扉においてガスが
発生して成形品に亀裂やガスぶくれを生じ、炭化焼成が
進むにつれてこの亀裂やガスふくれが史に顕著となり、
満足な品質の炭素成形体を製造することは非常に困難で
ある。 ま九、レゾール樹脂は通常溶液として供給され従って、
脱溶媒してそれ自体で成形品とすることは脱溶媒の際発
泡しつつrル化反応が進行するので非常に困難である。 そのため、充填物質を用いて脱溶媒して成形することが
普通性なわれているが、このような成形品を炭化焼成に
付すときには、上記ノボラック樹脂の場合と同様にガス
ぶくれや亀裂が生じ、強度あるいは硬度の点で満足な品
質の炭素成形体を製造することは非常に困難である。 また、比較的近年に至って、ノボラック樹脂を高温下で
加熱して可成り縮合度の大きな本のを得、これを精製し
て低縮合物を分離、除去してフェノール基が7〜10個
メチレン基で結合された比較的高縮合体を得、これを加
熱溶融紡糸してノがうツク樹脂繊維を形成し、これを塩
酸・ホルムアルデヒド混合水溶液中に浸漬して、室温か
ら徐々に加温して長時間かけて鉄繊維の外部から硬化反
応を進行させることにより硬化ノゲラツク樹脂繊維を製
造する方法が提案されfc(特公昭48−11284号
)。 しかしながら、上記の如くして製造した硬化ノボラック
繊維を截断又は粉砕したものは高価なものとなるばかり
でなく、成形材料として流れ特性のよい粒状又は粉末状
のものとすることはできない0 上記硬化ノボラック樹脂繊維と他の炭化材料との組成物
から成る成形体から炭素成形体を製造する方法も、ごく
最近になって提案されている(特開昭54−77293
号参照)0しかしながら、硬化ノボラック樹脂繊維は上
記の如く流れ特性の゛よい粒状ないし粉末状樹脂ではな
くしかも反応性がない九めバインダーとなる他の炭化材
料を必ず必要とするなどの点で難点があり、それ故例え
ば射出成形時においてノズルUりを生じたりあるいは該
繊維が均一に分散した成型体を製造することが困難とな
るなどの点がみられる。 応させて得、られる縮合物に親水性高分子化合物を添加
し、反応させて粒状ないし粉末状樹脂を製造する方法が
発表されているが(%公昭53−42077号)、この
方法で得られる樹脂の非グル化物は約5〜6%という多
量の遊離フェノ−、/I/を含有しく同実施例1〜4)
、そのrル化物(同実施例5)は惨めて硬い非反応性樹
脂となるばかりでなく、該樹脂は触媒として用い九含♀
素化合物や親水性高分子化合物を含有する。そのためこ
れを充填剤として用いて得られる成形品目体の性能を低
下−+!:l、めるだけでなく、その成形品から得られ
る炭素成形体に亀裂やガスぶくれを生じる欠点がめるO さらに、フェノールとホルムアルデヒドを塩基性水浴液
中で反応させて得られるプレポリマーを保bコロイドと
混合し、酸性下で不活性固形ビーズ状に凝固させる方法
も公知であるが(特公昭51−13491号)、これは
所請しゾール樹脂峻化物に相当し、反応性を有せず、そ
の上塩類や酸、その1tg保−コロイドを含有するため
に同様にこれkt6394剤として用いて得られる成形
品自体の性tlpk低下せしめるだけでなく、その成形
品から得られる炭素成形体に亀裂やガスふくれを生じる
欠点がある。 上記の9口く、従来フェノール・ホルムアルデヒド61
脂に成形品の充填剤として使用する試みはなされてい
るが、成形品の充填剤として見ると、フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂を充填剤に適した形状あるいは形態の
ものとして取得すること自体が第1に困難であり、また
成形品特に炭素化用成形品に対し望ましくない影醤を与
える物/j[を含有するという問題を有している。 本発明省らは、先に上記の如き欠点を有さない新規なフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂の粒状ないし粉末状体
およびその製造方法を提供した。 それ故、本発明の目的は、新規な粒状ないし粉末状樹脂
を炭素化材料として用いて炭素成形体を製造する方法を
提供することにある。 本発明の他の目的は、粒状ないし粉末状であって流れ特
性が艮好な粒状ないし粉末状樹脂を炭素化材料として用
いて、優れた強度および高い硬度゛を有する炭素成形体
を製造する方法を提供することにある。 本発明の史に他の目的は、粒状ないし粉末状樹側音炭素
化材料として用いることによって、それを用いた前駆成
形体(炭素化用成形体)から高い炭化収率で炭素成形体
を製造する方法を提供することVCある。 本宅間の更に他の目的は、それ単独で又は他の樹脂との
反応性を有する粒状ないし粉末状樹脂を炭素化1料とし
て用いることによって、亀裂やガスぶくれが少なく且つ
内部と外部とで品質むらの殆んどlい前駆成形体を製造
し、かくして該前駆成形体力)ら亀裂やガスぶくれがな
く且内部と外部とが均質な炭素成形体を製造する方法を
提供することにめる。 本発明の更に他の目的は、優れ九強度および高い硬度を
有するスポンジ状炭素成形体を製造する方法を提供する
ことにある。 本発明の更に他の目的は、優れた強度および高い硬度を
有し且つ極めて大きな比表面積を有する炭素成形体を製
造する方法を提供することにあ/8゜本発明の斐に他の
目的は、優れた強度および高い硬度を有し且つ導体から
半導体に亘る導電性を示す炭素成形体を製造する方法を
提供することにある。 本発明の更に他の目的は、優れた強度および高い硬度を
有し且つ優れた耐熱性、耐摩耗性、摺動特性あるいは耐
化学薬品性を示す炭素成形体を製造する方法を提供する
ことKある。 本発明の更に他の目的および利点は以下の説明から明ら
かとなる。 本発明のかかる目的および利点は、本発明によれば、 (A)、粒径0.1〜150ミクロンの球状−次粒子お
よびその二次凝集物を含有し、そして(B)、KBr錠
剤法による赤外線吸収スペクトルにおいて 161J Ocm−”の吸収強度をOtS。。、990
〜1015t−In−” の範囲の蛾も大きな吸収強度
をOSS。〜、。□、 890 cm−”の吸収強度をD 11110とした場
合、 D、。。〜、。*m/Dts。。〜0.2〜9.0、I
)6.。/D8.。。〜0.09〜1,0勿示す、 の粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を少くとも含有する熱成形可能な樹脂組成物、又は該
粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の
熱成形可能なもの単独から前駆成形体を熱成形し、次い
で前駆成形体を炭化焼成ぜ1−めることを特徴とする、
炭素成形体の製造方法によって達成される。 ≠発−゛ − を木吹チェ≠ −− エノール−ホルムアルデヒド樹脂は、フェノール、又は
少くとも50重當%特に少くとも70重量%のフェノー
ルを含有するフェノールと例えば0−クレゾニル、m−
クレゾール、p−クレゾール、ビス−フェノールA、o
−lm−又はp Cm〜C4アルキルフェノール、p−
フエ、ニルフェノール、キシレノール、レゾルシノール
等公知のフェノール誘導体の1a又はそれ以上との混合
物とホルムアルデヒドとの縮合物を包含する。 本発明において用いられる上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は上記し九(A)および(
H)の特性を有する。前記(A)および(H)の特定に
おいて、 (A)の球状−次粒子およびその二次凝集物の粒径が0
91〜150ミクロンであるという特定、(B)のDe
so−tnts/ D+@oa“0・2〜9・01)8
.。/D+*。。=0.09〜1.0という特定、 はいずれも後述する測定法に基づくものである。 上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂の第1の特徴は、従来公知のノブラック1脂の硬化製
品又はレゾール樹脂の硬化製品を粉砕することは極めて
内硬であるがそれを強いて粉砕
【またもの、或は従来公
知の硬化ノぎラック樹脂に維を粉砕したもの等とは全く
異って、前記(A)に特定するとおり球状−次粒子およ
びその二次凝染物で、粒径が0.1〜150ミクロンの
庵の、好壕しくけ0.1〜100ミクロンのものを含有
する。 上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂は、通常その少くとも30%、好ましくは少くとも5
0%が粒径0.1−150ミクロン、さらに好ましくは
0.1〜100ζクロンの球状−次粒子およびその二次
凝集物から成る0この30%又は50%という表示は、
後記の粒径測定法において定義するとおり、倍率が10
0〜too。 倍の光学顕微鏡の1つの視野における全体の粒子(二次
凝集物を含む)の数の30%又は50%という意味であ
る。特に好ましいものは、該粒状ないし粉末状フェノー
ル、ホルムアルデヒド樹脂の70乃至実質的に100%
が粒径0.1〜150ミクロンの球状−次粒子およびそ
の二次凝集物から成るものである。 特に好ましいものは、上記定義による光学顕砿鍵写真の
視野の粒子の数(5つの視野の平均値として)の少くと
も30%、特に少くとも50%就中70乃至実質的に1
00%が0.1〜looミクロン、より好ましくは0.
1〜50はクロンの範囲の球状−次粒子およびその二次
凝集物から成る。 上記の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂は、以上のとおり、上記の球状−次粒子pよびその
二次凝集物の微小粒子が中心となって形成されたもので
あるから、極めて微小であって、全体の少くとも50重
1%、好ましくは70崖甘%、特に好ましくは全体の少
くとも80゛ム菫%は100タイラーメツシユの篩を通
過する。 このような篩を通過するという表示は、本発明で用いら
れる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を核部で簡う操作において、該粒状ないし粉末状樹脂
を軽く手でもみほぐすとか、はけ様のもので篩目上の粒
子を軽く押したり、ならしたりするとか、或は手で軽く
叩く等の該粒子(二(1M果物を含む)を強制的に破壊
するようなものでない力が加わることを同等排除するも
のでは々い。 妊らVC1本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は前記(B)で特定されて
いるとおり、赤外線吸収スペクトルにおいて、 D・・6 、toss/’ D 鵞・O,=Q・ 2
〜9・0XL)8.。/Dla。。−0,09〜1.0
という特性を有する。 また、本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂の好ましい本のは、D、、。〜
、。II/Di@。。が0.3〜7,0、特に0.4〜
5,0であり、さらに ass。/D、6゜。が0.1〜0.9、特に0112
〜0.8という特性を有する。 赤外線吸収スペクトルにおいて、Dl、。。のビークが
ベンゼン核に帰属する吸収を示し、Do、。〜、。3.
のビークがメチロール基に帰属する吸収を示し、さらに
り1.。のビークがベンゼン核の孤立の水素原子に帰属
する吸収を示すことはフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂に関して既に広く知られている○ 本発明に用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂がり11.〜.。II/DI@。。 =0.2〜9.0という特性値を示すことは、本発明で
用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂は少くとも成る程度の量のメチロール基を含有
し、そのメチロール基含量は可成り大巾に変わり得るこ
とを示している。殊に1ノ。、。〜、。、、=0.3〜
7.01就中0.4〜5.0という本発明において好適
に用いられるフェノール・ホルムアルデヒド樹脂は適度
の濃度のメチロール基を含有し且つよシ安定である。 さらに、本発明で用いられる粒状ないし粉末状部−−−
余榛フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の赤外線吸収ス
ペクトルにおけるDn。/D1.。。 =009〜1.0、より好適な樹脂がaSS。/D1.
。。 = 0.1〜09、就中0.12〜0.8という特性を
示ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂はそ
のフェノール骨格の反応部位(オルト及びパラ位)が可
成りメチレン結合又はメチロール基によって適度に封鎖
されている事実を示す。 従来公知のレゾール樹脂の硬化物は一般に、Do、6〜
.。iI/D1゜。。およびOSm。/D、6゜。の双
方或はどちらか一方が本発明において用いられるフ工/
−A/・ホルムアルデヒド樹脂の上記特性値の下限よ
りも低く、またノがラック樹脂のへキサミンにより硬化
物もまたDam。/DI6116の特性値が本発明で用
いられるフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の0.09
という下限よりも一般に低い値となる0 本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂は、元素分析によれば実質的に酸素、
水素および酸素から成り、下記組Cニア0〜5ol1%
、 H: 5〜7重蓋%および 0:17〜21重蓋%、 (全体で100重蓋%) を有することも明らかとされている。 上記の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂はさらに1液体クロマトダラフイーによる測定11
1として遊離フェノール含有量が500ppm以下であ
り、好適な製品は該遊離フェノール含M1が400 p
pm以下、就中300 ppm以下である。前記特公昭
53−42077号に開ボされた方法により得られる粒
状ないし粉末状樹脂は0.3〜約6重量%という極めて
多量の遊離フェノールを含有するのに対して、本発明で
用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂の遊離フェノール含有量はこのように極めて少
量であり、それ故その取扱いが極めて容易であり且つ安
全である。 本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂は、後に記述する製造方法に従って硬
化反応がそれ程充分に進行してないもの、或いは硬化反
応が比較的進行した本ののいずれの状態をとることもで
きる。その結果、本発明で用いられる粒状ないし粉末状
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂には、熱的には、後
に記載した加熱融着測定法に従って100℃の温度で5
分間加圧した場合に、(a)少くともその1部が融着し
て塊状ないし板状体となるもの、及び(b)実質的に溶
融又は融着せずに粒状ないし粉末状の形態をとるものの
双方が含まれる。 上記(a)の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアル
デヒド樹脂は、そのIONを、実質的に無水のメタノー
ル5QQs+J中で、加熱還流し九場合に、下記式 W。 式中、Woは使用し九該樹脂の重量(g)、W、は加熱
還流後に残存し九該樹脂の 重量(II)、 S は該樹脂のメタノール溶解度(重 量%) を示す、 で表わされるメタノール溶解度が20重量%以上を示す
。 −また、本発明で用いられる粒状なりし粉末状フェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂は、後述する製造方法から明
らかなとおり、反応系内に含窒素塩基性化合物あるいは
親水性高分子化合物を実質的に金山しない製造方法によ
シ製造されるため、通常含窒素塩基性化合物あるb/I
i属水性高分子化合物を実質的に含有していない。この
ような含窒素塩基性化合物や親水性高分子化合物は、炭
化焼成の際しばしば炭素成形体にクラックやガスぶくれ
を発生させる原因となる。 本発明において用いられる上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂ハ、(イ)下記組成、 塩酸(He I )濃度が5〜28重量%、(好ましく
は10〜25重量%、就中15〜22重量%)、 ホルムアルデヒド(HCHO)濃度が3〜25重量%(
好ましくは5〜20重量%、就中7〜15重量%)で、
且つ 塩酸とホルムアルデヒドの合計濃度が15〜40重量%
(好ましくは20〜35重量%、就中25〜32重量%
) である塩−一ホルムアルデヒド浴に、 (ロ) F記式、 で表わされる浴比が少くとも8以上(好ましくは10以
上、就中15〜40)となるように維持して、 (ハ)該塩酸−ホルムアルデヒド浴にフェノール類を接
触させ、且つこの接触を、フェノール類が該浴と接触し
先後白濁を生成しく好ましくは白濁を生成する前に透明
溶液を形成し)、然る後食くともビック色の粒状ないし
粉末状の固形物が形成されるように行う ことによって製造することができる〇 上記(nの塩酸−ホルムアルデヒド浴の組成トシては、
上記イ)、口)、ハ)の3条件の他に、さらに条件二)
として、 該浴中のホルムアルデヒド 該浴に接触するフェノール類 が少くとも2以上、殊に2.5以上、就中3以上となる
ようにすることが好適である。上記条件二)のモル比の
上限は特に限定されないが、20以下、特に15以下が
好適である。上記モル比は特に4〜15、就中8〜lO
が好適である。上記製造法の特徴は、かように塩酸(H
C1)濃度が可成妙高濃度でしかもフェノール類に対し
てホルムアルデヒドを過剰に含有する塩酸−ホルムアル
デヒド水溶液の浴を、浴比が8以上、好ましくは10以
上という大きな比率でフェノール類と接触させることに
ある。かようなフェノール−ホルムアルデヒドの反応条
件は、既述のとおり従来公知のノlラック樹脂およびレ
ゾール樹脂製造の反応条件とは根本的に異っている。 塩酸−ホルムアルデヒド浴にフェノール−を添加して白
濁を生成する前の段階においては、該浴を攪拌して添加
したフェノール類と該浴とがなるべく均一な透明浴液を
形成するようにし1.また白 ・潅が生成した時点以降
淡いピンク色の固形物が形成されるまでの期間は該浴(
反応液)K例えば攪拌の如き機械的剪断力を与えないよ
うにすることが好ましい。 象加するフェノール類は、フェノール類そのものでもよ
いが、フェノールを本ルマリン、塩酸水溶液或は水等で
希釈したものでもよい。 また、フェノール@(又はその希釈溶液)を添加する際
の塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度は90℃以下、特に
70℃以下の温度が好適である〇該浴の温度が40℃以
上、殊に50℃以上に高い場合は、フェノール類とホル
ムアルデヒドとの反応速度は大となるから、フェノール
類を殊に骸ホルマリン溶液で希釈した希釈溶液として該
浴に添加するのが好適である0またこの場合には、反応
速度が大であるから、フェノール類殊にその希釈溶液を
細流又はなるべく微小の細滴の形で該浴と接触せしめる
のが好ましい。 咳浴温が40℃以上、殊に50℃以上に高い場合には、
この浴にフェノール類又はその希釈溶液を接触すると、
該浴温が高ければ高い程フェノール類とホルムアルデヒ
ドとの反応速度は大となり、該接触の後数分以内の短時
間或は瞬時に白濁が生成し、且つ急速にピンク色の粒状
ないし粉末状の固形物が形成される。 塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度を40℃以下、好まし
くは5°〜35℃殊KIO°〜30℃に保ち、この浴に
フェノール類又はその前記希釈溶液、好ましくは水によ
る希釈溶液を添加し、白濁が生成した後はぼ50℃以下
、好ましくは45℃以下の温度で所望の反応を完了した
粒状ないし粉末状固形物は、硬化反応がそれ糧充分に進
行していないから、一般に後述する100℃熱融着試験
において熱融層性を示すものとなる。 他方、該塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度を40℃以下
、好ましくは15″〜35℃に保ち、この浴に添加すべ
きフェノール類又はその前記希釈浴液の夷賞的全量を攪
拌下に添加して透明溶液を形成させ、しかる後非攪拌状
態で白濁を生成させ、欠いて昇温又は昇温することなく
淡ピンク色の粒状ないし粉末状の固形物を生成させ、こ
の固形wを50℃よりも高い温度、好ましくは70@〜
95℃の温度に加熱して所望の反応を完了し喪ものは、
硬化反応がより進行するから、100℃ ゛の熱WS*
性は低下するか又は実質的になくなシ、或はより高温例
えば200℃における熱融着性を示すもの又はそのよう
な高温においても熱融着性を実質的に有しないものとな
る。 上記方法で用いるフェノール類としては、フェノールが
最も好適であるが、少くとも50重蓄量特に少くとも7
0重量%のフェノールを含有するものであれば0−クレ
ゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、ビス−7エ
ノールA、o−lm−又1d、p Ct〜C4アルキ
ルフェノール、p−フェニルフェノール、キシレノール
、レゾルシノール等公知のフェノール誘導体の1種又は
それ以上との混合物であってよい。 以上の如くして該浴中に生成し、所望の反応が完了した
粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂
の固形物は、咳塩酸−ホルムアルデヒY浴から分離し、
これを水洗し、好ましくは付着する塩酸をアルカリ水溶
液、例えばアンモニア水又はメタノール性了ンモニ了水
で中和し更に水洗することによって所望の製品とするこ
とができる。この場合、反応が完結するまで50C以下
の温度を維持して得られた固形物は、一般にメタノール
に対する溶解性が高いので、中和にはアンモニア水を用
いるのが好ましい〇 本発明方法は、上記粒状ないし粉末状のフェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂の単独又は咳粒状ないし粉末状mh
を少くとも含有する樹脂組成物から熱成形により前駆成
形体を製造することによシ元す行なわれる。 単独で用いられる上記粒状ないし粉末状のフェノール・
ホルムアルデヒド樹脂又は上記樹脂組成物は当然に熱成
形可能でなければならない。 単独で用いられる上記粒状ないし粉末状のフェノール・
ホルムアルデヒド樹脂としては、それ故、加熱融着測定
法に従って100℃の温度で5分間保持した場合に少く
ともその一部が融着するものである前記した(a)のフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂又はこの(a)のフェ
ノール・ホルムアルデヒP1M脂と一様な加熱融着測定
法に従って実質的に溶融又は融着しないものである前記
した(b)のフェノール・ホルムアルデヒドmarとの
混合物が好ましく用いられる。後者(混合物)の場合、
(b)のフェノール・ホルムアルデヒpm脂はフィラー
としてそして(a)のフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂はバインダーとして前駆成形体において作用している
。 粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂を
含有する上記樹脂組成物の場合には、該フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂はこれに対し必ずしも加熱融着測定
法に従って少くともその1部が融着する性質のもの(8
)又はそれ(a)と(b)との混合物である必要はない
□すなわち、該樹脂組成物が、粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂以外にそれが存在するため
に熱成形が可能となるパイン〆一を含有する限り、該粒
状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂は融
着性のもの(a)である必4!はない〇換口すれば、粒
状ないし粉末状フェノールφホルムアルデヒド樹脂は、
バインダーとして作用しうる他の贅1脂が存在するなら
ば、融着性のもの(a)であっても、溶融又は融着しな
い4の(b)であっても全<tHJ様に用いられる。 前述し7たところから明らかなとおり、本発明において
車汐なことは、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂を前駆成形体の構by成分として使用
するということであって、該樹脂が前駆成形体にとって
フィラーであるかバインダーであるかということではな
い。融着性であるか(a)そうでないか(b)は前駆成
形体を製造する上ではiJwLシなければならないが、
(1)又F′i(b )のいずれの粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂を用いようとも炭化焼
成によって優れた強度と優れた11!度を有する炭素成
形体を与えることに変わりはない。 本発明方法において、前記前駆成形体が粒状ないし粉末
状フェノール・ホルムアルデヒドIN&jl独から成り
且つ該粒状ないし粉末状樹脂が融着性を有するもの(a
)と融着性を有さないもの(b)との混合物である場合
、上記融着性を有するもの(8)は全体の少くと410
1量%、よυ好ましくは20重賞先、特に30重量%を
占める。 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂を少くとも含有する樹脂組成物は、
該粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
以外にさらに他の炭素化材料を含有することができる。 上記炭素化材料は硬化性樹脂(第1の炭素化材料)であ
ることができる。嬉1の炭素化材料としては熱硬イリ樹
脂が好ましい。例えばレゾール樹脂、ノボラック樹脂、
エポキシ樹脂、7う/樹脂、メラミン樹脂又は炭素樹脂
等が好ましく用いられり。こCらの炭素化材料はパイン
〆一として作用し得るので、このような炭素化材料を用
いる場合す(は、−緒に用いる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は融着性を肩するもの(a
)であって4b有さ力いもの(b)であってもよい。 ン いずれの粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒ
ド樹脂であっても、これらの樹脂はフェノール類の初期
反応生成物である白濁状微小粒子がさらにホルムアルデ
ヒドと反応して生長したものであろから、炭素の含有率
が高く、常温では極めて安定で、し、かもそれ自体相当
量のメチロール基を含有するから加熱した際に反応性を
示し、上記glの炭素化材料と一体化した前駆体を与え
る。 1だ、本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂は、上記のとおり第1の炭素化
材料と均一に分散し合うことが容易であり、そのため比
較的少い童で用いても炭化焼成によって、高い炭化収率
で気密性に優れ且つガスぶくれ等を有さない炭素成形体
を与える。 本発明方法において用いられる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂が炭素化材料として優れて
いる事実は、例えば1000℃の温度で前駆成形体を炭
化焼成した場合、前駆成形体がレゾール樹脂硬化体のと
きには層化収率50〜54″MiI%であるのに対し、
前駆成形体が上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルム
アルデヒド樹脂単独から成るかあるいはレゾール桐W#
50重量部(固形分として)と上記粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド[Jir50電′jl&1
5との混合物から成るときには炭化収率60〜70重量
%であることから明らかである。本発明で用いらnる粒
状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂を前
駆成形体とせずに粒状ないし粉末状の1まで1lffl
温度で炭化焼成した場合の炭化収率が54〜58重量%
でめる事実をも勘案すれば、本発明で用いられる粒状か
いし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂は、それ
自体で反応性を有すると共に他の樹脂とも反応性を肩す
るため前駆成形体から高い炭化収率で炭素成形体を与え
るものと16しられる。 上記第]の炭素化材料は、上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂と混合し熱成形1−7て製
造1.た前駆成形体を炭化焼成したとき、該炭素化材料
のみからなる前駆成形体を炭化焼成したときよりも高い
炭化収率で炭素成形体を与え得るものと云える。 樹脂組成物に用いられる炭素化材料は更に第2の炭素化
材料であることもできる。第2の炭素化材料としては、
例えばコークス、f#、燻炭、粘結歴實炭、ピッチ又は
熱硬化性樹脂の硬化物が好1しく用いられる。 この第2の炭素化材料は粒状ないし粉末状フヱール・ホ
ルムアルデヒド樹脂とは第1の炭素化材料と比較して比
較的反応性に乏しいが、それ目体既に相当程度炭化して
いるかあるいは比較的妬い炭化収率を与え得るものと云
える。コークス、無煙炭、熱硬化性樹脂の硬化物はフィ
ラーとして、ピッチはバインダーとして、そして粘結W
青板はフィラーとして又はバインダーとして、前駆成形
体において作用せしめることができる。 また、樹脂組成物に用いられる炭素化材料はさらに第3
の炭素化材料であることもできる。 第3の炭素化材料としては、第1には炭水化物、炭水化
物の誘導体又は炭水化物を主成分とする天然物例えばセ
ルローズ(レーヨン)、デンプン、糖の叩き炭水化物、
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、アセチルセルローズの如き炭水化物の鋳導体ある
いは木粉、りンター、ヤシガラ、モミガラ、穀物粉の如
き炭水化物を主成分とする天然物;第2には熱可1性樹
脂例えばポリアミド、ポリビニルアセテート、塩化ビニ
ル、鳩化ビニリデン又はポリアクリロニトリル糸期脂、
あるいは硬化性樹脂の硬化物以外の熱不融性糊Thr
9hえはポリビニルアルコール又はポリビニルホルマー
ル等が好ましく用いられる。 上記第3の炭素化材料は、一般に炭化収率が低く、これ
を用いた前駆成形体を炭化焼成して得られた炭諒成形体
に、空−を与え且つしばしば活性化なれた内壁を持つ空
■を与える。すなわち、炭ネ成形坏は多孔質体として得
られる。本発明方法によれは、このような多孔質体とし
て炭素成形体ケ得た場合においてさえ、一般に高い強度
と高い硬度とを有する炭素成形体を製造することができ
る0 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒドI/Ms’i少くとも含有する樹脂組成
物は前記炭素化材料と独立にさらに無機充填剤を含有す
ることができる。 無機充填材は上記炭素化材料と異なり前駆成形体を炭化
焼成した際にも炭化されることなく炭素成形体中にその
ままの組成であるいFi還元されて残存するものである
。 かかる無機充填材は、それ放置られる#1.素成形成形
に残存することにより該炭素成形体に対t7耐熱性、半
導電性などの特性を付与するかあるいは該炭素成形体の
ある糧の特性を積極的に数置する際に用いられる。例え
ば、シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、炭酸カルシ
ウム、ケイ酸カルシウムあるいは貴金属、例えば金、鎖
、パラジウム、日金寺(r−めけることができる。貴金
属を含有する多孔質の炭素成形体は、そのような貴金属
が触媒としてFHいられる汐応に対し触媒として用いる
ことができる。 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂を少くとも含有する上層ピ倒Jnイ
組成物は、 甲、粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド
給脂 2よび 叩、時化性樹脂(第1の炭素化材料) および/筐たは 呻、上り5第25<は第3の炭素化材料又は無機充填剤 から成/)本のと理解することができる〇本発明方法に
おいて、前記前駆成形体が上記樹脂組成物から成る場合
には、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂が全組成物の少くとも】υ順1%を占め、且つ
土肥粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂の熱成形可能なもの(前記した(alの樹脂)および
/筐たは上記第2の炭素化材料の単独または合計型が全
組成物の少くとも2071ri1%を占めることが好ま
しい。 より好1しくに、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂が全組成物の少くとも20重蓋96
2!!−占め且つ熱成形可能な粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂および/または上記第2の
炭素化材料の単独ま九は合計型が全組成物の少くとも3
0重蓋%を占める。 就中、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂が全組成物の30mg%を占め且つ熱成形可能
な粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
および/または上記第2の炭素化1.(料の*独または
合計量が全組成物の少くとも40事IIf516を占め
るのが特に好ましい0本強明方法は、上記した如く、粒
状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒドmm単
a又a粒状ないし粉末状の7エノール・ホルムアルデヒ
ド樹月宜+’d−少くと本含有する樹脂組成物から熱成
形により先ず前駆成形体を製造する。 上@ピ粒1月す組成物は、上記1また如き各種の構成成
分ケセ11λげ、ミキサー、ニーダ−、ローラー等によ
りヤれ目体公知の方法で混合して製造することができ心
〇 前駆成形体を熟成形により成形するには、粒状ないL粉
末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂単独の場合にF
′1fIa看する成分(alが少くとも融解する温度以
上の温度(例えば約50〜約200℃)で、上Me樹脂
組成物の場合にはその中の、−クインメー成分が少くと
も融解する温度以上の温度(例えば約100〜約150
℃)で、それ自体公知の方法例えば射出成形、プレス成
形又は金型成形等により、所望の形状に加熱・加圧すれ
ばよい。 これらの熱成形はいずれも外部加熱によるが、本発明に
よれば、それ自体で又は他の樹脂と反応性を有し且つ非
常に小粒で大きい表面積を有する粒状ないし粉末状フェ
ノ−を・ホルムアルデヒド樹脂を用いているために、粒
状逐いし粉末状フェノール−ホルムアルデヒド単独を用
い九場合はもちろん樹脂組成物を用いた場合にも他の樹
脂と相互に均一に分散し合い且つ加熱により均一に反応
する丸め、得られた前駆成形体は内部まで実質的に均一
に硬化せしめられ、炭化焼成の際に炭素成形体にクラッ
クやガスぶくれを生ずるような分解ガスを発生しない。 レゾール樹脂のみを用いて製造し九喧駆成形体は、これ
に対し、外部加熱により熱が付与される表面部と熱が伝
わり峻い内部とでは硬化の程度が!J4なるため、多く
の場合表面部が完全に硬化されし〃・しながら内部が未
硬化である、炭素成形体用と[2ては望ましくない成形
体となる。すなわち、内部が未硬化である前駆成形体を
炭化焼成すると、その際内部から分解ガスを発生し、ク
ラックやガスぶ<iL−+有する炭素成形体を与えるこ
とになる。 本発明方法は、次いで上記前駆成形体を炭化焼成するこ
とにより行なわれる。 炭化・焼成は好1しくは約450℃以上の温度で、より
好”t(2くは約100〜約2,500℃の間の温度で
実施される01友、炭化焼成は、非酸化性雰囲気下、通
常分子状酸素を実質的に含まない雰囲気下、例えば窒素
、ヘリウム、水素およびm−化炭素から遺ばれる少くと
も1mを主要る雰囲気の気体として含有する雰囲気下で
実施する。 炭化焼成を実施する際の適切カ昇温速度は、前駆成形体
の厚みあるいは気密性によって異なる。 一般に、厚みや気密性の大きい前駆成形体となるほど、
ゆっくりと昇温するようにするのが望ましいの昇温速度
は約り0℃/時から約2,000℃/時に至る。 炭化焼成の温度および雰囲気は、得られる炭素成形体の
性質に与える影醤は大きい。 例えば、水蒸気、二酸化炭素、これらの混合物あるいは
これらと上記し九非酸化性ガスとの混合物の雰囲気下で
約700°〜約1.000℃の温度で炭化焼成を実施す
る場合には、比較的比表面積の大きな炭素成形体が得ら
れる。 また、例えば、炭化焼成を約500°〜約800℃で実
施する場合の両件は牛導体の範囲にある導電性を持つ炭
素成形体の製造に好適であり、約100〜約4000℃
で実施する場合の条件は、熱交換器用パイプあるbは電
極等に好適な導電性の胚い炭素成形体の製造に好適であ
る。 本発明方法によれば、既に前述し喪ところから理解でき
るとおり、強度および硬度の高い炭素成形俸葡、高密度
のものとしであるいは低密度のものとして(多孔質体と
して)得るか、表面積の大きいものとして得るかあるい
は小さいものとして得るか、半導体の導電性を示すもの
として得るかめるいは導体の導電性を示すものとして得
るか等々は、前駆成形体を構成する構成成分の種類ある
いはit割合によるのはもちろん、前駆成形体の成形条
件(例えば高密度の炭素成形体を得るに社高圧下で加熱
成形するのが望ましい)あるいは炭化焼成の条件例えば
雰囲気、温度等によっである程度の範囲で変えることが
できる。 本発明方法により得られた炭素成形体は、実質的に不矩
形炭素からなる。このことはX−線回折図に回折角(2
#)23〜24度付近のブロードなピークが存在するこ
とによって確かめられた。 1九、粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂、特に溶融又は融着しないものTb)とバインダー
となる他の樹脂とを用いて本発明方法に従って特に比較
的低温で炭化焼成して製造された炭素成形体は、該炭素
成形体を陽極として用いて電解エツチング処理すること
により粒状ないし粉末状の形状の形状の界面を発現する
ことがある○ 本発明方法で得られた炭素成形体は、優れた強度と硬度
とを有しまた優れた耐熱性、耐摩耗性、摺動特性あるい
は耐化学薬品性を示す。 それ故、本発明方法で得られた炭素成形体は、例えば軸
受、ギアー、ベアリング、航空機のブレーキ、モーター
のブラシ等の摺動材;熱交換器、ラシヒリング、バブラ
ー触媒担体等の耐蝕材;電子装置用ヒーター、ソーラハ
ウス用ヒーター等のヒーター類;真空炉の断熱板、高温
炉用保験管等のVr熱I゛;力性ソーダ用、燃料電池用
あるいは精[411等の1111惚;半導体、電波反射
がす等の電気;電子部品;尋に好適に使用することがで
きる0また、優れfCgi度、硬度さらKは耐摩耗性等
を有するため例えばタイプ活字あるいは砥粒として用い
ることができ;優れた耐化学薬品性を有するため例えば
生体用骨材あるいは分析機器ないしはセラミック・ガラ
ス加工用治具として用いることもできる。 史Vこ、大きな比表面積を有するものあるいは触媒釜属
を含有率しくは後加工で付与せしめたものでit、9J
えばエアフィルター、オゾンフィルター、水フイルタ−
、オイルフィルター等のフィルター類;車のキャニスタ
−;溶剤回収装置の吸着材あるいは各榴反応の触媒等と
して好適に使用し得るO以下実施+13により本発明を
更に具体的に詳述する0 L al〜150jI粒子om定法 1つの試料から約αljのす/プルtす/グリ/ダする
。この工うなサングリ/ダt−tつの試料1、それぞれ
顕微鏡観察用スライドグラス上に滅せる。スライドグラ
ス上に載せたサンプルは観察を容易とするため、できる
だけ粒子同志が重なり食わないように拡げる〇 顕黴鏡綱察は、光学顕微鍵子視野に粒状ないし粉末状物
および/またはその二次凝集物が10〜So@@度存在
する箇処について行うようにする0通常倍率10”〜t
o”倍で観察するのが望ましい。光学顕微銚子視野に存
在する全ての粒子の大きさt光学顕微−下視野中のメジ
ャーに1り読みとν記曇する。 (Ll〜150μの粒子の含有率(%)は次式にて求め
られる。 N・ :m微−下視野で寸法を読みとった粒子の全個数 Ni :N・のうちα1−150Jlの寸法を有する粒
子の債数 1つの試料についてのSつのす/グルの結果の平均値と
してα1〜tSOμの鍍子の含有車會表わす。 ス 100タイラーメツシエ篩JAIk乾燥試料?、必
4jIに工り十分に手で軽くtみほぐ【2りのち、その
約10Alt−精秤し、S分間で少量ずつ100タイラ
ーメツシエO1@振とう機(II(0寸6: 200g
+11.1sとう条件s!0@J?M)に投入し、試料
投入後置に10分間振とうさせる。 100タイラーメツシエ通過量は次式にて求める。 ω・ :投入量(,9) II :10Gタイラ一メツシエ1mt通過せずに篩上
に残存し定量(j’) 龜 赤外線吸収スペクトルの測定お工び吸収強度の求め
方(添付図面のSt図参照) 株式会社日立製作所製の赤外線分光光度計(!!S型)
紫用い1通常のKBr錠剤法に工り調製した測定用試料
について赤外線吸収スペクトルt−1t11定した。 特定波長における吸収強fに次のようにして求めた。測
定した赤外線吸収スペクトル図における。 吸収強f會求め工うとするピークにベースライ/を引(
。そのピークの頂点の透過率t tpで表わし、その波
長におけるペースライ/の透過率ttbで辰わ丁と、そ
の特定波長K>ける吸収強度りは上記式で与えられる。 6 D=Log−一 り 促って1例えばIO儂−1のビーク0*収強度と160
0tx−”のピークの吸収強度との比は。 上記式で求めたそれぞれの吸収強度の比(Dlll/D
1゜。。)として与えられる。 4100℃におけるam融着 性00タイラーメッシュ通過の試料約!+#t!枚の0
.2 cm厚ステンレス板0閣に挿入し−ftもOt準
割賦これ會予め100℃に加温した熱プレ名ff1(■
神藤金属工業所製、単動圧縮成型機)で4分・kl、初
圧50暗でブレスしたロデVスを解放しtのち、2枚の
ステンレス板の間から熟プレスさ’nた試料ケ取り出し
た。取り出し九試料が溶融ま□ユ融、#えより明らtp
1着、て平板、4成、ている4C1試料が融着性を有し
ていると判定し。 熱プレス前後でほとんど差異が与られないものケ試料が
不融性會有すると判定した0 4 メタノール!解性 試料約10j11knI秤しくその精秤重量會WOとす
る)、実質的に無水のメタノール約5OOa中で10分
間還流下に加熱処理する。ガラスフィルター(階3)で
濾過し、j!にフィルター残試料會フィルター上で約1
00μのメタノールで洗浄し。 次いでフィルター残試料t40℃の温度で5時間転像し
た(その樗秤重量管W、とする)。次式にてメタノール
溶解度(81%)を求め光凸O ヘ フリーフェノ”−ル含量の定量 100タイラーメッシュ通過の試料約10Mk稽秤し、
実質的に無水のメタノール1901中で30分1′1i
lI還流下に加熱処理する。ガラスフィルター(Nn3
)で戸遇しtF液ケ、高速液体クロマトグラフィー(米
国、ウォーターズ社製藝0)OA)にかffP液中のフ
ェノール含量を定量し、別個に作成し7j慎奮線から該
試料中のフリーフェノール含量ケ求め友、。 高速液体クロマトグラフィーの操作条件は次のと分りで
ある。 !! lt:米国ウォーターオ社m5eooAカ
ラム担体: p−Easdapak C,@カ ラ ム
:径14イ/チ寓長さ1フイ一トカラム温度二室温 溶 嘩 液:メタノール/水(37丁、容積廊)流
速:α5aJ/分 ディテクター:UV(254%惰)、R1す#α01(
1爲Y) F液中のフェノール含量は、予め作成した検量の高さと
の関係)から求めた。 7.0H基値 水酸基価媚定法(化粧品原料基準注解、第−版薬事日報
社昭和50年、一般試験法3777に準じて測定する〇 龜 嵩密度 100111の指標のところですり切になっている10
0−のメスシリンダーに、メスシリy〆−のふち上方2
1のところから、100タイラーメツシエ通過の試料を
注ぎ込む0次式によって嵩密度を求める。 100 (m) f:10G−当りの重量(g) 亀 炭素成形体の密度 試料tMI砕し、浮沈法にて測定しtoi o、 炭
素成形体の硬度 ビッカース法微少硬裳計で荷重5ook#で測定し友。 11、 炭素成形体の曲げ強度 JIS−に一6’aLIK準じて測定したO1λ 炭素
成形体の気体透過度 ASTM D−1434に準じた装置でヘリウムガス
ケ用匹て1体積変化法で測定したO1& 炭素成形体の
耐熱性 空気中5℃/S(%の昇温速度で昇温するT。 G、A漠瀘會用い減量開始@度で測定しt。 14、 炭素成形体のXWa回折図形試料會炭化タ/
ダステンデイクス型粉砕装電で粉砕し、ニッケルフィル
ターを用いてC%Ka線にエリディフラクトメーターで
測定した。 1へ 炭素成形体の電気比抵抗 JIS−R−’1202に準じ、電圧降下法で測定した
。 参考例 1 (1)IIのセパラブルフラスコ内 ムアルデヒドの各種組成(第1表rc記載)からなる2
5℃の混合水溶液各々1.5ooyt入れ、ざら[98
重量%のフェノール(残り2電量%は水)と37重量%
のホルマリ/お工び水管用いて調整した80重電量のフ
ェノールと51量%のホルムアルデヒドとケ含む混合水
浴液(25℃)紮各々615j1@加した。添加して2
0秒間攪拌した後60分間靜重した。60分間の静置し
ている間。 各々のセパラブルフラスコ内の内容書は、あるものa透
明な状態の11であり(第1表のR霊九陽lおシび20
)、又あるものに透明から白濁に移り(第1表のハbs
k8,9および18)、又あるものは透明状趨から白濁
して後置に淡いピンク色に変色した(第iffのR%n
Ha 2 、 4〜8*lO〜17および1G)。こ
のビ/り色に変色したものi’crzwjA微−一部す
ると既に球状物1球状物の凝來体2工び少量の粉状物が
みらrした。次に各々のセパラブルフラスコの内容物全
時々攪拌しながら、さら[60分間で80℃まで昇温し
1次いで80〜82℃のa会で1s分間保持して反応化
生成vIJケ得た。かくして傅几反応生成物140〜4
5℃の温水で洗浄し、a5重量%のアンモニアと50本
量%のメタノールからなる混合水溶液中。 60℃の温度で30分間処理し、再度40〜45℃のは
水で洗い次いで80℃で2時間乾燥した。 η)〈L、て侍た各種組成のjJi#jtとホルムアル
デヒドからなる混合水鱗液から得られt反応生成物の性
ばt、gz衣にi上域した。 (2)一方、比較のため以下の実績を行った。1!のセ
パラブルフラスコI/C1蒸留したフェノール282y
と37本量%のホ/l/ffリン31191ThJびg
s3H%のアンモニア水150j’を入れ、攪拌しなが
ら呈諷から70″Cにfで60分間で昇温し、さらVC
70〜72℃(DljAl!Eで9o分間攪拌・加熱し
た、次いで放冷し、300jlのメタノールを少量ずつ
加えながら40a+Hgの減圧下に共沸蒸′fiIiに
より脱水ケ行ない、#剤としてメタノールtテooy加
えて黄褐色透明レゾール樹脂溶液を取り出した。 かくして得たレゾール樹脂の一部を減圧下に脱溶媒する
と、激しく発泡してrル化した。こJ)rル化物會更に
窒素がス下、160℃の温度で60分間熱硬イ(シ、得
られt硬化発泡体ケ粉砕して。 lOOタイラーメッシュの篩を通過した粉ポ會少童得た
。この場曾、熱硬化レゾール樹脂は極めて硬(、各種の
粉砕機やI−ルZルあるいは螢光X線用の振@iルを用
いても10Oメツシユ・苧スの粉末を得るのは非常に内
硬であった。かくして得7を熱硬化レゾール樹脂粉末を
上述したのと同一条件で、0.5i[蓄%のアンモニア
と50重量%のメタノールからなる混合水#液で処理し
1m水で洗い、仄いで乾燥しtoかくして得た試料の性
質t−JS!表にR藝九階21として記載した。 次Is、17のセノイラプ・v7ラスコに、フェノール
39G#、3丁重量%のネルマリ/3テoIi。 シュウ# 1.511お工び水39011に人t′L、
攪拌しながら60分間で90℃にまで昇1alL、Io
〜92℃の温度で60分間攪拌・加熱し’fe、、次に
351g@%o塙@ t OI fl)Vt、史<10
〜9!℃の輻l11):で60分間攪拌、刀口熱し10
次いで、水rs o o yh口えて冷却し、サイLノ
に工す水管除p、BOmHgの減圧下に加熱して、10
0℃の偏置で3時用、 パ 艇に昇はして1110℃Q@度で3時間減
圧、加熱した。得られtノがラック樹脂は冷却すると黄
褐色の固体として得られ友。この%(Dは軟嘉が78〜
80℃であり、液体クロマトグラフィーにより定量した
フリーフェノール言責がα76重量%のものであつ几。 上記のノーラック樹脂管粉砕して、ヘキサメチン/テト
ラfy15]1[量%1r滉合し、混合物?窒素ガス中
、160℃の温度でtWO分間熱硬化。 次いで、l−ルミルで粉砕して100タイラーメツシエ
0iIIt−通過せしめた。かくして4た粉末α。 上述したのと同一の条件で、as重量%のアンモニアと
5011量%のメタノールからなる?It合水浴水浴液
理し、温水で洗い1次いで乾燥し7t6かくして得た試
料の性質會R%n−2!とじて第8表rcle滅したO j!に、上記ノダラツク樹脂會孔径o、 21 mφ。 孔数120の紡糸口金管用いて、136〜138℃の温
度で溶融紡糸を行なった0得られた平均繊1zlrニー
ルの紡出糸を塩酸濃度18重量%とホルムアルデヒド#
に18重量%からなる混合水浴液VC20〜21℃の温
度で60分間浸漬し1次いで97℃のMfに!で5時間
?要して昇温し。 97〜98℃の温度で10時間保持しtoかくして得た
硬化ノlラック繊織ケ上述したのと同一ので洗い、仄い
で乾燥した。このものtぎ−ル2ルで粉砕した。10G
タイラーメツシエのi*を通過し7たものの性質fRs
n階霊3として第z表に記載した〇 (Jll、4+!1表には使用し九塩酸、ホルムアルデ
ヒドおよび1域とホルムアルデヒドの合計a度、訃工び
ホlレムアルデヒド対フェノールのモル比に示L7tn
tた。第2表には得られた試料の顕微鏡観察にL61
〜sos、1−Zooμ、更に1〜150μの粒子の含
有率、4られた試料Q100タイラーメツシユの爾にか
けた場合の警通過量(100メツシエパス)および得ら
れた試料の赤外吸収スペクトル法による990〜101
1!m−”と@@0cx−”の16QO億−”K対する
吸収波長強度比<IE強度比)會示し7t。 第1表における8%%階1,2,8,6,1丁お工び2
0の実験で框、セパラブルフラスコの底に粘ノ鹸注の+
H脂や硬く大きな塊状物又は板状物が多く生成し1tn ffc、ttun ml、 =hよび20の実験では。 使用し7た50jlのフェノールから固形物が49II
よr)少い童で得られたにすぎなかった。 ノtun Nnl、2,3,6.1丁シエび霊0につh
て2g2表に記載した1〜50μ、l〜Zooμ訃工び
1〜150μ粒子の含有y4(%)お工び100メツシ
ユ・qス(重量%)の数値は、粘着性樹脂、塊状物及び
板状物を含めた全固形物に対する粒状ないし粉末状物に
つ匹ての値である。しかしながら、これらの実験におい
て生成し*m形物の内の粒状ないし粉末状物の社の中の
1〜sOμ。 1〜100μおよび1〜15071粒子の含有率(%)
訃工び100メツクエパス(重量%)rjそれぞれ第2
表に記載(、た結果11含めた上記実験事実から、#z
s ml、 2.3.6.17お1び20は製造方法と
しては推奨できない。しかしながら。 それらの製造方法であっても生成された粒状ないし粉末
状#IJに限ってみればこれらの粒状ないし粉末状物μ
本発明の粒状ないし粉末状に充分に包含される特性tl
−有している。 参考例 8 30Iの反応容器5個の夫々[,20重量%の塩酸と1
1重量%のホルムアルデヒドからなる1合水溶at−第
3表に示した浴比となる工うに訳躯冨1a84〜IL6
5に#入れた。それぞれのフラスコに、23℃の温度で
攪拌しながら、フェノールsO重量%とホルムアルデヒ
ド&丁重t%か・らなりs合本溶液を各AL8kf、
L!ik#、 (Lilk#。 α〒に#、α4時およびα25噌力U見皮。この場合4
0〜120秒間で急激に白濁した。白濁と同時に攪拌ケ
中止し、その1ま静置した。内温が徐々に上昇し、内容
*rx次第に淡いビック色に変色し、−白濁してから3
0分後にはいずれにもスラリー状あるいF′X情脂秋物
の生成が与られた。次めで各々の内容物ケ攪拌しながら
75℃まで2時間で昇温し、仄いて75〜丁6℃の温度
で30分間、攪拌。 加熱した。この場合、浴比7.3の系は撹拌棒に樹脂状
の硬化物が大量にm看し、攪拌が非’IIK困難となっ
た。又内容物はいずれの場合も昇温時に淡いピ/り色か
らピ/り色に変り、良に赤に変化した^ 次いで内容物を水洗した後、α1重量%のアンモニアと
55重量%のメタノールとの1金水fst中、50℃の
温度で60分間処場し、更VC80℃の温水で60分間
洗浄した。得らnた粒状ないし粉末状物またに塊状物を
手で軽くもみほどし100℃の温度で2時間乾燥し九〇
乾燥後の水分率はいずれもα2重量%以下であり九。、
内容物は反応の浴比が小さい方から試料319.32.
33,14゜3sおよび36とする。 第3#!にa1反応開始から白濁して30分後までの閣
の反氾系内の最高到達温度1反応生成物の収率、S*鏡
観察による球状−次粒子の有無1反応生成物に占める1
00タイツ−メツシュ通過分の含有率1反応生成物の1
00℃での熱融着性。 反応生成祷の元素分析値および反応生成分のOB基価を
示した。 第3表において、Rbsム22の生成物のOH基1it
li値は変動が大きく測定できなかつ皮。 第3表においてRs%JI&31の実験では、7ツスコ
の底に生成しt固形物全体の約7O%に達する板状物お
工び塊状物が生成し友0粒状ないし粉末状−は生成し次
固形物全体の約30%にすぎなかったが、そのうちの約
95%は10Gメツシエのメケ通過し′fic、なお、
R%%ム31における球状−次粒子の有無が少いとある
のは、粒状ないし粉末状物の固形柳に占める割合が約B
OXと小さいことによる。従って、R%%ム31の方法
は製造方法としては推奨できないが、生成し九粒状ない
し粉末状物は本発明の粒状ないし粉末状物に包含される
。なおRssム3!〜36の粒状ないし粉末状物は全て
、そのほぼ全量が1〜100μの粒径のものであつ窺。 参考例3 5個の1jの七ノ4ラブルフラスコの夫々に。 18重fi%の塩酸と9重量%のホルムアルデヒドとを
含む25Cの混合水浴液1000ft入れた。 室温は15Cであつ友、これらの夫々を攪拌しながら、
フェノール401を水SFを用いて希釈し尺希釈液を、
夫々に一度に投入した。いずれの場合も、希釈液を投入
後50秒間で攪拌を停止して静止したが、夫々攪拌停止
後62〜65秒で急故に白濁し、乳白色の生成物が観察
され、これら乳白色の生成物は次第にピンクに変色した
。夫々の液温は25Cから徐々に上り、希釈液投入後1
6〜17分間で35〜36Cのピークに達し、再び降下
し友、希釈液を投入後、α5時間(R%n屈41)、1
時間(Rss14g)、 2時間(Rss443)、
6時間(8%5ム44)% 24時間(R%気ム45)
571時間(R%協A46)室温下に放置後、内容物を
水洗し、1重量%のアンモニア水中、15〜17Cの温
度で6時間処理後。 水洗次いで脱水し、40Cの温度で6時間乾燥し次。 弔4ぺには、得られた乾燥試料のlOOタイラーメッシ
ュ篩通過率、1.8強度比、メタノール浴屏鑓、フリー
フェノール含量を示し友。尚。 Rstn A 41〜Rusム46C1)試料はいずれ
も熱融庸試験において60Cの温度で融着した。添付F
M東面の第1図には、Rs%I&44の試料の赤外線吸
、収スペクトル図を示した。第1図には赤外線吸収
城スペクトル図から吸収強度りを求める際に必要と
される。t お1びthの求め方も図解し次、あるピー
クにベースラインを引き、その波長においてt お工び
t、が図解し几ぶりにして求められ参考例4 攪拌憚の付いた100010反応容器に、l&5N−%
の塩酸と&5重量%のホルムアルデヒドからなる18C
の混合水溶液を80011J入れ、鋏混合水浴′?&を
攪拌しながらtoCの88重量%フェノール水溶液t−
3&4ゆ投入した。該フェノール水′:6液を全量投入
して60秒間攪拌しt後、攪拌を停止して2時間静置し
九0反応容器内では該フェノール水浴液を全量投入vk
85秒後に急激な白濁がみられ1次第に淡いピンク色に
変色すると共に内温が徐々に341rに迄上昇し、再び
降下し友。次いで1反応生成物の生成し九混合水溶液の
系を8M攪拌しながら反応容器の底部に取り付けたパタ
ゾ金開いて内容物を取り出し、ノーメックスの不峨布を
用いて、反応生成物と咳塩酸とホルムアルデヒドからな
る混合水溶液とを分離し穴。 かくして得た反応生成物を水洗、脱水した後18Cのα
5重量%アンモニア水m液に一昼夜浸漬した後再び水洗
%脱水して含水率が15g菫%の反応生成物を446に
9得交。 パ− 上記方法でi次反広生成物の20時を40Cの温度で3
時間乾燥して試料L7時を得た(Ru外147)。 第5弐には、かくして得た乾燥試料の顕微鏡観察による
α1〜50μと収1〜100μ粒子の含有率、100タ
イラーメツシユの師にかけ次場合の通過量(100メツ
シユノ臂ス)、赤外吸収スペクトル法による990〜1
015傷−1と890m−”の160011に−”に対
する吸収波長強度比(IR強度比)お工びメタノール溶
解度金示し友。 実施例I 8%%412の生成物(フィラーとして)100fとR
%?1421で用いたレゾール樹脂(未硬化物、固形分
換算で100f)とを混合した。この得られた樹脂混合
物を室温で一昼夜乾燥し1次いで80tll’のオープ
ン乾燥話中にて30分間乾燥した。得られ友ものの一定
tを予め150Cに加熱し丸金型を用いて2ookp/
−の加圧下に30分間処理し5寸法が幅20wm、厚さ
3■、長さ120■の成型品を5個作成しt6 対照品として、フィラーとして、8%%ll121゜R
s%ム22.Rs爲ム23で得友生成智(硬化物)、各
々10GタイラーメッシュSt−通過せしめ九木粉、カ
ーボンブラック、シリカ粉末を用い。 Rx%421で用いたレゾール樹脂と各々尋量混合し、
上記し友のと同様の方法で各檀フィラーとレゾール樹脂
からなる寸法が@Bo■、厚さ約3W、長さ120mの
成形品(前駆体)を各々5個作成した。 次に、これらの前駆体を窒素fス流通下、室温からLO
ooCにまで30C/時の速度で昇温せしめ、さらに1
000rの温度で60分間保持した。その後、徐冷して
炭化焼成#I(炭素成形体)を得友。 第6衆には、用いtフィラーの種類、軟化焼成物の長さ
保持率(前駆体に対して)、炭化収率(前駆体に対して
)、ビッカース硬度、気体透過度お工び曲げ強度を示し
友。 第6衣において、 Rw%ASW、E曽%ム58お工(
JRu%Assの炭化焼成物はいずれもクラックお工び
/またはガスふくれが発生して曲がったり、破壊してお
り、長さ保持率の測定は困難であった。又、硬度のエヤ
うツキも大きい。 実施例2 R%t&ム42の生成物(フィラーとして)とRw%A
glで用いtレゾール樹脂(未硬化愉)。 を櫨々の割合に混合して、 (R%%1・l〜R襲静
A68とする)室温下に!4時間風乾し1次いで60C
の温度で60分間乾議した。夫々0試料約5QfilG
等分し、加熱プレス機の間で予めtsot:’に加温し
ておい九金減を用いてsOoゆ/cdの加圧下にgo分
間処理し、寸法が暢11■。 厚さ&2〜14■、長さ1(10mの成製品を夫々の試
料について各10個得友0次に、これらの成形品(炭化
焼成の為の前駆体)を窒素tス流通下に室温から100
Cにまで30分間で昇温し。 100Cの温度で30分間保持し次後、再び1g00C
の温度にまで50時間を要して昇温後、1500Cの温
度に2時間保持した。更に窒素ガスttlLシ続けなが
ら、12時間放冷して、炭化焼成した試料(炭化焼成品
)を取少出した。 第7弐にはRs%ム1t−R1襲ムロ8の実験における
R5544gの生成物とレゾール樹脂(固形分換算)の
混合割合、前駆体の外観と比重。 炭化焼成品各10個のうちクラックやガスぶくれが顕著
に観察されないもの(良品)の本数、良品を用いて測定
し交比重、炭化収率、曲げ強度シ工び電気比抵抗を示し
た。 尚、 Rs%l661は良品が得られなかつ几ので、比
重と炭化収率のみを示した。 又、いずれの炭化焼成品4破断面にはガラス状の光沢が
観察され、又、X線回折図形において28〜IC付鴫に
10−ドなぜ−クを有していた。 実施例3 Rs%ム35の生成物(フィラーとして)40重量部と
Rss A 21で用いたレゾール樹脂(未硬化物、固
形分換算)60重量部とからなる前駆体試料40*を実
施例2と同様の方法で作成し友。 夫々65本の試料をヘリウムガスの流通下に室温から4
0C/時の速度で、5soC(R%%崖71)、460
C(R%%A’12)、5SOtl:’(Rss 47
3 )、650r(RssJK?4)。 800C(RsnJi75)、1000r(Rss崖7
6)、1500C(A!w算A丁7)、1800C(A
!s%雇丁8)1次はλ100[(R霊悴ム丁9)に迄
昇温して、夫々の温度(炭素化温度)で3時間保持後、
放冷し友。 第8我には、得られた夫々の炭化焼成品の元素分析にぶ
る炭素含有率、比重1曲げ強度、電気比抵抗お工びX線
回折角を示した。 実施例4 Rs%ム34の生成物(フィラーとして)50重量部と
、Rx%A21で用いたレゾール樹脂(未硬化物)、R
s%41!で得友ノがラック樹脂(ヘキサメチレンナト
21フ10重量%含有吻入R舊I&雇44の生成物(熱
融着性品)、Rssム4丁の生成物(熱融着性品)、フ
ラン樹脂(ヒタフランーa03纂日立化成(株)製)、
ニーキシ樹脂(エピコート8151シエル化学(株))
ま次はコールタールピッチ(軟化点1!5C,キノリン
ネ溶解物13.6%;アライドケ建カル(株))とを固
形分換算で各々SO重量部用いて実施例2の方法に準じ
て混合し、各種組成の混合物會得几。 次いで、各種組成の混合物を一試料当りzsr採や実施
例2に準じて成形し1寸法が幅13■。 厚さL5〜L7+aI、長さioamの成形品(前駆体
)を夫々109A得几、上記方法で得九前駆体を窒素ガ
スの流通下に室温から徐々に1000Cに迄24 +1
.′f+市を要して昇温し% 100(I’の温度に6
0分同保持後、放冷し文。 第9表には、用い友樹脂の種類と炭化焼成して得7j試
料各10本のうち、クラックやガスぶくれの与られない
ものの本数(良品)と良品の炭化収率お工び曲は強度を
示した。 ノに36の生成物、予め窒素雰囲気下5ooCの温度で
熱処理後粉砕した100タイラーメツシユパスのヤシガ
ラ粉末、100タイラーメツシ:Lパスの小麦粉、10
0タイラーメッシュΔスの4リビニル°fルコールマ几
は100タイラー1”)Vユノダスのシリカ粉末を夫々
40重量部と、 Rw%ム43の生成物60重量部とか
らなる5種110混合物(Run A 91−Run
A I 5とする)、マタはRun A 43の生成物
(R%Sム96)単独を小型のエクストルラメ−(住友
重工(株)製、タイグ;3AGM)から150Cの温度
で1〜3諺φの索を押出し友。その後、水冷して約14
1slIQ兼さに切断し次ものをgocva度で5時間
乾燥して、炭化焼成用の前駆体とし友。 次いで、上記の前駆体に、80Cの熱水中を過通、せし
め九本蒸気含有窒素を送り続けながら、室温から900
Cの温度に迄60分間で昇温し、さらに900Cの温度
に30分間保持した後冷却して取り出した。 第10tlには、使用原料の種類と組成、炭化焼成品の
炭化収率(前駆体に対して)、見掛密度。 BET法(N、法)による比弐面積および20tZ’に
おけるペンゼ/の飽和吸着量を示した。
知の硬化ノぎラック樹脂に維を粉砕したもの等とは全く
異って、前記(A)に特定するとおり球状−次粒子およ
びその二次凝染物で、粒径が0.1〜150ミクロンの
庵の、好壕しくけ0.1〜100ミクロンのものを含有
する。 上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂は、通常その少くとも30%、好ましくは少くとも5
0%が粒径0.1−150ミクロン、さらに好ましくは
0.1〜100ζクロンの球状−次粒子およびその二次
凝集物から成る0この30%又は50%という表示は、
後記の粒径測定法において定義するとおり、倍率が10
0〜too。 倍の光学顕微鏡の1つの視野における全体の粒子(二次
凝集物を含む)の数の30%又は50%という意味であ
る。特に好ましいものは、該粒状ないし粉末状フェノー
ル、ホルムアルデヒド樹脂の70乃至実質的に100%
が粒径0.1〜150ミクロンの球状−次粒子およびそ
の二次凝集物から成るものである。 特に好ましいものは、上記定義による光学顕砿鍵写真の
視野の粒子の数(5つの視野の平均値として)の少くと
も30%、特に少くとも50%就中70乃至実質的に1
00%が0.1〜looミクロン、より好ましくは0.
1〜50はクロンの範囲の球状−次粒子およびその二次
凝集物から成る。 上記の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂は、以上のとおり、上記の球状−次粒子pよびその
二次凝集物の微小粒子が中心となって形成されたもので
あるから、極めて微小であって、全体の少くとも50重
1%、好ましくは70崖甘%、特に好ましくは全体の少
くとも80゛ム菫%は100タイラーメツシユの篩を通
過する。 このような篩を通過するという表示は、本発明で用いら
れる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を核部で簡う操作において、該粒状ないし粉末状樹脂
を軽く手でもみほぐすとか、はけ様のもので篩目上の粒
子を軽く押したり、ならしたりするとか、或は手で軽く
叩く等の該粒子(二(1M果物を含む)を強制的に破壊
するようなものでない力が加わることを同等排除するも
のでは々い。 妊らVC1本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は前記(B)で特定されて
いるとおり、赤外線吸収スペクトルにおいて、 D・・6 、toss/’ D 鵞・O,=Q・ 2
〜9・0XL)8.。/Dla。。−0,09〜1.0
という特性を有する。 また、本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂の好ましい本のは、D、、。〜
、。II/Di@。。が0.3〜7,0、特に0.4〜
5,0であり、さらに ass。/D、6゜。が0.1〜0.9、特に0112
〜0.8という特性を有する。 赤外線吸収スペクトルにおいて、Dl、。。のビークが
ベンゼン核に帰属する吸収を示し、Do、。〜、。3.
のビークがメチロール基に帰属する吸収を示し、さらに
り1.。のビークがベンゼン核の孤立の水素原子に帰属
する吸収を示すことはフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂に関して既に広く知られている○ 本発明に用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂がり11.〜.。II/DI@。。 =0.2〜9.0という特性値を示すことは、本発明で
用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂は少くとも成る程度の量のメチロール基を含有
し、そのメチロール基含量は可成り大巾に変わり得るこ
とを示している。殊に1ノ。、。〜、。、、=0.3〜
7.01就中0.4〜5.0という本発明において好適
に用いられるフェノール・ホルムアルデヒド樹脂は適度
の濃度のメチロール基を含有し且つよシ安定である。 さらに、本発明で用いられる粒状ないし粉末状部−−−
余榛フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の赤外線吸収ス
ペクトルにおけるDn。/D1.。。 =009〜1.0、より好適な樹脂がaSS。/D1.
。。 = 0.1〜09、就中0.12〜0.8という特性を
示ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂はそ
のフェノール骨格の反応部位(オルト及びパラ位)が可
成りメチレン結合又はメチロール基によって適度に封鎖
されている事実を示す。 従来公知のレゾール樹脂の硬化物は一般に、Do、6〜
.。iI/D1゜。。およびOSm。/D、6゜。の双
方或はどちらか一方が本発明において用いられるフ工/
−A/・ホルムアルデヒド樹脂の上記特性値の下限よ
りも低く、またノがラック樹脂のへキサミンにより硬化
物もまたDam。/DI6116の特性値が本発明で用
いられるフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の0.09
という下限よりも一般に低い値となる0 本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂は、元素分析によれば実質的に酸素、
水素および酸素から成り、下記組Cニア0〜5ol1%
、 H: 5〜7重蓋%および 0:17〜21重蓋%、 (全体で100重蓋%) を有することも明らかとされている。 上記の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂はさらに1液体クロマトダラフイーによる測定11
1として遊離フェノール含有量が500ppm以下であ
り、好適な製品は該遊離フェノール含M1が400 p
pm以下、就中300 ppm以下である。前記特公昭
53−42077号に開ボされた方法により得られる粒
状ないし粉末状樹脂は0.3〜約6重量%という極めて
多量の遊離フェノールを含有するのに対して、本発明で
用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂の遊離フェノール含有量はこのように極めて少
量であり、それ故その取扱いが極めて容易であり且つ安
全である。 本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂は、後に記述する製造方法に従って硬
化反応がそれ程充分に進行してないもの、或いは硬化反
応が比較的進行した本ののいずれの状態をとることもで
きる。その結果、本発明で用いられる粒状ないし粉末状
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂には、熱的には、後
に記載した加熱融着測定法に従って100℃の温度で5
分間加圧した場合に、(a)少くともその1部が融着し
て塊状ないし板状体となるもの、及び(b)実質的に溶
融又は融着せずに粒状ないし粉末状の形態をとるものの
双方が含まれる。 上記(a)の粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアル
デヒド樹脂は、そのIONを、実質的に無水のメタノー
ル5QQs+J中で、加熱還流し九場合に、下記式 W。 式中、Woは使用し九該樹脂の重量(g)、W、は加熱
還流後に残存し九該樹脂の 重量(II)、 S は該樹脂のメタノール溶解度(重 量%) を示す、 で表わされるメタノール溶解度が20重量%以上を示す
。 −また、本発明で用いられる粒状なりし粉末状フェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂は、後述する製造方法から明
らかなとおり、反応系内に含窒素塩基性化合物あるいは
親水性高分子化合物を実質的に金山しない製造方法によ
シ製造されるため、通常含窒素塩基性化合物あるb/I
i属水性高分子化合物を実質的に含有していない。この
ような含窒素塩基性化合物や親水性高分子化合物は、炭
化焼成の際しばしば炭素成形体にクラックやガスぶくれ
を発生させる原因となる。 本発明において用いられる上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂ハ、(イ)下記組成、 塩酸(He I )濃度が5〜28重量%、(好ましく
は10〜25重量%、就中15〜22重量%)、 ホルムアルデヒド(HCHO)濃度が3〜25重量%(
好ましくは5〜20重量%、就中7〜15重量%)で、
且つ 塩酸とホルムアルデヒドの合計濃度が15〜40重量%
(好ましくは20〜35重量%、就中25〜32重量%
) である塩−一ホルムアルデヒド浴に、 (ロ) F記式、 で表わされる浴比が少くとも8以上(好ましくは10以
上、就中15〜40)となるように維持して、 (ハ)該塩酸−ホルムアルデヒド浴にフェノール類を接
触させ、且つこの接触を、フェノール類が該浴と接触し
先後白濁を生成しく好ましくは白濁を生成する前に透明
溶液を形成し)、然る後食くともビック色の粒状ないし
粉末状の固形物が形成されるように行う ことによって製造することができる〇 上記(nの塩酸−ホルムアルデヒド浴の組成トシては、
上記イ)、口)、ハ)の3条件の他に、さらに条件二)
として、 該浴中のホルムアルデヒド 該浴に接触するフェノール類 が少くとも2以上、殊に2.5以上、就中3以上となる
ようにすることが好適である。上記条件二)のモル比の
上限は特に限定されないが、20以下、特に15以下が
好適である。上記モル比は特に4〜15、就中8〜lO
が好適である。上記製造法の特徴は、かように塩酸(H
C1)濃度が可成妙高濃度でしかもフェノール類に対し
てホルムアルデヒドを過剰に含有する塩酸−ホルムアル
デヒド水溶液の浴を、浴比が8以上、好ましくは10以
上という大きな比率でフェノール類と接触させることに
ある。かようなフェノール−ホルムアルデヒドの反応条
件は、既述のとおり従来公知のノlラック樹脂およびレ
ゾール樹脂製造の反応条件とは根本的に異っている。 塩酸−ホルムアルデヒド浴にフェノール−を添加して白
濁を生成する前の段階においては、該浴を攪拌して添加
したフェノール類と該浴とがなるべく均一な透明浴液を
形成するようにし1.また白 ・潅が生成した時点以降
淡いピンク色の固形物が形成されるまでの期間は該浴(
反応液)K例えば攪拌の如き機械的剪断力を与えないよ
うにすることが好ましい。 象加するフェノール類は、フェノール類そのものでもよ
いが、フェノールを本ルマリン、塩酸水溶液或は水等で
希釈したものでもよい。 また、フェノール@(又はその希釈溶液)を添加する際
の塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度は90℃以下、特に
70℃以下の温度が好適である〇該浴の温度が40℃以
上、殊に50℃以上に高い場合は、フェノール類とホル
ムアルデヒドとの反応速度は大となるから、フェノール
類を殊に骸ホルマリン溶液で希釈した希釈溶液として該
浴に添加するのが好適である0またこの場合には、反応
速度が大であるから、フェノール類殊にその希釈溶液を
細流又はなるべく微小の細滴の形で該浴と接触せしめる
のが好ましい。 咳浴温が40℃以上、殊に50℃以上に高い場合には、
この浴にフェノール類又はその希釈溶液を接触すると、
該浴温が高ければ高い程フェノール類とホルムアルデヒ
ドとの反応速度は大となり、該接触の後数分以内の短時
間或は瞬時に白濁が生成し、且つ急速にピンク色の粒状
ないし粉末状の固形物が形成される。 塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度を40℃以下、好まし
くは5°〜35℃殊KIO°〜30℃に保ち、この浴に
フェノール類又はその前記希釈溶液、好ましくは水によ
る希釈溶液を添加し、白濁が生成した後はぼ50℃以下
、好ましくは45℃以下の温度で所望の反応を完了した
粒状ないし粉末状固形物は、硬化反応がそれ糧充分に進
行していないから、一般に後述する100℃熱融着試験
において熱融層性を示すものとなる。 他方、該塩酸−ホルムアルデヒド浴の温度を40℃以下
、好ましくは15″〜35℃に保ち、この浴に添加すべ
きフェノール類又はその前記希釈浴液の夷賞的全量を攪
拌下に添加して透明溶液を形成させ、しかる後非攪拌状
態で白濁を生成させ、欠いて昇温又は昇温することなく
淡ピンク色の粒状ないし粉末状の固形物を生成させ、こ
の固形wを50℃よりも高い温度、好ましくは70@〜
95℃の温度に加熱して所望の反応を完了し喪ものは、
硬化反応がより進行するから、100℃ ゛の熱WS*
性は低下するか又は実質的になくなシ、或はより高温例
えば200℃における熱融着性を示すもの又はそのよう
な高温においても熱融着性を実質的に有しないものとな
る。 上記方法で用いるフェノール類としては、フェノールが
最も好適であるが、少くとも50重蓄量特に少くとも7
0重量%のフェノールを含有するものであれば0−クレ
ゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、ビス−7エ
ノールA、o−lm−又1d、p Ct〜C4アルキ
ルフェノール、p−フェニルフェノール、キシレノール
、レゾルシノール等公知のフェノール誘導体の1種又は
それ以上との混合物であってよい。 以上の如くして該浴中に生成し、所望の反応が完了した
粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂
の固形物は、咳塩酸−ホルムアルデヒY浴から分離し、
これを水洗し、好ましくは付着する塩酸をアルカリ水溶
液、例えばアンモニア水又はメタノール性了ンモニ了水
で中和し更に水洗することによって所望の製品とするこ
とができる。この場合、反応が完結するまで50C以下
の温度を維持して得られた固形物は、一般にメタノール
に対する溶解性が高いので、中和にはアンモニア水を用
いるのが好ましい〇 本発明方法は、上記粒状ないし粉末状のフェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂の単独又は咳粒状ないし粉末状mh
を少くとも含有する樹脂組成物から熱成形により前駆成
形体を製造することによシ元す行なわれる。 単独で用いられる上記粒状ないし粉末状のフェノール・
ホルムアルデヒド樹脂又は上記樹脂組成物は当然に熱成
形可能でなければならない。 単独で用いられる上記粒状ないし粉末状のフェノール・
ホルムアルデヒド樹脂としては、それ故、加熱融着測定
法に従って100℃の温度で5分間保持した場合に少く
ともその一部が融着するものである前記した(a)のフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂又はこの(a)のフェ
ノール・ホルムアルデヒP1M脂と一様な加熱融着測定
法に従って実質的に溶融又は融着しないものである前記
した(b)のフェノール・ホルムアルデヒドmarとの
混合物が好ましく用いられる。後者(混合物)の場合、
(b)のフェノール・ホルムアルデヒpm脂はフィラー
としてそして(a)のフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂はバインダーとして前駆成形体において作用している
。 粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂を
含有する上記樹脂組成物の場合には、該フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂はこれに対し必ずしも加熱融着測定
法に従って少くともその1部が融着する性質のもの(8
)又はそれ(a)と(b)との混合物である必要はない
□すなわち、該樹脂組成物が、粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂以外にそれが存在するため
に熱成形が可能となるパイン〆一を含有する限り、該粒
状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂は融
着性のもの(a)である必4!はない〇換口すれば、粒
状ないし粉末状フェノールφホルムアルデヒド樹脂は、
バインダーとして作用しうる他の贅1脂が存在するなら
ば、融着性のもの(a)であっても、溶融又は融着しな
い4の(b)であっても全<tHJ様に用いられる。 前述し7たところから明らかなとおり、本発明において
車汐なことは、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホル
ムアルデヒド樹脂を前駆成形体の構by成分として使用
するということであって、該樹脂が前駆成形体にとって
フィラーであるかバインダーであるかということではな
い。融着性であるか(a)そうでないか(b)は前駆成
形体を製造する上ではiJwLシなければならないが、
(1)又F′i(b )のいずれの粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂を用いようとも炭化焼
成によって優れた強度と優れた11!度を有する炭素成
形体を与えることに変わりはない。 本発明方法において、前記前駆成形体が粒状ないし粉末
状フェノール・ホルムアルデヒドIN&jl独から成り
且つ該粒状ないし粉末状樹脂が融着性を有するもの(a
)と融着性を有さないもの(b)との混合物である場合
、上記融着性を有するもの(8)は全体の少くと410
1量%、よυ好ましくは20重賞先、特に30重量%を
占める。 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂を少くとも含有する樹脂組成物は、
該粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
以外にさらに他の炭素化材料を含有することができる。 上記炭素化材料は硬化性樹脂(第1の炭素化材料)であ
ることができる。嬉1の炭素化材料としては熱硬イリ樹
脂が好ましい。例えばレゾール樹脂、ノボラック樹脂、
エポキシ樹脂、7う/樹脂、メラミン樹脂又は炭素樹脂
等が好ましく用いられり。こCらの炭素化材料はパイン
〆一として作用し得るので、このような炭素化材料を用
いる場合す(は、−緒に用いる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂は融着性を肩するもの(a
)であって4b有さ力いもの(b)であってもよい。 ン いずれの粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒ
ド樹脂であっても、これらの樹脂はフェノール類の初期
反応生成物である白濁状微小粒子がさらにホルムアルデ
ヒドと反応して生長したものであろから、炭素の含有率
が高く、常温では極めて安定で、し、かもそれ自体相当
量のメチロール基を含有するから加熱した際に反応性を
示し、上記glの炭素化材料と一体化した前駆体を与え
る。 1だ、本発明で用いられる粒状ないし粉末状フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂は、上記のとおり第1の炭素化
材料と均一に分散し合うことが容易であり、そのため比
較的少い童で用いても炭化焼成によって、高い炭化収率
で気密性に優れ且つガスぶくれ等を有さない炭素成形体
を与える。 本発明方法において用いられる粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂が炭素化材料として優れて
いる事実は、例えば1000℃の温度で前駆成形体を炭
化焼成した場合、前駆成形体がレゾール樹脂硬化体のと
きには層化収率50〜54″MiI%であるのに対し、
前駆成形体が上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルム
アルデヒド樹脂単独から成るかあるいはレゾール桐W#
50重量部(固形分として)と上記粒状ないし粉末状フ
ェノール・ホルムアルデヒド[Jir50電′jl&1
5との混合物から成るときには炭化収率60〜70重量
%であることから明らかである。本発明で用いらnる粒
状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂を前
駆成形体とせずに粒状ないし粉末状の1まで1lffl
温度で炭化焼成した場合の炭化収率が54〜58重量%
でめる事実をも勘案すれば、本発明で用いられる粒状か
いし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂は、それ
自体で反応性を有すると共に他の樹脂とも反応性を肩す
るため前駆成形体から高い炭化収率で炭素成形体を与え
るものと16しられる。 上記第]の炭素化材料は、上記粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂と混合し熱成形1−7て製
造1.た前駆成形体を炭化焼成したとき、該炭素化材料
のみからなる前駆成形体を炭化焼成したときよりも高い
炭化収率で炭素成形体を与え得るものと云える。 樹脂組成物に用いられる炭素化材料は更に第2の炭素化
材料であることもできる。第2の炭素化材料としては、
例えばコークス、f#、燻炭、粘結歴實炭、ピッチ又は
熱硬化性樹脂の硬化物が好1しく用いられる。 この第2の炭素化材料は粒状ないし粉末状フヱール・ホ
ルムアルデヒド樹脂とは第1の炭素化材料と比較して比
較的反応性に乏しいが、それ目体既に相当程度炭化して
いるかあるいは比較的妬い炭化収率を与え得るものと云
える。コークス、無煙炭、熱硬化性樹脂の硬化物はフィ
ラーとして、ピッチはバインダーとして、そして粘結W
青板はフィラーとして又はバインダーとして、前駆成形
体において作用せしめることができる。 また、樹脂組成物に用いられる炭素化材料はさらに第3
の炭素化材料であることもできる。 第3の炭素化材料としては、第1には炭水化物、炭水化
物の誘導体又は炭水化物を主成分とする天然物例えばセ
ルローズ(レーヨン)、デンプン、糖の叩き炭水化物、
カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、アセチルセルローズの如き炭水化物の鋳導体ある
いは木粉、りンター、ヤシガラ、モミガラ、穀物粉の如
き炭水化物を主成分とする天然物;第2には熱可1性樹
脂例えばポリアミド、ポリビニルアセテート、塩化ビニ
ル、鳩化ビニリデン又はポリアクリロニトリル糸期脂、
あるいは硬化性樹脂の硬化物以外の熱不融性糊Thr
9hえはポリビニルアルコール又はポリビニルホルマー
ル等が好ましく用いられる。 上記第3の炭素化材料は、一般に炭化収率が低く、これ
を用いた前駆成形体を炭化焼成して得られた炭諒成形体
に、空−を与え且つしばしば活性化なれた内壁を持つ空
■を与える。すなわち、炭ネ成形坏は多孔質体として得
られる。本発明方法によれは、このような多孔質体とし
て炭素成形体ケ得た場合においてさえ、一般に高い強度
と高い硬度とを有する炭素成形体を製造することができ
る0 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒドI/Ms’i少くとも含有する樹脂組成
物は前記炭素化材料と独立にさらに無機充填剤を含有す
ることができる。 無機充填材は上記炭素化材料と異なり前駆成形体を炭化
焼成した際にも炭化されることなく炭素成形体中にその
ままの組成であるいFi還元されて残存するものである
。 かかる無機充填材は、それ放置られる#1.素成形成形
に残存することにより該炭素成形体に対t7耐熱性、半
導電性などの特性を付与するかあるいは該炭素成形体の
ある糧の特性を積極的に数置する際に用いられる。例え
ば、シリカ、アルミナ、シリカ・アルミナ、炭酸カルシ
ウム、ケイ酸カルシウムあるいは貴金属、例えば金、鎖
、パラジウム、日金寺(r−めけることができる。貴金
属を含有する多孔質の炭素成形体は、そのような貴金属
が触媒としてFHいられる汐応に対し触媒として用いる
ことができる。 本発明方法において、粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂を少くとも含有する上層ピ倒Jnイ
組成物は、 甲、粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド
給脂 2よび 叩、時化性樹脂(第1の炭素化材料) および/筐たは 呻、上り5第25<は第3の炭素化材料又は無機充填剤 から成/)本のと理解することができる〇本発明方法に
おいて、前記前駆成形体が上記樹脂組成物から成る場合
には、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂が全組成物の少くとも】υ順1%を占め、且つ
土肥粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹
脂の熱成形可能なもの(前記した(alの樹脂)および
/筐たは上記第2の炭素化材料の単独または合計型が全
組成物の少くとも2071ri1%を占めることが好ま
しい。 より好1しくに、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂が全組成物の少くとも20重蓋96
2!!−占め且つ熱成形可能な粒状ないし粉末状フェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂および/または上記第2の
炭素化材料の単独ま九は合計型が全組成物の少くとも3
0重蓋%を占める。 就中、上記粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂が全組成物の30mg%を占め且つ熱成形可能
な粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
および/または上記第2の炭素化1.(料の*独または
合計量が全組成物の少くとも40事IIf516を占め
るのが特に好ましい0本強明方法は、上記した如く、粒
状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒドmm単
a又a粒状ないし粉末状の7エノール・ホルムアルデヒ
ド樹月宜+’d−少くと本含有する樹脂組成物から熱成
形により先ず前駆成形体を製造する。 上@ピ粒1月す組成物は、上記1また如き各種の構成成
分ケセ11λげ、ミキサー、ニーダ−、ローラー等によ
りヤれ目体公知の方法で混合して製造することができ心
〇 前駆成形体を熟成形により成形するには、粒状ないL粉
末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂単独の場合にF
′1fIa看する成分(alが少くとも融解する温度以
上の温度(例えば約50〜約200℃)で、上Me樹脂
組成物の場合にはその中の、−クインメー成分が少くと
も融解する温度以上の温度(例えば約100〜約150
℃)で、それ自体公知の方法例えば射出成形、プレス成
形又は金型成形等により、所望の形状に加熱・加圧すれ
ばよい。 これらの熱成形はいずれも外部加熱によるが、本発明に
よれば、それ自体で又は他の樹脂と反応性を有し且つ非
常に小粒で大きい表面積を有する粒状ないし粉末状フェ
ノ−を・ホルムアルデヒド樹脂を用いているために、粒
状逐いし粉末状フェノール−ホルムアルデヒド単独を用
い九場合はもちろん樹脂組成物を用いた場合にも他の樹
脂と相互に均一に分散し合い且つ加熱により均一に反応
する丸め、得られた前駆成形体は内部まで実質的に均一
に硬化せしめられ、炭化焼成の際に炭素成形体にクラッ
クやガスぶくれを生ずるような分解ガスを発生しない。 レゾール樹脂のみを用いて製造し九喧駆成形体は、これ
に対し、外部加熱により熱が付与される表面部と熱が伝
わり峻い内部とでは硬化の程度が!J4なるため、多く
の場合表面部が完全に硬化されし〃・しながら内部が未
硬化である、炭素成形体用と[2ては望ましくない成形
体となる。すなわち、内部が未硬化である前駆成形体を
炭化焼成すると、その際内部から分解ガスを発生し、ク
ラックやガスぶ<iL−+有する炭素成形体を与えるこ
とになる。 本発明方法は、次いで上記前駆成形体を炭化焼成するこ
とにより行なわれる。 炭化・焼成は好1しくは約450℃以上の温度で、より
好”t(2くは約100〜約2,500℃の間の温度で
実施される01友、炭化焼成は、非酸化性雰囲気下、通
常分子状酸素を実質的に含まない雰囲気下、例えば窒素
、ヘリウム、水素およびm−化炭素から遺ばれる少くと
も1mを主要る雰囲気の気体として含有する雰囲気下で
実施する。 炭化焼成を実施する際の適切カ昇温速度は、前駆成形体
の厚みあるいは気密性によって異なる。 一般に、厚みや気密性の大きい前駆成形体となるほど、
ゆっくりと昇温するようにするのが望ましいの昇温速度
は約り0℃/時から約2,000℃/時に至る。 炭化焼成の温度および雰囲気は、得られる炭素成形体の
性質に与える影醤は大きい。 例えば、水蒸気、二酸化炭素、これらの混合物あるいは
これらと上記し九非酸化性ガスとの混合物の雰囲気下で
約700°〜約1.000℃の温度で炭化焼成を実施す
る場合には、比較的比表面積の大きな炭素成形体が得ら
れる。 また、例えば、炭化焼成を約500°〜約800℃で実
施する場合の両件は牛導体の範囲にある導電性を持つ炭
素成形体の製造に好適であり、約100〜約4000℃
で実施する場合の条件は、熱交換器用パイプあるbは電
極等に好適な導電性の胚い炭素成形体の製造に好適であ
る。 本発明方法によれば、既に前述し喪ところから理解でき
るとおり、強度および硬度の高い炭素成形俸葡、高密度
のものとしであるいは低密度のものとして(多孔質体と
して)得るか、表面積の大きいものとして得るかあるい
は小さいものとして得るか、半導体の導電性を示すもの
として得るかめるいは導体の導電性を示すものとして得
るか等々は、前駆成形体を構成する構成成分の種類ある
いはit割合によるのはもちろん、前駆成形体の成形条
件(例えば高密度の炭素成形体を得るに社高圧下で加熱
成形するのが望ましい)あるいは炭化焼成の条件例えば
雰囲気、温度等によっである程度の範囲で変えることが
できる。 本発明方法により得られた炭素成形体は、実質的に不矩
形炭素からなる。このことはX−線回折図に回折角(2
#)23〜24度付近のブロードなピークが存在するこ
とによって確かめられた。 1九、粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂、特に溶融又は融着しないものTb)とバインダー
となる他の樹脂とを用いて本発明方法に従って特に比較
的低温で炭化焼成して製造された炭素成形体は、該炭素
成形体を陽極として用いて電解エツチング処理すること
により粒状ないし粉末状の形状の形状の界面を発現する
ことがある○ 本発明方法で得られた炭素成形体は、優れた強度と硬度
とを有しまた優れた耐熱性、耐摩耗性、摺動特性あるい
は耐化学薬品性を示す。 それ故、本発明方法で得られた炭素成形体は、例えば軸
受、ギアー、ベアリング、航空機のブレーキ、モーター
のブラシ等の摺動材;熱交換器、ラシヒリング、バブラ
ー触媒担体等の耐蝕材;電子装置用ヒーター、ソーラハ
ウス用ヒーター等のヒーター類;真空炉の断熱板、高温
炉用保験管等のVr熱I゛;力性ソーダ用、燃料電池用
あるいは精[411等の1111惚;半導体、電波反射
がす等の電気;電子部品;尋に好適に使用することがで
きる0また、優れfCgi度、硬度さらKは耐摩耗性等
を有するため例えばタイプ活字あるいは砥粒として用い
ることができ;優れた耐化学薬品性を有するため例えば
生体用骨材あるいは分析機器ないしはセラミック・ガラ
ス加工用治具として用いることもできる。 史Vこ、大きな比表面積を有するものあるいは触媒釜属
を含有率しくは後加工で付与せしめたものでit、9J
えばエアフィルター、オゾンフィルター、水フイルタ−
、オイルフィルター等のフィルター類;車のキャニスタ
−;溶剤回収装置の吸着材あるいは各榴反応の触媒等と
して好適に使用し得るO以下実施+13により本発明を
更に具体的に詳述する0 L al〜150jI粒子om定法 1つの試料から約αljのす/プルtす/グリ/ダする
。この工うなサングリ/ダt−tつの試料1、それぞれ
顕微鏡観察用スライドグラス上に滅せる。スライドグラ
ス上に載せたサンプルは観察を容易とするため、できる
だけ粒子同志が重なり食わないように拡げる〇 顕黴鏡綱察は、光学顕微鍵子視野に粒状ないし粉末状物
および/またはその二次凝集物が10〜So@@度存在
する箇処について行うようにする0通常倍率10”〜t
o”倍で観察するのが望ましい。光学顕微銚子視野に存
在する全ての粒子の大きさt光学顕微−下視野中のメジ
ャーに1り読みとν記曇する。 (Ll〜150μの粒子の含有率(%)は次式にて求め
られる。 N・ :m微−下視野で寸法を読みとった粒子の全個数 Ni :N・のうちα1−150Jlの寸法を有する粒
子の債数 1つの試料についてのSつのす/グルの結果の平均値と
してα1〜tSOμの鍍子の含有車會表わす。 ス 100タイラーメツシエ篩JAIk乾燥試料?、必
4jIに工り十分に手で軽くtみほぐ【2りのち、その
約10Alt−精秤し、S分間で少量ずつ100タイラ
ーメツシエO1@振とう機(II(0寸6: 200g
+11.1sとう条件s!0@J?M)に投入し、試料
投入後置に10分間振とうさせる。 100タイラーメツシエ通過量は次式にて求める。 ω・ :投入量(,9) II :10Gタイラ一メツシエ1mt通過せずに篩上
に残存し定量(j’) 龜 赤外線吸収スペクトルの測定お工び吸収強度の求め
方(添付図面のSt図参照) 株式会社日立製作所製の赤外線分光光度計(!!S型)
紫用い1通常のKBr錠剤法に工り調製した測定用試料
について赤外線吸収スペクトルt−1t11定した。 特定波長における吸収強fに次のようにして求めた。測
定した赤外線吸収スペクトル図における。 吸収強f會求め工うとするピークにベースライ/を引(
。そのピークの頂点の透過率t tpで表わし、その波
長におけるペースライ/の透過率ttbで辰わ丁と、そ
の特定波長K>ける吸収強度りは上記式で与えられる。 6 D=Log−一 り 促って1例えばIO儂−1のビーク0*収強度と160
0tx−”のピークの吸収強度との比は。 上記式で求めたそれぞれの吸収強度の比(Dlll/D
1゜。。)として与えられる。 4100℃におけるam融着 性00タイラーメッシュ通過の試料約!+#t!枚の0
.2 cm厚ステンレス板0閣に挿入し−ftもOt準
割賦これ會予め100℃に加温した熱プレ名ff1(■
神藤金属工業所製、単動圧縮成型機)で4分・kl、初
圧50暗でブレスしたロデVスを解放しtのち、2枚の
ステンレス板の間から熟プレスさ’nた試料ケ取り出し
た。取り出し九試料が溶融ま□ユ融、#えより明らtp
1着、て平板、4成、ている4C1試料が融着性を有し
ていると判定し。 熱プレス前後でほとんど差異が与られないものケ試料が
不融性會有すると判定した0 4 メタノール!解性 試料約10j11knI秤しくその精秤重量會WOとす
る)、実質的に無水のメタノール約5OOa中で10分
間還流下に加熱処理する。ガラスフィルター(階3)で
濾過し、j!にフィルター残試料會フィルター上で約1
00μのメタノールで洗浄し。 次いでフィルター残試料t40℃の温度で5時間転像し
た(その樗秤重量管W、とする)。次式にてメタノール
溶解度(81%)を求め光凸O ヘ フリーフェノ”−ル含量の定量 100タイラーメッシュ通過の試料約10Mk稽秤し、
実質的に無水のメタノール1901中で30分1′1i
lI還流下に加熱処理する。ガラスフィルター(Nn3
)で戸遇しtF液ケ、高速液体クロマトグラフィー(米
国、ウォーターズ社製藝0)OA)にかffP液中のフ
ェノール含量を定量し、別個に作成し7j慎奮線から該
試料中のフリーフェノール含量ケ求め友、。 高速液体クロマトグラフィーの操作条件は次のと分りで
ある。 !! lt:米国ウォーターオ社m5eooAカ
ラム担体: p−Easdapak C,@カ ラ ム
:径14イ/チ寓長さ1フイ一トカラム温度二室温 溶 嘩 液:メタノール/水(37丁、容積廊)流
速:α5aJ/分 ディテクター:UV(254%惰)、R1す#α01(
1爲Y) F液中のフェノール含量は、予め作成した検量の高さと
の関係)から求めた。 7.0H基値 水酸基価媚定法(化粧品原料基準注解、第−版薬事日報
社昭和50年、一般試験法3777に準じて測定する〇 龜 嵩密度 100111の指標のところですり切になっている10
0−のメスシリンダーに、メスシリy〆−のふち上方2
1のところから、100タイラーメツシエ通過の試料を
注ぎ込む0次式によって嵩密度を求める。 100 (m) f:10G−当りの重量(g) 亀 炭素成形体の密度 試料tMI砕し、浮沈法にて測定しtoi o、 炭
素成形体の硬度 ビッカース法微少硬裳計で荷重5ook#で測定し友。 11、 炭素成形体の曲げ強度 JIS−に一6’aLIK準じて測定したO1λ 炭素
成形体の気体透過度 ASTM D−1434に準じた装置でヘリウムガス
ケ用匹て1体積変化法で測定したO1& 炭素成形体の
耐熱性 空気中5℃/S(%の昇温速度で昇温するT。 G、A漠瀘會用い減量開始@度で測定しt。 14、 炭素成形体のXWa回折図形試料會炭化タ/
ダステンデイクス型粉砕装電で粉砕し、ニッケルフィル
ターを用いてC%Ka線にエリディフラクトメーターで
測定した。 1へ 炭素成形体の電気比抵抗 JIS−R−’1202に準じ、電圧降下法で測定した
。 参考例 1 (1)IIのセパラブルフラスコ内 ムアルデヒドの各種組成(第1表rc記載)からなる2
5℃の混合水溶液各々1.5ooyt入れ、ざら[98
重量%のフェノール(残り2電量%は水)と37重量%
のホルマリ/お工び水管用いて調整した80重電量のフ
ェノールと51量%のホルムアルデヒドとケ含む混合水
浴液(25℃)紮各々615j1@加した。添加して2
0秒間攪拌した後60分間靜重した。60分間の静置し
ている間。 各々のセパラブルフラスコ内の内容書は、あるものa透
明な状態の11であり(第1表のR霊九陽lおシび20
)、又あるものに透明から白濁に移り(第1表のハbs
k8,9および18)、又あるものは透明状趨から白濁
して後置に淡いピンク色に変色した(第iffのR%n
Ha 2 、 4〜8*lO〜17および1G)。こ
のビ/り色に変色したものi’crzwjA微−一部す
ると既に球状物1球状物の凝來体2工び少量の粉状物が
みらrした。次に各々のセパラブルフラスコの内容物全
時々攪拌しながら、さら[60分間で80℃まで昇温し
1次いで80〜82℃のa会で1s分間保持して反応化
生成vIJケ得た。かくして傅几反応生成物140〜4
5℃の温水で洗浄し、a5重量%のアンモニアと50本
量%のメタノールからなる混合水溶液中。 60℃の温度で30分間処理し、再度40〜45℃のは
水で洗い次いで80℃で2時間乾燥した。 η)〈L、て侍た各種組成のjJi#jtとホルムアル
デヒドからなる混合水鱗液から得られt反応生成物の性
ばt、gz衣にi上域した。 (2)一方、比較のため以下の実績を行った。1!のセ
パラブルフラスコI/C1蒸留したフェノール282y
と37本量%のホ/l/ffリン31191ThJびg
s3H%のアンモニア水150j’を入れ、攪拌しなが
ら呈諷から70″Cにfで60分間で昇温し、さらVC
70〜72℃(DljAl!Eで9o分間攪拌・加熱し
た、次いで放冷し、300jlのメタノールを少量ずつ
加えながら40a+Hgの減圧下に共沸蒸′fiIiに
より脱水ケ行ない、#剤としてメタノールtテooy加
えて黄褐色透明レゾール樹脂溶液を取り出した。 かくして得たレゾール樹脂の一部を減圧下に脱溶媒する
と、激しく発泡してrル化した。こJ)rル化物會更に
窒素がス下、160℃の温度で60分間熱硬イ(シ、得
られt硬化発泡体ケ粉砕して。 lOOタイラーメッシュの篩を通過した粉ポ會少童得た
。この場曾、熱硬化レゾール樹脂は極めて硬(、各種の
粉砕機やI−ルZルあるいは螢光X線用の振@iルを用
いても10Oメツシユ・苧スの粉末を得るのは非常に内
硬であった。かくして得7を熱硬化レゾール樹脂粉末を
上述したのと同一条件で、0.5i[蓄%のアンモニア
と50重量%のメタノールからなる混合水#液で処理し
1m水で洗い、仄いで乾燥しtoかくして得た試料の性
質t−JS!表にR藝九階21として記載した。 次Is、17のセノイラプ・v7ラスコに、フェノール
39G#、3丁重量%のネルマリ/3テoIi。 シュウ# 1.511お工び水39011に人t′L、
攪拌しながら60分間で90℃にまで昇1alL、Io
〜92℃の温度で60分間攪拌・加熱し’fe、、次に
351g@%o塙@ t OI fl)Vt、史<10
〜9!℃の輻l11):で60分間攪拌、刀口熱し10
次いで、水rs o o yh口えて冷却し、サイLノ
に工す水管除p、BOmHgの減圧下に加熱して、10
0℃の偏置で3時用、 パ 艇に昇はして1110℃Q@度で3時間減
圧、加熱した。得られtノがラック樹脂は冷却すると黄
褐色の固体として得られ友。この%(Dは軟嘉が78〜
80℃であり、液体クロマトグラフィーにより定量した
フリーフェノール言責がα76重量%のものであつ几。 上記のノーラック樹脂管粉砕して、ヘキサメチン/テト
ラfy15]1[量%1r滉合し、混合物?窒素ガス中
、160℃の温度でtWO分間熱硬化。 次いで、l−ルミルで粉砕して100タイラーメツシエ
0iIIt−通過せしめた。かくして4た粉末α。 上述したのと同一の条件で、as重量%のアンモニアと
5011量%のメタノールからなる?It合水浴水浴液
理し、温水で洗い1次いで乾燥し7t6かくして得た試
料の性質會R%n−2!とじて第8表rcle滅したO j!に、上記ノダラツク樹脂會孔径o、 21 mφ。 孔数120の紡糸口金管用いて、136〜138℃の温
度で溶融紡糸を行なった0得られた平均繊1zlrニー
ルの紡出糸を塩酸濃度18重量%とホルムアルデヒド#
に18重量%からなる混合水浴液VC20〜21℃の温
度で60分間浸漬し1次いで97℃のMfに!で5時間
?要して昇温し。 97〜98℃の温度で10時間保持しtoかくして得た
硬化ノlラック繊織ケ上述したのと同一ので洗い、仄い
で乾燥した。このものtぎ−ル2ルで粉砕した。10G
タイラーメツシエのi*を通過し7たものの性質fRs
n階霊3として第z表に記載した〇 (Jll、4+!1表には使用し九塩酸、ホルムアルデ
ヒドおよび1域とホルムアルデヒドの合計a度、訃工び
ホlレムアルデヒド対フェノールのモル比に示L7tn
tた。第2表には得られた試料の顕微鏡観察にL61
〜sos、1−Zooμ、更に1〜150μの粒子の含
有率、4られた試料Q100タイラーメツシユの爾にか
けた場合の警通過量(100メツシエパス)および得ら
れた試料の赤外吸収スペクトル法による990〜101
1!m−”と@@0cx−”の16QO億−”K対する
吸収波長強度比<IE強度比)會示し7t。 第1表における8%%階1,2,8,6,1丁お工び2
0の実験で框、セパラブルフラスコの底に粘ノ鹸注の+
H脂や硬く大きな塊状物又は板状物が多く生成し1tn ffc、ttun ml、 =hよび20の実験では。 使用し7た50jlのフェノールから固形物が49II
よr)少い童で得られたにすぎなかった。 ノtun Nnl、2,3,6.1丁シエび霊0につh
て2g2表に記載した1〜50μ、l〜Zooμ訃工び
1〜150μ粒子の含有y4(%)お工び100メツシ
ユ・qス(重量%)の数値は、粘着性樹脂、塊状物及び
板状物を含めた全固形物に対する粒状ないし粉末状物に
つ匹ての値である。しかしながら、これらの実験におい
て生成し*m形物の内の粒状ないし粉末状物の社の中の
1〜sOμ。 1〜100μおよび1〜15071粒子の含有率(%)
訃工び100メツクエパス(重量%)rjそれぞれ第2
表に記載(、た結果11含めた上記実験事実から、#z
s ml、 2.3.6.17お1び20は製造方法と
しては推奨できない。しかしながら。 それらの製造方法であっても生成された粒状ないし粉末
状#IJに限ってみればこれらの粒状ないし粉末状物μ
本発明の粒状ないし粉末状に充分に包含される特性tl
−有している。 参考例 8 30Iの反応容器5個の夫々[,20重量%の塩酸と1
1重量%のホルムアルデヒドからなる1合水溶at−第
3表に示した浴比となる工うに訳躯冨1a84〜IL6
5に#入れた。それぞれのフラスコに、23℃の温度で
攪拌しながら、フェノールsO重量%とホルムアルデヒ
ド&丁重t%か・らなりs合本溶液を各AL8kf、
L!ik#、 (Lilk#。 α〒に#、α4時およびα25噌力U見皮。この場合4
0〜120秒間で急激に白濁した。白濁と同時に攪拌ケ
中止し、その1ま静置した。内温が徐々に上昇し、内容
*rx次第に淡いビック色に変色し、−白濁してから3
0分後にはいずれにもスラリー状あるいF′X情脂秋物
の生成が与られた。次めで各々の内容物ケ攪拌しながら
75℃まで2時間で昇温し、仄いて75〜丁6℃の温度
で30分間、攪拌。 加熱した。この場合、浴比7.3の系は撹拌棒に樹脂状
の硬化物が大量にm看し、攪拌が非’IIK困難となっ
た。又内容物はいずれの場合も昇温時に淡いピ/り色か
らピ/り色に変り、良に赤に変化した^ 次いで内容物を水洗した後、α1重量%のアンモニアと
55重量%のメタノールとの1金水fst中、50℃の
温度で60分間処場し、更VC80℃の温水で60分間
洗浄した。得らnた粒状ないし粉末状物またに塊状物を
手で軽くもみほどし100℃の温度で2時間乾燥し九〇
乾燥後の水分率はいずれもα2重量%以下であり九。、
内容物は反応の浴比が小さい方から試料319.32.
33,14゜3sおよび36とする。 第3#!にa1反応開始から白濁して30分後までの閣
の反氾系内の最高到達温度1反応生成物の収率、S*鏡
観察による球状−次粒子の有無1反応生成物に占める1
00タイツ−メツシュ通過分の含有率1反応生成物の1
00℃での熱融着性。 反応生成祷の元素分析値および反応生成分のOB基価を
示した。 第3表において、Rbsム22の生成物のOH基1it
li値は変動が大きく測定できなかつ皮。 第3表においてRs%JI&31の実験では、7ツスコ
の底に生成しt固形物全体の約7O%に達する板状物お
工び塊状物が生成し友0粒状ないし粉末状−は生成し次
固形物全体の約30%にすぎなかったが、そのうちの約
95%は10Gメツシエのメケ通過し′fic、なお、
R%%ム31における球状−次粒子の有無が少いとある
のは、粒状ないし粉末状物の固形柳に占める割合が約B
OXと小さいことによる。従って、R%%ム31の方法
は製造方法としては推奨できないが、生成し九粒状ない
し粉末状物は本発明の粒状ないし粉末状物に包含される
。なおRssム3!〜36の粒状ないし粉末状物は全て
、そのほぼ全量が1〜100μの粒径のものであつ窺。 参考例3 5個の1jの七ノ4ラブルフラスコの夫々に。 18重fi%の塩酸と9重量%のホルムアルデヒドとを
含む25Cの混合水浴液1000ft入れた。 室温は15Cであつ友、これらの夫々を攪拌しながら、
フェノール401を水SFを用いて希釈し尺希釈液を、
夫々に一度に投入した。いずれの場合も、希釈液を投入
後50秒間で攪拌を停止して静止したが、夫々攪拌停止
後62〜65秒で急故に白濁し、乳白色の生成物が観察
され、これら乳白色の生成物は次第にピンクに変色した
。夫々の液温は25Cから徐々に上り、希釈液投入後1
6〜17分間で35〜36Cのピークに達し、再び降下
し友、希釈液を投入後、α5時間(R%n屈41)、1
時間(Rss14g)、 2時間(Rss443)、
6時間(8%5ム44)% 24時間(R%気ム45)
571時間(R%協A46)室温下に放置後、内容物を
水洗し、1重量%のアンモニア水中、15〜17Cの温
度で6時間処理後。 水洗次いで脱水し、40Cの温度で6時間乾燥し次。 弔4ぺには、得られた乾燥試料のlOOタイラーメッシ
ュ篩通過率、1.8強度比、メタノール浴屏鑓、フリー
フェノール含量を示し友。尚。 Rstn A 41〜Rusム46C1)試料はいずれ
も熱融庸試験において60Cの温度で融着した。添付F
M東面の第1図には、Rs%I&44の試料の赤外線吸
、収スペクトル図を示した。第1図には赤外線吸収
城スペクトル図から吸収強度りを求める際に必要と
される。t お1びthの求め方も図解し次、あるピー
クにベースラインを引き、その波長においてt お工び
t、が図解し几ぶりにして求められ参考例4 攪拌憚の付いた100010反応容器に、l&5N−%
の塩酸と&5重量%のホルムアルデヒドからなる18C
の混合水溶液を80011J入れ、鋏混合水浴′?&を
攪拌しながらtoCの88重量%フェノール水溶液t−
3&4ゆ投入した。該フェノール水′:6液を全量投入
して60秒間攪拌しt後、攪拌を停止して2時間静置し
九0反応容器内では該フェノール水浴液を全量投入vk
85秒後に急激な白濁がみられ1次第に淡いピンク色に
変色すると共に内温が徐々に341rに迄上昇し、再び
降下し友。次いで1反応生成物の生成し九混合水溶液の
系を8M攪拌しながら反応容器の底部に取り付けたパタ
ゾ金開いて内容物を取り出し、ノーメックスの不峨布を
用いて、反応生成物と咳塩酸とホルムアルデヒドからな
る混合水溶液とを分離し穴。 かくして得た反応生成物を水洗、脱水した後18Cのα
5重量%アンモニア水m液に一昼夜浸漬した後再び水洗
%脱水して含水率が15g菫%の反応生成物を446に
9得交。 パ− 上記方法でi次反広生成物の20時を40Cの温度で3
時間乾燥して試料L7時を得た(Ru外147)。 第5弐には、かくして得た乾燥試料の顕微鏡観察による
α1〜50μと収1〜100μ粒子の含有率、100タ
イラーメツシユの師にかけ次場合の通過量(100メツ
シユノ臂ス)、赤外吸収スペクトル法による990〜1
015傷−1と890m−”の160011に−”に対
する吸収波長強度比(IR強度比)お工びメタノール溶
解度金示し友。 実施例I 8%%412の生成物(フィラーとして)100fとR
%?1421で用いたレゾール樹脂(未硬化物、固形分
換算で100f)とを混合した。この得られた樹脂混合
物を室温で一昼夜乾燥し1次いで80tll’のオープ
ン乾燥話中にて30分間乾燥した。得られ友ものの一定
tを予め150Cに加熱し丸金型を用いて2ookp/
−の加圧下に30分間処理し5寸法が幅20wm、厚さ
3■、長さ120■の成型品を5個作成しt6 対照品として、フィラーとして、8%%ll121゜R
s%ム22.Rs爲ム23で得友生成智(硬化物)、各
々10GタイラーメッシュSt−通過せしめ九木粉、カ
ーボンブラック、シリカ粉末を用い。 Rx%421で用いたレゾール樹脂と各々尋量混合し、
上記し友のと同様の方法で各檀フィラーとレゾール樹脂
からなる寸法が@Bo■、厚さ約3W、長さ120mの
成形品(前駆体)を各々5個作成した。 次に、これらの前駆体を窒素fス流通下、室温からLO
ooCにまで30C/時の速度で昇温せしめ、さらに1
000rの温度で60分間保持した。その後、徐冷して
炭化焼成#I(炭素成形体)を得友。 第6衆には、用いtフィラーの種類、軟化焼成物の長さ
保持率(前駆体に対して)、炭化収率(前駆体に対して
)、ビッカース硬度、気体透過度お工び曲げ強度を示し
友。 第6衣において、 Rw%ASW、E曽%ム58お工(
JRu%Assの炭化焼成物はいずれもクラックお工び
/またはガスふくれが発生して曲がったり、破壊してお
り、長さ保持率の測定は困難であった。又、硬度のエヤ
うツキも大きい。 実施例2 R%t&ム42の生成物(フィラーとして)とRw%A
glで用いtレゾール樹脂(未硬化愉)。 を櫨々の割合に混合して、 (R%%1・l〜R襲静
A68とする)室温下に!4時間風乾し1次いで60C
の温度で60分間乾議した。夫々0試料約5QfilG
等分し、加熱プレス機の間で予めtsot:’に加温し
ておい九金減を用いてsOoゆ/cdの加圧下にgo分
間処理し、寸法が暢11■。 厚さ&2〜14■、長さ1(10mの成製品を夫々の試
料について各10個得友0次に、これらの成形品(炭化
焼成の為の前駆体)を窒素tス流通下に室温から100
Cにまで30分間で昇温し。 100Cの温度で30分間保持し次後、再び1g00C
の温度にまで50時間を要して昇温後、1500Cの温
度に2時間保持した。更に窒素ガスttlLシ続けなが
ら、12時間放冷して、炭化焼成した試料(炭化焼成品
)を取少出した。 第7弐にはRs%ム1t−R1襲ムロ8の実験における
R5544gの生成物とレゾール樹脂(固形分換算)の
混合割合、前駆体の外観と比重。 炭化焼成品各10個のうちクラックやガスぶくれが顕著
に観察されないもの(良品)の本数、良品を用いて測定
し交比重、炭化収率、曲げ強度シ工び電気比抵抗を示し
た。 尚、 Rs%l661は良品が得られなかつ几ので、比
重と炭化収率のみを示した。 又、いずれの炭化焼成品4破断面にはガラス状の光沢が
観察され、又、X線回折図形において28〜IC付鴫に
10−ドなぜ−クを有していた。 実施例3 Rs%ム35の生成物(フィラーとして)40重量部と
Rss A 21で用いたレゾール樹脂(未硬化物、固
形分換算)60重量部とからなる前駆体試料40*を実
施例2と同様の方法で作成し友。 夫々65本の試料をヘリウムガスの流通下に室温から4
0C/時の速度で、5soC(R%%崖71)、460
C(R%%A’12)、5SOtl:’(Rss 47
3 )、650r(RssJK?4)。 800C(RsnJi75)、1000r(Rss崖7
6)、1500C(A!w算A丁7)、1800C(A
!s%雇丁8)1次はλ100[(R霊悴ム丁9)に迄
昇温して、夫々の温度(炭素化温度)で3時間保持後、
放冷し友。 第8我には、得られた夫々の炭化焼成品の元素分析にぶ
る炭素含有率、比重1曲げ強度、電気比抵抗お工びX線
回折角を示した。 実施例4 Rs%ム34の生成物(フィラーとして)50重量部と
、Rx%A21で用いたレゾール樹脂(未硬化物)、R
s%41!で得友ノがラック樹脂(ヘキサメチレンナト
21フ10重量%含有吻入R舊I&雇44の生成物(熱
融着性品)、Rssム4丁の生成物(熱融着性品)、フ
ラン樹脂(ヒタフランーa03纂日立化成(株)製)、
ニーキシ樹脂(エピコート8151シエル化学(株))
ま次はコールタールピッチ(軟化点1!5C,キノリン
ネ溶解物13.6%;アライドケ建カル(株))とを固
形分換算で各々SO重量部用いて実施例2の方法に準じ
て混合し、各種組成の混合物會得几。 次いで、各種組成の混合物を一試料当りzsr採や実施
例2に準じて成形し1寸法が幅13■。 厚さL5〜L7+aI、長さioamの成形品(前駆体
)を夫々109A得几、上記方法で得九前駆体を窒素ガ
スの流通下に室温から徐々に1000Cに迄24 +1
.′f+市を要して昇温し% 100(I’の温度に6
0分同保持後、放冷し文。 第9表には、用い友樹脂の種類と炭化焼成して得7j試
料各10本のうち、クラックやガスぶくれの与られない
ものの本数(良品)と良品の炭化収率お工び曲は強度を
示した。 ノに36の生成物、予め窒素雰囲気下5ooCの温度で
熱処理後粉砕した100タイラーメツシユパスのヤシガ
ラ粉末、100タイラーメツシ:Lパスの小麦粉、10
0タイラーメッシュΔスの4リビニル°fルコールマ几
は100タイラー1”)Vユノダスのシリカ粉末を夫々
40重量部と、 Rw%ム43の生成物60重量部とか
らなる5種110混合物(Run A 91−Run
A I 5とする)、マタはRun A 43の生成物
(R%Sム96)単独を小型のエクストルラメ−(住友
重工(株)製、タイグ;3AGM)から150Cの温度
で1〜3諺φの索を押出し友。その後、水冷して約14
1slIQ兼さに切断し次ものをgocva度で5時間
乾燥して、炭化焼成用の前駆体とし友。 次いで、上記の前駆体に、80Cの熱水中を過通、せし
め九本蒸気含有窒素を送り続けながら、室温から900
Cの温度に迄60分間で昇温し、さらに900Cの温度
に30分間保持した後冷却して取り出した。 第10tlには、使用原料の種類と組成、炭化焼成品の
炭化収率(前駆体に対して)、見掛密度。 BET法(N、法)による比弐面積および20tZ’に
おけるペンゼ/の飽和吸着量を示した。
添付図面の第1図は1本発明に用いられる粒状ないし粉
末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の1例の赤外
線吸収スペクトル図である。 第1図中には、そのピークの特定波長における吸収強度
を求める方法も図解しである。 特許出願人 鐘紡株式会社3、
末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の1例の赤外
線吸収スペクトル図である。 第1図中には、そのピークの特定波長における吸収強度
を求める方法も図解しである。 特許出願人 鐘紡株式会社3、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、釦、粒径0.1〜150ミクロンの球状−欠粒子お
よびその二次凝集物を含有し、 そして (Ml、KBr錠剤法による赤外線吸収スペクトルに2
いて 1600cm−’の吸収強度をDt@06s990〜1
015 cm−’の範囲の蝦も大きな吸収強度を1)。 。。〜、。11% 890m−’の吸収強度をD■。 とした場合、 ” sea 〜+nts/ D 1@06 = 0.2
〜0.9、Dve。/ D+aoo = 0.09〜1
.0を示す、 の粒状ないし粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹
脂を少くとも含有する熱成形oJ能な樹脂組成物、又は
該粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒド樹脂
の熱成形可能なもの単独から前駆成形体を熱成形L、次
いで前駆成形体を炭化焼成せしめることを%徴とする、
炭素成形体の製造方法。 2、該粒状ないし粉末状樹脂の少くとも30%が粒径0
.1〜150ミクロンの球状−欠粒子およびその二次凝
集物から成る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、該粒状ないし粉末状樹脂は、KBr錠剤法による赤
外線吸収スペクトルにおいて、111゜〜、。ts/’
Dts。。が0.3〜7.0である特許請求の範囲第1
又は2項に記載の方法0 4、該粒状ないし粉末状樹脂は、KHr錠剤法による赤
外線吸収スペクトルにおいて、D、。。/Dz*。。が
0.1〜0.9で・わる特許請求の範囲第1〜3項のい
ずれかに記載の方法。 5、該粒状ないし粉末状樹脂の少くとも50重t%が1
00タイラーメツシユの篩を通過しうゐ大きさである特
許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方法0 6 該粒状ないし粉末状樹脂は液体クロマトグラフィー
による測定値として遊離フェノール言4!菫がsoop
pm以下である特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに
記載の方法。 7 該粒状ないし粉末状樹脂は元素分析値として実質的
に炭素、水素−よび酸素から成り、下記の組成 Cニア0〜80重量%、 1】:5〜7重量%および (全体で100重量%) を有する特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の
方法。 8、該粒状ないし粉末状樹脂は、本文に記載し九加熱融
着剣定法に従って100Cの温度に5分間保持した場合
に、少くと吃その一部が融着するものである特許請求の
範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。 9、該粒状ないし粉末状樹脂は、その10gを、実質的
に無水のメタノール500mI中で、加熱還流した場合
に、下記式 式中、四〇は使用し九鋏樹脂の重重V)、Wlは加熱還
流後に残存した該樹 脂の重量(,9)、 S は該樹脂のメタノール溶解度 (1奮%) を示す、 で表わされるメタノール溶解度が20重曾%以上である
、 軒計請釆の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。 10、該粒状ないし粉末状の樹脂は、本文に記載した加
熱−着側定法に従って100℃の温lす」・こ5分間保
持した場合に実質的に溶解又は−;脣1−ない、特許請
求の範囲′sl〜7項のいずjLかに記載の方法○ +1.d粒状ないし粉末状フェノール・ホルムアルデヒ
ド樹脂の熱成形可能なもの単独が、本文にdピ畝した加
熱#II!I1着測定法に従って100℃の温度に5分
間保持し喪場合に少くともその一部が融着するもの単独
から成るか又はそれと同加熱−*測定法に従って100
℃の温度に5分間保持した場合に実質的に溶融又は−宥
しないものとから成る、特許請求の範囲第1項に記載の
方法。 12、上記加熱融層測定法に従って100℃の温度に5
分間保持し九場合にその少くとも一部が一層するものと
実質的に溶融父はM!171FLないものとから成り、
上記少くとも一部が一層するものが全体の少くとも10
11%を占める、特許請求の範囲第11項に記載の方法
。 13、上記熱成形−■訃な樹脂組成物が上記粒状ないし
粉末状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂以外に更に
他の炭素化材料を特徴する特許請求の範囲iJg1項に
記載の方法。 14、 上記炭素化材料が硬化性樹脂である第1の炭
素化材料である特許請求の範囲第13項に記載の方法。 15、 上記第1の炭素化材料が熱硬化性樹脂である
、特許請求の範囲1m14項に記載の方法□16 上記
熱硬化性樹脂がレゾール樹脂、ノブラック樹脂、エポキ
シ樹脂、フラン樹脂、メツミノ樹脂又は尿素樹脂である
、特許請求の範囲第15項に記載の方法。 17、上記炭素化材料がコークス、無煙炭、粘結Wit
炭、ピッチ又は熱硬化性樹脂の硬化物から選ばれる第2
の炭素化材料である、特許請求の範囲第13項に記載の
方法。 18、 上記炭素化材料が炭水化物、炭水化物のd4
体、又は炭水化物を生成物とする天然物から遇ばnる第
2の炭素化材料である、特許請求の範囲第13項に記載
の方法。 19、上記炭水化物がセルローズ、デンプン又は糖であ
る、特許請求の範囲第18項に記載の方法。 20、上記炭素化材料が熱0JIIf性樹脂、又は硬化
性樹脂の硬化物以外の熱不融性樹脂がら遺ばrLる第3
の炭素化材料である、特許請求の範囲、第13項に記載
の方法0 21、上記熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリビニルアセ
テート、塩化ビニル、塩化ビニIJ テン又はポリアク
リロニトリル系樹脂である特許tPt木の範囲第20項
に記載の方法。 22、上記熱不融性樹脂がポリビニルアルコール又はポ
リビニルホルマールである特許請求の範囲第20項に記
載の方法。 23、上記熱成形可能な樹脂組成物が無機充填剤を嘆ら
に含有する、特許請求の範囲第1項又はjig13埴に
記載の方法。 24、上記無機充填剤がシリカ、アルミナ、シ、リカ・
アルミナ、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、又は貢
金輌である、特許請求の範囲弔23項に記載の方法。 25、上記熱成形可能な樹脂組成物が lal、粒状ないし粉末林のフェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂 および (bl、硬化性樹脂(第1の炭素化材料)νよび/ま九
は (C)、上l5I2第2又は第3の炭素化材料又は無機
充填剤 から成り、 上記(a)の粒状ないし粉末状樹脂が全組成物の少くと
も10重重%であ妙、且つ上記−lの粒状ケいし粉末状
樹脂の熱成形oJ能なものおよび/1fCは上記ら)の
第2の炭素化材料の単独または合5ti1が全組成物の
少くとも20重量%でおる、 特許請求の範囲第1項に記載の方法0 26、上記(alの粒状ないし粉末状樹脂が全組成物の
少くとも20重量%であり、且つ上記(al。 の粒状ないし粉末状樹脂の熱成形可能なものおよび/l
たは上記(blのII2の炭素化材料の単独又は合w″
F菫が全組成物の少くとも301に當%である、特許請
求の範i!l@2s項に記載の方法。 27、上記(alの粒状ないし粉末状樹脂が全組成物の
少くとも30電菫%であ抄、且つ上記(alの粒状ない
し粉末状樹脂の熱成形可能なものおよび/または上記(
b)の1g2の炭素化材料の単独又は合計蓄が全組成物
の少くと440電童%である、特許請求の範囲第26項
に記載の方法0 28、上記炭化焼成を約450℃以上の温度で実施する
特許請求の範囲第1〜27墳のいずれかに記載の方法〇 29、上記炭化焼成勿約500〜約2,500℃の曲の
温度で実施する特許請求の範囲第28項に記載の方法0 30 上記炭化焼成を非酸化性雰囲気下で実施する丑許
請求の範囲第1〜29項に記載の方法。 31 上記非酸化性雰囲気が分子状酸素を実質的に含1
ない特許請求の範S第30項に記載の方法0 32 上記非酸化性雰囲気が窒素、ヘリウム、水素、お
よび−酸化炭素から選ばれる少くともm個を主要る雰囲
気の気体として含有して成る、特許請求範囲第30項又
は第31項に記載の方法0 :う3 上記炭化焼成を水蒸気又は二酸化炭素を含む犀
囲気下で実施する特許請求の範囲第1〜29項に記載の
方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56211541A JPS6059167B2 (ja) | 1981-12-30 | 1981-12-30 | 炭素成形体の製造方法 |
CA000418284A CA1188845A (en) | 1981-12-30 | 1982-12-22 | Process for producing carbon articles |
US06/452,622 US4466932A (en) | 1981-12-30 | 1982-12-23 | Process for producing carbon articles |
KR8205886A KR870001275B1 (ko) | 1981-12-30 | 1982-12-30 | 탄소 성형체의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56211541A JPS6059167B2 (ja) | 1981-12-30 | 1981-12-30 | 炭素成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120509A true JPS58120509A (ja) | 1983-07-18 |
JPS6059167B2 JPS6059167B2 (ja) | 1985-12-24 |
Family
ID=16607548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56211541A Expired JPS6059167B2 (ja) | 1981-12-30 | 1981-12-30 | 炭素成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059167B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6027113A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-12 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キヤパシタ |
US4933314A (en) * | 1987-03-10 | 1990-06-12 | Kanebo Ltd. | Molecular sieving carbon |
JP2016519695A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-07-07 | エナジー2 テクノロジーズ, インコーポレイテッドEnerG2 TECHNOLOGIES, INC. | 改善されたエマルジョンおよび懸濁液重合工程、およびそれから得られる炭素の改善された電気化学性能 |
-
1981
- 1981-12-30 JP JP56211541A patent/JPS6059167B2/ja not_active Expired
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6027113A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-12 | 松下電器産業株式会社 | 電気二重層キヤパシタ |
JPS6355205B2 (ja) * | 1983-07-22 | 1988-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
US4933314A (en) * | 1987-03-10 | 1990-06-12 | Kanebo Ltd. | Molecular sieving carbon |
US5059578A (en) * | 1987-03-10 | 1991-10-22 | Kanebo, Ltd. | Process for the production of molecular sieving carbon |
JP2016519695A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-07-07 | エナジー2 テクノロジーズ, インコーポレイテッドEnerG2 TECHNOLOGIES, INC. | 改善されたエマルジョンおよび懸濁液重合工程、およびそれから得られる炭素の改善された電気化学性能 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6059167B2 (ja) | 1985-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR870001275B1 (ko) | 탄소 성형체의 제조방법 | |
US4950433A (en) | Method of spray drying phenol-formaldehyde resin compositions | |
US4460730A (en) | Composition containing a powder of an inorganic material | |
KR860002051B1 (ko) | 과립 또는 분말상 포름 알데히드계 수지의 제조방법 | |
JPS6230210B2 (ja) | ||
US4414379A (en) | Granular or powdery nitrogen-containing phenol-aldehyde copolymer resin and process for production thereof | |
JPS58120509A (ja) | 炭素成形体の製造方法 | |
US3472915A (en) | Process of preparing seemingly one-stage novolacs | |
Metwally et al. | Synthesis and studies of Egyptian bagasse pith phenol formaldehyde cationic exchangers | |
JPS605011A (ja) | 高強度炭素多孔体の製造法 | |
NO140675B (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av et celluloseholdig melamin/formaldehyd-kondensasjonsprodukt | |
US5019618A (en) | Spray dried phenol-formaldehyde resin compositions | |
JPS6132247B2 (ja) | ||
JPS6235418B2 (ja) | ||
JPH0420770B2 (ja) | ||
JPS63129006A (ja) | 粒状ないし粉末状炭素微粒子の製造方法 | |
JPS6235417B2 (ja) | ||
JPS6332818B2 (ja) | ||
JPS58111822A (ja) | 粒状ないし粉末状フエノ−ル・ホルムアルデヒド系樹脂及びその製造法 | |
JPS58198557A (ja) | 無機質材料粉体を含有する組成物 | |
JPH0439001A (ja) | セルロース系樹脂の製造方法 | |
JPS6235419B2 (ja) | ||
JPS58199771A (ja) | 無機質材料粉体を含む組成物 | |
JPS58172209A (ja) | 炭素多孔体の製造法 | |
JPS58113234A (ja) | ゴム組成物 |