JPS58113472A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPS58113472A
JPS58113472A JP21485881A JP21485881A JPS58113472A JP S58113472 A JPS58113472 A JP S58113472A JP 21485881 A JP21485881 A JP 21485881A JP 21485881 A JP21485881 A JP 21485881A JP S58113472 A JPS58113472 A JP S58113472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
truck
moves
move
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21485881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645150B2 (ja
Inventor
下永 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI JIYUUKI KK
Original Assignee
SUZUKI JIYUUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI JIYUUKI KK filed Critical SUZUKI JIYUUKI KK
Priority to JP21485881A priority Critical patent/JPS58113472A/ja
Publication of JPS58113472A publication Critical patent/JPS58113472A/ja
Publication of JPS645150B2 publication Critical patent/JPS645150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、立体駐車装置に関する。
従来、一定の土地の上に多くの車輛を駐′tL−させる
だめの駐車装置には概して二つに分類される。。
馳1は高層タワ一方式である。これは最も狭い土地で多
くの車輛を駐車させることができる。しかし、この方式
は設備が膨大であり、簡単に設置することができない。
第2は、中央を車輛の通路とし、その両側に駐車スペー
スを確保し、更にL12段又はそれ以−りの段にして駐
車する方式である。
この方式によると、上段に駐車して因る車輌を使用する
ため移動させる場合は、一旦下段に駐車している車輌を
移動した後、上段の車輛を下段に降し、更に下段に駐車
していた車輛を再び駐車スペース耽戻す必要がある。従
って、上下方向VC3段又はそれ以上の階故にした場合
は、その駐車に要する手数は膨大となる。そのため、せ
いぜい2段程度の構造づ;実用的といえる。またこの方
式では、L下に車輌を持上げる。駆動装置は上下2段を
一対として1組設けられているため、駐車スペースを拡
大するには、該、駆動装置もその拡大枕伴って員数が増
加し、当該設備が高価となり、駆動装置の使用頻度も逓
減することになり、稼動氷の低下を招来する等の欠点を
有する。
本発明はかかる点に鑑み、車輌の進行方向に対してその
左右を駐車スペースとし、中央を車輌の通路とした駐車
装置において、駐車スペースを上下2段又はそれ以上の
段数とした場合に、駆動装置自体は一定の数としてコス
トの低減を図り、上下に駐車1−でいるときでも中間の
車輌を他の車輌を移動させることなく迅速に移動し得る
この種の駐車装置を提案することを主たる目的とする。
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明立体駐車装置の一例を示す路線的全体平
面図、ga2図は同じく正面図である。駐車装置は、幅
方向(図中Y方向)ンは3台分の車輛の幅を確保した寸
法W及び奥行き寸法(図中X方向)には2台分の長さを
確保した寸法り及び上下方向(図中Z方な)には2台分
の高さを確保した寸法−1の空間中に設置される。従っ
てこの空間によると、計8台の駐車空間が確保されるこ
とになる。Y方向!i三分され、その中央は車輛の搬入
・搬出のだめの通路1とする。中央の通路1はX方向に
延長形成することができる。通路1には、第2図に示す
如く、第1の台車2がX方向に移動し得るようにするた
め、地面又は構造物上に2本のレール3がX方向に延長
形成される。尚、5は駐車装置を構成する鉄骨構造体、
6は構造体5の上に車輌を載置する鉄板等で形成された
駐車台を示す。
第1の台車2け、第3図に示す如く、夫々隅に植立jた
4本の支柱14と、支柱14に対して上下動する載置台
15とより構成される、各支柱14にはその下端14a
に駆動輪16が設けられ、駆動輪1:r=−は減速機付
きモータ装置がらの動力が伝達される。17は減速機付
きモータ装置のカバーを示すL各支柱14にば、載置台
15を上下動するために油圧アクチュエータが内蔵され
た従来通りの構造である。各支柱14に夫々油圧アクチ
ュエータを内蔵する場合と、1本の油圧アクチュエータ
に連動するチェノによる、駆動伝達手段を組合せた場合
とを採用することができるが、載置台15上の車輛の重
量により適宜積手段をi4択し得る。
載置台15の中央には旋回台19が設けられる。
旋回台19は、第3図及び第4図に示す如く、第1の台
車2の下部に設けた駆動モータ20よりの動力が傘畠車
21及びチェノ又はベルト22により回転プーリ23に
伝達され1回転プーリ23と一体に固定さねた旋回台1
9が180゛毎に駆動されるようになされている。23
aはプーリ23の支軸を示す。25uIE1の台車2の
フレーム、26はフレーム25と旋回台19との間に設
けた回転球、27は回転軸を支持する軸受を示す。
31は第2の台車を示し、これは旋回台19の北部に載
置され、X方向に移動する第1の台車2に対して直交す
る方向(Y方向)に移動するものである。すなわち第4
図及び第5図に示すη口く、旋回台19上にY方向に延
長形成した一対のレール32が植設され、更に通路1の
両側の各駐車箇所にもレール33が延長形成される。3
4は第1の台車2に設けたレール32.33の間の接続
用レールである。第2の台車31は、第5図及び第6図
に示す如く、レール32,33.34上を移動する回転
輪35が片側3個計6個設けられ、そのうち2対の回転
輪35a、35bに駆動モータ36よりチェノ3フ等を
介して動力が伝達されるように構成される。この場合、
レール32とレール33、レール33とレール34との
間には、製造の際間隙が生ずるため、回転輪35がその
間隙に嵌って第2の台車31の移動が困鰺となることを
防ぐだめ、駆動される回転輪35a又は35bがその間
隙に位置するときは回転輪35b又は35aが必ずレー
ル32,33.34上に位置するように各回転輪35の
軸心な適宜選択する。まだ第2の台車31゛には載置し
た車輛を持上げるためのリフトm−置−38が2対設け
られる。リフト装置38の平面上の位置は車輌の幅員が
リフト装置38のほぼ中心となるように設定される。リ
フト装置は、第5図及び第6図に示す9口〈、車輌の底
フレームを@置する台39を上下動するリンク機構40
とリンク機構40を駆動する油圧アクチュエータ41と
により構成される。この場合、リンク機構40を用いる
ことなくアクチュエータのみで上下動を行なうことガで
きるDは勿論である。
次に上述例の動作について説明する。まず車輌を駐車さ
伊る場合は、第1図において、車輌が中央の通路10人
口に入り、第1の台車2の載置台5の中央に位置すると
、第1の台車2が空の駐車箇所を選んでX方向に移動す
る。そして第1の台車2がその1ffl−置に至ると載
置台5が上方向(Z方向)に持上げられて例えば2階の
位置に達するか、又はそのままの位置に留まると、第6
図に示す如く、第2の台車31のリフト装置38が働い
て車輛43が持上げられ、車輛43が載置台5から離れ
る。そ]、て第2の台車31カー左又は右のY方向に移
動し゛て空の駐車箇所【位置する2、再びリフト装置3
8が働いて車輛43が駐車台6上に載置される。その後
は上述の動作を逆に進行することにより、再び第1台車
2が通路1の入口に位置して待機することになる。
次に駐車台5から車輌を路上に移動させろ場合t、−t
、第6図に示す如く、第2の台車31のリフト装置38
により車輛43を持トげながら第2の台車31がY方向
に進み中央の通路1の上に移動され、次に旋回台19を
旋回せしめられて第2の台車31及び車輛43が共に1
80°回転せられ、車輛43の進行方向を変える。その
後、リフト装置38が働いて車輛43を載置台15に載
せ、更に載置台15を下動せしめて1階(路面)まで下
げ、運転者が車輛43に乗用して路UfJIIIIIに
移動させる。この場合、旋回台19を旋回する際、移動
する車輌が池の駐車している車輛にぶつかることがない
ように、リフト装置38のストロークSは充分に確保す
る必要−hIある。
第7図は本発明の他の例を示す駐車装置の路線的平面図
である。本例においては、X方向に4台分の駐台空間を
確保12、その他は第1図例と同様の構成とし、計16
台の駐車能力としたものである。この場合は、X方向に
レール3を延長形成するのみで、他の設備、特に車輌を
x、  y、  Z方向に移動させる機−構は第1図例
のものを用いることができる。従って、第1図例に示す
如き既存の駐車装置を拡張するには、鉄骨構造体の追加
のみで可能となり、全体としてコストの低減を図ること
ができる。
第8図は本発明の更に他の例をボす路線的正面図である
。本例においては、Z方向に4台分の駐屯空間を確保し
、その他は第1図例と同様の構成J−1,たものである
。従って計16台の駐車能力となることは明らかである
。尚、鉄骨構造体には強IWを保つため必要箇所にステ
イ等の補強材を付加することは自由゛にたし得ろ。
以上述べた如く本発明によれば、水平一方向及び上下方
向に移動する第1の台車と、該第1の台車上に設けた第
2の台車とより構成され、該第2の台車はL記jlの台
車に対して上記水平一方向と直交する方向に移動するよ
うに構成しだので、狭い空間に多く−の車輛を駐車さぜ
ることができるの<d勿論、上記水平一方向に駐屯箇所
を延長して設備しても上記、11及び第2の台車をその
捷ま用いることができ、設備の低減を図ること力;でき
、かつ駐車箇所の逓増に伴って全体の設備コストは逓減
する。
捷だ上記第2の台車が第1の台車に対して旋回1−かつ
水平一方向と直交する方向に移動するようにしたので、
上下に満載した車輛を移動させることなく、必要な車輌
のみを移動させること力;できるので、操作時間の大幅
な短縮を図り得る。従って、簡単に他の車輌を移動する
ことができない例えば管理人の(へない集合住宅用駐屯
場に適用して最も好適である。−まだ管理人のいる1壮
重湯であっても他の車輌を移−1させることなく必要な
東拙を迅速に移動させることができ、運転者の待機特開
な可及的に減°少せしめ得る。更に車輌の旋回が駐車装
置内の第1の台車上で行なわれるため、従来のように別
途旋回装置を必要とぜずそのだめの敷地も不要となり、
狭V面積な有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例をボす路線的平面図、第2図は同
じく路線的正面図、第3図は筆1の台車の一例を示す斜
視図、第4図は第3図中IV−IV禰断面図、第5図は
第2の台車の一例を示す平面図第6図は第5図中V+−
Vt線断面図、第7図は本発明の他の例を示す路線的平
面図、第8図は本発明の更に他の例を示す路線的正面図
である。 1・・・中央の通路、2・・・第1の台車、3・・・レ
ール、19・・・旋回台、31・・・第2の台車、32
.33゜34・・・夫々レーノペ 38−・・リフト装
置、43・・・車輌・ 代理人 僻理士 秋  山   高

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 水平一方向及び上下方向に移動するxiの台車と、
    該第1の台車の上に設けた第2の台車とより構成され、
    該第2の台車は上記第1の台車に対1.て上記水平一方
    向と直交する方向に移動するようにしたことを特徴とす
    る立体駐車装置っ2、水平一方向及び上下方向に移動す
    る第1の台車と、該第1の一台車の上に設けた第2の各
    車とより構成され、V第2の台車は上記第1の台車に対
    して旋回しかつ上記水平方向と直交する方向に移動する
    よ゛うにしたことを特徴とする立体駐車装置。
JP21485881A 1981-12-26 1981-12-26 立体駐車装置 Granted JPS58113472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21485881A JPS58113472A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21485881A JPS58113472A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113472A true JPS58113472A (ja) 1983-07-06
JPS645150B2 JPS645150B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=16662713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21485881A Granted JPS58113472A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111075A (ja) * 1985-10-05 1987-05-22 カスパ−ル・クラウス 自動車のためのパ−キング装置
JP2019157386A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 Ihi運搬機械株式会社 昇降旋回装置とそれを備えた機械式駐車装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130777U (ja) * 1974-08-30 1976-03-05
JPS5220575A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Daifuku Co Ltd Automobile accommodation equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130777U (ja) * 1974-08-30 1976-03-05
JPS5220575A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Daifuku Co Ltd Automobile accommodation equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111075A (ja) * 1985-10-05 1987-05-22 カスパ−ル・クラウス 自動車のためのパ−キング装置
JP2019157386A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 Ihi運搬機械株式会社 昇降旋回装置とそれを備えた機械式駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645150B2 (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85405B (fi) Hiss- och transportanordning foer fordon.
JPS58113472A (ja) 立体駐車装置
JPH0390781A (ja) 多層式自動車駐車場
JP3064149B2 (ja) 入出庫用リフト付き立体駐車装置
JP2003328582A (ja) 平面往復方式駐車装置
CN216429183U (zh) 一种用于立体停车库的有轨式rgv运转平台及立体停车库
JPH0339572A (ja) 地下式立体駐車装置
JP2553298Y2 (ja) 立体駐車装置
JP2568947B2 (ja) 立体駐車装置
JP3286206B2 (ja) 組立て物品積載台車の順立て搬送還流装置
JPS5921868A (ja) 自動車格納庫
JPH06305512A (ja) 立体式駐車場または貯物場の梳型出入機構
CN2571929Y (zh) 立体转盘式停车装置
JP2891586B2 (ja) 立体駐車場
JPS6320718Y2 (ja)
JPH0565773A (ja) 駐車装置
JPS6324205Y2 (ja)
JPS5912082A (ja) 整備車輛の搬送装置
JPH11350771A (ja) 立体駐車場
CN112282457A (zh) 平面移动类机械式停车设备
JP2558498Y2 (ja) 駐車装置
JPS61179970A (ja) 螺旋循環式立体駐車場
JP2591572Y2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置
CA2011527C (en) Automated multistorey parking building
JPH0434182A (ja) 懸垂式昇降並びに往復縦動機構及び立体駐車場