JPS58116146A - 銅張積層板の製法 - Google Patents

銅張積層板の製法

Info

Publication number
JPS58116146A
JPS58116146A JP21232681A JP21232681A JPS58116146A JP S58116146 A JPS58116146 A JP S58116146A JP 21232681 A JP21232681 A JP 21232681A JP 21232681 A JP21232681 A JP 21232681A JP S58116146 A JPS58116146 A JP S58116146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
base material
impregnated
curable resin
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21232681A
Other languages
English (en)
Inventor
晃嗣 三輪
今津 強
義昭 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21232681A priority Critical patent/JPS58116146A/ja
Publication of JPS58116146A publication Critical patent/JPS58116146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はロール圧を用いて連続的に銅張積層板を積層
板を製造する方法に関する。
工業上連続的な生産は、経済的効果はもちろん材料取扱
い上、工程間の不連続性に伴なうトラブル回避上きわめ
て有益なものである。そこでセルロース系の基材に硬化
性樹脂を含浸させて構成された樹脂含浸基材の上に銅箔
を静置し、これを直圧するいわゆるプレス法による銅張
積層板の製法は工程が不連続であって連続生産方式と比
べて優位性が少ない。この優位性を求めて銅張積層板を
ロール法により連続生産する際に問題になるのは動圧と
静圧との差に因り樹脂含浸基材の積層枚数に制限が加わ
る結果、得られる銅張積層板の機械的強度が低下する傾
向にあり、さらには接着剤の硬化に伴なって発生した樹
脂含浸基材内の応力が銅張積層板のエツチング4611
の際に解放されるために反りを生ぜしめその結果寸法安
定性曲げ強度の点で問題がある。
この発明は以上の問題解決を目的としてなされたもので
具体的にはセルロース系の基材に非溶剤硬化性樹脂液を
含浸させて樹脂含浸基材とし、この上に接着剤付き銅箔
をロール圧で連続的に接着する銅張積層板の製法におい
て、上記硬化性樹脂液がガラス繊維を粉で含有すること
を特徴とする銅張積層板を提供するものである。
以下この発明を詳説する。
先ずセルロース系の基材はパルプ紙を代表とし、これに
改質剤を付与した種々の紙が用いられる。
たとえばクラフト紙、リンター紙、クラフトリンター混
抄紙が具体例として挙げられる。
以上の如き基材は樹脂液で成るワニスが浸透する性質を
有し、しかしてこれに硬化性樹脂液を含浸させ樹脂含浸
基材を構成する。硬化性樹脂としては不飽和結合を有す
る不飽和樹脂が代表的な樹脂として挙げられ、硬化は架
橋反応の促進に伴なうものであるからしばしば常用の架
橋剤、あるいは常用の重合開始剤が併用される。不飽和
樹脂としてはたとえば不飽和ポリエステル、ビニルエス
テル樹脂、ジアリルフタレートプレポリマー、フェノー
ル樹脂などを挙げることができる。ワニスを得るための
希釈剤としてはスチレンジアリルフタレートモノマー、
メチルメタアクリレート、エチレングコールメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等が
挙げられるが樹脂量によって異なる。重合開始剤として
はベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケト7ノ櫂
−オキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、クメンハ
イドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等が用
いられる。ここで硬化性樹脂液は樹−ワニスであって溶
剤に硬化性樹脂を溶解した構成であってこれを用いる点
には公電の回避、乾燥に要する熱エネルギーの削減効果
がある。
この様な硬化性樹脂液がガラス繊維を粉で含有して成る
点をこの発明の特徴とする。ガラス繊維の性状について
述べると平均繊維長が20声以上300μ以下であって
、かつ平均繊維径との比が2以上50以下が適当である
。すなわちこのガラス繊維は硬化性樹脂ワニスに混ぜて
基材に含浸させると含浸が均一であり、かつ最終目的物
の−げ強度、寸法安定性に効果的であるからである。つ
まり平均繊維長が300声を越えると繊維のからみ合い
現象が生じて粘度が上昇し均一な含浸ができず、かつ平
均繊維径との比が2を下ると最終目的物の曲げ強度、寸
法安定性に寄与せず、50を越えても繊維のからみが生
じ均一含浸を阻害する。
さらにこの様な性状にあるガラス繊維でも添加蓋によっ
て曲げ強度、反りに対する寄与に差がある。すなわち硬
化性樹脂量に対して5重量%を下ると曲げ強度、反りに
効果が認められず50重量%を越えると硬化性樹脂液の
粘度が高まって基材への含浸が不均一となる。
一方11着剤付銅箔についてふれるとこれを構成する接
着剤としてはたとえばエポキシ樹脂系又はビニルエステ
ル樹脂系接着剤が用いられ、いずれも熱で硬化する性質
を有する。
前記の樹脂含浸基材は複数枚重ね合わされ、さらにその
表面に接着剤付銅箔を該銅箔を外に向けて重ねて被圧体
が構成される。この被圧体はロール圧を受けて一体化さ
れ、次工程で加熱を受は接着剤及び基材に含浸された硬
化促進され剛性の高い銅張積層板が得られる。
ここで加圧条件、加熱条件は目的とする銅張積層板の厚
み、硬化性樹脂の硬化する温度特性、基材の軟硬度合な
どによって適宜選定される。
上記の如き条件で行うと曲げ強度ならび暴こ反りの少な
い銅張積層板が得られるのである。本発明のこの様な効
果は、ガラス繊維が基材間、銅箔間で平面上に並ぶから
と推察される。
以下、この発明の実施例とこの実施例に係る効果に対し
て比較される比較例を挙げる。
(実施例、比較例) プロピレングリコール11モル、イソフタル酸6モル、
無水マレイン酸4モルをフラスコに仕込み、窒素ガスの
存在下常法に従い反応を行ない軟化温度87℃の不飽和
ポリエステル樹脂を得た。
次いでスチレンで希釈しベンゾイルパーオキサイド1%
を添加し固形分70%の不飽和ポリエステル樹脂ワニス
を得た。
一方長さ6−のガラス繊維(日東III!  cs6P
i<221)を粉砕機で粉砕した後さらに雷懐機で細粉
化し各種の平均繊維長を有するガラス繊維粉砕物を得た
次いで不飽和ポリエステル樹脂ワニスにガラス繊維粉末
を添加し分散させた後クラフト紙(出隅国策パルプ製 
HL−10)5枚に含浸し、ビニルエステル樹脂接着剤
(昭和高分子振 R=840 )を80μ塗布した銅箔
とともにロールを通し積層し100℃の乾燥機で硬化さ
せ銅張積層板を得た。
得られた銅張積層板をエツチングした後、JI3691
1に従い曲げ強度を測定した。一方3Qcm角の銅張板
をエツチングし150℃で1時間乾燥した後反り量を測
定した。その結果は次表のとおり。
22

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11セルロース系の基材に非溶剤硬化性樹脂液を含浸
    させて樹脂含浸基材とし、この上に接着剤付会銅箔をロ
    ール圧で連続的に接着する銅張積層板の製法において、
    上記硬化性樹脂液がガラス繊維を粉で含有することを特
    徴とする銅張積層板の製法。 (2)上記ガラス繊維の粉が硬化性樹脂に対して5〜5
    0重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の銅張積層板の製法。 (31ガラス繊維の粉は平均繊維長が20〜300μで
    あって、かつ平均繊維径との比が2〜50であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の銅張
    積層板の製法。
JP21232681A 1981-12-29 1981-12-29 銅張積層板の製法 Pending JPS58116146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21232681A JPS58116146A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 銅張積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21232681A JPS58116146A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 銅張積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116146A true JPS58116146A (ja) 1983-07-11

Family

ID=16620680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21232681A Pending JPS58116146A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 銅張積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222955A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 積層板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222955A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 積層板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2528235A (en) Coating and impregnating compositions and articles produced from the same
US4410388A (en) Production of metal clad laminates
JPS58116146A (ja) 銅張積層板の製法
US3794552A (en) Laminating materials for low pressure laminates,method of making same,and laminates thereof
JPH04234644A (ja) ビニルエステル樹脂で含浸されたコアーシートを有する化粧板
JPS6344054B2 (ja)
JPS6242788B2 (ja)
JPS63118336A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH033577B2 (ja)
JPS58163653A (ja) 積層品の製造法
JPS5896547A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH0443030A (ja) 難燃性銅張積層板
JPS63118335A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH01286837A (ja) 金属箔張電気用積層板
JPS5833456A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS6090754A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPS5814738A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS6349619B2 (ja)
JPH03210314A (ja) 積層板用樹脂組成物とこれを用いた積層板
JPH0152183B2 (ja)
JPS61293847A (ja) 繊維補強樹脂シ−ト
JPS58113227A (ja) 積層板の製法
JPH0425457A (ja) 電気用積層板
JPS60149456A (ja) 積層板の製造方法