JPS5811440B2 - 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ - Google Patents

5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5811440B2
JPS5811440B2 JP6821372A JP6821372A JPS5811440B2 JP S5811440 B2 JPS5811440 B2 JP S5811440B2 JP 6821372 A JP6821372 A JP 6821372A JP 6821372 A JP6821372 A JP 6821372A JP S5811440 B2 JPS5811440 B2 JP S5811440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbamoylpicolinic
general formula
yield
phosphorus oxychloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6821372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4926283A (ja
Inventor
松本郁男
富本浩嗣
岡沢正夫
吉沢潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP6821372A priority Critical patent/JPS5811440B2/ja
Publication of JPS4926283A publication Critical patent/JPS4926283A/ja
Publication of JPS5811440B2 publication Critical patent/JPS5811440B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中Xは水素もしくは塩素原子を示す〕で表わされる
新規5−シアノピコリン酸誘導体の製法に関する。
本発明によれば式Iの5−シアノピコリン酸誘導体は、
一般式 〔式中Xは前記の意味を有する〕で表わされる5−カル
バモイルピコリン酸誘導体をオキシ塩化リンと加熱脱水
することによって製造される。
さらに本発明によれば式■の5−カルバモイルピコリン
酸誘導体は、一般式 〔式中Rはシアン基もしくはカルバモイル基を示し、ま
たXは水素もしくは塩素原子を示す〕で表わされる2−
ピコリン誘導体を硫酸中でクロム酸酸化することによっ
て製造される。
式■の化合物の具体例としては、6−メチルニコチノニ
トリル(R=CN、X=H)、2−クロロ−6−メチル
ニコチノニトリル(R=CN、X−C1)、6−メチル
ニコチン酸アミド(R−CONH2,X=H)などがあ
げられる。
これらの出発化合物は、たとえば下記の方法によって容
易に入手することができる。
アセトンと義酸エステルから得られるホルミルアセトン
のナトリウムエルレートは、シアノアセトアミドと水溶
液中で縮合して、良好な収率で3−シアノ−6−メチル
−2(1)−ピリドンを与える。
これをオキシ塩化リンと処理すれば2−クロロ−6−メ
チルニコチノニトリルが得られ、さらに還元すれば6−
メチルニコチノニトリルが得られる(後記参考例を参照
)Cまた6−メチルニコチン酸アミドは対応するエステ
ルをアンモニア水と処理して得られる。
発明者はこれらの式■の化合物を硫酸中でクロム酸酸化
したところ、メチル基がカルボキシル基まで酸化される
と同時に、シアン基はカルバモイル基に加水されること
を知った。
たとえば6−メチルニコチノニトリルもしくは6−メチ
ルニコチン酸アミドから、いずれも良好な収率で、同一
の5−カルバモイルピコリン酸が得られる。
同様に2−クロロ−6−メチルニコチノニトリルも高収
率で6−クロロ−5−カルバモイルピコリン酸を与える
発明者はさらに、これらの式■の5−カルバモイルピコ
リン酸誘導体は、オキシ塩化リンと加熱脱水することに
よって、容易に式Iの5−シアノピコリン酸誘導体に転
換しうろことを見出した。
なお5−カルバモイルピコリン酸は、別法として、イソ
シンコメロン酸5−メチルエステルのアンモノリシスに
よっても製造することができ、る(J、Delarge
:Pharm、Acta He1v、44(1968)
、641 )。
また6−メチルニコチン酸アミドを水に懸濁し、60〜
70°Cにおいて過マンガン酸カリウムで酸化しても5
−カルバモイルピコリン酸が得られるが、その収率は約
50%にすぎず、クロム酸酸化の方が有利である。
本発明の実施はきわめて容易であって、たとえば6−メ
チルニコチノニトリルもしくは6−メチルニコチン酸ア
ミドを濃硫酸に溶解し、室温で無水クロム酸を少量ずつ
添加すると、直ちに発熱を伴って酸化反応が進行する。
反応は、好ましくは、30〜50℃において順調に進行
する。
発熱反応が認められなくなれば、反応液を氷水で希釈し
、硫酸の一部を中和すると、5−カルバモイルピコリン
酸が75〜85%の収率で析出する。
6−クロロ−5−カルバモイルピコリン酸は希硫酸に難
溶であって、反応液を氷水に圧加すれば直ちに析出する
酸化剤としては、無水クロム酸の代りに、重クロム酸ナ
トリウムあるいは重クロム酸カリウムも同様に使用する
ことができる。
酸化溶媒は硫酸がもつとも有利であって、たとえば酢酸
を溶媒とすると、この酸化反応は進行しない。
5−カルバモイルピコリン酸から5−シアノピコリン酸
への脱水反応は、オキシ塩化リンと少時加熱することに
よって、容易に80%以上の収率で達成される。
後記実施例4に示すように、長時間の加熱はむしろ収率
を低下させる傾向がある。
この脱水反応はまたジメチルホルムアミド−塩化チオニ
ル系によって行なうこともできるが、その収率はオキシ
塩化リン脱水の場合よりも不良である。
本発明の方法によって得られる5−シアノピコリン酸誘
導体は、たとえば接触還元すれば5−(アミノメチル)
ピコリン酸を与え、有機合成の中間体として有用である
以下に実施例をあげて具体的に説明する。
実施例 1 6−メチルニコチノニトリル82.6gを濃硫酸700
m1!に溶解し、冷却攪拌下に無水クロム酸200gを
4時間にわたって少量ずつ添加する。
酸化反応は発熱下に進行し、液温を40〜45℃に調節
する。
なお室温で4時間攪拌後、緑色の粘い反応液を氷水に性
別し、アルカリを加えて硫酸の一部を中和すると、5−
カルバモイルピコIJ 7酸99.0g(収率85.3
%)が無色の結晶性粉末として析出する。
m、p、246〜248°C(分解)上記5−カルバモ
イルピコリン酸100gをオキシ塩化リン400m1と
還流下に加熱すると約40分後に溶液となる。
反応液からオキシ塩化リンか減圧下に留去後、氷水に性
別して、直ちに水酸化ナトIJウムで沈殿を溶解する。
溶液を炭末脱色後、塩酸でpH1〜2とすると、5−シ
アノピコリン酸84.3F!(収率94.5%)が析出
する。
含水メタノールから再結晶すればm、p、204〜20
5°C(分解)を示す無色針状晶となる。
C7H4N2O2としての元素分析値((至)HN 計算値 56.762.7218.91 実験値 56,552.5719.10 赤外吸収スペクトルはシアン基(2230cm二1)の
鋭い吸収を示す。
実施例 2 6−メチルニコチン酸アミド13.6.9を濃硫酸10
0m1に溶解し、重クロム酸ナトリウム35.8gを液
温45℃以下で少量ずつ加えて、酸化反応を計5時間行
なう。
反応液を氷水に性別して中和すると、m、p、246〜
247℃(分解)を示す5−カルバモイルピコリン酸1
0.4g(収率62.7%)が析出する。
実施例1後段と同様にオキシ塩化リンと加熱脱水して5
−シアノピコリン酸が得られる。
実施例 3 6−メチルニコチン酸アミド4.08gを濃硫酸30r
ulに溶解し、無水クロム酸9gを使用して45℃以下
で酸化すると、5−カルバモイルピコリン酸3.75E
l(収率75.3%)が得られる。
実施例1後段と同様にオキシ塩化リンと加熱脱水して5
−シアノピコリン酸が得られる。
実施例 4 5−カルバモイルピコリン酸4.989をオキシ塩化リ
ン(POCl2)10〜30rfLlとともに20〜2
40分間還流下に加熱したのち、反応液を実施例1後段
に記載の方法で後処理したところ、5−シアノピコリン
酸が次表の収率で得られた。
実施例 5 後記参考例の方法によって製造した2−クロロ−6−メ
チルニコチノニトリル15.3gを濃硫酸90rIll
に溶解し、35〜45°Cに冷却しながら、無水クロム
酸25.9を2時間にわたって少量ずつ加える。
室温で7時間反応後、反応液を氷水11に性別すると直
ちに結晶が析出する。
これを水500m1から再結晶すると、6−クロロ−5
−カルバモイルピコリン酸19.5g(収率97.5%
)がプリズム晶として得られる。
m、p、230〜231℃(分解)。
上記6−クロロ−5−カルバモイルピコリン酸6.02
.9をオキシ塩化リン25m1と還流下に20分間加熱
する。
反応液からオキシ塩化リンを減圧下に留去後、氷水に性
別すれば結晶が析出する。
これを含水メタノールから再結晶すると、6−クロロ−
5−シアノピコリン酸4.53.9 (収率82.7%
)が無色針状晶として得られる。
m1匹183.5〜184.5℃。
2−クロロ−6−メチルニコチノニl−IJルハ下記の
核合成反応によって容易に製造することができる。
これを接触還元すれば良好な収率で6−メチルニコチノ
ニトリルを与える。
金属ナトリウム5.8gから新たに作成した粉末状ナト
リウムメトキシドを脱水ベンゼン100WLlに懸濁攪
拌し、アセトン19m1および義酸エチル21m1の混
合液を水冷下に滴下して6時間反応させる。
反応液に氷水120m1を加えて、生成したホルミルア
セトンのナトリウムエルレートを溶解抽出し、抽出液を
シアノアセトアミド22.6.9および酢酸ピペリジン
少量とともに2時間加熱する。
酢酸酸性とすると、3−シアノ−6−メチル−2(1)
−ピリドン21.5.9(収率64.5%)が析出する
このピリドン100gをオキシ塩化リン380rrLl
と1時間加熱し、オキシ塩化リン留去後、水に圧加して
中和すれば2−クロロ−6−メチルニコチノニトリル1
09g(収率93%)が得られる。
m、p、114〜115°C(含水アセトンから再結晶
)。
2−クロロ−6−メチルニコチノニトリル20gを酢酸
エチル200m1に溶解し、10%パラジウム炭素3g
およびトリエチルアミン28m1を加えて、水素圧2k
g/cm2下に室温で接触還元すると、6−メチルニコ
チノニトリルが収率94φで得られる。
b、p、123〜126°C/39mmHg。m、p、
82〜84°c。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中Xは水素もしくは塩素原子を示す〕で表わされる
    5−カルバモイルピコリン酸誘導体をオキシ塩化リンと
    加熱脱水することを特徴とする一般式 〔式中Xは前記の意味を有する〕で表わされる5−シア
    ノピコリン酸誘導体の製法。 2 一般式 〔式中Rはシアン基もしくはカルバモイル基を示し、ま
    た、Xは水素もしくは基縁原子である〕で表わされるZ
    −ピコリン誘導体を硫酸中でクロム酸酸化して一般式 〔式中Xは前記の意味を有する〕で表わされる5−カル
    バモイルピコリン酸誘導体とし、ついでこれをオキシ塩
    化リンと加熱脱水することを特徴とする一般式 〔式中Xは前記の意味を有する〕で表わされる5−シア
    ノピコリン酸誘導体の製法。
JP6821372A 1972-07-10 1972-07-10 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ Expired JPS5811440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6821372A JPS5811440B2 (ja) 1972-07-10 1972-07-10 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6821372A JPS5811440B2 (ja) 1972-07-10 1972-07-10 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4926283A JPS4926283A (ja) 1974-03-08
JPS5811440B2 true JPS5811440B2 (ja) 1983-03-02

Family

ID=13367278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6821372A Expired JPS5811440B2 (ja) 1972-07-10 1972-07-10 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811440B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109504A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Daido Oxygen Inflammable gas for welding* cutting by fusion and heating metals
EP1692108A1 (en) * 2003-12-12 2006-08-23 Syngenta Participations AG Novel herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4926283A (ja) 1974-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2419970B2 (ja)
JPH0579055B2 (ja)
Abushanab et al. Synthetic studies in the lsoxazoko [4, 5‐b] pyrazine system
US4750978A (en) Method for oxidizing groups to carboxylic acids under basic conditions
JPS5811440B2 (ja) 5− シアノピコリンサンユウドウタイ ノ セイホウ
MOSHER et al. Heterocyclic basic compounds. XVI. 4-Chloropicolinic acid and some of its derivatives
US3862952A (en) Method for preparing 3,5,6-trichloro-2-pyridyloxyacetic acid
US3448113A (en) Certain 2-halo-3-pyridyl anthranils
JPH10324678A (ja) ピリジン−n−オキシド類の製造方法及び溶液
JP3032781B2 (ja) フルオロアルキル基含有ピリミジン誘導体の製造方法
JP3046137B2 (ja) 2−クロルピリジンの製法
US3558613A (en) Substituted paratolyloxyacetic acids
JP3315219B2 (ja) 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム
JPS6272666A (ja) 2,3,5―トリメチルピリジン誘導体およびその製法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPH03271275A (ja) キノリン酸の製造法
JP2001261647A5 (ja)
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JP2864653B2 (ja) 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法
JP3484248B2 (ja) メチルアミノピリジン誘導体の合成方法
JP2002193945A (ja) イミダゾールカルボン酸の製造方法
JPS6143167A (ja) 1,3‐ジヒドロ‐4‐ピリドイル‐2h‐イミダゾール‐2‐オンの製造
EP0127756A1 (en) Process for the preparation of 5-pyridyl-pyridine-2(1H)-ones
JPS6113474B2 (ja)
JPS58103353A (ja) パラヒドロキシベンゾニトリルの製造法