JPS59192651A - 自動車用オ−トワイパ− - Google Patents

自動車用オ−トワイパ−

Info

Publication number
JPS59192651A
JPS59192651A JP58066735A JP6673583A JPS59192651A JP S59192651 A JPS59192651 A JP S59192651A JP 58066735 A JP58066735 A JP 58066735A JP 6673583 A JP6673583 A JP 6673583A JP S59192651 A JPS59192651 A JP S59192651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wiper
windshield
signal
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066735A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Tanaka
充彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP58066735A priority Critical patent/JPS59192651A/ja
Publication of JPS59192651A publication Critical patent/JPS59192651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0855Ultrasonic rain sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は雨量に応じてワイパー速度を自動的に変化させ
ることができる自動車用オートワイパーの改良に関する
ものである。
従来技術と問題点 従来、一般に使用されている自動車用ワイパーは、運転
者が雨量に応じてマニュアルでワイパー速度(単位時間
当シのワイパーの払拭回数)を切替えるように構成され
ている為、操作が面倒であると共に、急に雨が激しくな
った場合等に視野が悪くなシ、事故が発生しやすくなる
欠点があった。
このような欠点を改善する為に、雨量に応じてワイパー
速度を自動的に切替えられるようにした目動車用オート
ワイパー6提案されているが、従来の自動車用オートワ
イパーには次のような欠点があった。即ち、従来の自動
車用オートワイパーは、フロントガラス外面に櫛状の電
極を取付け、雨滴が電極に付着することによシ生じる電
極間の抵抗或は容量値の変化に基づいて雨量を検出し、
検出結果に基づいてワイパー速度を変化させるようにし
ているが、電極間の抵抗値、容量値に基づいて雨量を検
出するようにしている為、応答性が悪い欠点があった。
また更に電極が露出し、雨滴が付着する為、電極が劣化
しやすぐ、従って信頼性が悪い欠点があった。
発明の目的 本発明は前述の如き欠点を改善したものであシ、その目
的は応答性、信頼性を向上させることにある。以下実施
例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例のブロック線図であシ、Sはチ
タン酸鉛振動子、セラミック振動子等から成る振動子1
.2と、ゴム等から成るダンパ部3と、シールド板4と
、合成樹脂等から成る振動部5と、それらを収納するケ
ー76とから構成されるセンサ部である。そして、セン
サ部Sはフロントガラス7のワイパー払拭領域内の内面
に接着される。また、8はクロックパルス発生回路、9
は同期回路、10はパルス送出回路、11はゲート回路
、■は増幅器、13は方形波発生回路、14はカウンタ
、15は比較器、16はリレー、17はワイパー駆動回
路゛S    である。また、第2図(A)〜(J)は
第1図の動作を示すタイムチャートである。
クロックパルス発生回路8は第2図(A)に示すような
りロツクパルスを出力するものであシ、クロックパルス
は同期回路9及びカウンタ14に加えられる。同期回路
9は所定個数のクロックツ(ルヌが加えられる毎に、同
図CB)に示すように、その出力信号aを1#とす′る
ものであシ、信号aはノ(ルス送出回路10.ゲート回
路11及びカウンタ14に加えられる。パルス送出回路
(0は同期回路9の出力信号aの立上りに於いて、同図
(C)に示すように、その出力信号すを一定時間゛1#
とじ、パルスを1個送出するものであシ、信号すは振動
子1及びゲート回路11に加えられる。
振動子1はパルス送出回路10よジノ(ルスが印加され
ることによυ振動し、センサ部Sよシ超音波が送出され
る。そして、超音波は第3図に示すように、センサ部S
とフロントガラス7との境界面(イ)、フロントガラス
7の外面(ロ)、及び雨滴20が付着している場合は、
雨滴美と空気との境界面(ハ)で反射される。振動子1
,2は反射波によシ振動し、反射波を電気信号に変換す
る。第2.IF(D)。
(E)はそれぞれフロントガラス7に雨滴20が付着し
ていない場合、及び雨滴美が付着している場合に振動子
1から出力される電気信号を示したものであシ、また、
同図CF) 、 CG)はそれぞれフロントガラス7に
雨滴加が付着していない場合及び雨滴加が付着している
場合に、振動子2力λら出力される電気信号を示したも
のである。但し、同図CD)〜(G)に於いて、人はセ
ンサ部Sとフロントガラス7との境界面(イ)からの反
射波に対応した信号であり、 BSI 、 BS2はそ
れぞれフロントガラス7の外面(ロ)からの−次、二次
反射波に対応した信号であυ、BRは雨滴20と空気と
の境界面Cノ) d−らの反射波に対応した信号である
そして、振動子1.2からの電気信号はそれぞれゲート
回路11及び増幅器ルに加えられる。ゲート回路11は
同期回路9の出力信号aの立上シカ飄ら所定時間経過後
に第2図(H)に示すように、一定時間オン状態となシ
、振動子1から力ロ見られる信号のうちの境界面(イ)
からの反射波に対応した信号人のみをパルス化して方形
波発生回路13に刃口える。方形波発生回路13は信号
Aが加えられることにより、動作状態とかり、動作状態
となった後に振動子2からの信号が最初に1”となった
夕°イミングに於いてその出力信号Cを”0″とし、次
に振動子2からの信号が′1#となったタイミングに於
いてその出力信号Cを“1#とじ、その後、非動作状態
(振動子2かし信号が“1″となってもその出力信号C
を“1#のまま保持する状態)となるものである。
従って、フロントガラス7に雨滴が付着していない場合
は、方形波発生回路13の出力信号Cは、信号BSIに
よって”O″とな9、信号BS2によって11#となる
ものであるから、第2図CI)に示すように変化するこ
とになる。また、フロントガラス7に雨滴加が付着して
いる場合には、方形波発生回路13の出力信号Cは、信
号BSIによって”0”となシ、信号BRによって“1
”となるものであるから、同図(J)に示すように変化
することになる。
カウンタ14は方形波発生回路13の出力信号Cが“0
”の間に、クロックツくルヌ発生回路8から加えられる
クロックパルスのパルス数をカウントし、カウント値を
比較器15に加えるものであp1同期回路9からの信号
aが“1″となったタイミングに於いてリセットされ、
カウント値を零とする。比較器15は、方形波発生回路
13からの信号Cの立上シに於いてカウンタ14から加
えられるカウント値と予め定められている閾値とを比較
し、カウント値の方が小さい場合、その出力信号dft
“1′″とし、リレー16を動作させる。そして、リレ
ー16が動作されることにより、ワイパー駆動回路17
が動作し、ワイパーが一往復し、フロントガラス7に付
着し−た雨滴が払拭される。
即ち、第2図(I) 、 (J)を比較して判るように
、フロントガラス7に雨滴が付着している場合は、雨滴
が付着していない場合に比べて、方形波発生回路13の
出力信号Cが1ONとなっている期間が短く、カウンタ
14のカウント値が小となるものであるから、カウンタ
14のカウント値が閾値よりも小1、  さい場合は、
フロントガラス7に雨滴が付着して゛  いると判断し
て、ワイパーを一往復させるものである。
このように、本実施例はカウンタ14のカウントワイパ
ーを一往復させるようにしたものであるから、雨量に応
じたワイパー動作を応答性良く行なうことができる。ま
た、センサ部Sはフロントガラス7の内面、即ち車内に
取付けられるものであるから、その耐久性を従来例に比
較して向上させることができる。
尚、実施例に於いては説明しなかったが、パルス送出回
路10からパルスを送出する場合、前のパルスによる反
射波が消えた後に、次のパルスを送出するものである。
また、上述した実施例に於いては、カウンタ14のカウ
ント値が閾値以下の場合、リレー16を動作させるよう
にしたが、カウント値が所定範囲の場合、リレー16を
動作させるようにしても良いことは勿論である。
発明の詳細 な説明したように、本発明は超音波を出力し、反射波を
電気信号に変換するセ/す部と、センサ部からの電気信
号に基づいて反射波間の時間間隔を検出する検出手段(
実施例に於いては方形波発生回路13、カウンタ14か
ら成る)と、検出手段の検出結果に基づいてフロントガ
ラスに雨滴が付着しているか否かを判断する比較器15
等の判断手段と、判断結果に基づいてワイパーを駆動す
るリレー 16 、ワイパー駆動回路17等から成る駆
動手段とを備えたものであるから、従来装置に比較して
、信頼性及び応答性を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック線図、第2図は第1
図の動作を示すタイムチャート、第3図は反射波の状態
を示す図である。 1.2は振動子、3はダンパ部、4はシールド板、5は
振動部、6はケース、7は70ントガラヌ、8はクロッ
クパルス発生回路、9は同期回路、10はパルス送出回
路、11はゲート回路、認は増幅器、13は方形波発生
回路、14はカウンタ、15は比較器、16はリレー、
17はワイパ駆動回路、20は雨滴、Sはセンサ部であ
る。 特許出願人 富士通テン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロントガラスに付着した雨滴を払拭する自動車用ワイ
    パーに於いて、超音波を送出し、反射波を電気信号に変
    換するセンサ部、該センサ部からの電気信号に基づいて
    前記反射波間の時間間隔を検出する検出手段、該検出手
    段の検出結果に基づいて前記フロントガラスに雨滴が付
    着しているか否かを判断する判断手段、及び該判断手段
    の判断結果に基づいてワイパーを駆動する駆動手段を備
    えたことを特徴とする自動車用オートワイパー。
JP58066735A 1983-04-15 1983-04-15 自動車用オ−トワイパ− Pending JPS59192651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066735A JPS59192651A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 自動車用オ−トワイパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066735A JPS59192651A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 自動車用オ−トワイパ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192651A true JPS59192651A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13324436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066735A Pending JPS59192651A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 自動車用オ−トワイパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033975A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-08 Aisin Seiki Regentropfensensor
JPH0413583U (ja) * 1990-05-25 1992-02-04
FR2676202A1 (fr) * 1991-05-10 1992-11-13 Dynamad Sa Dispositif de nettoyage a commande automatique notamment pour pare-brise de vehicule automobile.
EP0638822A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-15 Asulab S.A. Dispositif de détection ultrasonore de corps étrangers présents à la surface extérieure d'une vitre, vitre équipée d'un tel dispositif et vitre destinée à être équipée d'un dispositif de détection ultrasonore

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033975A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-08 Aisin Seiki Regentropfensensor
JPH0413583U (ja) * 1990-05-25 1992-02-04
FR2676202A1 (fr) * 1991-05-10 1992-11-13 Dynamad Sa Dispositif de nettoyage a commande automatique notamment pour pare-brise de vehicule automobile.
US5266873A (en) * 1991-05-10 1993-11-30 Dynamad Sa Automatically controlled cleaning device, notably for a motor vehicle windscreen
EP0638822A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-15 Asulab S.A. Dispositif de détection ultrasonore de corps étrangers présents à la surface extérieure d'une vitre, vitre équipée d'un tel dispositif et vitre destinée à être équipée d'un dispositif de détection ultrasonore
FR2709001A1 (fr) * 1993-08-09 1995-02-17 Asulab Sa Dispositif de détection ultrasonore de corps étrangers présents à la surface extérieure d'une vitre, vitre équipée d'un tel dispositif et vitre destinée à être équipée d'un dispositif de détection ultrasonore.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266873A (en) Automatically controlled cleaning device, notably for a motor vehicle windscreen
US5203207A (en) Raindrop sensor
US4748390A (en) Capacitive-type detection device
JPH07502232A (ja) 特に乗物フロントガラス用の自動制御浄化構造
CN1125335C (zh) 用来探测窗面上有无外来物质的超声波探测器
JPS59192651A (ja) 自動車用オ−トワイパ−
KR970074398A (ko) 레인 센서
JPH0331617B2 (ja)
JP2002148347A (ja) 車両用障害物検知装置
JPH10227768A (ja) 雨滴検出装置
JPS6336292Y2 (ja)
JPS5952763A (ja) 車両用雨滴センサ
JPH0783886A (ja) 窓の外表面上の異物の存在を超音波で検出する装置およびその装置を装備したまたは装備できる窓
JPS59192650A (ja) 自動車用オ−トワイパ−
JPS6078844A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JP3232164B2 (ja) 車両用超音波センサ
JP2000329862A (ja) 降雨状態検出方法及び降雨状態検出装置
JP2598566Y2 (ja) ワイパ制御装置
JPH0437804Y2 (ja)
JPH0454471Y2 (ja)
JPS6329634Y2 (ja)
JPS6176946A (ja) 水量感応窓拭器
JPH0446784B2 (ja)
JPH0544775Y2 (ja)
JPH0527817B2 (ja)