JP2020514964A - 導電性粒子、物品、及び方法 - Google Patents

導電性粒子、物品、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514964A
JP2020514964A JP2019533318A JP2019533318A JP2020514964A JP 2020514964 A JP2020514964 A JP 2020514964A JP 2019533318 A JP2019533318 A JP 2019533318A JP 2019533318 A JP2019533318 A JP 2019533318A JP 2020514964 A JP2020514964 A JP 2020514964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
core
conductive
core particles
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019533318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514964A5 (ja
Inventor
ダブリュ. リンジー,クレイグ
ダブリュ. リンジー,クレイグ
ディー. バッド,ケントン
ディー. バッド,ケントン
ゴーシュ,ディパンカー
オー. シャンティ,ノア
オー. シャンティ,ノア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2020514964A publication Critical patent/JP2020514964A/ja
Publication of JP2020514964A5 publication Critical patent/JP2020514964A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0831Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0862Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

導電性粒子、このような粒子を含む物品、及びこのような導電性粒子の作製方法が開示され、導電性粒子は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子は表面粒子よりも大きい。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年12月21日に出願された米国特許仮出願第62/437236号の利益を主張するものであり、その出願の開示内容の全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
導電性の接着剤転写テープは、マトリックス接着剤によって結合された導電性表面の間の間隙を架橋するための導電性粒子を含む。これらの粒子の例は、銀コーティングされたガラスビーズ及び銀コーティングされたニッケル凝集体である。図1に代表的な市販のサンプルが示されている。これらの粒子は、互いに接着結合される必要がある導電性基材間の間隙を粒径分布のうち最も大きな粒子のみが架橋する構造をもたらす標準的なベルカーブ粒径分布を有する。これは図2によって表されており、図は導電性表面の間の間隙を架橋する市販の導電性粒子18が内部に分散している接着剤マトリックス16によって結合された導電性表面13及び15(例えば、基材に結合された金属化表面)を有する2つの導電性基材12及び14を有する代表的な製品10を表している。
粒子負荷が市販の粒子と同じに保持される場合には、z軸における導電経路をより大きくすることを可能にする、又は市販の粒子と同じ導電性を得るために必要な粒子荷重を減少させることによって、コスト削減を創出することができる、導電性粒子が望ましい。更に、このような導電性粒子は、平滑な表面球状粒子で利用可能であるよりも表面積がより大きく、接触点がより多く、及び/又は電気接地の接触点がより鋭利な構造を有することが望ましい。本開示の導電性粒子は、これらの望ましい特徴のうちの1つ以上を提供する。
本開示の一態様では、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含む導電性粒子であって、コア粒子は表面粒子よりも大きい、導電性粒子が提供される。
本開示の別の態様では、このような導電性粒子を含む物品が提供される。このような物品は、2つの主表面を有する基材(例えば、ライナー又は導電性基材)と、基材の第1の主表面上に配置された有機マトリックスを含む層と、有機マトリックス内に分散している導電性粒子とを含む。
本開示の別の態様では、導電性粒子の製造方法が提供される。本方法は、前駆体コア粒子を提供することと、前駆体表面粒子を含む床に前駆体コア粒子を置くことと、床を加熱して、表面粒子をコア粒子に付着させることであって、コア粒子が表面粒子よりも大きい、ことと、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布して、本明細書に記載されるような導電性粒子を提供することと、を含む。前駆体コア粒子及び前駆体表面粒子は、粒子を形成するプロセスにおいてコア粒子及び表面粒子を結果として生じる粒子である。このような前駆体粒子は、著しく変化する(例えば、球体を形成するために焼結によって形状を変化させる)することができ、あるいは、導電性コア粒子のプロセス中にほとんど変化しないか、又は変化しないままであり得る。
用語「含む(comprises)」及びその変化形は、これらの用語が本明細書及び特許請求の範囲に現れる場合、限定的な意味を有するものではない。このような用語は、記載されたある1つの工程若しくは要素、又は複数の工程若しくは要素の群が含まれることを意味し、いかなる他の工程若しくは要素、又は複数の工程若しくは要素の群も排除されないことを意味するものと理解される。「からなる(consisting of)」により、この語句「からなる」に続くいかなるものも包み、これらに限定されることを意味する。したがって、語句「からなる」は、列挙された要素が必要又は必須であり、他の要素が存在し得ないことを示す。「から本質的になる(consisting essentially of)」により、この語句の前に列挙されるいかなる要素も含み、これらの列挙された要素に関して本開示で特定した作用若しくは機能に干渉又は寄与しない他の要素に限定されることを意味する。したがって、語句「から本質的になる」は、列挙された要素が必要又は必須であるが、他の要素は任意に含まれ、列挙された要素の作用若しくは機能に実質的に影響を及ぼすか否かに応じて存在してもよい、又は、しなくてもよいことを意味する。
「好ましい」及び「好ましくは」という言葉は、一定の状況下で一定の利益を提供できる、本開示の実施形態を指す。しかし、他の実施形態もまた、同じ又は他の状況において好ましい場合がある。更には、1つ以上の好ましい実施形態の記載は、他の実施形態が有用ではないことを示唆するものではなく、本開示の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものではない。
本出願では、「a」、「an」、及び「the」等の用語は、単数の実体のみを指すことを意図するものではなく、例示のために具体例が使用され得る一般的な部類を含むことを意図するものである。用語「a」、「an」、及び「the」は、用語「少なくとも1つ」と互換的に用いられる。列挙に後続する「〜のうちの少なくとも1つ(at least one of)」及び「〜のうちの少なくとも1つを含む(comprises at least one of)」という語句は、列挙内の項目のうちのいずれか1つ、及び、列挙内の2つ以上の項目のいずれかの組み合わせを指す。
列挙に後続する「〜のうちの少なくとも1つ(at least one of)」及び「〜のうちの少なくとも1つを含む(comprises at least one of)」という語句は、列挙内の項目のうちのいずれか1つ、及び、列挙内の2つ以上の項目のいずれかの組み合わせを指す。
本明細書で使用する場合、用語「又は」は、内容がそうでない旨を特に明示しない限り、概して「及び/又は」を含む通常の意味で使用される。
用語「及び/又は」は、列挙された要素の1つ又は全て、若しくは列挙された要素の任意の2つ以上の組み合わせを意味する(例えば、苦痛を予防すること及び/又は治療することは、更なる苦痛を予防すること、治療すること、又は治療すること及び予防することの両方を意味する)。
また、本明細書においては、全ての数は「約」という用語で修飾されるものと想定され、好ましくは「厳密に」という用語で修飾されると想定される。測定された量に関して本明細書で用いる場合、用語「約」は、当業者によって、測定を行い、測定の目的及び用いた測定機器の精度に見合う程度の注意を払って予想され得る、測定された量のばらつきを指す。本明細書において、「最大」数字(例えば、最大50)は、その数(例えば、50)を含む。
また、本明細書では、端点による数値範囲の記載は、その範囲内に包含される全ての数及びその端点を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
本明細書を通しての「一実施形態(one embodiment)」、「実施形態(an embodiment)」、「特定の実施形態(certain embodiments)」、又は「いくつかの実施形態(some embodiments)」などの言及は、実施形態に関して記載された特定の特徴、構成、組成、又は特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な箇所にこのような語句が記載されている場合、必ずしも、本開示の同一の実施形態を指しているわけではない。更に、特定の特徴、構成、組成、又は特性は、1つ以上の実施形態において任意の好適な方法で組み合わせてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「室温」とは、約20℃〜約25℃又は約22℃〜約25℃の温度を指す。
本開示の上記の概要は、開示される各々の実施形態、又は本開示の全ての実装形態を説明することを目的としたものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示する。本出願を通していくつかの箇所において、例を列挙することによって指針が示されるが、それらの例は様々な組み合わせで使用することができる。いずれの場合にも、記載された列挙は、代表的な群としての役割のみを果たすものであり、排他的な列挙として解釈されるべきではない。
(先行技術)Potters Industries(Malvern,PA)から商品名「CONDUCT−O−FIL TP12S16」で入手される市販の導電性粒子の走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)顕微鏡写真。
(先行技術)導電性表面の間の間隙を架橋する市販の導電性粒子が内部に分散している接着剤マトリックスによって結合された2つの導電性表面を有する代表的な製品の図。
表面粒子を有するコア粒子と、コア粒子及び表面粒子の露出面上の金属コーティングとを含む導電性粒子の描写図(必ずしも実際の尺度では示されていない)。
本開示の導電性粒子の代表的なサンプルのSEM。
2つの導電性表面を有する最終製品で示される本開示の接着剤マトリックス中に導電性粒子のサンプルを有する代表的な製品又は物品の図であり、導電性粒子が内部に分散している接着剤マトリックスが、導電性表面間の間隙を架橋している(必ずしも実際の尺度では示されていない)。
2つの主表面を有する基材(例えば、ライナー又は導電性基材)と、基材の第1の主表面上に配置された有機マトリックスを含む層と、有機マトリックス内に分散している本開示の導電性粒子(必ずしも実際の尺度では示されていない)とを含む、物品の描写図。
実施例1により製造された本開示の導電性粒子のSEM顕微鏡写真(マイクロバール=50マイクロメートル)。
本開示は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含む導電性粒子であって、コア粒子は、表面粒子の各々よりも大きい、導電性粒子を提供する。
図3に見られるように、導電性粒子20は、露出面24を有するコア粒子22と、露出面28を有する表面粒子26と、コア粒子22の露出面24及び表面粒子26の露出面28上の金属コーティング30と、を含む。この文脈において、「露出面」とは、コア粒子の表面、又はコア粒子への表面粒子の接着に関与しない表面粒子(すなわち、接着面)である。図4は、本開示の導電性粒子の代表的なサンプルのSEM顕微鏡写真を示している。
このような導電性粒子は、本開示の導電性粒子が内部に分散している接着剤マトリックスによって結合された2つの導電性表面(例えば、導電性基材に結合された金属化された表面)を有する最終製品に使用することができる。これは、導電性表面47を有する導電性基材46と導電性表面49を有する導電性基材48との間の間隙を架橋する本開示の接着剤マトリックス44中の導電性粒子42の代表的なサンプルを含む製品40の図である図5によって実証される。
このような粒子により、粒子負荷が市販の粒子と同じに保持される場合には、z軸における導電経路をより大きくすることが可能になり、及び/又は市販の粒子と同じ導電性を得るために必要な粒子荷重が低くなった結果として、コスト削減が可能になる。特定の実施形態では、本開示の導電性粒子は、図2に示される従来の材料と比較して、平滑な表面球状粒子で利用可能であるよりも表面積がより大きく、接触点がより多く、及び/又は電気接地の接触点がより鋭利な構造を有する。
特定の実施形態では、導電性粒子は、一方向(例えば、z方向)で導電性を提供し、他の実施形態では、導電性粒子は、z方向及びx−y平面内で導電性を提供する。
粒子の「粒径」とは、粒子の最大寸法であり、これは球体の直径である。「平均」粒径は、(Beckman Coulter(Indianapolis,IN)から商品名「COULTER LS 12 320 SW DRY POWDER SYSTEM」で入手可能な)市販のレーザー回折粒径測定機器を使用して、粒子に対して測定される。このような分析により、d90(粒子の90%がd90パラメータよりも小さい)、d50(粒子の50%がd50パラメータよりも小さい)、d10(粒子の10%がd10パラメータよりも小さい)のようなパラメータが得られた。特定の実施形態では、本開示の粒子の代表的なサンプルは、均一な粒径を有するコア粒子を有する。この文脈において、「均一な」粒径とは、粒子が、それぞれ平均粒径(d50)の±30%以内、又は±20%以内、又は±10%以内のd10及びd90の値を有することを意味する。
特定の実施形態では、均一な粒径を有するコア粒子又は前駆体コア粒子は、例えば、米国特許第8,701,441号(Kramlichら)に記載されるように、粒子又は前駆体コア粒子のサイズの境界を設定するマイクロ複製プロセスにより作製することができる。次いで、より小さい粒子(例えば、研磨粒子)をより大きいコア粒子の表面に付着(例えば、融合)させるために、均一な粒径のこのようなコア粒子又は前駆体コア粒子に高温処理ステップを施すことができる。次いで、得られた粒子を高導電性材料(金属)でコーティングして、接着フィルム用の導電性充填剤として使用される最終導電性粒子を生成することができる。
特定の実施形態では、導電性粒子のサンプルのコア粒子は、少なくとも10マイクロメートル(すなわち、ミクロン)、又は少なくとも20マイクロメートル、又は少なくとも30マイクロメートル、又は少なくとも40マイクロメートル、又は少なくとも50マイクロメートルの平均粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する。特定の実施形態では、導電性粒子のサンプルのコア粒子は、最大(すなわち、多くとも)200マイクロメートルの平均粒径を有する。
特定の実施形態では、導電性粒子の個々のコア粒子は、少なくとも10マイクロメートル、少なくとも20マイクロメートル、少なくとも30マイクロメートル、少なくとも40マイクロメートル、又は少なくとも50マイクロメートルの粒径を有する。特定の実施形態では、導電性粒子の個々のコア粒子は、最大200マイクロメートルの粒径を有する。
本開示の導電性粒子の表面粒子は、表面粒子が付着したコア粒子よりも小さい。特定の実施形態では、導電性粒子の表面粒子、又は導電性粒子のサンプルは、最大10マイクロメートルの平均粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する。特定の実施形態では、導電性粒子の表面粒子又は導電性粒子のサンプルは、少なくとも0.1マイクロメートル、又は少なくとも0.2マイクロメートル、又は少なくとも0.3マイクロメートル、又は少なくとも0.4マイクロメートル、又は少なくとも0.5マイクロメートル、又は少なくとも1マイクロメートル、又は少なくとも2マイクロメートルの平均粒径を有する。特定の実施形態では、各表面粒子は、最大10マイクロメートルの粒径を有する。特定の実施形態では、各表面粒子は、少なくとも0.1マイクロメートル、又は少なくとも0.2マイクロメートル、又は少なくとも0.3マイクロメートル、又は少なくとも0.4マイクロメートル、又は少なくとも0.5マイクロメートル、又は少なくとも1マイクロメートル、又は少なくとも2マイクロメートルの粒径を有する。
いくつかの実施形態では、個々のコア粒子を表面粒子と比較すると、表面粒子の粒径とコア粒子の粒径との比は、少なくとも0.01:1(例えば、1マイクロメートルの表面粒子と100マイクロメートルのコア粒子)、又は少なくとも0.02:1、又は少なくとも0.03:1、又は少なくとも0.04:1、又は少なくとも0.05:1である。個々のコア粒子を表面粒子のサンプルと比較すると、表面粒子の平均粒径とコア粒子の粒径の比は、少なくとも0.01:1(例えば、表面粒子について平均1マイクロメートルかつ100マイクロメートルのコア粒子)、又は少なくとも0.02:1、又は少なくとも0.03:1、又は少なくとも0.04:1、又は少なくとも0.05:1である。コア粒子のサンプルを表面粒子のサンプルと比較すると、表面粒子の平均粒径とコア粒子の平均粒径との比は、少なくとも0.01:1(例えば、表面粒子について平均1マイクロメートルかつコア粒子について平均100マイクロメートル)、又は少なくとも0.02:1、又は少なくとも0.03:1、又は少なくとも0.04:1、又は少なくとも0.05:1である。
いくつかの実施形態では、個々のコア粒子を表面粒子と比較すると、表面粒子の粒径かつコア粒子の粒径の比は、最大0.2:1、又は最大0.3:1、又は最大0.4:1、又は最大0.5:1(例えば、1マイクロメートル表面粒子と2マイクロメートルのコア粒子)である。個々のコア粒子を表面粒子のサンプルと比較すると、表面粒子の平均粒径とコア粒子の粒径の比は、最大0.2:1、又は最大0.3:1、又は最大0.4:1、又は最大0.5:1(例えば、表面粒子について平均1マイクロメートルかつ2マイクロメートルのコア粒子)である。コア粒子のサンプルを表面粒子のサンプルと比較すると、表面粒子の平均粒径とコア粒子の平均粒径との比は、最大0.2:1、又は最大0.3:1、又は最大0.4:1、又は最大0.5:1(例えば、表面粒子について平均1マイクロメートルかつコア粒子について平均2マイクロメートル)である。
コア粒子は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含む。コア粒子が金属を含む場合、コアの金属とコーティングの金属とは、同じでも異なっていてもよい。特定の実施形態では、コーティングの金属とコアの金属とは異なっている。したがって、低コストの金属をコアに使用してもよく、より高価な導電性金属をコーティングに使用してもよい。
特定の実施形態では、金属コーティングの金属は(金属、ガラス、又はガラスセラミックで作製されたコア粒子をコーティングするとしても)、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択してもよい。特定の実施形態では、金属コーティングの金属は、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、及びこれらの組み合わせから選択してもよい。特定の実施形態では、このような金属には保護層がないことが好ましい。特定の実施形態では、金属コーティングの金属は銀である。
このような金属コーティングは、スパッタリング又は化学的蒸着などの様々な技術によって堆積させることができる。最大10マイクロメートル、又は最大5マイクロメートル、又は最大1マイクロメートルのコーティングを、本明細書に記載するコア粒子上に堆積させてもよい。コア粒子上に金属コーティングが存在する限り、コーティング厚さの下限はない。
特定の実施形態では、粒子上に堆積される金属の量は、導電性粒子の少なくとも1重量パーセント(wt%)である。特定の実施形態では、粒子上に堆積した金属の量は、導電性粒子の最大50重量パーセント(wt%)である。
特定の実施形態では、コア粒子と表面粒子上に堆積した金属コーティングとは、均一な厚さである。この文脈において、「均一な」厚さとは、露出面の表面積の少なくとも80%が、導電性粒子の表面の周囲で厚さが±50%以下で変動する金属コーティングを有することを意味する。
特定の実施形態では、導電性粒子のコアは金属を含む。特定の実施形態では、コアの金属は、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、鉛、スズ、及びこれらの組み合わせから選択されてもよい。
特定の実施形態では、導電性粒子のコアは、ガラス又はガラスセラミックのうちの少なくとも1つを含む。このような材料は、Engineered Materials Handbook,Volume 4 Ceramics and Glasses(1991,ASM)に詳細に記載されている。この文献において、ガラス及びガラスセラミックは、以下のように定義される。「ガラス」は、結晶化することなく剛性状態まで冷却された無機融合生成物である。ガラスは、典型的には硬質で脆性であり、貝殻状の断口を有する。ガラスは無色であっても着色されていてもよい。通常は透明であるが、半透明であっても不透明であってもよい。特定の種類のガラスを示す場合、フリントガラス、バリウムガラス、及び窓ガラスのような記述用語を以下の基本的な定義に従って使用すべきであるが、商取引上の慣習により理解される限定的な用語を使用すべきである。例えば、タンブラー、気圧計、窓、拡大鏡、又は鏡のガラスなど、ガラスで作製された物体は、大まかに一般的にガラスと呼ばれる。「ガラスセラミック」とは、特殊ガラスの制御された結晶化によって形成される多結晶材料である。それらは、それらの高い結晶化度によって、分相ガラスとは区別される。ガラスセラミックは、定義では、体積の50%以上が結晶質であり、一般に90%超が結晶質である。ガラスセラミック組成物の範囲は非常に広く、ガラスを形成し、その結晶化を制御する能力のみを必要とする。
特定の実施形態では、ガラス又はガラスセラミックコアの出発原料(すなわち、前駆体粒子)として、加熱して高密度化し、少なくとも部分的に球状化することができる微粒子の焼結可能な凝集体、あるいは、加熱して形状を変更することができる、又は軟化させて表面粒子を丸めて付着させることができる固体粒子材料が挙げられる。例示的な出発固体粒子(すなわち、前駆体粒子)は、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有してもよい。
このような材料の例としては、ソーダ石灰ケイ酸ガラス(例えば、窓ガラス及び容器用ガラス)及びホウケイ酸ガラス(Corning Inc.(Corning,NY)から商品名「PYREX(登録商標)」で、又はSCHOTT North America Inc.(Elmsford,NY)から商品名「DURAN」で入手可能なものなど)などの従来のケイ酸ガラス化学、ガラスセラミックリチウムケイ酸アルミニウム(SCHOTT North America Inc.(Elmsford,NY)による商品名「CERAN」のレンジ台で使用されるものなど)、アルミノケイ酸マグネシウム(例えば、コージライト)、ガラス状エナメル質(例えば、磁器)、並びに低温鉛ガラス及び無鉛ガラス(3M Specialty Glass(St.Paul,MN)から入手可能)が挙げられる。
特定の実施形態では、導電性粒子は、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有するコア粒子を含む。特定の実施形態では、導電性粒子は、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)を有するコア粒子を含む。
特定の実施形態では、コア粒子は、3:1未満、又は2:1未満、又は1.5:1未満、又は1.2:1未満、又は1:1のアスペクト比を有する。特定の実施形態では、コア粒子は球状である(アスペクト比が1:1である)。球状のコア粒子は、基材の間に導電性を提供するために特別な配向を必要としないので有利である。
特定の実施形態では、微粒子の凝集体を使用する焼結プロセスから、又は表面粒子を付着させるための加熱時に軟化させることができる固体粒子から、球形状のコア粒子を容易に調製することができる。これらのプロセスの結果、表面粒子が良好に付着(例えば、融合)される。
特定の実施形態では、コア粒子に付着している(例えば、融合した)表面粒子は、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有する。特定の実施形態では、コア粒子に付着している(例えば、融合した)表面粒子は、鋭利な縁部又は鋭利な角部のうちの少なくとも1つを有する形状を有する。縁部及び/又は角部が鋭利であると、典型的には、基材との接触がより良好になり、かつ導電性がより高くなる。上記によって、表面粒子の形状にかかわらず、表面粒子がない場合と比較して、基材の間の接触点がより多くなる。したがって、球状の表面粒子であっても有利である。
特定の実施形態では、本開示の導電性粒子の表面粒子は無機粒子である。望ましくは、表面粒子の材料は、ほとんど又は全く形状の変化がない、高温(例えば、少なくとも400℃、少なくとも600℃、少なくとも800℃、少なくとも1000℃、少なくとも1200℃、又は少なくとも1400℃の温度などの焼結温度)に耐えることができる、耐熱性で硬質な無機材料である。特定の実施形態では、無機表面粒子は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、炭化ケイ素、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、超硬質合金、ステンレス鋼、又はこれらの混合物を含む。このような粒子は、研磨材であっても研磨材でなくてもよい。無機表面粒子の例としては、Fujimi(Tualatin,Oregon)から商品名「PWA」で入手可能なプレート焼成アルミナ、及びWashington Mills(North Grafton,MA)から商品名「CARBOREX F1200」で入手可能な炭化ケイ素が挙げられる。
本開示はまた、2つの主表面を有する基材(例えば、ライナー又は導電性基材)と、基材の第1の主表面上に配置された有機マトリックスを含む層と、有機マトリックス内に分散している(本明細書に記載される)導電性粒子とを含む、物品を提供する。
図6に見られるように、物品50は、2つの主表面54及び56を有する基材52と、基材52の第1の主表面54上に配置された有機マトリックス60を含む層58と、有機マトリックス60内に分散している(本明細書に記載される)導電性粒子62とを含む。任意に、有機マトリックス60及び導電性粒子62を含む層58上に剥離ライナー64を配置してもよい。
特定の実施形態では、物品50の基材52(図6)は、最大1mm、最大500マイクロメートル、最大100マイクロメートル、最大50マイクロメートル、又は最大25マイクロメートルの厚さを有する。特定の実施形態では、物品50の基材52は、少なくとも10マイクロメートルの厚さを有する。
特定の実施形態では、物品50の基材52(図6)は、可撓性であってもよい。この文脈において、「可撓性」とは、(例えば、電子デバイスの用途において破断することなく)見出される曲率の周囲に適合する基材を指す。
特定の実施形態では、物品50の基材52(図6)は導電性基材であり、金属箔、金属メッシュ、又は金属コーティングされた基材を含む。特定の実施形態では、導電性基材は、金属コーティングされた基材を含む。特定の実施形態では、導電性基材は、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む。
特定の実施形態では、物品50の基材52(図6)は、ライナー(例えば、剥離ライナー)であり得るポリマーフィルムを含む。特定の実施形態では、ポリマーフィルムは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、又はこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、基材52は導電性であり、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、又はこれらの組み合わせを含む金属コーティングされたポリマーフィルムを含む。
特定の実施形態では、物品50の有機マトリックス60(図6)は、接着剤を含む。当業者は、主に導電性物品の所望の用途に応じて、好適な接着剤、限定はしないが、例えば本明細書に記載されるようなホットメルト接着剤、熱活性化接着剤、感圧性接着剤、又はこれらの組み合わせを選択することができるであろう。
例示的な好適な粘着付与したゴムホットメルト接着剤は、米国特許第4,125,665号(Bemmelsら)及び同第4,152,231号(St.Clairら)に開示されている。例示的な好適なアクリルホットメルト接着剤は、米国特許第4,656,213号(Schlademan)、及び同第5,804,610号(Hamerら)に開示されている。本開示の物品と共に使用するのに好適なホットメルト接着剤として適用することができる、更なる例示的な接着剤は、米国特許第8,492,486号(Sherman)、同第8,202,934号(Sherman)、及び同第7,084,209号(Everaerts)に開示されている。
熱活性化接着剤は、室温で非粘着性であるが、高温で粘着性になり、基材に結合できるようになる。これらの接着剤は、通常、室温より高いT(ガラス転移温度)又は融点(T)を有する。温度がT又はTより高いと、貯蔵弾性率は通常低下し、接着剤は粘着性になる。好適な熱活性化接着剤の例として、ポリアクリレートホットメルト接着剤、ポリビニルブチラール、エチレンビニルアセテート、アイオノマー、ポリオレフィン、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
感圧性接着剤(PSA)組成物は、(1)アグレッシブで永続的な粘着、(2)指圧以下の圧力での接着、(3)被着体への十分な保持力、及び(4)被着体からきれいに取り除くことができる十分な凝集力をはじめとする特性を有することが、当業者には公知である。PSAとして良好に機能することが分かっている材料は、必要な粘弾性特性を呈して、粘着力、剥離接着力、及び剪断保持力の望ましいバランスをもたらすように設計及び配合したポリマーである。本発明中で有用な感圧性接着剤は、粘着性付与済み天然ゴム、合成ゴム、粘着性付与済みスチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、アクリル系、ポリ−o−オレフィン(poly−o−olefins)、及びシリコーン樹脂を含む。本発明に使用するのに好適な例示的な感圧性接着剤は、米国特許出願公開第2013/0337260号(Tapioら)、同第2013/0316076号(Sherman)、同第2012/0295025号(Shermanら)、同第2012/0100326号(Shermanら)、及び同第2009/0161058号(Sherman)に記載されている。
物品50の導電性粒子62(図6)は、本明細書に記載されるものである。特定の実施形態では、導電性粒子は、有機マトリックス及び導電性粒子の体積に基づいて、少なくとも0.1、少なくとも1、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも15、又は少なくとも20体積パーセント(vol%)の量で有機マトリックス中に分散している(特定の実施形態では、均一に分散している)。有機マトリックス中に分散している導電性粒子は、均一な粒径のコア粒子を含む。
特定の実施形態では、物品50の有機マトリックス60中に分散している導電性粒子62(図6)の大部分は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子は、表面粒子よりも大きい。このような粒子の混合物を使用することができるが、特定の実施形態では、有機マトリックス中に分散している導電性粒子の大部分は、同じ種類のコア粒子及び同じ種類の表面粒子を含む。
特定の実施形態では、有機マトリックス60(図6)は、本開示の導電性粒子に加えて、他の粒子を含んでもよい。このような他の粒子は、導電性であっても導電性でなくてもよい。このような他の(すなわち、二次)粒子の例としては、接着特性を改質するための無機ナノ粒子が挙げられる。
特定の実施形態では、有機マトリックス60と導電性粒子62とを含む層58(図6)は、少なくとも10マイクロメートルの厚さを有する。特定の実施形態では、有機マトリックス60と導電性粒子62とを含む層58は、少なくとも25マイクロメートルの厚さを有する。特定の実施形態では、有機マトリックス60と導電性粒子62とを含む層38は、最大1mmの厚さを有する。
図6に示した任意選択の剥離ライナー64は、有機マトリックス60と導電性粒子62とを含む層58上に配置してもよい。剥離ライナーは、エンドユーザが剥がしたときに、有機マトリックス(例えば、接着剤)からきれいに剥離する材料で形成又はコーティングされている。剥離ライナーは、導電性であっても導電性でなくてもよい。このような剥離ライナーは、当業者に周知である。多種多様な従来から採用される剥離ライナーを有機マトリックス40に適用するのが好適である。例えば、有機マトリックス40が接着剤を含む場合、シリコーンコーティングされた紙を剥離ライナーとして使用してもよい。
代替的な実施形態では、図6の基材52は、剥離ライナーであってもよい。したがって、本開示の特定の物品は、導電性基材と剥離ライナーとを有しても、1つの剥離ライナーを有して導電性基材を有さなくても、あるいは2つの剥離ライナーを有してもよい。
本開示は、導電性粒子の製造方法を更に提供する。特定の実施形態では、本方法は、前駆体コア粒子を提供することと、前駆体表面粒子を含む床に前駆体コア粒子を置くことと、床を加熱して、表面粒子をコア粒子に付着させることあって、コア粒子が表面粒子よりも大きい、ことと、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布して、本明細書に記載されるような導電性粒子を提供することと、を含む。
特定の実施形態では、均一な粒径を有するコア粒子又は前駆体コア粒子は、例えば、粒子のサイズの境界を設定するマイクロ複製プロセスを介して作製することができる。例えば、コア粒子は、粉砕されたガラススラリー(前駆体コア粒子)をマイクロ複製することによって製造することができる。次いで、このような均一なサイズの粒子に高温処理工程を施して、得られたガラスコア粒子の表面に表面粒子を付着させる。
特定の実施形態では、前駆体コア粒子は、微粒子を含む凝集体を含む。このような前駆体コア粒子では、微粒子は熱を受け、少なくとも部分的に焼結又は融合されて凝集体を形成する。このような凝集前駆体コア粒子に関する特定の実施形態では、加熱工程は、凝集体を少なくとも部分的に球状化し、かつ、表面粒子をコア粒子に付着させるのに十分な温度及び時間で、前駆体表面粒子と前駆体コア粒子とを含む床を加熱することを含む。
特定の実施形態では、前駆体コア粒子は、固体コア粒子を含む。このような固体コア前駆体粒子に関する特定の実施形態では、加熱工程は、前駆体表面粒子と前駆体コア粒子とを含む床を、前駆体コア粒子を少なくとも部分的に軟化させ、表面粒子をコア粒子に付着させるのに十分な温度及び時間で加熱することを含む。
特定の実施形態では、加熱工程は、少なくとも400℃の温度で加熱することを含む。特定の実施形態では、加熱工程は、最高1600℃の温度で加熱することを含む。
特定の実施形態では、加熱工程は、少なくとも1分間加熱することを含む。特定の実施形態では、加熱工程は、最長24時間にわたって加熱することを含む。
典型的には、コア粒子とそれに付着している表面粒子とを含有している粒子を冷却し、その後、高導電性材料でコーティングして、最終導電性粒子を生成する。このような導電性粒子の製造方法の特定の実施形態は、コア及び表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布することを含む。
このような金属コーティング工程は、例えば、金属コーティングをスパッタすることを含む、多種多様な技術によって行うことができる。あるいは、化学的蒸着を使用することもできる。このような技術は、当業者に周知であり、粒子の表面上での金属の均一なコーティングを達成するために、コーティングプロセス中の動的混合を含むことがある。溶液又は液体による金属コーティングの堆積(例えば、金属めっき)も使用することができる。
例示的な実施形態
実施形態1は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含む導電性粒子であって、コア粒子は、表面粒子よりも大きい、導電性粒子である。
実施形態2は、導電性粒子が、コア粒子に融合した表面粒子を含む、実施形態1の導電性粒子である。
実施形態3は、コア粒子が金属を含み、金属コーティングがコア粒子とは異なる金属を含む、実施形態1又は2に記載の導電性粒子である。
実施形態4は、コア粒子が金属を含み、金属コーティングがコア粒子と同じ金属を含む、実施形態1又は2に記載の導電性粒子である。
実施形態5は、コア金属が、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、鉛、スズ、及びこれらの組み合わせから選択される、実施形態3又は4に記載の導電性粒子である。
実施形態6は、コア粒子が、ガラス又はガラスセラミックのうちの少なくとも1つを含む、実施形態1又は2に記載の導電粒子である。
実施形態7は、コア粒子が、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)を有する、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態8は、コア粒子が、3:1未満、又は2:1未満、又は1.5:1未満、又は1.2:1未満、又は1:1のアスペクト比を有する、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態9は、コア粒子が(アスペクト比1:1の)球状である、実施形態8に記載の導電性粒子である。
実施形態10は、コア粒子が、少なくとも10マイクロメートル、又は少なくとも20マイクロメートル、又は少なくとも30マイクロメートル、又は少なくとも40マイクロメートル、又は少なくとも50マイクロメートルの粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態11は、コア粒子が最大200マイクロメートルの粒径を有する、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態12は、コア粒子に付着している(融合した)表面粒子が、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有する、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態13は、コア粒子に付着している(例えば、融合した)表面粒子が、鋭利な縁部又は鋭利な角部のうちの少なくとも1つを有する形状を有する、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態14は、表面粒子が、少なくとも0.1マイクロメートル、又は少なくとも0.2マイクロメートル、又は少なくとも0.3マイクロメートル、又は少なくとも0.4マイクロメートル、又は少なくとも0.5マイクロメートル、又は少なくとも1マイクロメートル、又は少なくとも2マイクロメートルの平均粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態15は、表面粒子が、最大10マイクロメートルの平均粒径(すなわち最大寸法)を有する、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態16は、金属コーティングが、導電性粒子の少なくとも1wt%かつ最大50wt%の量で存在する、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態17は、コアの粒径に対する表面粒子の平均粒径が、少なくとも0.01:1、又は少なくとも0.02:1、又は少なくとも0.03:1、又は少なくとも0.04:1、又は少なくとも0.05:1である、実施形態16に記載の導電性粒子である。
実施形態18は、コアの粒径に対する表面粒子の平均粒径が、最大0.2:1、又は最大0.3:1、又は最大0.4:1、又は最大0.5:1である、実施形態16又は17に記載の導電性粒子である。
実施形態19は、表面粒子が無機粒子を含む、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態20は、無機表面粒子は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、炭化ケイ素、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、超硬質合金、ステンレス鋼、又はこれらの混合物を含む、実施形態19に記載の導電性粒子である。
実施形態21は、コア粒子及び表面粒子が、それらの露出面上に均一な金属コーティングを有する、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態22は、コア粒子と表面粒子上に堆積した金属コーティングとが均一な厚さである、実施形態1〜21のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態23は、金属コーティングが、最大10マイクロメートル、又は最大5マイクロメートル、又は最大1マイクロメートルの厚さを有する、実施形態22に記載の導電性粒子である。
実施形態24は、金属コーティングが、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む、実施形態1〜23のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態25は、金属コーティングが、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む、実施形態24に記載の導電性粒子である。
実施形態26は、金属コーティングが銀を含む、実施形態25に記載の導電性粒子。
実施形態27は、有機マトリックス中に分散している、実施形態1〜26のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態28は、有機マトリックスが接着剤を含む、実施形態27に記載の導電性粒子である。
実施形態29は、有機マトリックスが、有機マトリックス及び導電性粒子の体積に基づいて、少なくとも1、又は少なくとも5、又は少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20体積パーセントの導電性粒子を含む、実施形態27又は28に記載の導電性粒子である。
実施形態30は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子が、均一な粒径のコア粒子を含む、実施形態27〜29のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態31は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子の大部分が、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子が表面粒子よりも大きい、実施形態27〜30のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態32は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子の大部分が、同じ種類のコア粒子及び同じ種類の表面粒子を含む、実施形態31に記載の導電性粒子である。
実施形態33は、導電性粒子が、有機マトリックス全体にわたって均一に分散している、実施形態27〜29のいずれか1つに記載の導電性粒子である。
実施形態34は、2つの主表面を有する基材(例えば、ライナー又は導電性基材)と、基材の第1の主表面上に配置された有機マトリックスを含む層と、有機マトリックス内に分散している導電性粒子と、を含む物品であって、導電性粒子が、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着した(例えば、融合した)表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子が表面粒子よりも大きい、物品である。
実施形態35は、基材が可撓性である、実施形態34に記載の物品である。
実施形態36は、基材が、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む導電性基材である、実施形態34又は35に記載の物品である。
実施形態37は、基材が、金属箔、金属メッシュ、又は金属コーティングされた基材を含む、実施形態34〜36のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態38は、基材が1mm以下の厚さを有する、実施形態34〜37のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態39は、基材が金属コーティングされた基材を含む、実施形態37又は38に記載の物品である。
実施形態40は、基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、又はこれらの組み合わせを含む金属コーティングされたポリマーフィルムを含む、実施形態39に記載の物品である。
実施形態41は、有機マトリックスが、有機マトリックス及び導電性粒子の体積に基づいて、少なくとも1、又は少なくとも5、又は少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20体積パーセントの導電性粒子を含む、実施形態34〜40のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態42は、有機マトリックスが接着剤を含む、実施形態34〜41のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態43は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子が、均一な粒径のコア粒子を含む、実施形態34〜42のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態44は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子の大部分が、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子が表面粒子よりも大きい、実施形態34〜43のいずれか1に記載の物品である。
実施形態45は、有機マトリックス中に分散している導電性粒子の大部分が、同じ種類のコア粒子及び同じ種類の表面粒子を含む、実施形態44に記載の物品である。
実施形態46は、導電性粒子が、有機マトリックス全体にわたって均一に分散している、実施形態34〜45のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態47は、有機マトリックスを含む層上に配置された剥離ライナーを更に備える、実施形態34〜45のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態48は、有機マトリックスを含む層上に配置された第2の基材を更に備える、実施形態34〜47のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態49は、基材の第2の主表面上に配置された有機マトリックスの第2の層を更に備える、実施形態34〜48のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態50は、有機マトリックスを含む第2の層上に配置された剥離ライナーを更に備える、実施形態49に記載の物品である。
実施形態51は、導電性粒子が、コア粒子に融合した表面粒子を含む、実施形態34〜50のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態52は、コア粒子が金属を含み、金属コーティングがコア粒子とは異なる金属を含む、実施形態34〜51のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態53は、コア粒子が、ガラス又はガラスセラミックのうちの少なくとも1つを含む、実施形態34〜52のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態54は、コア粒子が、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)を有する、実施形態34〜53のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態55は、コア粒子が、3:1未満、又は2:1未満、又は1.5:1未満、又は1.2:1未満、又は1:1のアスペクト比を有する、実施形態34〜54のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態56は、コア粒子が(アスペクト比1:1の)球状である、実施形態55に記載の物品である。
実施形態57は、コア粒子に付着している(例えば、融合した)表面粒子が、鋭利な縁部又は鋭利な角部のうちの少なくとも1つを有する形状を有する、実施形態34〜56のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態58は、コア粒子が、少なくとも10マイクロメートル、又は少なくとも20マイクロメートル、又は少なくとも30マイクロメートル、又は少なくとも40マイクロメートル、又は少なくとも50マイクロメートルの粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する、実施形態34〜57のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態59は、コア粒子が最大200マイクロメートルの粒径を有する、実施形態34〜58のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態60は、コア粒子に付着している(融合した)表面粒子が、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状(例えば、楕円形又は球形又は等軸形)、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有する、実施形態34〜59のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態61は、表面粒子が、少なくとも0.1マイクロメートル、又は少なくとも0.2マイクロメートル、又は少なくとも0.3マイクロメートル、又は少なくとも0.4マイクロメートル、又は少なくとも0.5マイクロメートル、又は少なくとも1マイクロメートル、又は少なくとも2マイクロメートルの平均粒径(すなわち、球体の直径である最大寸法)を有する、実施形態34〜60のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態62は、表面粒子が最大10マイクロメートルの平均粒径を有する、実施形態34〜61のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態63は、コアの粒径に対する表面粒子の平均粒径が、少なくとも0.01:1、又は少なくとも0.02:1、又は少なくとも0.03:1、又は少なくとも0.04:1、又は少なくとも0.05:1である、実施形態62に記載の物品である。
実施形態64は、コアの粒径に対する表面粒子の平均粒径が、最大0.2:1、又は最大0.3:1、又は最大0.4:1、又は最大0.5:1である、実施形態62又は63に記載の物品である。
実施形態65は、表面粒子が無機粒子を含む、実施形態34〜64のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態66は、無機表面粒子は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、炭化ケイ素、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、超硬質合金、ステンレス鋼、又はこれらの混合物を含む、実施形態65に記載の物品である。
実施形態67は、コア粒子及び表面粒子が、それらの露出面上に均一な金属コーティングを有する、実施形態34〜66のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態68は、コア粒子と表面粒子上に堆積した金属コーティングとが均一な厚さである、実施形態34〜67のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態69は、金属コーティングが、最大10マイクロメートル、又は最大5マイクロメートル、又は最大1マイクロメートルの厚さを有する、実施形態68に記載の物品である。
実施形態70は、金属コーティングが、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む、実施形態34〜69のいずれか1つに記載の物品である。
実施形態71は、金属コーティングが、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む、実施形態70に記載の物品である。
実施形態72は、金属コーティングが銀を含む、実施形態71に記載の物品。
実施形態73は、導電性粒子の製造方法であって、前駆体コア粒子を提供することと、前駆体表面粒子を含む床に前駆体コア粒子を置くことと、床を加熱して、表面粒子をコア粒子に付着させることと、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布して導電性粒子を提供することと、を含む製造方法である。導電性粒子は、ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、コア粒子に付着している表面粒子と、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、コア粒子は表面粒子よりも大きい。
実施形態74は、前駆体コア粒子が、微粒子を含む凝集体を含む、実施形態73に記載の方法である。
実施形態75は、加熱することが、凝集体を少なくとも部分的に球状化し、かつ、表面粒子をコア粒子に付着させるのに十分な温度及び時間で、前駆体表面粒子と前駆体コア粒子とを含む床を加熱することと、を含む、実施形態74に記載の方法である。
実施形態76は、前駆体コア粒子が、固体コア粒子を含む、実施形態73に記載の方法である。
実施形態77は、加熱することが、前駆体表面粒子と前駆体コア粒子とを含む床を、前駆体コア粒子を少なくとも部分的に軟化させ、表面粒子をコア粒子に付着させるのに十分な温度及び時間で加熱することを含む、実施形態76に記載の方法である。
実施形態78は、加熱することが、少なくとも400℃の温度で加熱することを含む、実施形態73〜77のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態79は、加熱することが、少なくとも1分間にわたって加熱することを含む、実施形態73〜78のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態80は、コア粒子及び表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布することは、金属コーティングをスパッタすることを含む、実施形態73〜79のいずれか1つに記載の方法である。
別途断りのない限り、実施例及び明細書のその他の部分における、全ての部、百分率、比などは重量によるものであり、実施例で用いた全ての試薬は、一般的な化学物質供給元、例えば、Sigma−Aldrich Company(Saint Louis,MO)などから入手したもの、若しくは、入手可能なものであるか、又は、通常の方法によって合成することができる。
以下の実施例において、次の略記を使用する。「phr」は100部のゴム当たりの部、「g」はグラム、「min」は分、「h」は時間、「℃」は摂氏度、「MPa」はメガパスカル、及び「N−m」はニュートンメートルである。
調製例1(PE1)
成形前駆体粒子の調製:
本発明による成形前駆体粒子は、米国特許第8,701,441号(Kramlichら)の実施例1に例示されるように、一般的な教示に従って作製される。
最初に、直径1〜2ミリメートルで、長さは1〜4センチメートルでばらつきのある、押出成形されたチョップドガラスロッドのパック形態のバージンホウケイ酸ガラス前駆体(Nipro Glass Americas Corporation(Millville,NJ)から商品名「W33 Tube Draw」で市販されている)を、25ミリメートルのイットリア安定化ジルコニア球状ミル媒体(Inframat Advanced Materials(Manchester,CT)から市販されている)を装備した1ガロン(3.79リットル)磁器製ミルジャー(Paul O.Abbe(Bensenville,IL)から市販されている)に充填する。次いで、40時間にわたって材料を乾燥ボールミル粉砕して、粉末(95wt%超が75マイクロメートルメッシュスクリーンを通過する)を生成する。次いで、粉砕したガラス粉末を脱イオン水に添加して、固形分47wt%のスラリーを生成する。次いで、得られた混合物を、3ミリメートルのイットリウム安定化ジルコニア媒体(Inframat Advanced Materials(Manchester,CT)から市販されている)を充填した高エネルギーアトライターミル(Union Process,Inc.(Akron,OH)から市販されている)を使用して7.5時間にわたって粉砕して、スラリーを形成する。スラリー中の粒子の粒径(d90)が1マイクロメートル未満になるまで粉砕を続ける。粉砕されたガラススラリーに結合剤、界面活性剤、及び剥離剤を添加する。得られたスラリーを、2.4×10−7cmの角錐型マイクロモールドを有する工具にわたって、モールドを充填するようにドクターブレードを使用して手で広げることによって、成形前駆体粒子を調製する。充填されたマイクロモールドを、204.8°F(96℃)に設定されたオーブンに入れ、3時間乾燥させる。次いで、成形された微小粒子を、音波ホーンに曝露することによってモールドから取り外す。
上記の得られた成形粒子は、以下に記載の実施例ではこの状態で使用される。
実施例1(EX1)
PE1で上述したように調製した成形粒子を、3マイクロメートルのプレート焼成アルミナ(Fujimi Corporation(Tualatin,OR)から商品名「3 MICRON PWA」で入手される)と混合した。混合物は、240グラムの白色アルミナプレートへの60グラムの成形粒子を含んでおり、粉末と粒子との混合を促進するために3グラムのヒュームドシリカ(kabot Corp.(Boston,MA)から商品名「CABOT CT1221」で入手される)を添加した。次いで、粒子と粉末とを確実に適切に混合するために、この粉末/粒子混合物を、閉じている500ミリリットルのポリプロピレンジャー(Thermo Fisher Scientific(Pittsburg,PA)から商品名「NALGENE」で入手される)内で、ジャーローラー上で1時間にわたって60回転/分(rpm)で回転させた。
次いで、粒子−粉末混合物を、以下の時間−温度プロファイルに従って熱処理した:10℃/分で600℃まで昇温し、1時間保持し、次いで、10℃/分で750℃まで昇温し、1時間保持し、次いで10℃/分で950℃まで昇温し、1時間保持した。最後に、サンプルを炉内で室温まで冷却した。
冷却後、焼成した混合物を63〜45マイクロメートルのスクリーンに流して、固まっていない粉末(「PWA 3 MICRON」)の大部分を焼結粒子から分離した。粉末の残りを除去するために、焼結粒子を45マイクロメートルのスクリーン上にある間に水で洗浄し、次いで100℃のオーブン内で乾燥させた。
粒子を金属化する1つの好適な方法は、マグネトロンスパッタを含む物理的蒸着(PVD)を用いることである。粒子を金属化するPVD法は、例えば、米国特許第4,612,242号(Vesleyら)及び同第7,727,931号(Breyら)に開示されている。銀と粒子表面との間の界面接着を改善するために、銀コーティングの前にNiCr(80:20)の薄い結合層をコーティングした。
銀フィルムコーティングされた導電性接着剤転写テープの調整に関する以下の例において装置が使用した(米国特許出願公開第2014/0363554号にECATT粒子を記載した)。
40cm(45.18グラム)のECATT粒子を対流式オーブン中で6時間にわたって150℃で乾燥させ、真空チャンバ内の粒子撹拌器に入れた。真空チャンバを5×10−06トールまでポンプで脱気した。70標準立方センチメートル/分(sccm)でアルゴンガスを入れ、NiCr(外周3インチ)ターゲットを使用してスパッタプロセスを開始した。スパッタ電力は0.50kWであり、処理圧力は3ミリトールであった。スパッタプロセスの間、粒子を4rpmで回転させた。2時間後、スパッタプロセスを停止し、NiCrターゲットを置き換えることによって銀蒸着を行った。0.25キロワット(kW)で12時間にわたってアルゴンスパッタガス圧10ミリトールで銀をスパッタした。銀コーティングされた粒子の密度は約2.91g/cmであった。
図7は、EX1の得られた銀コーティングされた導電性粒子の走査型電子顕微鏡による顕微鏡写真である。
本明細書に引用した特許、特許文献、及び刊行物の全開示は、それぞれが個別に組み込まれたかのごとく、それらの全体が参照により組み込まれる。当業者には、本開示の範囲及び趣旨を逸脱することのない、本開示に対する様々な改変及び変更が明らかとなるであろう。本開示は、本明細書に記載した例示的な実施形態及び実施例によって不当に制限されることは意図していないこと、並びにそのような実施例及び実施形態は、以下のような本明細書に記載の特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図した本開示の範囲内の例示としてのみ提示されることを理解されたい。

Claims (20)

  1. ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、
    前記コア粒子に付着している表面粒子と、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含む導電性粒子であって、
    前記コア粒子は、前記表面粒子よりも大きい、導電性粒子。
  2. 前記コア粒子は、ガラス又はガラスセラミックのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の導電性粒子。
  3. 前記コア粒子は、3:1未満のアスペクト比を有する、請求項1又は2に記載の導電性粒子。
  4. 前記コア粒子に付着している前記表面粒子は、多面体、平行六面体、ひし形、円筒形、弓形、弓形円筒形、丸みを帯びた形状、半球形、ガムドロップ形、ベル形、円錐形、円錐台形、不規則形状、及びこれらの混合物から選択される形状を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電性粒子。
  5. 有機マトリックス中に分散している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の導電性粒子。
  6. 前記有機マトリックス中に分散している前記導電性粒子の大部分が、
    ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、
    前記コア粒子に付着している表面粒子と、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、
    前記コア粒子は、前記表面粒子よりも大きい、請求項5に記載の導電性粒子。
  7. 2つの主表面を有する基材と、
    前記基材の第1の主表面上に配置された有機マトリックスを含む層と、
    前記有機マトリックス内に分散している導電性粒子と、を含む物品であって、
    前記導電性粒子は、
    ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、
    前記コア粒子に付着している表面粒子と、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、
    前記コア粒子は、前記表面粒子よりも大きい、物品。
  8. 前記基材は、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、銅、アルミニウム、及びこれらの組み合わせから選択される金属を含む導電性基材である、請求項7に記載の物品。
  9. 前記導電性基材は、金属箔、金属メッシュ、又は金属コーティングされた基材を含む、請求項8に記載の物品。
  10. 前記基材は、1ミリメートル以下の厚さを有する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記有機マトリックスは、前記有機マトリックス及び前記導電性粒子の体積に基づいて少なくとも1体積パーセントの導電性粒子を含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 前記有機マトリックスは接着剤を含む、請求項7〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記有機マトリックス中に分散している前記導電性粒子は、均一な粒径のコア粒子を含む、請求項7〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 前記有機マトリックス中に分散している前記導電性粒子の大部分は、
    ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、
    前記コア粒子に付着している表面粒子と、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含み、
    前記コア粒子は、前記表面粒子よりも大きい、請求項7〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 前記導電性粒子は、前記有機マトリックス全体にわたって均一に分散している、請求項7〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 前記導電性粒子は、前記コア粒子に融合した表面粒子を含む、請求項7〜15のいずれか一項に記載の物品。
  17. 前記金属コーティングは、前記導電性粒子の少なくとも1重量パーセントから最大50重量パーセントの量で存在する、請求項7〜16のいずれか一項に記載の物品。
  18. 導電性粒子の製造方法であって、
    前駆体コア粒子を提供することと、
    前駆体表面粒子を含む床に前記前駆体コア粒子を置くことと、
    前記床を加熱して、表面粒子をコア粒子に付着させることと、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分に金属コーティングを塗布して、導電性粒子を提供することと、を含み、前記導電性粒子は、
    ガラス、ガラスセラミック、又は金属のうちの少なくとも1つを含むコア粒子と、
    前記コア粒子に付着している表面粒子であって、前記コア粒子が前記表面粒子よりも大きい、表面粒子と、
    前記コア粒子及び前記表面粒子の少なくとも一部分上に配置された金属コーティングと、を含む、製造方法。
  19. 前記前駆体コア粒子は、微粒子を含む凝集体を含む、請求項18に記載の製造方法。
  20. 前記前駆体コア粒子は、固体コア粒子を含む、請求項18に記載の製造方法。
JP2019533318A 2016-12-21 2017-12-19 導電性粒子、物品、及び方法 Withdrawn JP2020514964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662437236P 2016-12-21 2016-12-21
US62/437,236 2016-12-21
PCT/US2017/067247 WO2018118880A1 (en) 2016-12-21 2017-12-19 Conductive particles, articles, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514964A true JP2020514964A (ja) 2020-05-21
JP2020514964A5 JP2020514964A5 (ja) 2021-02-12

Family

ID=61132889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533318A Withdrawn JP2020514964A (ja) 2016-12-21 2017-12-19 導電性粒子、物品、及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10964441B2 (ja)
EP (1) EP3559958A1 (ja)
JP (1) JP2020514964A (ja)
KR (1) KR102458776B1 (ja)
CN (1) CN110088847B (ja)
WO (1) WO2018118880A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110041849A (zh) * 2019-04-25 2019-07-23 永道无线射频标签(扬州)有限公司 一种z向导电性能强化的导电胶
KR102460883B1 (ko) * 2020-12-07 2022-11-02 덕산하이메탈(주) 전도성 입자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436902A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Sekisui Fine Chem Kk 導電性微粒子及び導電性接着剤

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125665A (en) 1977-08-29 1978-11-14 Johnson & Johnson Container sealing tape
US4152231A (en) 1978-10-26 1979-05-01 Shell Oil Company Radiation cured polydiene based polymer composition
JPS608214A (ja) 1983-06-27 1985-01-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 歯科用材料
US4656213A (en) 1984-10-26 1987-04-07 Atlantic Richfield Company Acrylic hot melt pressure sensitive adhesive compounds
US4612242A (en) 1985-06-03 1986-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape containing coated glass microbubbles
JP3608214B2 (ja) * 1994-01-27 2005-01-05 日立化成工業株式会社 異方導電性シートの製造方法
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
EP0879431B1 (en) 1996-02-05 2003-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable retroreflective elements
US6734256B1 (en) 1998-12-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Block copolymer hot-melt processable adhesives, methods of their preparation, and articles therefrom
JP3083535U (ja) 2001-07-19 2002-02-08 東洋石材株式会社 透水性天然石敷石と透水性舗装構造
JP4050086B2 (ja) * 2002-04-24 2008-02-20 ナトコ株式会社 導電性粒子、導電性材料および異方性導電膜
JP4387175B2 (ja) 2003-07-07 2009-12-16 積水化学工業株式会社 被覆導電性粒子、異方性導電材料及び導電接続構造体
CN100437838C (zh) * 2003-07-07 2008-11-26 积水化学工业株式会社 包覆导电性粒子、各向异性导电材料以及导电连接结构体
CN1901992B (zh) 2003-09-26 2010-09-29 3M创新有限公司 可用于制备催化剂体系特别是在催化剂是经物理气相沉积而沉积到载体介质上时的催化剂、活化剂、载体介质及有关方法
US20050158461A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Methods of making reflective elements
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
JP2007207665A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 導電性粒子の製造方法、導電性粒子及び異方性導電材料
US8701441B2 (en) 2006-08-21 2014-04-22 3M Innovative Properties Company Method of making inorganic, metal oxide spheres using microstructured molds
US8202934B2 (en) 2007-07-31 2012-06-19 3M Innovative Properties Company Hot melt processable polyurea copolymers and methods of their preparation and use
US20090110861A1 (en) 2007-10-29 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive article
US8034254B2 (en) 2007-12-21 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Optical adhesive for liquid crystal display
KR101747980B1 (ko) 2009-05-15 2017-06-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 우레탄계 감압 접착제
JP5439057B2 (ja) * 2009-06-29 2014-03-12 三井金属鉱業株式会社 複合銅粒子
EP2652057A4 (en) 2010-12-16 2016-06-08 3M Innovative Properties Co PROCESSES FOR PREPARING OPTICALLY TRANSPARENT ADHESIVES AND COATINGS
KR101151366B1 (ko) * 2011-11-24 2012-06-08 한화케미칼 주식회사 도전성 입자 및 이의 제조방법
JP2015509915A (ja) 2011-12-22 2015-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エチレン除去剤
WO2014104017A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 積水化学工業株式会社 有機無機ハイブリッド粒子、導電性粒子、導電材料及び接続構造体
US10785900B2 (en) 2013-11-15 2020-09-22 3M Innovative Properties Company Electrically conductive article containing shaped particles and methods of making same
EP3096330B1 (en) * 2014-01-14 2019-04-10 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Composite conductive particle, conductive resin composition containing same and conductive coated article
JP6507551B2 (ja) * 2014-10-03 2019-05-08 日立化成株式会社 導電粒子
JP2016089153A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 デクセリアルズ株式会社 導電材料
WO2018042701A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 日立化成株式会社 接着剤組成物
JP7107231B2 (ja) * 2017-02-17 2022-07-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤フィルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436902A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Sekisui Fine Chem Kk 導電性微粒子及び導電性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190097069A (ko) 2019-08-20
US10964441B2 (en) 2021-03-30
US20190326031A1 (en) 2019-10-24
WO2018118880A1 (en) 2018-06-28
CN110088847B (zh) 2021-07-06
CN110088847A (zh) 2019-08-02
KR102458776B1 (ko) 2022-10-25
EP3559958A1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107226476B (zh) 一种微球表面包覆二维薄层材料及其剥离的简单方法
CA2672139A1 (en) Submicron alpha alumina high temperature bonded abrasives
JP2020514964A (ja) 導電性粒子、物品、及び方法
JP2004131317A (ja) 石英ガラス部材の強化方法と強化処理した石英ガラスルツボ
JP6095570B2 (ja) 熱線遮蔽性粘着剤組成物および熱線遮蔽性透明粘着シートならびにその製造方法
TW201244875A (en) Abrasive articles
WO2016045536A2 (zh) 一种金刚石抛光膜制备方法
CN111660211B (zh) 类多晶金刚石磨料及其制备方法
TWI472500B (zh) 摻雜劑源
EP1171394B1 (en) Tapes for heat sealing substrates
JP2015503453A (ja) 固定砥粒物品その形成方法
CN110204200B (zh) 一种掺杂石英玻璃蒸镀材料的制备方法
TW201733959A (zh) 氧化物燒結體
CN113735450A (zh) 透明高硬镁铝硅微晶玻璃及其制备方法
WO2003002644A1 (en) Thermally conductive sheet
CN100567558C (zh) 溅射靶、光信息记录介质以及光信息记录介质用薄膜的制造方法
JPWO2011052336A1 (ja) ガラス組成物及びそれを用いた導体形成用組成物
TW201810358A (zh) 陶瓷晶圓片及其製造方法
KR20050107574A (ko) 티탄산비스무트 미립자의 제조방법
JP4346129B2 (ja) 複合ガラスセラミックスおよびその製造方法
JP6951657B2 (ja) 無機多孔質シートの製造方法
JP2007302556A (ja) Ito焼結体の製造方法
EP1449817A1 (en) Production of oriented material or composite material through centrifugal burning
CN114211410B (zh) 光学元件抛光膜填充胶及其制备方法
CN108751964A (zh) 一种隔热耐磨石英陶瓷

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220906

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220930

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221004

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230414