JPS58116231A - 車両等の座席における横スライド座席装置 - Google Patents

車両等の座席における横スライド座席装置

Info

Publication number
JPS58116231A
JPS58116231A JP21024081A JP21024081A JPS58116231A JP S58116231 A JPS58116231 A JP S58116231A JP 21024081 A JP21024081 A JP 21024081A JP 21024081 A JP21024081 A JP 21024081A JP S58116231 A JPS58116231 A JP S58116231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
bracket
movable
onto
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21024081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138015B2 (ja
Inventor
Masaaki Watanabe
渡辺 雅旦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP21024081A priority Critical patent/JPS58116231A/ja
Publication of JPS58116231A publication Critical patent/JPS58116231A/ja
Publication of JPH0138015B2 publication Critical patent/JPH0138015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/062Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable transversally slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は座席を左右方向にスライド可能とした恨スライ
ド装置に関する。
パス等に於いては中央通路を挾んで左右に複数の座席が
配列されている。この各座席は車体幅及び中央通路幅の
関係からシート幅を余り広くすることはできず、その為
、着座者は隣りの着座者に接近した状態となり1)屈な
状態となる。そこで従来は、通路側の座席を通路方向に
移動させて、隣りのh席との間隔を広げることかできる
ように構成したものがある。しかし、この座席において
はゆったりと着座できることになるが中央通路が幅狭と
なるため通行しにくくなる為、離席時は座席を元の位置
に押し戻さなければならず、この押し戻は手動に依り行
なう為、離席時に押し戻し操作を忘れる事が多く他の着
座者の粟陣時の通路の歩行に支障を来たし、特に非常時
の際の着座者の避難に支障を来たすおそれがある。
そこで本発明は斯る点に鑑みて成されたもので、横スラ
イド可能な座席装置に於いて座席を横方向にスライドし
1.隣接する座席との間隔を広げた状態で着座者が離席
すると座席は元の位置に自動的に戻るように構成したも
のである。即ち、本発明は横方向にスライド可能に設置
した座席に於いて座席とスライド支持装置との間に座席
を常時元の位置に復帰させる復帰手段と、着座時に移動
をロックし、離席時はロックを解除するロック手段とを
配して構成したものである。
以下、図面について本発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図は第1の実施例を示すもので、第1図は
本発明を適用した座席装置の正面図で(11は固定側座
席、(2)は可動側座席である。この可動側座席(2)
を第2図〜第4図について詳細な説明をする。可動側座
席(2)のシートクッション(2a)は車体側に設置さ
れる固定フレーム(3)にスライドレール(4) (4
’)を介して横方向に摺動可能に配された可動フレーム
(5)に載置して下面後縁部に固定したブラケット(6
)を可動フレーム(5)の後縁部(5m)に係合し、こ
の係合部を支点として上方に回動される。又、可動フレ
ーム(5)の前縁部(5b)にはブラケット(7)が固
定され、このブラケット(力に先端にローラー(8)を
枢着したアーム(9)が軸ビンaIに依り上下方向に回
動自在に軸支されて居り、このアーム(9)はブラケッ
ト(7)との間に架張されたコイルスプリングaυによ
り常時上方へ回動変位されて、シートクッション(2a
)を非着座状態では、押し上げるよ5に作用している。
更に可動フレーム(5)の前縁部(5b)には窓孔a3
を有する水平プラタン) (13が突設されており、こ
のブラケット0の窓孔にシートクッション(2a)の下
面前縁部に下向きに突設されたプラタン)04が挿通さ
れている。
前側スライドレール(4)のアッパーレール、即チ可動
フレーム(5)に固定される可動側レール(4m)には
ブラケット(ハ)が固定され、このブラケットOSに先
端に係止爪(16m)を有するpツクレバー翰が軸支さ
れており、このロックレバ−aQは係止爪(16m)が
ロアーレール、即ち固定フレーム(3)に固定される固
定側レール(4b)にその長手方向に適宜間隔で隔設し
た係止孔aηに常時係合されるように捩り、ばね6秒に
より下方へ回動偏倚されている。このロックレバ−翰に
は通し孔0が形成されこの通し孔Q9に上述のブラケッ
トa養の下端にビン翰より連結さttタロツドQυが挿
通されこの下端にロックレバ−(へ)の下面に当接する
ようにダブルナラ) CDが螺合されて四ツクレバーa
eがシートクッシmy(2a)の上方への回動時にのみ
連動するようになされている。
さらに固定フレーム(3)と可動フレーム(5)との間
には可動フレーム(5)を常時固定側座席(1)方向に
偏倚するリターンスプリング(ハ)が架張され可動側座
席(2)を固定側座席(1)に接近させるようにしであ
る。
次に以上のように構成される可動側座席(2)の動作を
説明する。まず可動側座席には着座前の状態では固定側
座席(1)に接近した位置にあり(第1図実線に示す状
態)この状態で着座するときには固定側座席(1)の着
座者と接触する状態となる。
そこでロックレバ−Ql19を引き上げて先端の係止爪
(16Jl)をスライドレール(4)の固定側レール(
4b)の係止孔αηから離脱させるとシートクッション
(2a)はスライドレール(4) (4’)を介し【横
スライドが可能になる。そこでシートクッション(21
)を固定側座席(1)から離隔する方向、即ち通路側へ
押圧し移動させる。
そして所望位置においてロックレバ−aeの引き上げを
解除するとその爪片(16a)が再び固定側レール(4
b)の係止孔aηに係合されシートクッション(2農)
は固定フレーム(3)K対してロック状態となり位置決
めされる。この状態で可動側座席(2)K着座すれば固
定側座席(1)の着座者とは接触せずゆとりをもって着
座することができる。
この着座状態から離席するとシートクッション(24)
 Kは荷重がなくなるのでシートクッション(2m)は
コイルスプリング(13の偏倚力でアーム(9)Kより
押し上げられ、後縁部の保合部を支点として上方に第2
図2点鎖線で示す如く回動される。そのためロッドQD
がプラタン)Q4)を介して引き上げられ、このロッド
3υの引き上げによりロックレバ−aeがダブルナツト
@を介し【引き上げられることになり係止爪(16m)
が固定側レール(4b)の係止孔a7)から離脱される
。この係止爪(16m)の離脱によりスライドレール(
4)(4)はスライド可能となりシートクッション(2
a)は可動フレーム(5)を介してリターンスプリング
(ハ)の偏倚力により固定側座席(1)方向に移動され
もとの位置に復帰する。
また可動側座席(2)K着座した状態でも即ちシートク
ッション(2Jl)が下動してロッドGO1を押し下げ
た状態でもロックレバ−aeを引き上げることができる
のでスライドレール(4) (4’)のロックを解除し
シートクッション(2a)を横方向の所望位置に移動し
位置決めすることができる。
第4図及び第5図は本発明の他の実施例を示すもので本
例は第1図の実施例においてpツクレパ−の操作機構を
変えたものである。即ち本例はシートクッション(2m
)の下面前縁部に下向きに突設したブラケット04)を
囲繞するようにシートクッション(21)の下面前縁部
と可動フレーム(5)の前縁部(5b)に突設した水平
ブラケット0との間にコイルスプリング(11)を介在
したもので、このコイルスプリング(11’)の偏倚力
によりシートクッション(21)が常時上方へ後縁部の
保合部を支点として偏倚回動するようになされている。
従って本例においてはシートクッション(2a) K着
座するとコイルスプリング(11’)は圧縮されロッド
C!υが押し下げられまたシートクッション(2a)か
ら離席するとシートクッション(2fi)はコイルスフ
リン/(11)F)偏倚力で押し上げられてロッドQυ
がブラケットIを介して引き上げられる。このロッドQ
υの上動によりロックレバ−Qeがロッドに螺合したダ
ブルナツト@を介して引き上げられて先端の係止爪(1
6a)がスライドレール(4)の固定側レール(4b)
の係止孔67)から離脱されスライドレール(4)(4
)は摺動可能となり可動側座席(2)はリターンスプリ
ング(2)の偏倚力により可動側座席(2)に接近した
位置まで戻される。
なお可動側座席(2)を固定側座席(1)K接近した位
置から離隔した位置に移動位置決めする操作は上述の第
1の実施例と同様に行うことができるのでその説明は省
略する。また他の構成部材は第1の実施例における部材
と同一であるから同一符号を付してその重複説明は省略
する。
以上のように本発明によれば横方向に移動可能にした座
席において着座状態では四ツクし離席するとロックが解
除されるロック手段と四ツク解除状態で作用するリター
ン手段とを備えたので、着座者は座席を所望の位置に移
動でき、また離席すると座席はもとの位置に自動的に復
帰され、従つ′てこの座席をバスなどの中央部に通路を
有する車両の通路側の座席に適用すれば着座時は隣接す
る固定側座席から所要間隔で離した位置に配置でき・、
−: て固定側座席の着座者と接触することなく、ゆったりと
着座でき、また離席時は自動的に固定側座席に接近した
位置までもどるので通路は通常の幅にもどり他の乗客は
何等の支障もなく通行でき、特に非常の際の乗客の避難
が何等の支障もなく行え多数の乗客が乗車するパスの座
席として極めて有効である。また本発明による座席装置
は構成部品も少なく構成が簡単で安価に製作できる等の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による座席装置の配列状態を示す正面図
、第2図は本発明による座席装置の一例の要部の断面図
、第3図はpツク機構部の分解斜視図、第4図は本発明
の他の実施例の要部の断面図、第5図は同ロック機構部
の分解斜視図である。 図中、(1)は固定側座席、(2)は可動側座席、(2
暑)はシートクッション、(3)は固定フレーム、(4
) (4’)はスライドレール、(5)は可動フレーム
、(9)はアーA、Oυハコイルスフリング、αQはロ
ックレバ−1(16m)は係止爪、c!υはロッド、(
至)はリターンスプリングである。 =189 第1凶 第7(¥i 第1ワ a 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横方向にスライド可能に設置した座席に於いて、座席と
    スライド支持装置との間に座席を常時元の位置に復帰さ
    せる復帰手段と、着座時に移動をロックし、離席時はロ
    ックを解除するロック手段とを配したことを%徴とする
    横スライド座席装置it。
JP21024081A 1981-12-29 1981-12-29 車両等の座席における横スライド座席装置 Granted JPS58116231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024081A JPS58116231A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両等の座席における横スライド座席装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21024081A JPS58116231A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両等の座席における横スライド座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116231A true JPS58116231A (ja) 1983-07-11
JPH0138015B2 JPH0138015B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=16586096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21024081A Granted JPS58116231A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 車両等の座席における横スライド座席装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116231A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170099A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 松下電器産業株式会社 チツプタイプの電子部品取付装置
JPH04353037A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車のシート装置
KR20040045720A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 현대모비스 주식회사 버스의 시트구조
KR100499780B1 (ko) * 2002-11-25 2005-07-07 현대모비스 주식회사 버스의 시트구조
KR20160066246A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 현대자동차주식회사 차량의 사이드 슬라이딩 시트용 슬라이딩 유닛

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541944U (ja) * 1978-09-11 1980-03-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140113A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Mitsubishi Electric Corp Train automatic control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541944U (ja) * 1978-09-11 1980-03-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170099A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 松下電器産業株式会社 チツプタイプの電子部品取付装置
JPH04353037A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車のシート装置
KR20040045720A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 현대모비스 주식회사 버스의 시트구조
KR100499780B1 (ko) * 2002-11-25 2005-07-07 현대모비스 주식회사 버스의 시트구조
KR20160066246A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 현대자동차주식회사 차량의 사이드 슬라이딩 시트용 슬라이딩 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138015B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777316B2 (en) Recliner mechanism
KR101194914B1 (ko) 모노 레그 변형 시트
US4781354A (en) Seat slide device for car
US6000742A (en) Multi-positional seat mounting apparatus
US3637253A (en) Laterally slidable seat
US4370000A (en) Seat for motor vehicles
JPS6258936B2 (ja)
US7059679B2 (en) Seat device
US3736025A (en) Device for positioning a seating arrangement especially in motor vehicles with fine adjustments
JPS58116231A (ja) 車両等の座席における横スライド座席装置
US2828806A (en) Latchable tilting seat back
US10081284B2 (en) Armrest release mechanism
JP2000103271A (ja) 倒立シート
JPS6236660Y2 (ja)
JP2000190768A (ja) 航空機のア―ムレスト
JPH0122742Y2 (ja)
JPH0539949Y2 (ja)
KR200490920Y1 (ko) 버스 승객용 좌석시트 장치
JPS6343963Y2 (ja)
JP2001270352A (ja) ウォークスルー用シート
JP2578444B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
KR20230166436A (ko) 2열 수동 릴렉션시트
JPS6310982Y2 (ja)
JPS6326975Y2 (ja)
JPS6142648B2 (ja)