JPS5810836A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS5810836A JPS5810836A JP10814181A JP10814181A JPS5810836A JP S5810836 A JPS5810836 A JP S5810836A JP 10814181 A JP10814181 A JP 10814181A JP 10814181 A JP10814181 A JP 10814181A JP S5810836 A JPS5810836 A JP S5810836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal
- wiring
- layers
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は半導体装置に関し、特に金属配線層の改良に
関するものである。
関するものである。
従来、半導体装置において、電極配線材料としては、一
般にAJが用いられている。ムlは、電極配線形成にお
ける蒸着、ホ) IJソおよび組立てのワイヤ・ポンデ
ィングなどの処理が簡単に行えるので多用されている。
般にAJが用いられている。ムlは、電極配線形成にお
ける蒸着、ホ) IJソおよび組立てのワイヤ・ポンデ
ィングなどの処理が簡単に行えるので多用されている。
しかしながら、最近の半導体装置は高集積化が進み、浅
い接合を有し、多層配ll1i#I造を使用する場合が
多くなったの、で、AJのように比較的低温で合金反応
が起こり、1熱的に不安定な要素をもつ金属を電極に用
いることは、信頼性の低下に?ながる欠点があった。
い接合を有し、多層配ll1i#I造を使用する場合が
多くなったの、で、AJのように比較的低温で合金反応
が起こり、1熱的に不安定な要素をもつ金属を電極に用
いることは、信頼性の低下に?ながる欠点があった。
かかる欠点を除去し、信頼度を高める電極配線形成方法
としては、半導体基板とす−五性接触を与えるための金
属シリサイド層を電極として形成した後に、この上に、
主配線金属であるAJが半導体基板と反応することを防
ぐ高融点金属、たとえばタングステン、モリブデンから
なるバリアメタルを被着させ、さらにこの上に主配線金
属としてAIを被着させることが知られている。
としては、半導体基板とす−五性接触を与えるための金
属シリサイド層を電極として形成した後に、この上に、
主配線金属であるAJが半導体基板と反応することを防
ぐ高融点金属、たとえばタングステン、モリブデンから
なるバリアメタルを被着させ、さらにこの上に主配線金
属としてAIを被着させることが知られている。
このような電極配線構造では、バリアメタルとしての高
融点金属が、金属シリサイド層と主配線金属であるAI
との間に挿入され、半導体基板とAIとの反応を阻止す
るので、熱的に安定な半導体装置を得ることができる。
融点金属が、金属シリサイド層と主配線金属であるAI
との間に挿入され、半導体基板とAIとの反応を阻止す
るので、熱的に安定な半導体装置を得ることができる。
しかしながら、第1層の金属配線層と第2層の金属配線
層とを、CVD法などによって形成される中間絶縁膜で
分離する多層配線構造においては、前述のような構造の
金属配線層を第1層に用いると、バリアメタルのパター
/形成処理時にバリアメタルのアンダーエッチが生じる
ため、その上の主配線金属であるムjにオーパーツ1ン
グが発生し、その後の熱処理、たとえばCVD法による
中間絶縁膜成長時に、熱ストレスや熱膨張係数の差によ
って、かかるオーバーハング状のAjにそシが発生し、
1.2層間配線のシ1i−)、あるいは2層配線層の断
線が起こるという問題があった。
層とを、CVD法などによって形成される中間絶縁膜で
分離する多層配線構造においては、前述のような構造の
金属配線層を第1層に用いると、バリアメタルのパター
/形成処理時にバリアメタルのアンダーエッチが生じる
ため、その上の主配線金属であるムjにオーパーツ1ン
グが発生し、その後の熱処理、たとえばCVD法による
中間絶縁膜成長時に、熱ストレスや熱膨張係数の差によ
って、かかるオーバーハング状のAjにそシが発生し、
1.2層間配線のシ1i−)、あるいは2層配線層の断
線が起こるという問題があった。
第1図は、バリアメタルのアンダーエッチによシムlV
cオーバー/Sングが発生し、その人jにそシが生じ良
状態を示しておシ、図中11はシリコン基板、12a酸
化膜、l 3aPtシリサイド層、14はバリアメタル
、15はAJである。
cオーバー/Sングが発生し、その人jにそシが生じ良
状態を示しておシ、図中11はシリコン基板、12a酸
化膜、l 3aPtシリサイド層、14はバリアメタル
、15はAJである。
この発明社前記の点に鑑みなされたもので、信頼性が高
く、かつ安定な配線構造を得ることができる半導体装置
を提供することを目的とする。
く、かつ安定な配線構造を得ることができる半導体装置
を提供することを目的とする。
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの発明の実施例を示す断面図であシ、実施例
は、この図な用いて製造工程順に説明する。
は、この図な用いて製造工程順に説明する。
第2図において、21は各種半導体素子が形成された半
導体基板でToシ、表面の電気絶縁膜22にはコンタク
ト用の開孔部23を設ける。
導体基板でToシ、表面の電気絶縁膜22にはコンタク
ト用の開孔部23を設ける。
次に、この半導体基板21上の全面に、白金、チタン、
あるいはパラジウムなどの金属を蒸着した後、適当な温
度、たとえば白金の場合Fiso。
あるいはパラジウムなどの金属を蒸着した後、適当な温
度、たとえば白金の場合Fiso。
℃で熱処理して開孔部230部分においては半導体基板
21と反応させ、しかる後、未反応の部分を工水などで
除去することによシ、金属シリサイド層24を前記開孔
部23に形成する。
21と反応させ、しかる後、未反応の部分を工水などで
除去することによシ、金属シリサイド層24を前記開孔
部23に形成する。
次いで、半導体基板21上の全頁に、高融点金属たとえ
ばタングステンあるいはモリブデン、場合によっては半
導体基板21との密着性を改善するため、チタン−タン
グステンの積層、あるい拡チタンータングステンの合金
層などよシなるバリアメタル25を蒸着し、続いて第1
層金属配線層の主配線金属となるムZ−St合金層26
を蒸着形成する。その後、通常の第1層配線層のホトリ
ソグラフィを行い、1−St合金層26の不要部分をエ
ツチング除去する。さらに、これによりSターン形成さ
れたAj −8を合金層26をマスクとして前記バリア
メタル25の不要部分、をエツチング除去する。この時
、バリアメタル25上のAJ−81合金層26のエツチ
ング残留物であるSt も同時に除去される。そして、
以上により、前記シリサイド層24にバリアメタル25
が接し、このバリアメタル25上にム1−81合金層2
6が配電された第1層金属配線!線層が形成されること
になる。
ばタングステンあるいはモリブデン、場合によっては半
導体基板21との密着性を改善するため、チタン−タン
グステンの積層、あるい拡チタンータングステンの合金
層などよシなるバリアメタル25を蒸着し、続いて第1
層金属配線層の主配線金属となるムZ−St合金層26
を蒸着形成する。その後、通常の第1層配線層のホトリ
ソグラフィを行い、1−St合金層26の不要部分をエ
ツチング除去する。さらに、これによりSターン形成さ
れたAj −8を合金層26をマスクとして前記バリア
メタル25の不要部分、をエツチング除去する。この時
、バリアメタル25上のAJ−81合金層26のエツチ
ング残留物であるSt も同時に除去される。そして、
以上により、前記シリサイド層24にバリアメタル25
が接し、このバリアメタル25上にム1−81合金層2
6が配電された第1層金属配線!線層が形成されること
になる。
しかる後、CVD法による中間絶縁膜27の形成、ホト
リソグラフィによるスルーホール28の形成を行い、全
面に第2層としての金属配線層29を蒸着し、その金属
配線層29を所望の/fターンに形成することにより一
1多層配線構造が完成する。
リソグラフィによるスルーホール28の形成を行い、全
面に第2層としての金属配線層29を蒸着し、その金属
配線層29を所望の/fターンに形成することにより一
1多層配線構造が完成する。
以上説明したように実施例では、第1層の金属配線層の
主配線金属としてAl−81合金層2φを使用するもの
であシ、一般に金属学士、ムjに比べて1−81系合金
は熱膨張が小さいため、たとえバリアメタル25にアン
ダーエッチが生じても、この場合は主配線金属層のそり
による短絡を防ぐことができる。また、Al−81系合
金は熱的にも安定であり、一般的に蒸着後の熱処理によ
って発生する突起(Hlllock)も少なく、ゆえに
前述の効果と相乗して、1.2層間ショートを大きく減
少させることができる。このように、実施例によれに、
信頼性が高く、かつ安定した多層配線構造を得ることが
でき、半導体装置の信頼性、歩留シの向上を図ることが
できる□。
主配線金属としてAl−81合金層2φを使用するもの
であシ、一般に金属学士、ムjに比べて1−81系合金
は熱膨張が小さいため、たとえバリアメタル25にアン
ダーエッチが生じても、この場合は主配線金属層のそり
による短絡を防ぐことができる。また、Al−81系合
金は熱的にも安定であり、一般的に蒸着後の熱処理によ
って発生する突起(Hlllock)も少なく、ゆえに
前述の効果と相乗して、1.2層間ショートを大きく減
少させることができる。このように、実施例によれに、
信頼性が高く、かつ安定した多層配線構造を得ることが
でき、半導体装置の信頼性、歩留シの向上を図ることが
できる□。
なお、実施例では多層配線構造について説明してきたが
、1層配線構造にこの発明を用いてもよく、その場合に
は、配線形成後に表面保護の目的で形成するパッジペー
ジ冒ン膜に対してクラックの抑制に効果があシ、半導体
装置の信頼性を向上できる。
、1層配線構造にこの発明を用いてもよく、その場合に
は、配線形成後に表面保護の目的で形成するパッジペー
ジ冒ン膜に対してクラックの抑制に効果があシ、半導体
装置の信頼性を向上できる。
以上詳述し友ように、この発明によれば、金属配線層の
主配線金属としてAn−at合金層を用いることによシ
、信頼性が高く、かつ安定した配線構造を得ることがで
き、半導体装置の信頼性、歩留シの向上を図ることがで
きる。
主配線金属としてAn−at合金層を用いることによシ
、信頼性が高く、かつ安定した配線構造を得ることがで
き、半導体装置の信頼性、歩留シの向上を図ることがで
きる。
第1図はバリアメタルのアンダーエッチによジオ−バー
ハングが発生したiにそシが生じた状態を示す断面図、
第2図はこの発明の半導体装置の実施例を示す断面図で
ある。 21・・・半導体基板、22・・・電気絶縁膜、23・
・・開孔部、24・・・金属シリサイド層、25・・・
バリアメタル、26・・・Al−81合金層。 特許出願人 沖電気工業株式会社
ハングが発生したiにそシが生じた状態を示す断面図、
第2図はこの発明の半導体装置の実施例を示す断面図で
ある。 21・・・半導体基板、22・・・電気絶縁膜、23・
・・開孔部、24・・・金属シリサイド層、25・・・
バリアメタル、26・・・Al−81合金層。 特許出願人 沖電気工業株式会社
Claims (1)
- 半導体基板上に設けられた電気絶縁膜の開孔部に形成し
た金属シリサイド層と、このシリサイド層と電気的に接
続する金属配線層とを有する半導体装置において、前記
クリサイド層に接する金属として高融点金属を配置し、
この高融点金属上にAj−81合金層を配置して前記金
属配線層を形成したことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10814181A JPS5810836A (ja) | 1981-07-13 | 1981-07-13 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10814181A JPS5810836A (ja) | 1981-07-13 | 1981-07-13 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5810836A true JPS5810836A (ja) | 1983-01-21 |
Family
ID=14476972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10814181A Pending JPS5810836A (ja) | 1981-07-13 | 1981-07-13 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810836A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110256A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-17 | コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク | 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法 |
JPS62168594U (ja) * | 1986-04-16 | 1987-10-26 | ||
JPS6343286A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 | シャープ株式会社 | 誘導加熱調理器の制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49127587A (ja) * | 1973-04-06 | 1974-12-06 | ||
JPS53136493A (en) * | 1977-05-02 | 1978-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture for semiconductor device |
-
1981
- 1981-07-13 JP JP10814181A patent/JPS5810836A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49127587A (ja) * | 1973-04-06 | 1974-12-06 | ||
JPS53136493A (en) * | 1977-05-02 | 1978-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture for semiconductor device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6110256A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-17 | コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク | 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法 |
JPS62168594U (ja) * | 1986-04-16 | 1987-10-26 | ||
JPS6343286A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 | シャープ株式会社 | 誘導加熱調理器の制御装置 |
JPH0445955B2 (ja) * | 1986-08-08 | 1992-07-28 | Sharp Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5492235A (en) | Process for single mask C4 solder bump fabrication | |
EP0055161B1 (en) | Multilayer metal silicide interconnections for integrated circuits | |
JPH01252763A (ja) | 金属珪化物形成方法 | |
US6203926B1 (en) | Corrosion-free multi-layer conductor | |
JPH0370137A (ja) | 半導体集積回路内の素子連結用金属配線層およびその製造方法 | |
JPH05206135A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59198734A (ja) | 多層配線構造 | |
JPS6190445A (ja) | 半導体装置 | |
JPH058570B2 (ja) | ||
JPS5810836A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0730095A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0691090B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5950544A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS60176231A (ja) | 化合物半導体素子の電極の形成方法 | |
JPH04731A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100240268B1 (ko) | 반도체 장치의 알루미늄 합금 배선 형성방법 | |
JP2806757B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5918632A (ja) | 半導体装置の電極形成方法 | |
KR0139599B1 (ko) | 반도체 장치의 금속배선 형성방법 | |
JPS5863150A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2998454B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0435035A (ja) | 半導体装置 | |
JP3688335B2 (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ | |
JPH01268150A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0342837A (ja) | 半導体装置の製造方法 |