JPS58110135A - 管曲げ装置 - Google Patents

管曲げ装置

Info

Publication number
JPS58110135A
JPS58110135A JP21789482A JP21789482A JPS58110135A JP S58110135 A JPS58110135 A JP S58110135A JP 21789482 A JP21789482 A JP 21789482A JP 21789482 A JP21789482 A JP 21789482A JP S58110135 A JPS58110135 A JP S58110135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
tube
movements
drives
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21789482A
Other languages
English (en)
Inventor
エリツヒ・シユテンデル
ウエルネル・バイツ
ジ−クフリ−ト・ザイフエルト
クラウス・ザンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPS58110135A publication Critical patent/JPS58110135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9機械台座内を移動する駆動装置付き管前進装
置と、管固定ヘッドを有し曲げ軸を中心に回転自在に支
承された曲げアームと、加熱装置とから成シ3曲げアー
ムの曲げ軸から管前進装置の軸線に至る垂直間隔を調整
できるような、?7又は棒などの連続的に移動する曲げ
加工のための装置に関する。
西ドイツ特許公開公報12112019号においても上
記の装置から出発する。この種の装置を用いて曲が勺管
を確実に且っ技術的に完全に製作することができる。し
かし、このような製作の可能性は限られている。円弧形
の曲が浸管は管前進装置の軸線に対する曲げアームの曲
げ軸の最大調整可能な間隔に相当する半径までしか製作
することができないからである。
本発明の目的は1円弧形の曲がり管のほかに。
とりわけ円弧形と異なる形状の曲が勺管も製作できるよ
うに上記の装置の可能性を拡張することである。
この目的は前記特許請求の範囲、1’1項に記載の且つ
同士2項に記載の自動化手段を備え之装置によって達成
される。特許請求の範囲第3項と上記自動化手段が可能
にする慣用の円弧膨曲がり管の製作も上記の装置によっ
て達成される。このようにして従来既に確実に製作され
た製品について。
支障なしに製作の可能性の所期の拡張がなされる。
特許請求の範囲第4項に記載の非円膨曲が勺管は9例え
ば90度の曲がり管として、管路方向に見て取付は寸法
が一定の平均曲げ半径を有する管より小さいという利点
がある。従って、窮屈な場所的条件でしばしば一方の管
路方向の取付は寸法が他の管路よル小さいので、この曲
が勺管は実際の要求に合致する。その場合、最小の取付
寸法に従って一定の曲げ半径の円形曲が勺管を製作しな
ければならないことが回避される。その場合は曲が勺管
を折れ目なしに製作することが難しいか又は不可能な程
度に曲げ半餞が小さいことが必要になることがある。
そこで本発明の別の目的は9曲げ開始時に管断面がくび
れる(折れ目が発生する)ことなしに。
なるべく小さな曲げ半径で曲が)管を製作することKあ
る。この目的は特許請求の範囲第5項による操作によっ
て達成される。円形曲が勺管の曲げ加工での最小曲げ半
径よシ小さな最小曲げ半径が得られる。このような曲が
り管の取付けは円形的がり管の取付けがもはや不可能で
あるような場所的条件で管路方向に行うことができる。
特許請求の範囲オフ環の特徴によれば、流動技術的に改
善され急曲が多管が生じる。流れ方向に曲げ半径が”大
きくなるような、この種の曲が多管を使用することがで
きる。二個の曲が多管を適宜溶接すれば、生じ念曲がり
管全体は流れ方向忙見て入口側では絶えず減少する曲げ
半径を、又出口側では絶えず増大する曲げ半径を備えて
いる。
本発明の装置の基本装備を用いて特許請求の範囲矛8項
の特徴によりいわゆる「8字」膨曲がり管を製作するこ
とができ、それ・によって例えば管路の折シ返しが実現
される。
又、特許請求の範囲矛9項によれば、直線状の晋 前端  び/又は末端部を有する曲がり管t−裂作する
ことが可能となる。この装置は一本の材料管から複数個
の曲がυ管を一回の固定で製作するのに役立つ。その場
合1例えば特許請求の範囲矛8項に従って曲がり管を製
作し、その上で個別曲がり管に分断するのである。
本発明による効果は特許請求の範囲牙10項に記載の装
置によって更に発展させられる。それによって配管でし
ばしば慣用の大きな場所をとる曲が勺管組み合せをらせ
ん、立体スパイラル等の経過を有する単一の曲が多管に
変えることが可能になる。
図面は本発明による装置の略図を示す。矛1図は装置の
平面図、矛2図は矛1図矢示方向15から見た曲げアー
ムの正面図を示す。
本装置によれば、まず台座2の上に組立てられて台車と
して構成された管前進装置3がこの台座の中を移動する
。又1台座、、2には管案内ローラ4゜電気高周波加熱
装置5及び回転曲げアーム6の軸10.11が配設され
ている。特許請求の範囲矛10項による改良を含まない
実施例では1曲げアーム6の上にスライダ8が配設され
、矢示方向13に図示しない駆動装置AICよって運動
させられる。
スライダ8は下板9.管締付は装置7と共に9図示しな
い駆動装置が生じる運動に対して軸12を中心とする自
在継手の働きをする。
本装置の動作については、ここで材料である円筒形の管
1は前進装置3に固定されており、当該の管径に調整し
うるように且つ回転自在に配設され九ローラ4に強力に
案内される。この管1は加熱装置5を貫いて固定ヘッド
である7、9まで伸張する。曲げ加工操作の始めに加熱
装置5で管1の一部が熱せられる。ついで前進装置3が
図示しない駆動装置によって矢示方向14に一通常定速
(備/分程度)で−前進させられる。そのさい曲げアー
ム6は軸10,1it−中心に旋回運動する。
例えば1反時計方向の管固定ヘッド7.9の回転運動と
9図で右方への曲げスライダ8の縦運動とにより曲げ半
径′が次矛に増大する曲が多管を生じさせるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の平面図、牙2図は牙1図矢
示方向15から見た曲げアームの正面図を示す。図中、
1社材料管z、2は台座、3は管前進装置、4は管案内
ローラ、5は加熱装置、6は曲げアーム、7は管締付は
装置、8#iスライダ。 9は下板、10.11及び12は軸を夫々示す。 特許出願人  マンネスマン・アクチェンゲゼルシャフ
ト代 理 人   久   高   将   信性  
 −名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機械台座内を移動する駆動装置付きの管前進装置と
    、管固定ヘッドを有し曲げ軸を中心に回転自在に支承さ
    れた曲げアームと、加熱装置とから成シ9曲げアームの
    曲げ軸から管前進装置の軸線に至る垂直間隔を調整でき
    るようにし友、管又は棒などの連続的忙移動する曲げ加
    工のための装置において、管固定ヘッド7.9が駆動装
    置Aによって曲げアーム6の上を移動することができ、
    又管固定ヘッド7.9が駆動装置Bによって垂直軸12
    を中心に回転することができ、且つ駆動装置A及びBに
    よって生起される運動を相互に調整することができるこ
    とを特徴とする管曲げ装置。 2 駆動装置A及びBの運動がプログラム制御によって
    相互に調整されることを特徴とする特許請求の範囲矛1
    項に記載の管曲げ装置。 3 円弧状の曲がり管が生じるように、駆動装置A及び
    Bの運動が相互に調整されていることを特徴とする特許
    請求の範囲、t−2項に記載の管曲げ装置。 4 非円形の曲がシ管が生じるように、駆動装置A及び
    Bの運動が相互に調整されていることを特徴とする特許
    請求の範囲矛2項に記載の管曲げ装置。 5 曲がシ管を小さな曲げ半径で製作する場合に。 始め曲がシ管の製作が容易である曲げ半径で始まシ、つ
    いで曲げ半径を減少して最後に最小曲げ半径で終るよう
    に、駆動装置A及びBの運動が相互に調整されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲才4項に記載の管曲げ装
    置。 6 大きな曲げ半径で曲がシ管を製作する場合。 始め小さな曲げ半径で始まシ、ついで曲げ半径を次才に
    大きくして最後に最大の曲げ半径で終るように、駆動装
    置A及びBの運動が相互に調整されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項に記載の管曲げ装置。 7 曲げ半径を絶えず大きくしつつ曲が勺管を製作し、
    そのさい管の軸線がトクロイド又はインボリュートの一
    部をなすように、駆動装置A及びBが相互−調整、され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲16項に記載の
    管曲げ装置。 8 第一の曲がり管に同一平面で第二の曲が勺管が続き
    、オニの曲が)管の曲率中心が牙−の曲が勺管部分と異
    なる管の側にあるように、駆動装置A及びBの運動が相
    互に調整されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載の管曲げ装置。 9 加熱装置5の電気を接続又は切断することにより、
    直線上の初期部分、中間部分及び/又は最終部分が生じ
    るように、駆動装置A及びBの運動が時間的又は区間的
    に相互に調整されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜8項に記載の管曲げ装置。 10  管固定ヘッド7.9が補助的に駆動装置Cによ
    って水平軸を中心に回転することができ、管固定ヘッド
    7.9と駆動装置B及び0が駆動装置DKよって高さを
    調整しうるように曲げアーム6の上に配設され、そのさ
    い立体的な曲が勺管が生じるように、駆動装置が生起す
    る運動が相互に調整されていることを特徴とする特許請
    ′求の範囲第1〜8項に記載の管曲げ装置。
JP21789482A 1981-12-22 1982-12-14 管曲げ装置 Pending JPS58110135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813151236 DE3151236C2 (de) 1981-12-22 1981-12-22 Vorrichtung zum kontinuierlich-fortschreitenden Biegen von Rohren
DE31512364 1981-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110135A true JPS58110135A (ja) 1983-06-30

Family

ID=6149627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21789482A Pending JPS58110135A (ja) 1981-12-22 1982-12-14 管曲げ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58110135A (ja)
DE (1) DE3151236C2 (ja)
NL (1) NL191758C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991027B2 (ja) * 1994-02-15 1999-12-20 住友金属工業株式会社 熱交換器およびその熱交換器用uベンド管の製造に用いる管曲げ方法
DE102007022004B4 (de) 2007-05-08 2010-07-15 AWS Schäfer Technologie GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Rohren
DE102010018385B4 (de) * 2010-04-26 2017-05-04 AWS Schäfer Technologie GmbH Vorrichtung zum Biegen von rohren großer Durchmesser um enge Biegeradien
CN110280638A (zh) * 2019-06-06 2019-09-27 张家港市台和机械制造有限公司 弯管机中的分体式弯管臂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE381583B (sv) * 1970-03-12 1975-12-15 Cojafex Anordning for bockning av langstreckta foremal
DE2546695B2 (de) * 1975-10-17 1979-10-31 Daiichi Koshuha Kogyo K.K., Tokio Vorrichtung zum kontinuierlichen Biegen von langgestreckten Werkstücken

Also Published As

Publication number Publication date
DE3151236A1 (de) 1983-07-07
DE3151236C2 (de) 1986-06-26
NL191758B (nl) 1996-03-01
NL191758C (nl) 1996-07-02
NL8204072A (nl) 1983-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604464A (en) Bendable metal duct
CN85103995B (zh) 金属管的波纹成型方法和及其专用设备
JPS58110135A (ja) 管曲げ装置
JPH065712U (ja) 可撓管体の製造装置
GB1080770A (en) Pipe making machine and method
JPH02179323A (ja) 細径金属管の曲げ加工装置
CN211757814U (zh) 一种空调冷凝器生产用弯管装置
US3998082A (en) Device for the manufacture of helically corrugated tubes
JP2000158529A (ja) プラスチックパイプの曲げ加工方法およびプラスチックパイプ曲げ加工用の中子
CN108297390A (zh) 一种带有整形部件的薄膜吹塑机
SU963605A2 (ru) Станок дл гибки труб
CN207430984U (zh) 手动弯管装置
CN111633085A (zh) 一种盘管弯管装置
CN218982797U (zh) 一种金属钢管加工用折弯装置
CN204785120U (zh) 碟状双头波纹连接管
CN216501698U (zh) 一种防止热管折弯时褶皱的折弯机
CN214535028U (zh) 一种可塑性强的热弯管
SU1250349A1 (ru) Способ гибки труб
CN207865366U (zh) 一种避免sa-213t91材质弯头正回火的弯折结构
CN210318953U (zh) 一种易弯曲成型的金属管
RU2633863C1 (ru) Способ гибки трубных заготовок
CN207872797U (zh) 一种弯管机模具
CN208928931U (zh) 一种细长形同侧进出口螺旋盘管的弯制装置
JPH08267151A (ja) 金属管製造装置及び成形ロール
FR2356484A1 (fr) Dispositif servant a la realisation d'une courbe sinusoidale de pente quelconque et machine utilisant un tel dispositif