JPS5811189A - 物品の曲面への絵付方法 - Google Patents

物品の曲面への絵付方法

Info

Publication number
JPS5811189A
JPS5811189A JP10838081A JP10838081A JPS5811189A JP S5811189 A JPS5811189 A JP S5811189A JP 10838081 A JP10838081 A JP 10838081A JP 10838081 A JP10838081 A JP 10838081A JP S5811189 A JPS5811189 A JP S5811189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
layer
pad
article
pattern layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10838081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027835B2 (ja
Inventor
Yuzo Nakamura
祐三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP10838081A priority Critical patent/JPS5811189A/ja
Publication of JPS5811189A publication Critical patent/JPS5811189A/ja
Publication of JPH027835B2 publication Critical patent/JPH027835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/001Pad printing apparatus or machines

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品の曲面への絵付方法に関するものであり、
その目的は物品の曲面に繊細な多色図柄を容易に効率よ
く絵付することである。
従来より曲面体を呈する物品に大量に絵付する方法とし
ては■スライド転写方法、■パッドによる転写方法があ
った。■スライド転写方法は、水貼り転写方法とも呼ば
れるが、転写材を水に膨潤させて図柄をスライドせしめ
手貼り等の手段により物品表面に貼着する方法である。
この方法は転写材を用いるから多色図柄の絵付は可能で
あるが多くは手作業に依るものであり且つ水槽等の大が
かりな装置を使用するので手間のかかるものである上、
物品表面が水分を吸収し易い状態である場合は特に表面
に吸水防止のための樹脂コートを施す必要があり、工程
の複雑なものであった。
又、■パッドによる転写方法は、弾性体よりなる転写用
バッドをインキの転移媒体とした間接印刷方法であり、
転写材を用いてその図柄層を転写する方法が考えられ本
出願人により出願されている(特開昭56−2i785
0号参照\この方法はワックス層を構成した転写材を用
い転写用バッドにて図柄層を転写する方法であり、手作
業によることなく繊細な多色図柄を絵付できるものであ
る。しかしながらこの方法では転写材及び被転写物を一
定の温度に加熱しておく必要があった。従ってその工程
において手間のかかるものであり、又被転写物が耐熱性
のものに限られるという欠点があった。
本発明は、本発明者が以上のような従来方法の諸欠点に
鑑みて種実研究考察した結果、完成されるに至ったもの
である。即ち本発明は基体シート1上に、常温では粘着
性を帯びることなく加熱によって一定時間その粘着性を
持続し、その後固着するような熱可塑性物質層2を形成
し、その上に図柄層6を形成した転写材4を用い、少な
くとも表面が70℃〜250℃の温度に加熱された転写
用バッド5を前記転写材4の図柄層6面に圧接せしめる
ことにより図柄層6及び熱可塑性物質層2を転   −
軍用パッド5表面に転移せしめ、しかる後転写用パッド
5を物品6の曲面に圧接せしめ、物品6表面に図柄層3
及び熱可塑性物質層2を転移せしめることを特徴とする
物品6の曲面への絵付方法である。
以下本発明について更に詳しく説明する。
本発明eこおいて使用する転写材4は基体シート1、熱
可塑性物質層2及び図柄層3から構成される(第1図参
照)。
基体シート1は通常の転写材に供されるものでよく、上
質紙、コート紙、クラフト紙等の紙類或いはポリエチレ
ンテレフタレート等のフィルム類を用いる。
熱可塑性物質層2は常温では粘着性を有することなく、
加熱により粘着性を帯び、一定時間その粘着性を持続し
その後固着するものである。このような性質の熱可塑性
物質層2は例えば合成合金ワックス、酸化変成ワウクス
、パラフィン系ワックス、動植物ろう、ミネラμ油、動
植物油、熱面ffl性炭化水素樹脂、エチレン共重合物
等の主にろう状の混合物により形成されるか、或いは熱
可塑性ラテックス類、スチレンブタジエンラテワクス、
ニトリMブタジェンゴムラテックス、アルキウドエマル
ジノン、アクリルエステル共重合体エマルシタン、エチ
レン酢酸ビニル共重合エマルション、アクリルエマVシ
ロン、塩化ビニ〃共重合エマルジッン、その他の熱可塑
性樹脂の共重合エマルジ叢ン、炭化水素樹脂及びロジン
エマルジ町ン等を単独で又は混合して用いて形成される
。以上のような物質を通常の方法で基体シート1上に塗
布することにより熱可塑性物質層2は形成されるが、前
記の物質群から適宜選択して、複数の層よりなる構成に
してもよい。この場合、軟化点、融点が各層で異なるよ
うに設けると、後述する転写時の熱可塑性物質層2の剥
離、粘着工程が比較的スムースに行われる。
図柄層3は通常の顔料、染料インキよりなるもので、オ
フセヮト印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷又はそれ
らの組合せの印刷手段によって形成される。
図柄層3の上に必要に応じて透明樹脂層を設けてもよい
。この透明樹脂層は図柄層の保護及転写性を補助する目
的で設けるものであり、図柄層全体を被うように透明樹
脂を用いて印刷手段にて設ける。
本発明においては以上述べたような転写材4を使用する
から後述する加熱された転写用バッド5を用いることに
よって即座に図柄層3及び熱可塑性物質層2が転写され
るのである。
次に本発明における絵付工程について説明する。
まず転写用パッド5を加熱する。転写用パッド5は例え
ばシリコンゴムのような弾性体よりなる。
加熱は転写用バッド5の外部から施してもよく、内部か
ら施してもよい。外部から加熱する方法としては赤外線
ヒーターを用いて照射加熱する方法やパッドを加熱板上
に圧接する方法等がある。内部から加熱する方法として
はパッド内部に電熱ヒーターを設置する方法やパッドを
袋状形態にして内部に液体の加熱媒体を充填する方法等
がある。
加熱は少なくとも転写用パッド5表面が70℃〜260
℃の温度になるように施す。この温度範囲であれば後述
する転写材4との圧接により図柄層6及び熱可塑性物質
層2が容易に素速く転写用パッド5表面に転移する。
転写用パッド5表面を加熱した後、或いは加熱した伏線
で、該転写用パッド5と前記転写材4の図柄層6とを圧
接せしめる(第2図参照)。この圧接1こより図柄層3
の全部及び熱可塑性物質層2のほとんどは転写用パッド
5表面に転移する(第8図参照)、加熱した転写用パッ
ド5を用いることによって図柄層6が圧接時に素速く加
熱せしめられ効率のよい転写が行われる。尚、転写材4
は必要に応じて加熱してもよい。
しかる後肢転写用バッド5と物品6表面とを圧接せしめ
る。この圧接により、加熱されたパッド表面上で付与さ
れた粘着を帯びている熱可塑性物質層2は物品6表面と
密着し、図柄層5と共に物品6表面に転移する(第4図
参照\物品6は図柄層6との密着性を良くするために、
転写前に予熱をしておいてもよい。
、以上のようにして曲面体を呈する物品6表面に絵付が
施される。物品6が例えば陶磁器のような耐熱性基材よ
りなる場合は、上記の工程を経て絵付された後に物品6
を焼成し、図柄層3を物品6表面に固着せしめてもよい
。この場合熱可塑性物質層2を形成するものとしては焼
成によって熱分解するものが好ましい。
本発明は以上のような絵付方法であるから物品の曲面に
対して、手作業に依らず比較的簡単な装置で効率よく繊
細な多色図柄を絵付することができる。又、その工程に
複雑な熱管理を要しないから大量生産に適したものであ
り、陶磁器、金属、ガラス等の耐熱性基材やプラスチッ
ク等の非耐熱性基材よりなる物品の曲面に対して繊細な
多色図柄を絵付するのに極めて優れた方法であり、産業
界で幅広い利用が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる絵付方法において使用する転写
材の部分拡大断面図を、第2図、第8図及び第4図は本
発明にかかる絵付方法の各工程の拡大断面図をそれぞれ
示す。 図中、1・・・・基体シート 2・・・・熱可塑性物質層  3・・・・図柄層4・・
・・転写材      5・・・・転写用バフドロ・・
・・物品 特許出願人 ・  日本写真印刷株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体シート上に、常温では粘着性を帯びることなく
    加熱によって一定時間その粘着性を持続し、その後固着
    するような熱可塑性物質層を形成し、その上に図柄層を
    形成した転写材を用い、少なくとも表面が70℃〜25
    0℃の温度に加熱された転写用パッドを前記転写材の図
    柄層面に圧接せしめることにより図柄層及び熱可塑性物
    質層を転写用パッド表面に転移せしめ、しかる後転写用
    パッドを物品の曲面に圧接せしめ、物品表面に図柄層及
    び熱可塑性物質層を転移せしめることを特徴とする物品
    の曲面への絵付方法。 2転写材が熱可塑性物質層、図柄層及び透明樹脂層より
    構成されたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の物品の曲面への絵付方法。
JP10838081A 1981-07-10 1981-07-10 物品の曲面への絵付方法 Granted JPS5811189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838081A JPS5811189A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 物品の曲面への絵付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838081A JPS5811189A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 物品の曲面への絵付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811189A true JPS5811189A (ja) 1983-01-21
JPH027835B2 JPH027835B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=14483297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838081A Granted JPS5811189A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 物品の曲面への絵付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811189A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160233U (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 ナビタス株式会社 パツド型熱転写機の塊状転写パツド
JPS61262200A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 赤松 明之 転写箔を転写する方法
JPS6222832U (ja) * 1985-07-17 1987-02-12
EP0891881A4 (en) * 1996-12-27 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR TRANSFER TO CURVED SURFACES
JP2007067390A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
WO2010106658A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社アロー企画 転写装置用パッド構造および転写装置用パッドの製造方法
JP2015136937A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 一郎 末松 箔押し方法
US10549521B2 (en) * 2016-05-02 2020-02-04 Benjamin S. Adner Thermally controlled pad print ink transfer arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343331A (en) * 1976-09-29 1978-04-19 Hitachi Ltd Method of controlling steering angle of optically guided unmanned vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343331A (en) * 1976-09-29 1978-04-19 Hitachi Ltd Method of controlling steering angle of optically guided unmanned vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160233U (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 ナビタス株式会社 パツド型熱転写機の塊状転写パツド
JPH034505Y2 (ja) * 1983-04-13 1991-02-06
JPS61262200A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 赤松 明之 転写箔を転写する方法
JPS6222832U (ja) * 1985-07-17 1987-02-12
EP0891881A4 (en) * 1996-12-27 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR TRANSFER TO CURVED SURFACES
JP2007067390A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
WO2010106658A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社アロー企画 転写装置用パッド構造および転写装置用パッドの製造方法
JP2015136937A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 一郎 末松 箔押し方法
US10549521B2 (en) * 2016-05-02 2020-02-04 Benjamin S. Adner Thermally controlled pad print ink transfer arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027835B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440947Y2 (ja)
ATE1202T1 (de) Bastelvorlage und verfahren zum uebertragen eines musters von einem transferblatt auf ein gewebe.
JPS55107493A (en) Dyeing method of multicoloured patern on heat resisting base material
US3340121A (en) Method of applying decorative coatings to metal parts
JPS5811189A (ja) 物品の曲面への絵付方法
JPH07507244A (ja) 温度指示組成物を適用する物品および方法
US3445310A (en) Screen printing process and product
US3350254A (en) Picture lifting method
JPH08197899A (ja) ろうそくの絵付け方法
JPH0521437Y2 (ja)
JPH021372A (ja) 加熱転写法
JP2528800B2 (ja) 転写シ―ルの製造法
JPH0111519Y2 (ja)
JPS6341872B2 (ja)
JPS5940775B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPS63151694A (ja) 陶磁器への転写絵付け方法
US1634617A (en) Method and means for producing and affixing signs to materials
KR100269773B1 (ko) 열팽창 및 흡착을 이용한 다양한 문양의 전사방법
JPS5725961A (en) Painting method of aluminum product
JPH0239395B2 (ja)
JPS6431685A (en) Image forming method
JPS5920676A (ja) 湾曲物体表面への絵つけ方法
JPS5871373A (ja) 琺瑯板の製造方法
JPH09277791A (ja) 加熱転写マーク
JP2526089B2 (ja) 転写方法