JPS58116609A - 椎茸のオガクズ人工栽培方法 - Google Patents

椎茸のオガクズ人工栽培方法

Info

Publication number
JPS58116609A
JPS58116609A JP57210832A JP21083282A JPS58116609A JP S58116609 A JPS58116609 A JP S58116609A JP 57210832 A JP57210832 A JP 57210832A JP 21083282 A JP21083282 A JP 21083282A JP S58116609 A JPS58116609 A JP S58116609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawdust
wavelength
lux
illuminance
nanometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57210832A
Other languages
English (en)
Inventor
津田 真行
椋代 譲示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57210832A priority Critical patent/JPS58116609A/ja
Publication of JPS58116609A publication Critical patent/JPS58116609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は椎茸のオガクズ人工栽培方法に関する。
従来、椎茸の人工栽培の素材であるクヌギ、ナラ等の原
木は減少しており、ホダ木栽培にがわって広葉樹以外の
樹種の廃材等を利用し良質の椎茸を得ることの出来る椎
茸のオガクズ人工栽培方法を提供するものである。
以下、この発明の一実施例を説明すると、外材等のオガ
クズに米糠を重量%で1o〜30%加え、これに高温菌
(細菌、 B、S菌)を接種し、堆積して55〜70°
aで1〜5週間発酵させる。堆積中に水分を補給し、良
く切りがえして攪拌し、均一な堆肥化を図る。
そしてこの培地にカビ抑制剤〔例えば人間に無害なポー
マン(株式会社国際化成公社製)〕を3%添加し椎茸菌
の種駒を接種する。
次に菌糸段階の培養条件は温度25〜30’O。
湿度90%、波長600〜700ナノメーターの赤色ラ
ンプ(照度300ルツクス)で培養期間を通して照射す
る。
そして原基形成段階では温度15″O,湿度90%、波
長600〜700ナノメーターの赤色ランプ(照度30
0ルツクス)で1週間照射を続ける。そして子実体段階
では温度15°0.湿度90%、波長400〜480ナ
ノメーターの青色ランプで1日14時間、暗黒下で10
時間の照射をはじめれば1週間後に傘の発生を見る。(
照度100〜300ルツクス) 尚、椎茸のオガクズ栽培においては、原木栽培に適して
いるすべての椎茸菌がオガクズ栽培に適しているとは限
らない。適種か否かは15°O1照度100〜300ル
ックスの青色ランプ下に1週間放置して原基形成の有無
によって確認する。この検定法によりオガクズ栽培に適
している菌種を収集した。
又、遠称の椎茸菌の接種により、オガクズの表面には多
数の原基が形成されるがすべての原基から傘が出て来る
わけではなく、これが従来のオガクズ栽培の欠点であっ
たが、これを防止するためにオガクズの表面にビー玉を
埋没して機械的刺激を与え、15°0.傘の生長段階で
は容器の移動をさけて環境を変化させないことが必要で
ある。
この発明は以、トの構成からなり、この発明によると培
地は高温菌を接種して発酵させ水分を補給して攪拌する
ため外材中に含まれる阻害物質(テルペン類など)が重
合し、外材特有の臭気が消滅して芳香を発し、材質が黒
味をおびてくる。又、カビ抑制剤を添加することにより
椎茸菌の害菌であるトリコデルマ菌などが生育せず、オ
ガクズを殺菌しないで開放系で培養が可能となる。
以上の方法により、どのような材質のオガクズでも遠称
の選択と、害菌の抑制、臭気と抑制物質の除去により原
木栽培に劣らない良質の椎茸が出来、原木栽培に比べて
著しく栽培期間が短縮でき、生産効率も高く、又、上記
の堆肥化により、材料は木に限らず安価な手に入れ易い
ものを使用することが出来る等の効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外材等のオガクズ(木材小砕片を含む、以下同じ)に、
    米糠を10〜30重量%加え、オガクズ高温発酵菌を接
    種して堆積し、55〜70’Oに保ち1〜5週間発酵さ
    せ、堆積中に水分を補給して攪拌し均一に堆肥化した培
    地を形成し、該培地にカビ抑制剤を3重量%添加して椎
    茸菌の種駒を接種し、菌糸段階では温度25〜30°0
    .湿度90%、照度300ルツクス、波長600〜70
    0ナノメーターの赤色ランプで培養期間(約40日)を
    通して照射し、次に原基形成段階では温度15″O,湿
    度90%、照度300ルツクス、波長600〜700ナ
    ノメーターの赤色ランプで1週間照射を続け、原基形成
    が認められたら温度15°0.湿度90%。 照度100〜300ルツクス、波長400〜480ナノ
    メ一ター青色ランプで1日14時間、暗黒下で10時間
    の照射を1週間続けて傘を形成させることを特徴とする
    椎茸のオガクズ人工栽培方法。
JP57210832A 1982-11-30 1982-11-30 椎茸のオガクズ人工栽培方法 Pending JPS58116609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210832A JPS58116609A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 椎茸のオガクズ人工栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210832A JPS58116609A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 椎茸のオガクズ人工栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116609A true JPS58116609A (ja) 1983-07-11

Family

ID=16595847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210832A Pending JPS58116609A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 椎茸のオガクズ人工栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229914A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 日本カーバイド工業株式会社 新規なきのこ類の栽培方法及びそれに使用する資材
JPH01165317A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Koji Miyao 食用茸の人工栽培用培地
JP2016041027A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 マッシュトレーディング株式会社 茸類栽培方法、発酵菌床生成ミキサー、及び茸類栽培システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467083A (en) * 1977-11-02 1979-05-30 Riyouzou Nakamura Stirring and fermenting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467083A (en) * 1977-11-02 1979-05-30 Riyouzou Nakamura Stirring and fermenting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229914A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 日本カーバイド工業株式会社 新規なきのこ類の栽培方法及びそれに使用する資材
JPH01165317A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Koji Miyao 食用茸の人工栽培用培地
JP2016041027A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 マッシュトレーディング株式会社 茸類栽培方法、発酵菌床生成ミキサー、及び茸類栽培システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106220298B (zh) 一种提高菌丝生长速度及质量的双孢蘑菇覆土及制备方法
JPH09191764A (ja) 菌草の培養原料の栄養分を高める食用菌を栽培する方法
JP2007135565A (ja) コムラサキシメジに属する新菌株と人工栽培法
JPS58116609A (ja) 椎茸のオガクズ人工栽培方法
KR20200006426A (ko) 곰보버섯 인공재배 방법
Seecharran et al. An investigation into culture and propagation of edible mushrooms on different organic substrates
CN105272564B (zh) 一种利用木糖渣栽培秀珍菇的培养料及其夏季栽培方法
RU2239984C1 (ru) Способ выращивания мицелия boletus edulis
JPH05153852A (ja) カンキツの果汁搾汁粕を主材料とした培地によるオオヒラタケ及びヒラタケの栽培法
JPS5839485B2 (ja) まいたけの栽培方法
JPH09308373A (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
JP2002112631A (ja) ハタケシメジの室内栽培方法
Shivute Comparative study on oyster mushroom grown on composited substrate: The effect on yield, growing period and fruiting body size
JP4008187B2 (ja) 菌根菌の菌糸増殖用培地と菌糸の培養方法並びに子実体の栽培方法
CN1050966A (zh) 新生料栽培香菇方法
JP3198726B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JPH0919218A (ja) ハタケシメジの栽培用培養基
JPH06335319A (ja) Pleurotus sajor−caju (Fr.) Sing.の栽培用培地
JPH05153853A (ja) 茸の人工栽培方法
CN117683638A (zh) 一种丛枝菌根真菌菌剂的生产方法及应用
JP3051253B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP3057936B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JP2668061B2 (ja) キノコ栽培用培地並びに培養基
JP2001320957A (ja) きのこの栽培方法
JPH0745A (ja) ハタケシメジの室内栽培法