JPS58109165A - 基材にベ−タアルミナを被覆する方法 - Google Patents

基材にベ−タアルミナを被覆する方法

Info

Publication number
JPS58109165A
JPS58109165A JP57219363A JP21936382A JPS58109165A JP S58109165 A JPS58109165 A JP S58109165A JP 57219363 A JP57219363 A JP 57219363A JP 21936382 A JP21936382 A JP 21936382A JP S58109165 A JPS58109165 A JP S58109165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
mixture
coating
beta
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57219363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224905B2 (ja
Inventor
フランク・ドミニ−・リゼリ−
キモン・パパドポウロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS58109165A publication Critical patent/JPS58109165A/ja
Publication of JPH0224905B2 publication Critical patent/JPH0224905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/113Fine ceramics based on beta-aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3918Sodium-sulfur cells characterised by the electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/214Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/17Deposition methods from a solid phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は基材をベータアルミナで被覆する方法に閤す
る。
発明の背景 ペータアルンナ(β−アル建す)は昔過酸化ナトリクム
のようなアルカリ金Im飯化物を含んだアルミナ化合物
である。ナトリウムイオンは約SOO″’Cにおいて移
動度が高くな)、このことがベータアル叱すを適度な昇
温時の固体電解質として有用なものとなす。β−7′ル
建すは例えけナトリウムイオク蓄電池におけるナトリク
ム膜として使用できる。β−アル宅すの製品は押出、均
圧、及びすベシ鋳造によシ製造される。
β−アル建すの被覆物はゾルーゲルプ胃セス又はβ−ア
ルミナの水性スラリを焼成することによシIIIIII
I&される。しかし、これらのβ−アル(す被覆物の胸
製法は完全に満足できるものではない。その理由は、ゾ
ルーゲルプロセス祉非常に薄い被膜の製造についてのみ
適幽であシ、スラリプロセスは非常に処理が遅く、基材
を加熱することか必要であシ、このことが基1tKよっ
てはそれを損傷する恐れがあるえめである。プラズマス
プレートーチな使用したβ−アル叱す被覆の形成が試み
られたが、得られ九被膜が非導電性であったため失敗で
あった。
先行技術 米国特許第@、2−よ、りxi号はナトリウム蒸気中で
α及びβ−アル建すの混合物をプラズマスプレーするプ
ロセスを開示している。
米国特許第儒Otλ124号拡ナトリクム塩と混合した
β−アルミナからイオン導電性磁赫を製造する方法を開
示している。
従ってこの発明は、β−アルミナ(仁の明細書で定義し
た)とアルカリ金属の炭酸塩との粉末状拠金物を調製し
、鋏粉末状混合物を溶解させるのに十分な熱源を通して
基材上にスプレーすることをvFIIkとする、基材に
ペニタアルンナを被覆する方法に存する。
発明の記載 本発明者らは導電性を維持しながら基材にβ−アル電す
を被覆する方法を見い出した。β−アル建すは好適には
β−アルミナ中に存在するものと同じアルカリ金属の炭
酸塩と混合し、この混合物をSStさせ、次いで基材に
スプレーする。この発明方法は従前の方法とは^なシ、
基材を過ff1K加熱、す、、ることなく基材にすにや
く被膜を形成することができる。仁の発明による被膜は
所望の犀さにすることができ、内部応力がなく、基材へ
の接着性も優れている。
この明細書中で1β−アルンナ”の用語はム’2on 
I Oないしデ3モルパーセント及U M !Ojない
し20モルパーセント(Mはナトリウム、リチウム、カ
リウム、又祉それらの拠金物)の化合物を意味する。β
−,アルミナの化学式はnM、Os(/−n)ムjzo
1 (nはo、ojないしo、J)で与えることができ
る。β−アルンナの化学量論式はNa1Q・//11!
01である。輩がリチウム又はカリウムである場合、β
−アル建すは轟業界で周知な安定剤ガえif lago
を含有させることが必要である。上記化学式のβ−アル
擢すで舅がナトリウムであるのが好適であシ、この理由
はこの形態のβ−アル建すが最も広範11KII!用さ
れているからでるる。
この発明のII&l工1iにおいて、β−アル建すにナ
トリウム、リチウム、カリウム又はそれらの混合物の炭
酸塩を添加混合する。すなわち添加物FiM、Co、の
化学式をもち、MBβ−アル建す中に存在するものと同
じアルカリ金属が好適である。β−アル建す及び炭酸塩
の拠金物の粒子寸法は約0./II7wx(100メツ
シユ)以下とすべきであシ、この粒子寸法より大きい場
合はこの発明の植機プロセスに都合がよくないためであ
る。製造し九β−アルミナ被膜中に十分に炭酸塩が存在
しない場合はその導電性が十分ではなく、且つ炭酸塩が
多過ぎることは必要ではなくβ−アルミナ被膜を汚染す
る。混合物はM、Co。
約3ないし約−〇重量係、及びβ−アルミナg。
ないし93重量−からなるべきであシ、好適にはM、C
o、 !ないし10重量%及びβ−アルミナ90ないし
93重量−である。好適な操作では炭酸塩とβ−アルミ
ナとを混合し、できた塊を粉砕して混合物を篩にかけ、
次いで混合物を100℃にて1時間乾燥し、被覆プロセ
スの障害となる水を除去する。
混合物を溶融し基材上にスプレーする横々の方法、例え
ば溶射金属吹付ガン又はプラズマスプレートーチによシ
、混合物を基材上に植種してもよい、プラズマスプレー
トーチはよシ効率的であり、よシ速い速度で混合物を推
進することにより基材により良く付着するため好適であ
る。プラズマスプレートーチの使用において、アーク温
度を部分的に制御するアンペア数は開用する特定の粉末
によシ調節する。温度が低過ぎる場合粉末はトーチ中で
溶解せず、・温度が−過ぎる場合被膜は導電性でなくな
る。プラズマスプレートーチのガス圧及び粉末供給速度
は、トーチのアーク中に粉末の適量が送シ込まれるよう
に調節する。仮にトーチのガス圧が高過ぎた場合粉末は
アーク中で溶解せず、ガス圧が低過ぎた場合粉末はアー
ク中に供給されない。粉末供給速度が低過ぎる場合プラ
ズマスプレートーチは効率的に作動せず基材を過熱して
しまい、粉末供給速度が高過ぎる場合はトーチ中で粉末
全部が溶融せずトーチが詰まってしまう。プラズマスプ
レートーチ作動時には粉末をアーク中に輸送するため、
好適にはアルゴンであるキヤ1: リアガスを必要とする。プラズマスプレートーチにおい
て、粉末の粒子は電気的アークを通過する噴射キャリア
ガスに流入される。この電気アーク通過過程で粒子は溶
融し、次いで基材にぶつかシ付着する。基材は代表的に
はアークから約!r、/lxhないし約7.4($1(
約コないし約3インチ)離して配置する。
この発明方法はシリカガラス、金属、及びプラスチック
を含んだ任意の組成をもつ被覆用基材が使用できる。基
材はほとんどどのような形状も使用でき、その表面はど
んな粉末スプレーの被覆をも受は入れる。被膜はほとん
どどのような厚さでもよいが、非常に被膜が厚い場合そ
の内部応力のため、被膜に亀裂が入るか又は基材から被
膜がはがれることとなる。被膜の厚さは所望によシ磨砕
その他の手法によって均一にすることができる。被覆さ
れた基材は燃料電池、蓄電池、研究室試験用、及び他の
応用に便用できる。
以下実施例に基づいてこの発明を説明する。
実施例 二種の等級のβ−アルミナ、すなわち粒子寸法規格0.
/ダク箇以上(+100)がlコ優、o、θクダU以上
(+コ00)が6デー、及び0.OQ J W以上(+
3コj)がg7チである磨砕していない焼成β−アルミ
ナ、及び特定のメツシュ寸法をもたないが個々の結晶寸
法に近い超磨砕β−アルミナを調製した。炭酸ナトリウ
ム組成が混合物のt重量%となるように各々の等級のア
ルミナと炭酸ナトリウムとを混合した。次いでプラズマ
スプレートーチ@SSOアンペア、アルゴンガス圧ダ、
コ、2 kg/cm2ゲージ圧(A Opsig )及
び混合物供給速度30で作動させて上記の混合物を基材
上にスプレーした。基材はシリカガラス管であり、離し
て配置し、1分間に100回転の速度で回転させる。最
初に炭酸ナトリウムと混合しなかつた両等級のβ−アル
ミナも対照としてプラズマスプレーする。炭酸ナトリウ
ムと混合していないβ−アルミナから調叛した被膜は、
磨砕していない焼成β−アルミナについては導電性が全
くなく、趨磨砕したβ−アルミナについては極〈わずか
な導電性しか示さなかつ九。炭酸ナトリウムと混合した
β−アルミナから111製した被膜は、磨砕していない
混合物についてはわずかな導電性を示し、超磨砕した混
合物については導電性の劇的な改良がなされた。被膜の
厚さは平均約l/3ミリメータであった。被膜はすべて
機械的に全く堅牢であることがわが″)た。表面にβ−
アルミナ被膜を施した7リカガラスの試験片をダイヤモ
ンドのと切りにより切断したが、切断部分付近にβ−ア
ルミナ被膜の剥離する傾向はみられなかった。インチ長
さの試験片のシリカガラスに偶然亀裂が入ったが、胸囲
のβ−アルミナ層は被覆されたままであった。
発明の効果 この発明方法によれば導電性を維持しなからβ−アルミ
ナを基材に被覆することができる。
またこの°発明方法は従前の方法とは異なり、基材を過
度に加熱すること々〈基材にすばやく被膜を形成するこ
とができる。
この発明は4’dlL性を維持しながらβ−アルミナを
基材に植機する方法である。粉末状混合物はβ−アルミ
ナ及びアルカリ金属の炭酸塩から合物の溶融・スプレー
にプラズマスプレートーチが使用できる。
:’ ニア;;。
7,1、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ベータアルミナとアルカリ金属の縦酸塩との粉末状
    混合物を調製し、腋粉末状混舎物を*aさせるに十分な
    熱源を通して基材上にスプレーすることを特徴とする、
    基材にベータアルミナを被覆する方法。 2 ベータアルミ1がM、o(nFiNa、LitX及
    びそ′れらの混合物)10ないしツj4ルバーセント及
    ヒムJ、O,!ないし20モルパーセントの化合物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 混合物が縦酸塩!ないし一〇重量−及びベータアル
    ミナ10ないし15重量−からなる特許請求の範1ij
    l/a又は第J項記載の方法。 弘 混合物が炭酸塩3ないし約10重量−及びベータア
    ルミすtoないしデ!重量パーセントからなる特許請求
    の範囲第3項記載の方法。 よ 混合物の粒子寸法が0./ 41 twm  以下
    である特許請求の範囲第1項ないし第#項のいずれかに
    記載の方法。 五 混合物がプラズマスプレートーチによシ加熱される
    特許請求の範囲第1項ないし第j@1のいずれかに記載
    の方法。 2 縦酸塩中のアルカリ金属がベータアルミす中のアル
    カリ金属と同じである特許請求の範S嬉1項ないし第6
    項のいずれかに記載の方法。 □
JP57219363A 1981-12-16 1982-12-16 基材にベ−タアルミナを被覆する方法 Granted JPS58109165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/331,107 US4395432A (en) 1981-12-16 1981-12-16 β-Alumina coating
US331107 1981-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109165A true JPS58109165A (ja) 1983-06-29
JPH0224905B2 JPH0224905B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=23292650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219363A Granted JPS58109165A (ja) 1981-12-16 1982-12-16 基材にベ−タアルミナを被覆する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4395432A (ja)
JP (1) JPS58109165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208065A (en) * 1990-07-19 1993-05-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for the formation of undercoat for crt metal back layer
JP2004522673A (ja) * 2000-10-24 2004-07-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 被覆済み物品の製法及びそれにより製造された被覆済み物品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686320A (en) * 1985-12-27 1987-08-11 Ford Motor Company Electronically and ionically conducting electrodes for thermoelectric generators
US5059497A (en) * 1990-04-20 1991-10-22 Hughes Aircraft Company Composite ion-conductive electrolyte member
US5089054A (en) * 1990-11-28 1992-02-18 Westinghouse Electric Corp. Flat plate alkali metal thermoelectric converter module
US5707752A (en) * 1995-05-18 1998-01-13 Technology Licensing Associates, Inc. Ceramic coatings to protect cellulosic products
GB9601236D0 (en) * 1996-01-22 1996-03-20 Atraverda Ltd Conductive coating
US7311961B2 (en) 2000-10-24 2007-12-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US20030228476A1 (en) * 2001-10-22 2003-12-11 Harry Buhay Methods of changing the visible light transmittance of coated articles and coated articles made thereby
DE10114698A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Heraeus Quarzglas Bauteil aus Quarzglas sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US7232615B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating stack comprising a layer of barrier coating

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901733A (en) * 1974-10-07 1975-08-26 Trw Inc Thin film solid electrolyte structures and process of making same
JPS52140512A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Ngk Spark Plug Co Manufacture of high ionnconductive ceramics
FR2432717A1 (fr) * 1978-04-27 1980-02-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de plaquettes sensibles pour dosimetres a electrons
US4244986A (en) * 1979-04-24 1981-01-13 Westinghouse Electric Corp. Method of forming sodium beta-Al2 O3 films and coatings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208065A (en) * 1990-07-19 1993-05-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for the formation of undercoat for crt metal back layer
JP2004522673A (ja) * 2000-10-24 2004-07-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 被覆済み物品の製法及びそれにより製造された被覆済み物品

Also Published As

Publication number Publication date
US4395432A (en) 1983-07-26
JPH0224905B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109165A (ja) 基材にベ−タアルミナを被覆する方法
EP0459114B1 (en) Aluminium and boron nitride thermal spray powder
JP4851672B2 (ja) 改良されたスパッタリングターゲット及びその製法並びに使用
JPH0223203A (ja) 摩耗性先端を有するタービンブレードおよびその製造方法
JP2602560B2 (ja) ガラスまたはガラスセラミックスのイオン交換方法
US5965278A (en) Method of making cathode targets comprising silicon
JPH02304815A (ja) 焼結体の製造方法
JPH0133507B2 (ja)
JP3358548B2 (ja) スパッタ割れのない光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
JPS5983932A (ja) 高純度アルミナ粒子の製造法
JP6815206B2 (ja) ターゲットアッセンブリ、ターゲットアッセンブリの製造方法、ターゲットとバッキングプレートとの分離方法
CN108585503B (zh) 一种新型防静电陶瓷釉及其制备方法和应用
WO2002027057A2 (en) Sputtering target and method of making same
US3098758A (en) Vitreous enamel-coated ferrous article and method of making the same
KR100262669B1 (ko) 아이티오진공증착용타켓의제조방법
JPH09136312A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JP2000178726A (ja) 光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
JP2911378B2 (ja) 撥水性複合粒子の製造法
JPS6352404B2 (ja)
US2136496A (en) Tinning compound
JPS60238488A (ja) セラミツク状保護膜形成方法
JPS5842178A (ja) 電解質保持材
JP2024052937A (ja) グラスライニング製品及びその製造方法
JP2556518B2 (ja) セラミックス製品の焼成用離型シート
CN115093192A (zh) 一种可涂刷在铝板上的无机涂层