JPS5811136Y2 - 田植機の苗植付装置 - Google Patents
田植機の苗植付装置Info
- Publication number
- JPS5811136Y2 JPS5811136Y2 JP1978001887U JP188778U JPS5811136Y2 JP S5811136 Y2 JPS5811136 Y2 JP S5811136Y2 JP 1978001887 U JP1978001887 U JP 1978001887U JP 188778 U JP188778 U JP 188778U JP S5811136 Y2 JPS5811136 Y2 JP S5811136Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding contact
- planting
- eccentric cam
- support shaft
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、田植機の苗植付装置に係るものである。
この種の田植機の苗植付装置では、植付杆の先端に固定
の植付爪と、この植付爪とは別に植付爪に保持された苗
床を圃場に押し出すフォーク作動用の作動ロッドとを具
備させる機能上の必要性がある。
の植付爪と、この植付爪とは別に植付爪に保持された苗
床を圃場に押し出すフォーク作動用の作動ロッドとを具
備させる機能上の必要性がある。
このため、フォーク作動用の作動ロッドの基端部に一端
が係合する揺動アームの他端を、クランク軸に固定の偏
心カム板の周面に摺接させることによって、作動ロッド
を軸芯方向に沿って進退させているのが一般的である。
が係合する揺動アームの他端を、クランク軸に固定の偏
心カム板の周面に摺接させることによって、作動ロッド
を軸芯方向に沿って進退させているのが一般的である。
ところで従来装置では、揺動アームの摺接部にボールを
設けたり、若しくは凸曲面に形成していたため、偏心カ
ム板の周面に摺接する揺動アーム側の摺接位置が略一定
になる結果、極部的な摩耗が発生してこの極部的な摩耗
部分で回転むらが生じ、作動ロッドに衝撃が加わってフ
ォークに保持された苗床が植付前に脱落して円滑に植付
ができない等の欠点がある。
設けたり、若しくは凸曲面に形成していたため、偏心カ
ム板の周面に摺接する揺動アーム側の摺接位置が略一定
になる結果、極部的な摩耗が発生してこの極部的な摩耗
部分で回転むらが生じ、作動ロッドに衝撃が加わってフ
ォークに保持された苗床が植付前に脱落して円滑に植付
ができない等の欠点がある。
本考案は上記の如き実情に鑑み、その欠点を一掃すべく
創案されたもので、その目的とするところは、揺動アー
ムに形成した摺接部の極部摩耗を軽減して作動ロッドの
作動を長年月にわたって円滑に保持することが、植付杆
全体は長くすることなくできる田植機の苗植付装置を提
供することにある。
創案されたもので、その目的とするところは、揺動アー
ムに形成した摺接部の極部摩耗を軽減して作動ロッドの
作動を長年月にわたって円滑に保持することが、植付杆
全体は長くすることなくできる田植機の苗植付装置を提
供することにある。
上記目的を達成する本考案における田植機の苗植付装置
は、先端に植付爪を有する植付杆に内装した支軸を中心
として傾動する揺動アームを、一端は植付爪に対向する
フォーク作動用の作動ロッドの基端部に係合させる一方
、他端はクランク軸に固定の偏心カム板の周面に摺接す
る摺接部に形成した田植機の苗植付装置において、前記
揺動アームの摺接部に、上記支軸を中心にする最短摺接
位置から最長摺接位置に延びる偏平面を形成すると共に
、前記偏平面の最短摺接位置と支軸との間に偏心カム板
の周面との干渉を避ける凹部を形成したことを特徴とす
るものである。
は、先端に植付爪を有する植付杆に内装した支軸を中心
として傾動する揺動アームを、一端は植付爪に対向する
フォーク作動用の作動ロッドの基端部に係合させる一方
、他端はクランク軸に固定の偏心カム板の周面に摺接す
る摺接部に形成した田植機の苗植付装置において、前記
揺動アームの摺接部に、上記支軸を中心にする最短摺接
位置から最長摺接位置に延びる偏平面を形成すると共に
、前記偏平面の最短摺接位置と支軸との間に偏心カム板
の周面との干渉を避ける凹部を形成したことを特徴とす
るものである。
本考案の構成を図面に示した一実施例について説明する
。
。
1は先端部に植付爪2が固定されたL字状の植付杆で、
基端部を機体3に枢着されたアーム4に連結し、植付杆
1の中間部を機体3に装着された回転軸5に一体的に固
定のクランクアーム6のクランク軸6aに支架させて、
植付爪2の先端が所定の運動軌跡りに沿って移動するよ
うに構成されている。
基端部を機体3に枢着されたアーム4に連結し、植付杆
1の中間部を機体3に装着された回転軸5に一体的に固
定のクランクアーム6のクランク軸6aに支架させて、
植付爪2の先端が所定の運動軌跡りに沿って移動するよ
うに構成されている。
7は上記植付爪2の運動軌跡り上に臨ませた苗箱であっ
て、植付爪2によって分割される苗床8を収納している
。
て、植付爪2によって分割される苗床8を収納している
。
9は植付爪2の内側に対設したフォークで、植付爪2の
長さ方向に沿って所定のストロークで移動するようにな
っている。
長さ方向に沿って所定のストロークで移動するようにな
っている。
10は前記フォーク9作動用の作動ロッドであって、植
付杆1に作動ロッド10の軸芯方向に摺動自在に支架さ
れており、植付杆1から突出する先端部にはフォーク9
を装着すると共に、植付杆1に内装される基端部には支
軸11 aを中心にして揺動する揺動アーム11の他端
を係合する。
付杆1に作動ロッド10の軸芯方向に摺動自在に支架さ
れており、植付杆1から突出する先端部にはフォーク9
を装着すると共に、植付杆1に内装される基端部には支
軸11 aを中心にして揺動する揺動アーム11の他端
を係合する。
12は植付杆1内において前記クランク軸6aに固定さ
れた偏心カム板で、図面に示す矢印のように時計方向に
回転させる。
れた偏心カム板で、図面に示す矢印のように時計方向に
回転させる。
この偏心カム板12の周面には前述した支軸11 aを
中心にして揺動する揺動アーム11の一端に形成の摺接
部13を摺接させる。
中心にして揺動する揺動アーム11の一端に形成の摺接
部13を摺接させる。
そして、回転軸5軸心を中心にして回転するクランク軸
6aにより回転する偏心カム板12によって、支軸11
aを中心にして揺動する揺動アーム11の他端に上部が
係合する作動ロッド10を介してフォーク9を進退させ
る。
6aにより回転する偏心カム板12によって、支軸11
aを中心にして揺動する揺動アーム11の他端に上部が
係合する作動ロッド10を介してフォーク9を進退させ
る。
前記偏心カム板12の周面に摺接する揺動アーム11の
摺接部13には、第3図に示す如く、支軸11 aを中
心にして最短距離13離間する最短摺接位置から最長距
離11離間する最長摺接位置に延びる偏平面を形成する
と共に、前記偏平面の最短摺接位置と支軸11 aとの
間には変心カム板12の周面との干渉を避ける凹部14
を形成している。
摺接部13には、第3図に示す如く、支軸11 aを中
心にして最短距離13離間する最短摺接位置から最長距
離11離間する最長摺接位置に延びる偏平面を形成する
と共に、前記偏平面の最短摺接位置と支軸11 aとの
間には変心カム板12の周面との干渉を避ける凹部14
を形成している。
15は植付杆1と作動ロッド10の基端側との間に配設
した作動ロッド10を退行側に附勢弾持する戻しばねで
ある。
した作動ロッド10を退行側に附勢弾持する戻しばねで
ある。
次に作用について説明する。
クランクアーム6が矢印方向に回転することより植付杆
1が駆動され、植付杆1の先端部の植付爪2は所定の運
動軌跡り上を移動しなから苗箱7内の苗床8を二株分の
苗床に分割して保持し、植付爪2内の一株分の苗床を下
降するフォーク9によって圃場に植付ける。
1が駆動され、植付杆1の先端部の植付爪2は所定の運
動軌跡り上を移動しなから苗箱7内の苗床8を二株分の
苗床に分割して保持し、植付爪2内の一株分の苗床を下
降するフォーク9によって圃場に植付ける。
この一連の分割から植付は行程では、第2図の実線の如
く偏心カム板12の突起12 aが揺動アーム11の偏
平面に摺接して偏平面側が上動するので、作動ロッド1
0が下降してフォーク9は最下位に押し下げられる。
く偏心カム板12の突起12 aが揺動アーム11の偏
平面に摺接して偏平面側が上動するので、作動ロッド1
0が下降してフォーク9は最下位に押し下げられる。
さらに偏心カム板12が回転して第2図の破線の如く揺
動アーム11の偏平面が偏心カム板12の最小径部に摺
接した時には、作動ロッド10が戻しばね15によって
上方に押し戻されることにより、フォーク10は最上位
に後退することになる。
動アーム11の偏平面が偏心カム板12の最小径部に摺
接した時には、作動ロッド10が戻しばね15によって
上方に押し戻されることにより、フォーク10は最上位
に後退することになる。
そして、フォーク10が最上位に後退した位置から再び
押し下げられる行程において、偏心カム板12と揺動ア
ーム11との関係は、先ず第3図イの状態から始まり、
この時の支軸11 aの軸心と、揺動アーム11側の偏
平面が偏心カム板12周面の摺接位置13aとの間の距
離lは未だ最大ではないが、この位置の揺動アーム11
は初期の回動抵抗も大きくないので偏心カム板12によ
って容易に回動されて第3図口の状態となる。
押し下げられる行程において、偏心カム板12と揺動ア
ーム11との関係は、先ず第3図イの状態から始まり、
この時の支軸11 aの軸心と、揺動アーム11側の偏
平面が偏心カム板12周面の摺接位置13aとの間の距
離lは未だ最大ではないが、この位置の揺動アーム11
は初期の回動抵抗も大きくないので偏心カム板12によ
って容易に回動されて第3図口の状態となる。
この第3図口の偏心カム板12状態では、揺動アーム1
1側の摺接位置は偏平面の最大距離11に移動し、この
距離は第3図への状態では12に移動して、さらに第3
図の二状態では13に移動して順次短くなり、第3図の
二状態では最小距離13となる。
1側の摺接位置は偏平面の最大距離11に移動し、この
距離は第3図への状態では12に移動して、さらに第3
図の二状態では13に移動して順次短くなり、第3図の
二状態では最小距離13となる。
このように、植付杆1が下降する不等速運動の初期にお
ける最も大きな力を必要とする第3図口の変心カム板1
2状態において、揺動アーム11の摺接位置は、モーメ
ントの腕の長さが最大11距離に移動するため、不等速
運動を行う植付杆1の移動に連動して進退するロッド1
0の作動を円滑にすることができる利点がある。
ける最も大きな力を必要とする第3図口の変心カム板1
2状態において、揺動アーム11の摺接位置は、モーメ
ントの腕の長さが最大11距離に移動するため、不等速
運動を行う植付杆1の移動に連動して進退するロッド1
0の作動を円滑にすることができる利点がある。
また、揺動アーム11の偏平面上では、偏心カム12周
面との摺接位置が常に最短距離13と最長距離11との
間に移動するため、揺動アーム11の偏平面が均一に摩
耗することになって、局部的な摩耗を軽減することがで
きるから、作動ロッドの作動を長年月にわたって円滑に
保持し得る利点がある。
面との摺接位置が常に最短距離13と最長距離11との
間に移動するため、揺動アーム11の偏平面が均一に摩
耗することになって、局部的な摩耗を軽減することがで
きるから、作動ロッドの作動を長年月にわたって円滑に
保持し得る利点がある。
さらに、揺動アーム11の支軸11 aと最小摺接位置
との間には、偏心カム板12周面の干渉を避ける凹部1
4を形成しているため、偏心カム板12を揺動アーム1
1の支軸11 aに近接して設けることができるから、
揺動アーム11の摺接部13に偏平面を形成しても、植
付杆全体を長くする必要がない利点を併せ有することが
できる。
との間には、偏心カム板12周面の干渉を避ける凹部1
4を形成しているため、偏心カム板12を揺動アーム1
1の支軸11 aに近接して設けることができるから、
揺動アーム11の摺接部13に偏平面を形成しても、植
付杆全体を長くする必要がない利点を併せ有することが
できる。
これを要するに本考案は、先端に植付爪を有する植付杆
に内装した支軸を中心として傾動する揺動アームを、一
端は植付爪に対向するフォーク作動用の作動ロッドの基
端部に係合させる一方、他端はクランク軸に固定の偏心
カム板の周面に摺接する摺接部に形成した田植機の苗植
付装置において、前記揺動アームの摺接部に、上記支軸
を中心にする最短摺接位置から最長摺接位置に延びる偏
平面を形成すると共に、前記偏平面の最短摺接位置と支
軸との間に偏心カム板の周面との干渉を避ける凹部を形
成したから、植付杆に内装した支軸を中心として傾動す
る揺動アームを、一端は植付爪に対向するフォーク作動
用の作動ロッドの基端部に係合させる一方、他端はクラ
ンク軸に固定の偏心カム板の周面に摺接する摺接部に形
成したものでありながら、揺動アームの摺接部に、支軸
を中心にする最短摺接位置から最長摺接位置に延びる偏
平面を形成すると共に、前記偏平面の最短摺接位置と支
軸との間に偏心カム板の局面との干渉を避ける凹部を形
成することにより、偏心カム板の周面に対する揺動アー
ム側の摺接位置を、常に偏平面上の最短摺接位置と最長
摺接位置との間に移動させて、揺動アームの摺接部にお
ける局部摩耗を軽減し、作動ロッドの作動を長年月にわ
たって円滑に保持することが、変心カム板を揺動アーム
の支軸に近接配置できること相俟って植付杆全体を長く
することなくできる。
に内装した支軸を中心として傾動する揺動アームを、一
端は植付爪に対向するフォーク作動用の作動ロッドの基
端部に係合させる一方、他端はクランク軸に固定の偏心
カム板の周面に摺接する摺接部に形成した田植機の苗植
付装置において、前記揺動アームの摺接部に、上記支軸
を中心にする最短摺接位置から最長摺接位置に延びる偏
平面を形成すると共に、前記偏平面の最短摺接位置と支
軸との間に偏心カム板の周面との干渉を避ける凹部を形
成したから、植付杆に内装した支軸を中心として傾動す
る揺動アームを、一端は植付爪に対向するフォーク作動
用の作動ロッドの基端部に係合させる一方、他端はクラ
ンク軸に固定の偏心カム板の周面に摺接する摺接部に形
成したものでありながら、揺動アームの摺接部に、支軸
を中心にする最短摺接位置から最長摺接位置に延びる偏
平面を形成すると共に、前記偏平面の最短摺接位置と支
軸との間に偏心カム板の局面との干渉を避ける凹部を形
成することにより、偏心カム板の周面に対する揺動アー
ム側の摺接位置を、常に偏平面上の最短摺接位置と最長
摺接位置との間に移動させて、揺動アームの摺接部にお
ける局部摩耗を軽減し、作動ロッドの作動を長年月にわ
たって円滑に保持することが、変心カム板を揺動アーム
の支軸に近接配置できること相俟って植付杆全体を長く
することなくできる。
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
要部を断面で示す側面図、第2図は要部を拡大して示す
側面図、第3図イル二は要部の作動状態を示す側面図、
第4図は第3図のへのA矢視図である。 1・・・・・・植付杆、2・・・・・・植付爪、6a・
・・・・・クランク軸、9・・・・・・フォーク、10
・・・・・・作動ロッド、11・・・・・・揺動アーム
、11a・・・・・・支軸、12・・・・・・偏心カム
板、13・・・・・・摺接部、14・・・・・・凹部。
要部を断面で示す側面図、第2図は要部を拡大して示す
側面図、第3図イル二は要部の作動状態を示す側面図、
第4図は第3図のへのA矢視図である。 1・・・・・・植付杆、2・・・・・・植付爪、6a・
・・・・・クランク軸、9・・・・・・フォーク、10
・・・・・・作動ロッド、11・・・・・・揺動アーム
、11a・・・・・・支軸、12・・・・・・偏心カム
板、13・・・・・・摺接部、14・・・・・・凹部。
Claims (1)
- 先端に植付爪を有する植付杆に内装した支軸を中心とし
て傾動する揺動アームを、一端は植付爪に対向するフォ
ーク作動用の作動ロッドの基端部に係合させる一方、他
端はクランク軸に固定の偏心カム板の局面に摺接する摺
接部を形成した田植機の苗植付装置において、前記揺動
アームの摺接部に、上記支軸を中心にする最短摺接位置
から最長摺接位置に延びる偏平面を形成すると共に、前
記偏平面の最短摺接位置と支軸との間に偏心カム板の周
面との干渉を避ける凹部を形成したことを特徴とする田
植機の苗植付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978001887U JPS5811136Y2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | 田植機の苗植付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978001887U JPS5811136Y2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | 田植機の苗植付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54115315U JPS54115315U (ja) | 1979-08-13 |
JPS5811136Y2 true JPS5811136Y2 (ja) | 1983-03-02 |
Family
ID=28804441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978001887U Expired JPS5811136Y2 (ja) | 1978-01-13 | 1978-01-13 | 田植機の苗植付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811136Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6051635B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-12-27 | 井関農機株式会社 | 植付装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52163517U (ja) * | 1976-06-05 | 1977-12-12 |
-
1978
- 1978-01-13 JP JP1978001887U patent/JPS5811136Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54115315U (ja) | 1979-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6226562Y2 (ja) | ||
JPS5811136Y2 (ja) | 田植機の苗植付装置 | |
JPS6253687B2 (ja) | ||
JP2542459B2 (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH0335056Y2 (ja) | ||
JPH025700Y2 (ja) | ||
JPH025699Y2 (ja) | ||
JPH06296410A (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH025698Y2 (ja) | ||
JPH03143314A (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH0242092Y2 (ja) | ||
JPH03266904A (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH0517811B2 (ja) | ||
JPS6031456Y2 (ja) | 苗植付装置 | |
JPS6132092Y2 (ja) | ||
JPS6344809A (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH0530827A (ja) | 苗植付装置 | |
JP2507828B2 (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPS5917134Y2 (ja) | 田植機における植付爪用作動軸のシ−ル構造 | |
JP2619603B2 (ja) | 田植機における苗植装置 | |
JPH0440425Y2 (ja) | ||
JPH067016A (ja) | 苗植付機構 | |
JPH0526017A (ja) | エンジンのデコンプ装置 | |
JPS5865823U (ja) | 田植機の植付爪装置 | |
JP2006129748A (ja) | 田植機における苗植付け機構 |