JPS58118436A - ワイパの全自動装置 - Google Patents

ワイパの全自動装置

Info

Publication number
JPS58118436A
JPS58118436A JP56211493A JP21149381A JPS58118436A JP S58118436 A JPS58118436 A JP S58118436A JP 56211493 A JP56211493 A JP 56211493A JP 21149381 A JP21149381 A JP 21149381A JP S58118436 A JPS58118436 A JP S58118436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
output
rain
sensor
frictional force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211493A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Shimizu
純夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP56211493A priority Critical patent/JPS58118436A/ja
Publication of JPS58118436A publication Critical patent/JPS58118436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0859Other types of detection of rain, e.g. by measuring friction or rain drop impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0803Intermittent control circuits
    • B60S1/0807Intermittent control circuits using electronic control means, e.g. tubes, semiconductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両用ワイパの始動から停止までを全自動
的に行なう9イパの全自動装置に関するものである。
従来より、降雨時にスイッチを入れること心二より働く
降雨センナを設け、この降雨センナの出力を受けてワイ
パを駆動させたリワイバの駆動噌−ドな選択させたりす
るワイパの駆動装置が提案されている。
しかしながら、かかる従来装置はたとえばワイパの駆動
の速さなどは降雨センナの出力(;応じて制御すること
ができるものの、降雨センナが雨滴を検知する範囲は局
所的であるからかかる降雨センナをワイパの始動から停
止までを行なう検知手段として用いることには無理があ
る。また、ワイパの始動に当つては運転者などが手動で
スイッチを入れなければならず、さらにワイパを能率良
く停止させる手段がなくたとえばワイパの過負荷時など
においてはモータの保護のためサーキットブレーカを設
けてモータを停止させるよう6二していた。つまり、ワ
イパの始動の判断自体は運転者などが行なわなければな
らず、またワイパを停止させるためにはワイパの払拭動
作とは直接関係なくしかも信頼性の薄い熱的感知方式の
サーキットブレーカを設けなければならなかった。した
がって、ワイパの始動から停止までを能率曳く全自動的
12行なう装置が要望されていた。
この発明は、このような従来の要望C=応えてなされた
もので、ワイパ払拭面相当1位に設けられて雨滴を検知
する降雨センナと、この降雨センナの出力に応じて駆動
されるワイパと、とのワイパの駆動によりワイパ払拭面
およびワイパブレードの間I:生ずる摩擦力を検知する
摩擦力センサと、この摩擦力センサの出力が所定値を超
えたときワイパの駆動を停止させる停止信号を得る比較
器とを備えたワイパの全自動装置を提供することを目的
とする。
以下、この発明を図面(;基づいて説明する。
まず構成を説明すると、第1図はワイパ払拭画相尚部位
に設けられる降雨センナの各種実施例を示すものである
。第1図(1)に示す降雨センナ11は、支持台2に敷
設され櫛状C二形成された一対の電極3を組合せたもの
である。また、第1図(b)(二示す降雨センナ1bは
、車体側4の上面にL字状の支持部材5の立ち上がり部
に受は板6の一端を取り付け、更にこの受は板6の両面
にひずみゲージ7を貼着したものである。さらに、第1
図(C)(二示す降雨センサleは車体側4の上面に対
向間隔を置いて配設された発光部8および受光部9を堆
り付け、これら発光部8と受光部9との間を臨む位置に
開口窓10が形成されたカバー11を設けたものである
なお符号12は雨滴r為の排出口である。こうして、降
雨センナはワイパ払拭面相蟲部位シー設けられて雨滴r
aを検知するようC二構成されている。
第2図は、この発明の実施例を示す電気回路図である。
ここで、摩擦力センサ2は、ワイパ払拭面およびワイパ
ブレードの間に生ずる摩擦力を検知するものであり、た
とえばワイパを駆動するリンク系にひずみゲージを貼着
しワイパ払拭時においてリンク系C;働く応力が前述し
た摩擦力に比例することを利用したものである。この摩
擦力センサ2は増幅器13を介して整流回路14に連な
り、この整流回路14はその出力を積分する積分回路1
5に接続され、この積分回路15はその出力が所定値を
超えたとき作動する比較器16に連なっている。一方、
降雨センサ1はその一端が図示しない定電圧電l1lv
ecに接続され、その他端は抵抗R1を介して接地され
ている。抵抗R1の一端はインバータNOTで構成され
る波形整形回路17を介して微分回路18を構成するコ
ンデンサC1の一端に接続され、このコンデンサC1の
他端は抵抗R2の一端に接続されている。この抵抗R2
の他端は定電圧電源vCcC二連なるラインVLに接続
され、抵抗R2とコンデンサC1の接続点はRSフリッ
プフロップ19の一方の入力端19aC連なっている。
この簡フリッププロップ19の他方の入力端19klに
は上述した比較器16の出力端が接続されている。また
、羽フリップフロップ19の出力119@は抵抗Rsを
介してトランジスタTIのペースに接続され、このトラ
ンジスタT1の工ty夕は接地されていると共にそのコ
レクタは第1リレーの励磁コイルR&を介してラインV
l(:連なっている。
バッテリBに連なるBラインBLにはワイパ駆動用のモ
ータMの上流側端子が接続され、モータMの下流側の高
速モード端子H1は常開接点Boxを介して第2リレー
の接点S2の一端に接続されている。
また、モータyの低速モード端子−は第3リレーの常閉
接点Scsを介して接点S2の一端(;接続されている
。さらに、接点S2の他端は間欠アンプ20t=接続さ
れ、この間欠アンプ20の出力側は接地された接点を有
しモータMと機械的C;連結されたオートjC)ツブス
イッチA1を介してBライン丸に連なっている。常開接
点sO5訃よび常閉接点8C3の接続点には常開接点B
oaを介して接地された接点81に連なり、この接点S
1は第1リレーの励磁コイルRE1の通電により作動す
るものである。常開接点8o4には常閉接点Se4の一
端が接続され、この常閉接点sc4の他端は間欠アンプ
(9)に連なっている。
R8フリップフロップ19の一方の入力端19mは保護
回路を構成する朗フリップフロップ21の一方の入力端
21mに接続され、R87リツプフロツプ19の他方の
入力端19bは上述の保護回路を構成する遅延回路22
の抵抗R4の一端C;接続されている。また、遅延回路
nは抵抗R4および接地されたコンデンサC2により構
成され、抵抗R4とコンデンサc2の接続点はRSフリ
ップ70ツブ21の他方の入力端21bに接続されてい
る。R8フリップフロップ21の出力端21eは抵抗&
を介してトランジスタT2のペースニ接続され、このト
ランジスタの工2ツタは接地されていると共にそのコレ
クタは第2リレーの励磁コイルRE2を介してラインM
L l−連fxってイル。
次(二作用を説明する。
降雨センサ1aは雨滴raが電極3の関C:付着すると
各電極3同士が導通し、抵抗R1の両端に電圧降下を生
じさせる。また、降雨センサlbは雨@raが受は板6
に衝突するとひずみゲージ7に受は板の振動すなわち雨
滴raを感知したこと(:よる信号が発生する。さらC
;、降雨センサ1cは雨滴raが発光部8と受光部9と
の間を通過すると、その通過により受光部9に照射され
る光量が減少するので雨滴の通過量に応じた信号が得ら
れる。この降雨センサ1cは、雨1滴r1の検出のみな
らず雪氷の検出6;も適用される。
次に、第3図を参照しなからワイパの駆動開始から停止
までを説明する。
妃とえは、車両の走行中に時点to4二で雨が降り始め
降雨センサ1が働くと波形整形回路17の出力がローレ
ベルとなり微分回路18が作動してチェック点aから食
のパルス信号が得られる(第3図−)参照)。このパル
ス信号C;よりR8フリップフロップ19の出力端19
c(チェック点1りはハイレベルとなり(第3図(a)
参照)トランジスタT1がオンして励磁コイルRE1を
通電させ接点S1が閉じられる。
この場合、降雨によりワイパ払拭面は濡れているからワ
イパブレードとの間2:生ずる摩擦力が小さく比峻器1
6の出力はハイレベルであり、チェック点すはハイレベ
ルを保持している(第3図(6)参照)。
なお、チェック点aからパルス信号が得られると昭7リ
ツプフロツプ21の出力端21C(チェック点・)はハ
イレベルとなりトランジスタT2がオンして励磁コイル
RE2を通電させ接点S2が閉じられた状態となってい
る(第3図(・)参照)。すなわち、ワイパの駆動が開
始する。
なお、第2図C=示す実施例の接続ではワイパは間欠モ
ードで駆動されるよう(=なっており、接点S1が閉じ
られると間欠アンプ加およびオートストップスイッチA
sが働いて所定の間欠駆動間隔でワイパの駆動が行なわ
れる。間欠モード以外のモードで作動させるには常閉接
点Sc4を開いて常開接点804を閉じ、常閉接点SC
3または常開接点80sのいずれかを閉じておくような
接続C二する。すなわち、常閉接点Besが閉じられた
ときはワイパは低速モードで駆動され、常開接点泗が閉
じられたときは高速モードで駆動される。かかる駆動モ
ードの選択は、たとえば降雨貴書;応じてトランジスタ
T1のオンと対応させた接点の開閉が行なわれるように
構成すれば良い。
次いで、ある時点t1でたとえば雨が止みワイパ払拭面
とワイパブレードとの摩擦力が大きくなると、積分回路
15の出力が徐々に上昇して比# II 16で設定さ
れたレベルを超えたところでチェック点すがローレベル
となる。このため部フリップフ四ッ7’19の出力端1
9cのレベルが反転してチェック点Cをローレベルにし
、トランジスタT1がオフとなってワイパは停止する。
この場合、ワイパが間欠モードで駆動されているとき6
:はワイパはオートストップスイッチAsの働き(−よ
り当初の駆動位置まで動いて停止する。ワイパが停止す
ると摩擦力センナの出力を下げることとなりたとえば時
点t2にて比較器16の出力は再びハイレベルとなって
μsフリップフロップ19の出力状態を反転させる。
こうして、上述したワイパの駆動および停止を繰り返す
ところで、ワイパが比較器16から停止信号を得てチェ
ック点すをローレベルにした場合、摩擦力が大きいため
ワイパが払拭面でいわゆるロックを起こしているとオー
トストップスイッチAsの回路はワイパを当初の駆動位
置まで戻すまで働いているためモータMに大きな負担が
加わる。そこで、かかる場合には摩擦力センサ2の出力
が急激4:は下がらないため比較器16の出力がローレ
ベルを保持する時間も長くなる。比較器16の出力がロ
ーレベルになること(−より遅嬌回路nの出力も徐々に
低下しく第3図(d)参照)、抵抗R4およびコンデン
サC!こより決まる放電の時定数によりチ、ツク点dの
レベルが時点tsにて簡フリップフロップガの出力をハ
イレベルからローレベルへ反転させる。
このため、トランジスタ〒2がオフとなって接点S2が
開きオートストップスイッチAsの働きを解除してワイ
パの駆動を完全区;停止させる。つまり、ワイパのロッ
ク状態の保護が行なわれる。
以上説明したように、この発明によればワイパ払拭面相
当部位に設けられて雨滴を検知する降雨センナと、この
降雨センナの出力に応じて駆動されるワイパと、このワ
イパの駆動によりワイパ払拭面およびワイパプレードの
間に生ずる摩擦力を検知する摩擦力センナと、この摩擦
力センナの出力が所定値を超えたときワイパの駆動を停
止させる停止信号を得る比較器とを備えたので、ワイパ
の駆動開始から停止までを自動的に行なうことができる
。また、ワイパの停止は摩擦力の大きさを検知して行な
われるから単C=障雨センサによる局所的な検知よりも
広範囲かつ確実11行なわれる。
さら(:、ワイパのロック時(:おける保護回路が設け
られた実施例C二あっては従来のサーキットブレーカの
ように熱的な作動を行なうことがないので再現性が良く
かつ耐久性(−優れたワイパの保護を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図(ω、 Cb)、 (c)は降雨センナの各実施
例を示す図であり、第1図(iは雨滴による導電を利用
した降雨センサの斜視図、第1図■は雨滴の衝央C:よ
る振動を利用した降雨センナの側面図、第1図(c)は
雨滴の通過を光学的に検知する降雨センサの断面図をそ
れぞれ示し、第2図はこの発明の実施例を示す電気回路
図、第3図(a)、(ロ)、 (c) 、 (d) 、
 (e)は作用を説明するタイムチャートである。 1.1m、1b、1c・・・降雨センサ、2・・・摩擦
力センナ、15・・・積分回路、16・・・比較器、1
9・・・銘フリップフロップ、ra・・・雨滴。 出願人 日産車体株式会社 第1図 (a) (b) 勢 (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ワイパ払拭面相轟部位に設けられて雨滴を検
    知する降雨センサと、 峡降雨センサの出力に応じて駆動されるワイパと、 該ワイパの駆動によりワイパ払拭面およびワイパプレー
    ドの間に生ずる摩擦力を検知する摩擦力センナと、 該摩擦力センナの出方が所定値を超えたとき前記ワイパ
    の駆動を停止させる停止信号を得る比較器とを備えたこ
    とを特徴とするワイパの全自動装置。
  2. (2)  降雨センサの出力に応じて一方の出方状態が
    得られる7リツプ70ツブと、 該フリップフロップC:接続され、摩擦力センナの出力
    を積分する積分回路が連なると共に前記積分回路の出力
    が得られたとき前記フリップフロップの他方の出力状態
    を得る比較器とから成り、 ワイパの駆動および停止の制御を図ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のワイパの全自動装置。
JP56211493A 1981-12-30 1981-12-30 ワイパの全自動装置 Pending JPS58118436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211493A JPS58118436A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ワイパの全自動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211493A JPS58118436A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ワイパの全自動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118436A true JPS58118436A (ja) 1983-07-14

Family

ID=16606857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211493A Pending JPS58118436A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 ワイパの全自動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118436A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080957A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用ワイパ制御装置
US4859867A (en) * 1988-04-19 1989-08-22 Donnelly Corporation Windshield moisture sensing control circuit
US4871917A (en) * 1988-04-19 1989-10-03 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
US4956591A (en) * 1989-02-28 1990-09-11 Donnelly Corporation Control for a moisture sensor
US4973844A (en) * 1989-07-10 1990-11-27 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
US5777045A (en) * 1993-12-17 1998-07-07 Amoco Corporation Polygylcidyl ester-based power coatings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080957A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用ワイパ制御装置
JPH0471735B2 (ja) * 1983-10-11 1992-11-16 Nippon Denso Co
US4859867A (en) * 1988-04-19 1989-08-22 Donnelly Corporation Windshield moisture sensing control circuit
US4871917A (en) * 1988-04-19 1989-10-03 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
US4956591A (en) * 1989-02-28 1990-09-11 Donnelly Corporation Control for a moisture sensor
US4973844A (en) * 1989-07-10 1990-11-27 Donnelly Corporation Vehicular moisture sensor and mounting apparatus therefor
US5777045A (en) * 1993-12-17 1998-07-07 Amoco Corporation Polygylcidyl ester-based power coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379452A (ja) 窓ふき駆動装置の窓ふき間隔の制御の際降水を検出するセンサ装置の感度を適応させる方法及び装置
JPS58118436A (ja) ワイパの全自動装置
JPS61143247A (ja) 自動車のウインドウのワイパー動作制御回路
GB2070286A (en) Windscreen wiper control system for an automotive vehicle
JPS5914563A (ja) ワイパ−装置
JPS5952763A (ja) 車両用雨滴センサ
FR2970928A1 (fr) Procede et dispositif de controle d'un mecanisme d'essuie vitre
JPS58112856A (ja) 間欠ワイパの制御装置
JPH0118446Y2 (ja)
JPS6078844A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPS58112855A (ja) ワイパ駆動モ−ド制御装置
JP2598566Y2 (ja) ワイパ制御装置
JPH05178167A (ja) ワイパ制御装置
JPH0316856A (ja) 車両用融氷装置
JPH115514A (ja) ワイパー自動制御装置
JPS60252045A (ja) 車両用オ−トワイパの制御方法
JPS6341326B2 (ja)
JPH0527817B2 (ja)
JPH055698B2 (ja)
KR100300083B1 (ko) 항온기능을갖는거울
JPS59192651A (ja) 自動車用オ−トワイパ−
JPS61193954A (ja) 雨滴検知装置
JPH0411889Y2 (ja)
JPS6064050A (ja) 間欠ワイパ駆動方式
JPS6176946A (ja) 水量感応窓拭器