JPS58118418A - サンル−フ装置のカバ−体移動方法 - Google Patents

サンル−フ装置のカバ−体移動方法

Info

Publication number
JPS58118418A
JPS58118418A JP188782A JP188782A JPS58118418A JP S58118418 A JPS58118418 A JP S58118418A JP 188782 A JP188782 A JP 188782A JP 188782 A JP188782 A JP 188782A JP S58118418 A JPS58118418 A JP S58118418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
opening
cover
slider
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP188782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154208B2 (ja
Inventor
Koji Sumita
住田 幸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKIYOO BEBASUTO KK, Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical DAIKIYOO BEBASUTO KK
Priority to JP188782A priority Critical patent/JPS58118418A/ja
Publication of JPS58118418A publication Critical patent/JPS58118418A/ja
Publication of JPH0154208B2 publication Critical patent/JPH0154208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サンルーフ装置のカバ一体移動方法に関する
周知のように、車両屋根に設けられた開口部を開閉自在
にするサンルーフ装置として、開口部を施蓋するカバ一
体を着脱自在とする取外し方式のもの、カバ一体後部を
上方回動させるチルティング方式のもの、カバ一体を後
方にスライドさせるスライディング方式のもの等がある
上記カバ一体取外し方式のものは、開口面積を広くとる
ことができるが、開口度を任意に調整することができず
、その都度カッ(一体を屋根開口部から取り外さなけれ
ばならず機能的ではなかった。
またチルティング方式のものは、装置が簡便となるが開
口部を全開にすることができなかった。
さらにスライド方式のものは、開口度を任意に調整する
ことができるが、後方移動したカッく一体を収納する収
納部が室内側に突出するため、室内空間を狭小にするも
のであった。またスライド方式のものにはカバ一体が屋
根上面を摺動するものもあるが、このような外部摺動式
のものは、ガイドレールが屋根上面に露呈するため、外
観上好ましいものではなかった。
そこで、本発明は上記各々の方式の長所をと秒入れ、そ
の欠点を解消して開口度を任意に調整し、操作が簡単で
、しかも簡単な構造の装置とすることができ、かつ室内
空間を減少させることのないサンルーフ装置のカバ一体
移動方法を提供することを目的とする。従って、その特
徴とする処は、車両屋根の開口部を開閉自在に施蓋する
カバ一体を垂II上方に移動させて開口部との嵌合を解
除した後、カバ一体前端部を中心としてカバ一体を上方
回動せしめて傾斜姿勢となし、その後肢傾斜姿勢を保持
して後方移動させて開口部を開く点にある。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
まず本発明に用いる装置について説明する。
第1図に示すものは乗用車の屋根に設けられたサンルー
フ装置filである。該装置(1)は車両屋根(2)に
設けられた開口部(3)と、該開口部(3)を開閉自在
に施蓋するカバ一体(4)と、カバ一体(4)を移動さ
せる開閉機構等で主構成されている。
上記開閉機構の一例が第2図乃至第7図に示されている
。開口部(3)周縁にはウェザストリップ(6)が嵌着
されている。カバ一体(4)は上記開口部(3)内筒面
に上方よシ嵌着自在に嵌合する大きさに形成され、カバ
一体(4)周縁にはウェザ−ストリップ(5)に接当す
るシール材(6)が嵌着されている。カバ一体(4)の
前端部槽側下面にカムブロック())が固定されている
。第2図の場合はカバ一体(4)としてガラス板を用い
ているため、カムブロック(7)はクッション材(8)
及びペースナツト(9)を介してポル) (IQにより
カバ一体(4)に固着されているが、他の図に示すカバ
一体(4)は板金製であるので、溶接又はビス止めによ
り直接カバ一体(4)に固着されている。
上記左右一対のカムブロック(7)には、前後一対のカ
ム溝(II)(l乃が設けられている。該カム溝(用θ
乃は所定長さにわたって設けられ且つ左右方向に貫通す
る長孔状に形成されている。後部側のカムI!1IF(
川は前方から後方に向って下傾状に形成されている。
前部側のカム?110乃は、その前半分が後部カム溝(
川と同じ傾斜となるよう形成され、後半分はほぼ水平状
となるよう形成されている。即ち、前部カム111Hの
高低差の方が後部カム溝(川の高低差よりも小さくなる
よう形成されている。カムブロック(フ)の前後両端部
に支軸−が左右方向の外方に突出するよう固設されてい
る。ilT部の支軸端は前部のカム溝0″4の後半の水
平部(12a)と同一レベルになる位置に設けられ、後
部の支軸O坤は前部支軸α場よシ低い位置に設けられて
いる。上記前後一対の支軸にローラー(141が遊転自
在に套嵌されている。
上記ローラーQ4は、開口部(3)の左右両側内側に前
後方向に沿って設けられたガイドレール−のガイド溝端
に転勤自在に嵌合している。ガイド溝(l@は上下二股
にわたって水平状に設けられ、上部ガイド溝(16a 
)に前部ローラー幀が、また下部ガイド溝(16k)l
に後部ローラーIが嵌合している。各ガイド溝(’le
& ) (’16b)はその前端において垂直溝部(1
’7a)(17b)を有している。上部ガイド溝(1,
6a)の垂直部(17a)の方が下部ガイド溝(16b
)の垂直部(1’7b)よりも高低差が少ない。
前記カムブロック(7)の前後一対のカム溝(川Hには
左右方向水平状の保合ピンθ〜が夫々摺動自在に貫神さ
れている。係合ピン(Illの一端はスライダー(至)
に固設され、他端はスライダーガイド翰に固設されてい
る。スライダー01は、ガイドレール(If9に対向し
てガイドレール(119と平行に設けられたスライダー
レール伐υに摺動自在に嵌合している。そしてスライダ
ー翰はスライダーレール@萄に溢って前後方向水平移動
する。スライダーガイド−は前記ガイドレールQ@の上
部ガイド溝(16a)Vc摺動自在に嵌合している。
スライダーα榊にはプツシニブルケーブル(2)力;連
結されており、該プッシュプルケーブル園は図示省略の
駆動装置により繰出し、引張り操作力;行なわれる。
次に上記サンルーフ装置を用いて本発明のカッく一体(
4)移動方法を説明すれば、第3図に示すようにカバ一
体(4)が開口部(3)に嵌合して開口部(317に施
蓋している状態では、カムブロック(7)は水平状態で
あり、前部ローラー(141は上部ガイド溝(lea 
)の垂直i(1’7a)下端に、後部ローラーIは下部
ガイド溝(1ab)の垂直部(171))下端に嵌合し
ている。そして係合ピン(+@は前後カム溝(川(lの
上端部に嵌合している0 この状態から開口部(3)を開けるには、駆動装置によ
りプッシュプルケーブル(2)を後方に引張る。
こ五により、プッシュプルケーブル(2)に連結された
スライダーt+@がスライダーレール@υに浦って後方
に水平移動する。それによりスライダーα鴫に固設され
た前後一対の係合ピン舖及びピン舖に固設されたスライ
ダーガイド−がスライダー(llと共に後方に水平移動
する。
このときカムブロック(7)は上下ガイド溝(16a)
(16b)の垂直部(1’7a )(’lγb)に嵌合
しているローラー04により、後方移動が規制されるた
め、係合ビン(llとカムt!It(Il1 (12間
に相対移動が生じ、これにより、カムブロック(7)は
垂直部(1’Fa)(17b)に溢って垂直上方に移動
する。
そして第4図に示すように、前部係合ビン081が前部
カム溝(!匂の水平部(12a)に達したとき、前部ロ
ーラー041は垂直部(1グa)の頂点に達し、もはや
垂直上方に移動することができなくなる。しかし、後部
ローラーθ荀はまだ上方移動できる状態である。
この状態においてカバ一体(4)は開口部(3)への嵌
合を解除される。
更にスライダー−が彼方移動することにより、第5図に
示すように、前部係合ビン011は前部カム溝QSOの
水平部(12a)を移動し、かつ後部係合ビン+IIは
後部カム溝(川の傾斜部を移動するので、カムブロック
(lηの後部ローラーも4は下部ガイド溝(16&)の
垂直部(17kl)に活って上方移動することになり、
カムブロック())は前部ローラー+141付近を中心
として後部が上方回動することになる。そして前後係合
ビン舖が前後カムell (n) Hの後端によシ係止
されたとき、後部ローラー(141は垂直部(17に+
)の頂点に達し、もはや上方に移動することができなく
なる。このときカバ一体(4)の前端縁は開口部(3)
の前端縁に接当し、カバ一体(4)の後部と開口部(3
)後部とには所定間隔の間隙が形成され、カッ(一体(
4)はチルト状態となる。
次にこの状態から更にスライダーDIを後方移動させれ
ば、カムブロック())はカム溝(ul Qtr後端に
係止された保合ピン舖に同行して後方移動することがで
きる。即ち、カムブロック(7)の前部ローラー幀が上
部ガイド溝(16a )に嵌合して、かつ後部ローラー
04が下部ガイド溝(16k))に嵌合して移動するの
で、カムブロック(7)は後方上がりの傾斜姿勢を保持
して後方移動する。そして、第5図仮想線で示すように
カムブロック(7)が開口部(3)後端縁に接当して停
止して、開口部(3)は全開状態となる。
次に、この全開状態から開口部(3)を閉鎖するには上
記の逆動作を行なうことにより、カバ一体(4)は傾斜
姿勢を保持して前方移動し、カバ一体(4)前端縁が開
口部(3I)前端縁に達すると水平姿勢になり、次いで
垂直下方に移動してカバ一体(4)は開口部(3)内周
縁に嵌着されて全閉状態に戻どる。
上記本発明の実施例によれば、開動時、カバ一体(4)
を垂直上方に移動させた後、カバ一体(4)を回動させ
るので、カバ一体(4)前端縁と開口部(:I)前端縁
とが回動時干渉することなく、スムーズに回動操作が行
なわれる。また後方移動時、カバ一体(4)が持ち上が
っているため、取外し方式の様なウェザ−ストリップ(
6)を設けることができ水密性が良好となる。更に、カ
バ一体(4)締切時の動きが上方から垂直下方に降りて
くる為、水密性の効率のよいウェザ−ストリップ(Il
を設けることができる。
また締切時のカバ一体(4)の動きがほぼ平行の為、後
部のロック装置が簡単にできる等の効果を有する。
第8図に示すものは本発明に係る他の実施例で、前部カ
ム溝θりの水平部(12a )後端に、更に傾斜部(1
2b)が設けられている0 第8図に示す装置によれば、カッ(一体(4)を全開に
すべく後方移動させてカムブロック(1)が後部ストッ
パーで後方移動が規制されたとき、前部カム溝Q2に係
合している保合ビン端が傾斜部(12b)に嵌合し、カ
ムブロック(1)前端を持ち上げるので、カバ一体(4
)後端は下方に回動して屋根(2)上面に接当すること
になるので、全開時のカッ(一体(4)を安定して保持
することができる。勿論、この場合、上部ガイド溝(1
6a )後端には垂直立上り部が設けられている。
第9・10図に示すものは、本発明に係る他の実施例で
あり、カムブロック(7)が前方に突出しており、前後
カム溝(川(I21間の距離を大きくしている。
このように前後カム溝(11)α匂間を広くすることに
より鴫カバ一体(4)を傾斜姿勢で安定よく保持するこ
とができる。
第11・12図に示すものは、本発明に係る他の実施例
であり、全閉時のカバ一体(4)のロックを自動的に行
なうものである。即ちカバ一体(4)後部下面に係止片
−が突設され、該係止片(2)に水平方向後方より係脱
自在に係合するロック部材(財)が設けられている。ロ
ック部材−はカムブロック(7)が前端位置において接
当して前方に同行移動し、この移動により係止片(至)
に係合するものであり、カムブロック(7)が後方移動
することにより、ロック部材(財)前端部に設けられた
スグリ/グ輛により後方移動されて係止片(至)との係
合を解除するものである。
□□□は前部ストッパーである。
尚、本発明に用いる装置は上記各実施例のものに限定さ
れるものではない。
本発明によれば、車両屋根の開口部を開閉自在に施蓋す
るカバ一体を垂直上方に移動させて開口部との嵌合を解
除した後、カバ一体前端部を中心としてカバ一体を上方
回動せしめて傾斜姿勢となし、その後該傾斜姿勢を保持
して後方移動させて開口部を開くことを特徴とするもの
であるから、カバ一体回励時、カバ一体前端縁と開口部
との干渉が生じない。またカバ一体と開口部との嵌合を
完全なものとすることができ水密効率が良好となる0
【図面の簡単な説明】
図は本発明に用いる装置の一例を示し、第1図は乗用車
の平面図、第2図は開閉機構の分解図、第3図乃至第5
図は同断面図であり該機構の動作説明図、第6図は第3
図W−W線断面図、第7図は第5図■−■線断面図、第
8図乃至第12図はその他の装置を示す断面図である。 (2)・・・車両屋根、(3)・・・開口部、(4)・
・・カバ一体% (11)0匂・・・カム溝、0荀・・
・支軸、燵(へ)・・・ガイドレール、01・・・係合
ピン、四・・・スライダー。 特 許 出 願 人   タイキヨー・べ/執ト株式会
社第8図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両屋根の開口部を開閉自在に施蓋するカバ一体を
    垂直上方に移動させて開口部との嵌合を解除した後、カ
    バ一体前端部を中心としてカバ一体を上方回動せしめて
    傾斜姿勢となし、その抜該1頃斜姿勢を保持して後方移
    動させて開口部を開くことを特徴とするサンルーフ装置
    のカバ一体移動方法。
JP188782A 1982-01-08 1982-01-08 サンル−フ装置のカバ−体移動方法 Granted JPS58118418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP188782A JPS58118418A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 サンル−フ装置のカバ−体移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP188782A JPS58118418A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 サンル−フ装置のカバ−体移動方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33235388A Division JPH0246405B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 Norimononotenjomadosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118418A true JPS58118418A (ja) 1983-07-14
JPH0154208B2 JPH0154208B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=11514077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP188782A Granted JPS58118418A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 サンル−フ装置のカバ−体移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118418A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115725U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JPS61146423U (ja) * 1985-03-05 1986-09-09
JPS62101518A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPS62101524A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPS62101522A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPS62120019U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPS62187620A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nissan Shatai Co Ltd アウタスライドル−フ装置
JPS63115816U (ja) * 1987-01-22 1988-07-26
JPS6463421A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd Slide roof of automobile
US6770911B2 (en) * 2001-09-12 2004-08-03 Cree, Inc. Large area silicon carbide devices

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29811016U1 (de) * 1998-06-19 1999-10-28 Meritor Automotive Gmbh Verstellvorrichtung für ein Sonnendach eines Fahrzeuges

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115725U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JPH0319454Y2 (ja) * 1984-12-29 1991-04-24
JPH036499Y2 (ja) * 1985-03-05 1991-02-19
JPS61146423U (ja) * 1985-03-05 1986-09-09
JPH0425890B2 (ja) * 1985-10-29 1992-05-06 Johnan Seisakusho
JPS62101522A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPS62101524A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPH0425887B2 (ja) * 1985-10-29 1992-05-06 Johnan Seisakusho
JPS62101518A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPS62120019U (ja) * 1986-01-23 1987-07-30
JPH0425372Y2 (ja) * 1986-01-23 1992-06-17
JPS62187620A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nissan Shatai Co Ltd アウタスライドル−フ装置
JPH0451373B2 (ja) * 1986-02-13 1992-08-18 Nissan Shatai Co
JPS63115816U (ja) * 1987-01-22 1988-07-26
JPH0428816Y2 (ja) * 1987-01-22 1992-07-14
JPS6463421A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd Slide roof of automobile
US6770911B2 (en) * 2001-09-12 2004-08-03 Cree, Inc. Large area silicon carbide devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154208B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349047Y2 (ja)
US20090039682A1 (en) Sunroof apparatus for vehicle
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPS58118418A (ja) サンル−フ装置のカバ−体移動方法
JPH0443010B2 (ja)
JPH07276993A (ja) 自動開閉サンシェードを具備したサンルーフ装置及びこの制御方法
JPH023729B2 (ja)
JPH0620672Y2 (ja) サンルーフ装置
US5795016A (en) Automotive slide roof system
JPH0357536Y2 (ja)
JP3174077B2 (ja) サンルーフ装置
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP2957619B2 (ja) スライド・チルト型サンルーフ装置
JP3120245B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0455887B2 (ja)
JPH0420809B2 (ja)
JP3450017B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0326007Y2 (ja)
JPH0734752Y2 (ja) 車両のスライディングルーフ
JPH0139220Y2 (ja)
JP2604924Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPS6368423A (ja) サンル−フ装置
JP3561830B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0426258Y2 (ja)
JPS63212126A (ja) 車両のサンル−フ装置