JPS58111917A - 眼鏡用フレ−ム - Google Patents

眼鏡用フレ−ム

Info

Publication number
JPS58111917A
JPS58111917A JP21245382A JP21245382A JPS58111917A JP S58111917 A JPS58111917 A JP S58111917A JP 21245382 A JP21245382 A JP 21245382A JP 21245382 A JP21245382 A JP 21245382A JP S58111917 A JPS58111917 A JP S58111917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
nickel
frame
strength
spectacles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21245382A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21245382A priority Critical patent/JPS58111917A/ja
Publication of JPS58111917A publication Critical patent/JPS58111917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チタン又はチタン合金管母材とし、ニッケル
・クロム合金層を被覆した軽量でかつ白色の色調を有し
、耐食性9強度勢の品質に優れた眼鏡用フレームに関す
る。
従来、貴金属以外の白色装飾材料として亜鉛合金(4白
)、ステンレス、ニッケル・クロム合金等があるが、こ
れらの白色材料はいずれも比重が8近辺で、これらの材
料を用いた眼鏡用フレームは、最も軽量のデずインにし
たものでも15グラム位の重量がある。近時、レンズが
無機ガラスから安全性の高い、軽量な有機ガラスに徐々
に移行しつつある中において、フレームも軽量である仁
とが望まれている。従って上記のようなフレームにおい
ては、重量が重いためかけ心地が悪く、銀鏡が自然にあ
るいは運動中にずシ落ちることが多い。
本発明は、このような欠点を改善したものである。即ち
、チタン又はチタン合金を母材としその表面にニッケル
・クロム合金層を被験したことによシ、白色の色調を有
する軽量なフレームであ如、かつ眼鏡として必要な強度
、耐食性尋のあらゆる特性を満足させるフレームを作り
出し次ものである。第1図に一般的なフレームの外観図
を示した。
第2図は、本考案フレームの一部分であるテンプルの断
面図を示した。1 、1’が母材であるチタン(例えば
J工8H4600チタン版1種〜5種)又紘チタン合金
であC12#2’がニッケルΦクロム合金層である。ニ
ッケル・クロム合金(例えば古河特殊金属工業株式会社
の古河E合金、8]C合金。
FP金合金層の被覆は(a)のように、母材であるテタ
ン又祉チタン合金の表面の全面に被覆しても良いし、(
b)のように一部の被覆であっても良い。
本発明についてさらに述べれば、チタン又はチタン合金
は耐食性が極めて優れておシ、また耐力が高い、比重は
約45で小さく、比強度は実用全層中最大である。しか
しチタン又はチタン合金の色調は灰色で、装飾材料とは
なシ得ない、tた高温において酸素、窒素、水素等のガ
ス吸収が激しく劣化し易いため、il接・ロー接等の場
合に困難である。従ってフレーム材料としてのチタン又
はチタン合金は優れた特性を有する反面に欠点も多く、
そのままではフレーム材料として使用がむずかしい、さ
て、前に配した白色装飾材料において、ニッケル・クロ
ム合金は、洋白あるいはステンレスに比して%にその色
調が白金色に近く、僅かに青味を帯び極めて優Sな白色
を呈している。1*耐食性も優れ、長期の使用一対して
も常に美しい色調を保持している。また加工性感良く、
ロー接においては大気中でのロー接が可能である。
本発明紘単独では7レーム材料として扱うことのできな
いチタン又はチタン合金を母材に用いて、小さい比重と
高い耐力を得、その母材の!llTiにニッケル・クロ
ム合金層を被覆(、て、ニッケル・クロム合金の特徴で
ある白色の色調と耐食性の良さを得るものである。ニッ
ケル・クロム合金のチタンあるいはチタン合金に対する
被覆は、張シの場合2〜20μ位、メッキの場合[L2
〜5μ位の厚さが得られる。
本発明によって得られたフレームは、同形状の従来材料
のフレームに比較し約60%の重量とすることが可能で
ある。従って最も軽量化したデザインによる場合には、
10グラム以下とすることも可能である。
なお、フレーム素材として伸@を行なう場合に、チタン
単独では表面硬化が大であシまた熱伝導率    ′が
低くダイスに焼付く等の加工上の困難さがあるが、チタ
ンにニッケル・クロム合金を被aすることにより潤滑効
果が得られ加工上も有利となる。
tたU−接においても、フレームの場合−紋にロー接個
所が8〜12ケ所と多いが、大気中で容易に行なうこと
がてき、被覆によシチタンのガス吸収管完全に防止がで
き、チタンの特性を十分活用することができる。
さらに熱部j!を加えることにより、母材であるチタン
のバネ特性を改善することもで含、同時に機構の母材へ
の拡散による密着性の向上をはかることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図社、一般的なフレームの外観図である。 第2図は、本発明フレームの断面図である。 1.1′・・・母材であるチタン又はチタン合金。 2.2′・・・ニッケル・りpム合金層以   上 出願人 株式会社 趣肪精工舎 代理人 弁理士 最 上  務 第1図 Cα)(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタン又はチタン合金の表面に、ニッケル・クロム合金
    層に*IILtことを特徴とする眼鏡用フレーム。
JP21245382A 1982-12-03 1982-12-03 眼鏡用フレ−ム Pending JPS58111917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21245382A JPS58111917A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 眼鏡用フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21245382A JPS58111917A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 眼鏡用フレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111917A true JPS58111917A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16622868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21245382A Pending JPS58111917A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 眼鏡用フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126213A (en) * 1987-05-18 1992-06-30 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Coated near-alpha titanium articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126213A (en) * 1987-05-18 1992-06-30 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Coated near-alpha titanium articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976529A (en) Soldering material for spectacle frame and spectacle frame in which said soldering material is used
JPS58111917A (ja) 眼鏡用フレ−ム
US4546049A (en) Ornamental composite of a metal alloy surrounding a mineral powder core for use in spectacle frames
FR2563637A1 (fr) Materiau composite pour usage ornemental, tel que monture de lunettes
JPS584116A (ja) 眼鏡用フレ−ム
US6071471A (en) Composition for jewelry
JPS6135427A (ja) 眼鏡フレ−ム用複合素材
JPS60255425A (ja) 装飾用材料
JPH028253Y2 (ja)
JPS6220820Y2 (ja)
JPH045969B2 (ja)
JPS6061717A (ja) めがねフレ−ム用材料及びその製造方法
JPS5788423A (en) Spectacle frame
JPS6232254Y2 (ja)
JPS60218439A (ja) 時効硬化性金合金
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品
JPS61165723A (ja) メタル製メガネフレームの製法
JPS6135422A (ja) 眼鏡フレ−ム用複合素材
JPH04329893A (ja) 時計用外装部品
JPS6239230A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPH0261010B2 (ja)
JPS58130318A (ja) 眼鏡フレ−ム用複合素材
JPS60131517A (ja) 眼鏡フレ−ム用複合素材
JPS6242980B2 (ja)
JPS58174566A (ja) 鋳造金属上の表面処理方法