JPS6242980B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242980B2
JPS6242980B2 JP55116964A JP11696480A JPS6242980B2 JP S6242980 B2 JPS6242980 B2 JP S6242980B2 JP 55116964 A JP55116964 A JP 55116964A JP 11696480 A JP11696480 A JP 11696480A JP S6242980 B2 JPS6242980 B2 JP S6242980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
nickel
weight
silver
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55116964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741343A (en
Inventor
Takashi Kuze
Konosuke Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11696480A priority Critical patent/JPS5741343A/ja
Publication of JPS5741343A publication Critical patent/JPS5741343A/ja
Publication of JPS6242980B2 publication Critical patent/JPS6242980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼鏡枠に関する。
眼鏡枠には従来ステンレス鋼、ニツケル合金ア
ルミニウム合金、洋白などが使用されてきた。こ
れらの材料は強度、耐食性、加工性などの点で一
長一短がある。この見地から本発明者は先に5〜
25重量%クロム、0.1〜10重量%銀残りニツケル
よりなる合金を用いて眼鏡枠を形成することを提
案した(特願昭51−76017号、特願昭51−76018
号、特願昭51−76019号、特願昭54−161432号)。
ところで、上記本発明者による合金は耐食性、強
度、加工性(切削性)、色調等の点で非常に秀れ
たものではあるが、弾力性(バネ性)の点で多少
不十分な点がある。
そこで、本発明では高弾性金属材料を芯材と
し、該芯材に5〜25重量%クロム、0.1〜10重量
%銀、残りニツケルよりなる合金を被覆してなる
複合材料にて眼鏡枠を形成することを提案する。
本発明眼鏡枠は次に述べる工程を経て製造され
る。
(1) 5〜25重量%クロム、0.1〜10重量%銀、残
りニツケルよりなる合金にて中空体を製造す
る。中空体は棒(線)状体をくりぬくか、また
は板状体をまるめることにより得られる。イン
ゴツトから中空体までの加工は合金が割れない
ように温間加工とすることが望ましい。温間加
工温度は300〜600℃が適当である。
(2) 次に中空体に芯材を挿入し、拡散接合や冷間
圧延を施し複合素材を得る。拡散接合は300℃
〜800℃での加工によつてなされるのが望まし
い。複合素材の製造で重要なことは中空材と芯
材の熱膨張係数の近似である。中空材を構成す
る合金の熱膨張係数が15〜17×10-6/℃である
ため芯材にはたとえばSUS304ステンレス鋼
(熱膨張係数16〜18×10-6/℃)やバネ洋白
(熱膨張係数17〜20×10-6/℃)が好適といえ
る。中空材と芯材との熱膨張係数の近似が充分
であれば熱処理によるはがれ、不要な応力の影
響などが生ずることがないので、中空材の割
れ、混粒が起らない。そのため中空材のもつ秀
れた諸特性を維持することができる。
(3) 次に、上記複合材料を延ばすことにより眼鏡
枠材とする。この場合、複合素材の状態で測定
して全断面積に占める中空材の断面積が25〜50
%であれば上記眼鏡枠材までの加工中に芯材が
中空体中にはみ出すようなことは生じない。ま
た、複合素材全断面積に占める中空体断面積の
割合が25%以上であれば後工程である眼鏡枠製
造時の切断面において中空材の「だれ」により
芯材を隠すことができるので装飾性の点からも
好ましい。一方中空体の断面積が複合素材全断
面積に対し50%以下であれば芯材によるバネ性
の向上効果が充分に得られる。
(4) 次に眼鏡枠素材を枠体に加工する。たとえば
テンプル(図面1参照)に加工するためには、 一端を冷間転打または局部ロール加工など
により直径1mm程度の細い線とする。この場
合加工率は50〜95%とすることが好ましい。
この部分は耳にかける部分に相当するので適
当なバネ性と強度を必要とするからである。
加工のみによつて適度なバネ性と強度を得る
には加工硬化性の高弾性の金属材料を芯材に
用いることが望ましい。
他の部分はアイリム側に用いるために冷間
プレス加工される。冷間加工のみで成形され
ると中空体のもつ装飾性はそのまま維持され
るので芯材にも冷間加工のみでバネ性が充分
に得られる材料を用いることが好ましい。す
なわち、加工硬化性の高弾性材料を用いると
よい。したがつて芯材にはたとえば16.5〜
19.5重量%ニツケル、20〜30重量%亜鉛、残
り銅よりなる合金(バネ洋白1種)、12.5〜
15.5重量%ニツケル、15.5〜20重量%亜鉛、
残り銅よりなる合金(バネ洋白2種)、更に
亜鉛、スズなどを添加した洋白などのいわゆ
るバネ洋白や、SUS304を代表例とするステ
ンレス鋼などが好適する。
以上のようにして得られた眼鏡枠は装飾性、耐
食性、強度、加工性、色調、バネ性等の諸特性を
兼ね備えたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明眼鏡枠の一例を示す斜視図であ
る。1……テンプル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複合素材の状態で測定した全断面積に占める
    断面が50〜75%でなるバネ洋白又はステンレス鋼
    を芯材とし、該芯材に5〜25重量%クロム、0.1
    〜10重量%銀、残部ニツケルよりなる合金をクラ
    ツド被覆してなる複合材料で形成された眼鏡枠。
JP11696480A 1980-08-27 1980-08-27 Spectacle frame Granted JPS5741343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696480A JPS5741343A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Spectacle frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696480A JPS5741343A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Spectacle frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741343A JPS5741343A (en) 1982-03-08
JPS6242980B2 true JPS6242980B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=14700096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11696480A Granted JPS5741343A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Spectacle frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5741343A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119240A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Compound wire for spectacle frames

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119240A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Compound wire for spectacle frames

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741343A (en) 1982-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213055Y2 (ja)
JP2761694B2 (ja) クラッド線材
US4952044A (en) Metallic eyeglass frame and method of making the same
JPH11500951A (ja) 輪状イアリング
JPS6242980B2 (ja)
JPH0314650Y2 (ja)
JPS6140294B2 (ja)
US4546049A (en) Ornamental composite of a metal alloy surrounding a mineral powder core for use in spectacle frames
JPS5836445Y2 (ja) Ti基線材
US5908517A (en) Alloy, in particular for use in the manufacture of frames for glass, jewelry, and the like
JP2818995B2 (ja) クラッド線材
JPS6232254Y2 (ja)
JPS61202786A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPS58184074A (ja) 眼鏡フレ−ム用素材
JPH0355807B2 (ja)
JPS60149789A (ja) めがねフレ−ム用クラツド材
JPS5952643A (ja) 複合材料
JPS6018319B2 (ja) 装飾品部材
JPS6161910B2 (ja)
JP2000019461A (ja) 眼鏡フレーム
JPS61185440A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPH01150404A (ja) アルミニウムめっき不銹鋼箔の圧延方法
JPS61186137A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法
JPS61109018A (ja) 眼鏡フレ−ム用複合素材
JPS61202784A (ja) 装飾品用複合素材及びその製造方法