JPS63311224A - コンパクトなズ−ムレンズ - Google Patents

コンパクトなズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS63311224A
JPS63311224A JP14626487A JP14626487A JPS63311224A JP S63311224 A JPS63311224 A JP S63311224A JP 14626487 A JP14626487 A JP 14626487A JP 14626487 A JP14626487 A JP 14626487A JP S63311224 A JPS63311224 A JP S63311224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
rear group
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14626487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715385B2 (ja
Inventor
Yasushi Ogata
康司 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62146264A priority Critical patent/JP2715385B2/ja
Publication of JPS63311224A publication Critical patent/JPS63311224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715385B2 publication Critical patent/JP2715385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はズームレンズに関するもので、特にレンズシャ
ッターカメラ等に適したコンパクトなズームレンズに関
するものである。
〔従来の技術〕
近年、レンズシャッターカメラは一般ユーザーへの普及
が著しく、それに伴いより使い易い商品とするためにカ
メラ自体のコンパクト化が急速に進められてきた。その
一方で従来のレンズシャッターカメラには、焦点距離が
35鶴程度の広角レンズが装着されているために、より
アップの撮影が可能な望遠レンズの装着に対する要望が
強くなっている。
従来より負の屈折力の前群と正の屈折力の後群の2群に
て構成され、両群間の空気間隔を変化させて変倍を行う
タイプのズームレンズは良く知られている。しかしこの
タイプのズームレンズは、レトロフォーカスレンズ系の
構成を有しているためにバックフォーカスが長くなり、
−眼レフカメラ用に使用する場合、ミラーを配置するス
ペースを確保し得る点でメリットを有するが一全長の短
縮化には適していない。
一方レンズシャツターカメラに組込める程度までに小型
化されたズームレンズとして、正の屈折力の前群と負の
屈折力の後群とにて構成されているズームレンズが知ら
れている。このレンズ系はテレフォトタイプの群構成を
持つことを特徴とするもので、これによって全長を短く
することが可能となる。このようなタイプの従来例とし
ては特開昭57−201213号等が知られている。又
このタイプの従来のズームレンズで、変倍比が2まで達
したものとしては、特開昭60−170816号、特開
昭61−15115号に記載されているレンズ系が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者のものでは変倍比が1.5程度と小
さい、後者のものは、レンズ系の全長が長い、更にバッ
クフォーカスが短すぎるために後群のレンズ外径が大き
くなり、コンパクトさが不十分である。又、何れの先行
例も収差が十分に補正されていない欠点を有している。
本発明はこのような問題点に着目して成されたものであ
り、焦点距離が35鶴から70鶴程度の標準2倍ズーム
で、収差が良好に補正され、レンズ全長、レンズ外径共
にコンパクトなズームレンズを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に基づくズームレンズは、第1図に一実施例を示
すように、正の屈折力の前群と負の屈折力の後群とから
成り、前記前群と前記後群との間隔を変化させて変倍を
行うコンパクトなズームレンズにおいて、前記前群が物
体側より順に物体側に凸の正のメニスカスレンズの第1
レンズ、負の第2レンズ、正の第3レンズ、正の第4レ
ンズにて構成され、前記後群が物体側より順に像側に凸
の正のメニスカスレンズの第5レンズ、像側に凸の負の
メニスカスレンズの第6レンズにて構成され、前記前群
の第3レンズ及び第4レンズの少なくとも1面並びに前
記後群中の少なくとも1面が非球面で構成され、以下の
条件を満足することを特徴とするコンパクトなズームレ
ンズである。
0.6  <  f F   / f w <1.0 
    (1)0.7  < l f *  I / 
fw  <1.1     (2)但、fF、fRは夫
々前群、後群の焦点距離。
f、1は広角端における全系の焦点距離である。
〔作 用〕
本発明に基づくズームレンズは、第1実施例の構成を示
す第1図に見られるように、前群を4枚、後群を2枚の
少ないレンズ枚数にて構成しており、コンパクト化を実
現するために各群のパワーを比較的強く設定している。
このため、球面系のみで構成するならば、前群からは補
正不足の球面収差が多く発生する0本発明では、前群中
軸上光線高が高(なる第3レンズ及び第4レンズの少な
くとも1面を非球面にすることにより、この球面収差を
良好に補正している。
また、後群を2枚の球面レンズのみで構成すると、像面
湾曲、歪曲収差の補正ができず、特に広角端では糸巻き
型の歪曲収差が大きくなり、更に変倍に伴う像面湾曲の
変動が大きくなる。
本発明では、後群中にも非球面を設けることにより、こ
れらの収差を良好に補正している。
次に、本発明の構成にある条件(11,(21について
説明する0条件+1)、 (2)は夫々前群、後群の焦
点距離に関するものであり、各上限を越えると収差補正
は有利になるが、コンパクト化を達成できない、また、
各下限を越えると、本発明の構成では収差補正を十分に
行えない。
以上、本発明の構成1作用について説明したが、更に好
ましくは以下の様にすると良い。
まず、前群中に設ける非球面の形状であるが、光軸から
離れるに従って正の屈折力が弱(なる形状にするのが好
ましい、この時、更に望遠端において最大軸上光線高に
おける非球面量(球面からの変位N)をΔFとすると、 1ΔF l / f ?<1.4X10−”    +
31を満たすのがより好ましい、但、符号は光の進む向
きを正とし、rt は望遠端における全系の焦点距離で
ある。
次に、後群中に設ける非球面の形状であるが、光軸から
離れるに従って負の屈折力が弱くなる形状(正の屈折力
の面に用いた場合は正の屈折力が強くなる形状)にする
のが好ましい、この時、更に広角端における最大像高の
主光線高の位置における非球面量をΔRとすると・1Δ
RI / f w<2.8X10−”     (41
を満たすのがより好ましい。
各条件式について説明すると、以下のとおりである。
条件式(3)の上限を越えると、高次収差の発生が多く
なり収差補正が困難になる。
条件式(4)の上限を越えると、高次収差の発生によっ
て、特にメリジオナル方向の像面湾曲の補正が困難とな
る。
〔実施例〕
以下に、本発明の各実施例を示す。
実施例1 f・35fi〜70鶴、 F/4.5〜5.6.2ω・
63.4°〜34.3゜r +4?、091 d +lI3.57On +I11.74950   
 V tJ5.27r zl−23,313 d *−11゜660 r 5−47.531 d s=1.200    n 1111.80518
   1’ tl125.43r *・260.695 dオ、1.840 r 、嘗62.71B d s=2.59On 3=1−60342   1’
 5−38.01r−・−41,348 d &−0,150 r、・56.745 d P2.55o    n +・18.57135 
  1’ #−52,92r 5−48.952 (非
球面) d s=2.ooO r、・−(絞り) d、・D嗜(可変) r■岬−45,658 d +o・3.230   n s・1.66998 
  シsJ9.27r 、、−−18,976(非球面
) d ++3.150 r IR@−13,126 d +を畳1.570   n &−1.79952 
   シ&−42.24r  +5=−109,812 非球面係数 11面         r+を面 に−OK諷O AヰOA騰0 B−0,44361XIQ−’   B−−0,161
31X10−’C−0,80925x 10−’   
C= −0,64100x 10−’D−0.9425
5X10−’   D−−0,10809X1G−@E
−−0.21004x10−I3E票0.15066x
lO−”f   35     50      T。
D 、  14.773   6.334   0.7
09f  F/  f  w−0,833,l   f
  鳳 1  /  f−0,964実施例2 f−35m−7(In、 F/4.5−5.6.267
−63.4°−34,3゜r、・17.237 d  +−3,05On  +−1,76,200v 
 +−40,10r *−21,798 d g−2,000 r 5146.868 d  s−1,200n  富−1,805181’ 
 t□25.43r 着層−97,444 d#■1.540 r 5ll−64,823 d s=2.360    n sd、60342  
  j’ 5−38.01r m1l−32,692 d a−0,,150 r、・33.202 d yJ、310    n eI−1,57099j
’ *=50.8Or、・−18,640(非球面) d m−1,500 r、・−(絞り) d、・D?(可変) r **1l−42,314 d  +sJ、680   n 5111.65844
    ν 5−50.86r目−18,266 d ll−3,230 r Iz・−13,636(非球面) d +−−1,550n i=1.77250   シ
、−49.66r +511−178.240 非球面係数 r、面         rlt面 K −−2,8245K −−0,1497A ”OA
 −0 B−−0,85829X10−’   B−0,773
85xlO−’C−0.12565X10−’   C
−−0,79455X10−1D−0,20809X1
0−”   D−0,10995X10−”E−−0,
40616xlO−”   E’−’−0.13464
xlO−”f   35     50     70
D 、  15.574   6.784   0.9
24f F/ f w−0,838,l f * l 
/ f w−0,999実施例3 f・35鶴〜70m、  F/4.5〜5,6. 2ω
−63,4°〜34.3゜r 、−16,901 d +”3.510    n +−1,72342v
 +”37.95r !−21.612 d、=2.300 r 1−−17.232 d 21−1.200    n t=11.8051
8    シg−25.43r *−1144,541 64m1.800 r sJo、755 d s−2,500n 、−1,59551v 1=3
9.21r、・−30,682(非球面) d 、−0,150 r 、−−273,552 d y−2,740n *−1,589009*=48
.61r @=−17.878 d el−1,000 r、・ao’(絞り) a、D、(可変) r 1゜−−42,204 d +e−3,220   n sd、66755  
 1’ s電41.93r目富−18,292 d目−3,230 r目−13,608(非球面) d 目□1.570  n a□1.79952   
v 、−42,24r +5=−145,471 非球面係数 16面         r目面 K = −0,0044K −−0゜0112A −O
A −O B −0,63938x 10−’    B −0,
12634x 10−’C−0,15742x 10−
’      C寓−0,18398X 1O−7D−
0,78512X10−’    D−0,15400
X10−”E −−0,53610X 10−目  E
クー0.28175xlO−”f   35     
50     70D ?  15.912   7.
306    1.569fF/f、−0,837,1
fll/f、l−0,979実施例4 f−35mm〜70m、 F/4.5〜5.6.2ω−
63,4°〜34.3゜r 、−15,588 d 、−2,490n 、−1,72000v 、−5
0,25r g−21,341 d xs2.200 r 婁−17,934 d Pl、160    n t=1.74000  
  k’ z”28.29r 、−−269,719 d 9會1.560 r 5=−78,041 d s−2,340m s−1,59270J’ 1−
35.29r  1−−28.521 d io、150 r y−34,212 d 、33.280    n t=1.55963 
   j’ 461.17r *−−21,168(非
球面) d s−0,500 r、・■ (絞り) d、・D、(可変) r 、、、−44,311(非球面) d +os4.200   n s菖1.57135 
   l’ 5−52.92r  z−−20,542 d ++−3,730 r I*ll−12,273 d tt−1,560n &−1.72916   J
/ a−54,68r  13−−65.497 非球面係数 rs面         rll1面 に″OK−O A′″OA−〇 B−0,38523X10−’   B−0,2979
6X10−’C= 0.71257 x 10−’  
 C−0,13406X 10−’D−0,24412
X10−”   D−0,19599X10−”E −
−0,26616X10−”  E −−0,1231
3X10−”f   35     50     7
0D 、  14.245   6.314   1.
026f F/ f w=ao、ai4+    l 
f m I / f 、−0,928但、 f ;全系の焦点距離 F  +Fナンバー 2ω;画角 −ri:物体側より順次に各面(含絞り)の曲率半径 di  i物体側より順次に各レンズ(含絞り)の肉厚
及び空気間隔 nl ;物体側より順次に各レンズのd −1ineの
屈折率 ν盈 ;物体側より順次に各レンズのアツベ数又、上記
各実施例で用いられている非球面は、光軸方向を2(光
の進む向きを正とする)、光線高方向をY、近軸曲率半
径をRとしたとき、次式にて表わされる。
但、Kは円錐係数、A、B、C,D、Eは非球面係数で
ある。
実施例1は第1図に示す構成で、物体側より、物体側に
凸の正のメニスカスレンズの第1レンズ2両凹レンズの
第2レンズ、両凸レンズの第3レンズ、両凸レンズの第
4レンズから成る前群と、像側に凸の正のメニスカスレ
ンズの第5レンズ、像側に凸の負のメニスカスレンズの
第6レンズから成る後群とで構成され・第4し′ズ像側
面及び第5レンズ像側面が非球面である。
実施例2は第2図に示す構成で、物体側より、物体側に
凸の正のメニスカスレンズの第3レンズ像側に凸の負の
メニスカスレンズの第2レンズ、像側に凸の正の、メニ
スカスレンズの第3レンズ、両凸レンズの第4レンズか
ら成る前群と、像側に凸の正のメニスカスレンズの第5
レンズ、像側に凸の負のメニスカスレンズの第6レンズ
から成る後群とで構成され、第4レンズ像側面及び第6
レンズ物体側面が非球面である。
実施例3は第3図に示す構成で、物体側より、物体側に
凸の正のメニスカスレンズの第1レンズ1両凹レンズの
第2レンズ、両凸レンズの第3レンズ、像側に凸の正の
メニスカスレンズの第4レンズから成る前群と、像側に
凸の正のメニスカスレンズの第5レンズ、像側に凸の負
のメニスカスレンズの第6レンズから成る後群とで構成
され、第3レンズ像側面及び第6レンズ物体側面が非球
面である。
実施例4は、第4図に示す構成で、物体側より、物体側
に凸の正のメニスカスレンズの第3レンズ像側に凸の負
のメニスカスレンズの第2レンズ、像側に凸の正のメニ
スカスレンズの第3レンズ、両凸レンズの第4レンズか
ら成る前群と、像側に凸の正のメニスカスレンズの第5
レンズ、像側に凸の負のメニスカスレンズの第6レンズ
から成る後群とで構成され、第4レンズ像側面及び第5
レンズ物体側面が非球面である。
これらの実施例のうち、実施例2,4のように第2レン
ズを負のメニスカスレンズ、第3レンズを正のメニスカ
スレンズにて構成すれば、製造時の偏心に対する公差を
緩めることができ、製造が容易になる。
〔発明の効果〕
第5図乃至第7図、第8図乃至第10図、第11図乃至
第13図、第14図乃至第16図は夫々実施例1乃至実
施例4の広角端、中間焦点距離、望遠端の収差曲線図で
ある。これらの収差曲線図からも明らかなように、本発
明によれば、各収差の良好に補正された、レンズ全長、
レンズ外径共にコンパクトで、変倍比2倍を得たコンパ
クトなズームレンズが提供されるφ
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は夫々本発明の実施例工乃至実施例4
のレンズ構成の断面図、第5図乃至第7図、第8図乃至
第1O図、第11図乃至第13図。 第14図乃至第16図は夫々本発明の実施例1乃至実施
例4の広角端、中間焦点距離、望遠端の収差曲線図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正の屈折力の前群と負の屈折力の後群とから成り、前記
    前群と前記後群との間隔を変化させて変倍を行うコンパ
    クトなズームレンズにおいて、前記前群が物体側より順
    に物体側に凸の正のメニスカスレンズの第1レンズ、負
    の第2レンズ、正の第3レンズ、正の第4レンズにて構
    成され、前記後群が物体側より順に像側に凸の正のメニ
    スカスレンズの第5レンズ、像側に凸の負のメニスカス
    レンズの第6レンズにて構成され、前記前群の第3レン
    ズ及び第4レンズの少なくとも1面並びに前記後群中の
    少なくとも1面が非球面で構成され、以下の条件を満足
    することを特徴とするコンパクトなズームレンズ。 0.6<f_F/f_W<1.0(1) 0.7<|f_R|/f_W<1.1(2)但、f_F
    、f_Rは夫々前群、後群の焦点距離f_Wは広角端に
    おける全系の焦点距離である。
JP62146264A 1987-06-12 1987-06-12 コンパクトなズームレンズ Expired - Fee Related JP2715385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146264A JP2715385B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 コンパクトなズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62146264A JP2715385B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 コンパクトなズームレンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05157096A Division JP3372420B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 コンパクトなズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311224A true JPS63311224A (ja) 1988-12-20
JP2715385B2 JP2715385B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=15403808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62146264A Expired - Fee Related JP2715385B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 コンパクトなズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715385B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273322A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nikon Corp 小型のズームレンズ
JPH02120714A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 小型のズームレンズ
FR2686160A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-16 Asahi Optical Co Ltd Systeme de zoom.
US5283693A (en) * 1990-06-13 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
US5459616A (en) * 1992-02-18 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Two-unit zoom lens system
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
US6384986B1 (en) 1999-02-02 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US10520704B2 (en) 2017-01-19 2019-12-31 Largan Precision Co., Ltd. Optical image assembly, image capturing apparatus and electronic device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128911A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Canon Inc Subminiature zoom lens
JPS6256917A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128911A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Canon Inc Subminiature zoom lens
JPS6256917A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273322A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nikon Corp 小型のズームレンズ
JPH02120714A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 小型のズームレンズ
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
US5283693A (en) * 1990-06-13 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
FR2686160A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-16 Asahi Optical Co Ltd Systeme de zoom.
US5463499A (en) * 1992-01-14 1995-10-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US5459616A (en) * 1992-02-18 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Two-unit zoom lens system
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
US6384986B1 (en) 1999-02-02 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US10520704B2 (en) 2017-01-19 2019-12-31 Largan Precision Co., Ltd. Optical image assembly, image capturing apparatus and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715385B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100510830C (zh) 变焦透镜系统和包括变焦透镜系统的图像拾取装置
US7164539B2 (en) Three-group zoom lens
KR101431548B1 (ko) 렌즈 광학계
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
US6735020B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP3619178B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JP2001042218A (ja) ズームレンズ
JPH05224122A (ja) ズームレンズ
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JPH0354324B2 (ja)
JPH08320435A (ja) 広角ズームレンズ
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP4278127B2 (ja) 広角3群ズームレンズ
JPH10148756A (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
US20050286139A1 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US6967783B2 (en) Two-group zoom lens
JPS63311224A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US6985300B2 (en) Wide-angle zoom lens
JP2004061681A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
CN110568599A (zh) 变焦透镜和图像拾取装置
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4630444B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JP2623871B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JPH0476087B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees