JPS58108510A - 切換え式変倍レンズ系 - Google Patents

切換え式変倍レンズ系

Info

Publication number
JPS58108510A
JPS58108510A JP56208907A JP20890781A JPS58108510A JP S58108510 A JPS58108510 A JP S58108510A JP 56208907 A JP56208907 A JP 56208907A JP 20890781 A JP20890781 A JP 20890781A JP S58108510 A JPS58108510 A JP S58108510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens system
lens
negative
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56208907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155091B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56208907A priority Critical patent/JPS58108510A/ja
Publication of JPS58108510A publication Critical patent/JPS58108510A/ja
Priority to US06/715,590 priority patent/US4596447A/en
Publication of JPS6155091B2 publication Critical patent/JPS6155091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、断続的に焦点距離を変化させる変倍レンズ系
に関するものである。
従来から35ミリカメラに於いて妹、断続的に焦点距離
を変化させることでレンズ系をコンパクトな状態で焦点
距離を変化させる為の手段が提案されている。米国特許
tIpJ33B8,650号でれ、主レンズ系と像向と
の間に補助レンズを挿入し、主レンズ系を一体として移
動させることにより変倍を行う方法が提案されている。
又特[1i118号 54−9742靭は6枚のレンズ構成よりなる補助レン
ズを主レンズ系の後方に配置して変倍を行う方法が提案
されている。この補助レンズは大きく全レンズ系のコン
パクト化を図るに轄あ、ま抄好ましいものと社言え危い
本発明の目的は、従来の方式とは異なる新たなる方式に
よ抄断続的に2点以上の状態で焦点距離を変化させるこ
とが可能々レンズ系を提供するものである。
本発明の更なる目的祉、コンパクトな構成で変倍効果の
優れ且つ収差補正も良好になされたレンズ系を提供する
ことにある。
本発明の目的を達成する為のレンズ構成の特徴は正の屈
折力の前群と負の屈折力の後群を有する主レンズ系にお
いて前群と後群との間であって主レンズ系の光軸上に負
の屈折力の着脱自在の補助レンズ系を出し入れする事に
より全レンズ系の焦点距離を変化させている事である。
そして本発明のレンズ系の如く、主レンズ系を正の屈折
力をもつ前群と負の屈折力をもつ後群とによって構成し
た場合に、該前群と該後群の間に絞り機構やシャッター
機構が位置したとき補助レンズの出し入れに際して絞抄
位置や後群が移動すると置構的にかなり複雑な本のとな
り好ましくない。
そこで本発明では主レンズ系を構成する正の屈折力をも
つ前群と負の屈折力をもつ後群の間に補助レンズを装着
して焦点距離を変化させる際に、絞り機構と該後群と焦
点面の位置関係が不変となるようなレンズ構成としてい
る。
次に本発明の詳細を実施例とともに説明する。
本発明に係る主レンズ系は主レンズ系のレンズ全長(レ
ンズの第1面から焦点面まで)を短くする為、主レンズ
系を正の屈折力の前群と負の屈折力の後群のテレホトタ
イプで構成している。そしてテレホトタイプのレンズ系
は一般に撮影画角の広角化には好ましくない。これは広
角化にすると歪曲収差や非点収差が増大する傾向があり
、これらの収差の補正が困難になるからである。そこて
本発明では、テレホトタイプを採用しつ・つ広角化を図
る為に前群を物体側より順に物体側へ凸面を向けた正の
メニスカス状のr4ルンズ群、負の第2レンズ群そして
正のr43レンズ解より桝成し後群を物体側へ凸面を向
けた負のメニスカス状の糖4レンズ群より構成したこと
である。とのようなレンズ構成をとることにより広角化
を図ね9つ良好なる収差補正を達成している。そして前
群と後群の間に絞りを配置し前群を1体側に繰り出すと
ともに負の屈折力の補助レンズを前群と後群との閣であ
って主レンズ系の光軸上に装着し全レンズ系の焦点距離
を主化させている。これにより焦点距離の変化Vこよる
収差変動を極力押えつつ良好なる光学性能を得ることが
できる。尚前群と後群の両者を繰り出すと共に両者の間
隔をあけてこのあいた空間内に補助レンズを装着しても
よく又前群と後群の間隔p!予めおいていれば両者を焦
点距離の変化にかかわらず良好なる収差補正特に軸外収
差と色収差の補正を良好に行う為に少なくとも1枚の正
レンズと少なくとも1枚の負レンズを有するレンズ構成
としている。そして後述する実施例で社補助レンズを絞
り機構と該後群と焦点向の位置関係を保つような屈折力
配置をもつように装着している。
尚本発明において変倍レンズ系を東に良好なる収差補正
を達成する為には14レンズ群の物体側のレンズ面を非
球面とするのが好ましい。
このときの非球面の形状は光軸方向KX軸、光軸と垂直
な方向にY軸、光の進行方向を正とし、レンズの頂点と
Y軸の交点を原点に採り、第4群レンズの物体側の非球
面と焦点距離の決定に寄与する球面を延長した面とのX
軸方向の差をΔXとし、RをtA48Pレンズの物体側
面の近軸曲率半径、■ を 曲率半径、 alを非球面偶係数、biを非球面奇係数としたとき なる展開式で表わされるとき後述する数値実施例の如く
の値を与えてやるのが好ましい。
本発明に係る切換え式変換レンズ系においてフォーカシ
ングは主レンズ系に補助レンズを装着しない場合は主レ
ンズ系全体を移動させて行ってもよく又前群のみを移動
させて行つ1もよい。主レンズ系に補助レンズ系を装着
した場合は全レンズ系全体を移動させて行ってもよく、
#群のみを移動させて行ってもよく、前群と補助レンズ
系を一体として移動させて行ってもよく又補助レンズ系
のみを移動させて行ってもよい。本発明に用いる補助レ
ンズ系は一般にはカメラに内蔵されているものであるが
、外部より交換式に入れ替える事も可能であり、又補助
レンズ系をスペースの許す限り2個以上カメラに内蔵し
て焦点距離の変化を極々変えることもで無る。
本発明は以上のようなレンズ構成によりコンパクトでし
か本高性能な光学性能を維持しつつ焦点距離の切換えを
行うことのできるレンズ系を達成することができるので
ある。
次に本発明の主レンズ系のみのときと補助レンズを装着
したときの数値実施例を示す。数値実施例において主レ
ンズ系のときRiを物体側より順に第飯番目のレンズ向
の曲率半径、DIを物体側より順に第1番目のレンズ厚
及び空気間隔、NiとVi  を夫々物体側より順に第
1番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数とし、補助
レンズ系の数値実施例を主レンズ系と同様にriを物体
側より順に第i査目の°レンズ面の曲率半径、diを物
体側より順にf4i第目のレンズ厚及び空気間隔、Jと
Viを夫々物体側より順に第1番目のレンズのガラスの
屈折率とアツベ数として表わしている。
尚d、は主レンズ系の前群と補助レンズ系との空気間隔
、数値実施例1−2におけるdls数値実施例2−2に
おけるd3.そしてD・とDlは各々レンズと絞りとの
空気間隔である。
又R1は絞快である。
実施例1の主レンズ系の数値実施例を次に示す。
数値実施例1 =1 f=10o   F=1:3.5  2ω=57.7゜
バックフォーカス−52,392 簀 R1:非球面 A1瓢;  0.                 
  B凰−−0,18634X10−’/h−0,30
483X1G−’  Bs= 0.39056X10−
・As−−0,32473XIP’  Bs−−0,1
0389X10−”A4−0.20886X104B4
−−0.76774X10−”As = 0.3929
8X 10−”実施例1の主レンズ系に補助レンズを装
着したときの数値実施例を次に示す。
数値実施例1−2 /=146.522   F=1:4.9  2ω=4
1.2゜バックフォーカス=52.392 簀 R8:非球面 実施例2の主レンズ系の数値実施例を次に示す。
数値実施例2−1 /−100F−1:3.5  2ω=55.9゜R−:
非球面 A4−0.24534X10−’   B1= 0.3
7886X10−’A雪=  0.15472X10−
’       B雪−0,43182X10−’As
=−0.57912X10−’    Bs−0,20
033X1G−’A4= 0.27329X10−’ 
  B4−−0.11801X10−”As−−0,1
0822X10−” 実施例2の主レンズ系に補助レンズを装着したときの数
値実施例を次に示す。
数値実施例2−2 f=141.201    F=1:4.9  2ω=
41.2’パックフォーカス=53.099 U:非球面 A1−0.24534X10−’   Bt= 0.3
7886X10’−’A*−0,15472X10−’
   8!−0,43182X10−’As−−0.5
7912X10−’   Bs−0,20033X10
 ”A4−0.27329X10−’   B4−−0
.11801X10−1uAi−−0,10822X1
0−”
【図面の簡単な説明】
る収差図、 第3図と第4図は各々本発明の実施例1の主格5図と第
6図は各々本発明の実施例2の主レンズ系のレンズ断面
図と無限遠物体に対する収差図、第7図と$8図は各々
本発明の実施例2の主レンズ系に補助レンズを装着した
ときのレンズ断面図と収差図である。 図中△8はサジタル像面、6M Idメリデイオナル像
面である。 特許出願人  キャノン株式会社 5.5        ω−四、f’ v−zs、q’ w−zs、o’ 歪曲(%) ω漬zo、6’ 管台ぺ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  正の屈折力の前群と負の屈折力の後群を有す
    る主レンズ系の前記前群と前記後群との間であって一記
    主レンズ系の光軸上に負の屈折力の着脱自在の補助レン
    ズ系を出し入れする事によ抄全レンズ系の焦点距離を変
    化させる事を特徴とする切換え式変倍レンズ系。
  2. (2)  蘭紀繭群を物体側に繰り出すとともに前記補
    助レンズ群を前記主レンズ系の光軸上に装着する事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の切換え式変倍レン
    ズ系。
  3. (3)舖紀補助レンズ群を少なくとも1枚の正の屈折力
    のレンズと少なくとも1枚の負の屈折力のレンズとで構
    成した事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の切換
    え式変倍レンズ系。
JP56208907A 1981-12-23 1981-12-23 切換え式変倍レンズ系 Granted JPS58108510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208907A JPS58108510A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 切換え式変倍レンズ系
US06/715,590 US4596447A (en) 1981-12-23 1985-03-25 Conversion type varifocal lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208907A JPS58108510A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 切換え式変倍レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108510A true JPS58108510A (ja) 1983-06-28
JPS6155091B2 JPS6155091B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=16564095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208907A Granted JPS58108510A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 切換え式変倍レンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4596447A (ja)
JP (1) JPS58108510A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3514262A1 (de) * 1984-04-20 1985-10-24 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Objektiv mit austauschbarer linsengruppe zum brennweitenwechsel
US4653870A (en) * 1984-03-07 1987-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Compact vari-focal photographic lens system
US4708442A (en) * 1984-02-22 1987-11-24 Olympus Optical Co., Ltd. Varifocal lens system
FR2640766A1 (fr) * 1988-12-16 1990-06-22 Trt Telecom Radio Electr Systeme optique bifocal
JP2013029569A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121413A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Canon Inc コンパクトな写真レンズ
JPS60170815A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Olympus Optical Co Ltd 後群交換式変倍レンズ
US4787721A (en) * 1984-08-18 1988-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic lens system
US4830474A (en) * 1985-12-12 1989-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system
JPS6426811A (en) * 1987-04-28 1989-01-30 Minolta Camera Kk Compact photographic lens system with postpositioned stop
JPH06186478A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 超広角を有するズームレンズ
US5513042A (en) * 1993-06-29 1996-04-30 Ricoh Company, Ltd. Lens system with master lens system and conversion lens
US6160668A (en) * 1998-05-14 2000-12-12 Pilkington Pe Limited Optical systems
FR2793892B1 (fr) * 1999-05-17 2001-08-03 Pilkington Perkin Elmer Ltd Systeme d'objectif a deux champs d'observation commutables
JP5601857B2 (ja) * 2009-04-07 2014-10-08 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
JP5320163B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-23 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013002019A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物光学系
TWI510804B (zh) 2014-08-01 2015-12-01 Largan Precision Co Ltd 取像用光學鏡組、取像裝置及電子裝置
KR102380786B1 (ko) * 2017-03-22 2022-04-01 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
CN109324391B (zh) * 2018-12-03 2023-08-01 福建福光股份有限公司 具有超长焦距的宽光谱消色差激光探测镜头及其工作方法
WO2023010239A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 Huawei Technologies Co.,Ltd. Zoom lens optical system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138922A (en) * 1976-05-14 1977-11-19 Minolta Camera Co Ltd Lens system
JPS52139450A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Canon Inc Magnifying lens capable of simply transferring focal distance range
JPS56132305A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Canon Inc Interchangeable type variable magnification lens system
JPS56143407A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Canon Inc Change-over type variable magnification lens system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318592A (en) * 1978-04-13 1982-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Lens system with attachment lens removably attached
JPS5695207A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Compact wide angle lens
US4466707A (en) * 1980-03-21 1984-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification lens system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138922A (en) * 1976-05-14 1977-11-19 Minolta Camera Co Ltd Lens system
JPS52139450A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Canon Inc Magnifying lens capable of simply transferring focal distance range
JPS56132305A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Canon Inc Interchangeable type variable magnification lens system
JPS56143407A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Canon Inc Change-over type variable magnification lens system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708442A (en) * 1984-02-22 1987-11-24 Olympus Optical Co., Ltd. Varifocal lens system
US4653870A (en) * 1984-03-07 1987-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Compact vari-focal photographic lens system
DE3514262A1 (de) * 1984-04-20 1985-10-24 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Objektiv mit austauschbarer linsengruppe zum brennweitenwechsel
FR2640766A1 (fr) * 1988-12-16 1990-06-22 Trt Telecom Radio Electr Systeme optique bifocal
US5013142A (en) * 1988-12-16 1991-05-07 U.S. Philips Corp. Bifocal optical system
JP2013029569A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Seiko Epson Corp 投写光学系及びこれを備えるプロジェクター
US8870388B2 (en) 2011-07-27 2014-10-28 Seiko Epson Corporation Optical projection system and projector including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155091B2 (ja) 1986-11-26
US4596447A (en) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108510A (ja) 切換え式変倍レンズ系
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2729851B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JPH0354324B2 (ja)
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPH08320435A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0560977A (ja) ズームレンズ
JPH07270681A (ja) 写真レンズ
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPS6119015B2 (ja)
JPS63311224A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
JPS6229769B2 (ja)
JPS58215619A (ja) 焦点距離可変のレンズ系
JPH02125220A (ja) 中望遠レンズ
JP3415765B2 (ja) ズームレンズ
JP2623871B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP2560413B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH0656453B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0511181A (ja) ズームレンズ
JPH0718972B2 (ja) 大口径比写真レンズ