JPS58108314A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPS58108314A
JPS58108314A JP20763481A JP20763481A JPS58108314A JP S58108314 A JPS58108314 A JP S58108314A JP 20763481 A JP20763481 A JP 20763481A JP 20763481 A JP20763481 A JP 20763481A JP S58108314 A JPS58108314 A JP S58108314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent
air
combustion
burner
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20763481A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20763481A priority Critical patent/JPS58108314A/ja
Publication of JPS58108314A publication Critical patent/JPS58108314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D5/00Burners in which liquid fuel evaporates in the combustion space, with or without chemical conversion of evaporated fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料を気化室上の燃焼室で燃焼させる燃焼器に
関するものである。
従来のこの種燃焼器では空気を送風機で送っているので
、運転音が大きく、夜間等には騒音となることがあった
そこで本発明は空気を送風機を用いずに送るととをその
竺術的課讐とし、そしてこの練術的課題1  。
を竺決、する本発明の技術的手段は蝉突下方に、底部に
通気口を有する有底筒状の気化室を設け、この気化室の
通気口に調節体を設けるとともに、この通気口を介して
バーナヘッドに空気を供給するものである。
以下、その一実施例を図面と共に説明する。図に於いて
、1は有底円筒状の燃焼器本体で、底板は脚2で支持さ
れ、底板中央部には円形の通風口3が設けられている。
4は円筒状のバーナケースで、上部に複数個の三次空気
孔5を有し、前記燃焼器本体1上部に固定されている。
6は有底円筒状の気化室で、その底部中央部には円形の
通気ロアを有し、さらに底部にはヒータよりなる予熱器
8を内蔵しさらに底部には温度制御器9が装着され、さ
らにまた上方内壁には座面10が形成さ71ており、こ
れは断熱材11を介して前記バーナケース4内に固定さ
れている。12は有天状のバーナヘッドで、下部に複数
個の一次空気孔13を、また上部には前記−・次空1.
g’s’4”>’4”にも、っ楡゛−数段列に二次空気
孔1λを鰻けLcい暮−一芳、層状空気孔14の最下段
列部16の下部゛近傍には、□小孔の列群又はスリット
溝等より成るガス噴出口16と、一部に点火孔1Bを設
けた均圧板1了を設けており、この均圧板17と前記バ
ーナヘッド12とは一体化、もしくは別構成部品と、し
て、前記気化室6の内壁面6′に、バーナヘッド12の
下部を、又座面1o上に均圧板17を各々接するように
着脱自在に取付けている。そしてこれにより気化室6上
部に燃焼室20を構成している。21は上下部が開放し
た筒状の煙突で、下方には燃焼を透視する窓22を、又
底部には三次空気孔6と対応した円環状の整炎板23を
具備し、バーナケース4上に、着脱自在に載置されてい
る。24は燃料供給体の一例として用いた燃料管で、一
端24′は気化室6に臨まされ、又他端24“はストッ
プ弁26及び燃料ポンプ26(気体燃料の場合は圧力レ
ギュレーター)介して、燃料の補助タンク27内に臨ま
されている。28はカートリッジタンク等の主タンク、
29はフィルター、3oは高圧スk(−り等よる点火器
で、前記均圧板17の点火孔:A8に対向して配置され
ている。39はクリーンン な青炎の燃焼火炎である。
尚、前記気化室らの内外壁は、液体燃料用として構成す
る場合は、燃焼火炎39が当る外周部を厚肉とするとと
もに、均圧板17より適当に高く気化室6への熱供給を
十分得る構成とする。31は通風口3及び通気ロアと対
向して通風口3部に設けられた空気調節弁体(調節体の
一例として用いたもの)で、空気調節弁体31の内部に
は、例えばカメラのシャッター等のような構成をした調
節弁32が内蔵され、支点33を軸とし、調節弁32と
連結した調節レバー34の回転により、前記通風口3の
開口面積が可変されるものである。
更に、調節レバー34の延長軸36の先端と前記燃料ポ
ンプ26(例えばパルスポンプ)の周波数又は振幅を可
変調節する制御器36の調節ノブ37とが機構的に連結
し、前記調節弁32の開度が大きく作動した時には、前
記制御器36の調節ノブ37も大きく作動し、結果的に
は燃料ポンプ26の例えば周波数が高く又は振幅が大き
くなって、燃料の供給量が増加されるようになっている
L1逆に32が絞られると空気量とともに、燃料ポンプ
26からの燃料量も減少し、安定な燃焼が行われる。3
8は燃料ポンプ26と制御器36とを結ぶ電線である。
上記構成において、液体燃料を用いた場合を説明する。
先ず、調節レバー34を作動させ、調節弁32を全開に
設置しておき、次いで、予熱器8を通電すると気化室6
は、予め設定された気化温度に達し、かつ煙突21内で
は自然ドラフトが生じる。そうすると、温度制御器9が
作動し、予熱完了を知らせる。この時、燃料ポンプ26
.ストップ弁26を作動させて、燃料管24の先端24
′より気化室19内に燃料を供給する。燃料i加熱され
た気化室6壁面に当って瞬時に気化膨張して気化ガスと
なると共に煙突21の自然ドラフト作用によって、−医
学気孔13から一次空気が気化室6内に供給されて、濃
い混合ガスとなって気化室6上方の均圧板170点火孔
18とガス噴出口16より、勢いよく糸状もしくはフィ
ルム状となって噴出する。この時、点火器30で高圧の
スパーり等を発生させると、先ず点火孔18より噴出さ
れた混合ガスに着火し点火炎が形成され、これがガス噴
出口16の方向へ拡大し、ガス噴出口16より噴出する
大量の濃い混合ガスに着火が行われる。これと同時に煙
突21によって発生した自然ドラフト力は、燃焼器本体
1の下部に設けた調節弁329通風口3及び気化室6の
通気ロアを介して、燃焼用空気を吸引し、特に、無数の
二次空気孔14からは、前記ガス噴出口16より噴出す
る糸状もしくは、フィルム状の濃い混合ガスに向けて、
これまた無数の糸状の二次空気が噴出する。
由に狭い燃焼室20内とは言え、前記濃い混合ガスと二
次空気とは、相方が共に表面積が拡大さJlているため
、高速の細分割拡散混合を行い、瞬時にして予混合方式
と同じように均−質の混合ガスとなり、着火炎より一瞬
にして、安全でクリーンな青炎の燃焼火炎を、複数段列
の二次空気孔14全域に形成して完全燃焼する。特に、
二次空気孔14とガス噴出口16とが近接した関係位置
にあること、また二次空気孔14と対向して気化室6の
上壁が突設していること及び三次空気孔6と、整炎板2
3が対応して前記二次空気孔14側に設置されているこ
と等によりバーナとしての燃焼安定中は広くとれると共
に、多少の外風やバーナ体の寸法精度誤差による燃焼悪
化は発生しない。更に、燃焼炎39が、気化室6の上方
部壁を強く加熱するため気化室6は、常に高温となり、
多量の液体燃料を十分気化することができる。しかも、
気化室6及びバーナヘッド12の構成が簡単で、特にバ
ーナヘッド12の二次空気孔14に通じる燃焼用空気通
路に、空気抵抗部がないため、前記気化能力に対応する
燃焼用の空気供給を、煙突21で生じる自然ドラフト力
で十分、充足できるものである。
従って、従来のように、単位寸法当たりの発熱量が小さ
く、経年変化や外乱による有害ガスの発生がなく又、専
用の燃焼用送風機等を必要とせず更には、逆火等の問題
がなくなるものである。
更(で又、調節レバー34の左右の回転によって、調節
弁32の開度が全開又は、全閉方向に可変さするよう支
点33.延長レバー36及び調節ノブ37を介して、燃
料ポンプ260制御器36を、例えば周波数又は、振幅
を可変させて、燃料供給量を増減させて燃焼空気量に見
合った燃料量に調節し、いかなる調節レバー34の回転
に対して異常燃焼しないよう予め、設定している。従っ
て、前述した様に安定した巾広い燃焼調節が具現できる
。また調節レバー34の左右の回転丈で、燃焼量を最大
から最小燃焼まで(実験値ではT、 D、 R1/3以
上)自由に調節可能になったものである。
ところで消火する時は、燃料ポンプ26又はストップ弁
26を閉じれば、瞬時に消火できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 煙突と、この煙突の下部に設けたバーナ体とを備え、上
    記バーナ体は、底部に通気口を有する有底筒状の気化室
    と、この気化室に臨ませた燃料供給体と、上記気化室上
    部に設けたバーナヘッドとを有し、上記気化室の通気口
    に調節体を設けるとともに、この通気口を介して上記バ
    ーナヘッドに空気を供給する構成とした燃焼器。
JP20763481A 1981-12-21 1981-12-21 燃焼器 Pending JPS58108314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20763481A JPS58108314A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20763481A JPS58108314A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108314A true JPS58108314A (ja) 1983-06-28

Family

ID=16543037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20763481A Pending JPS58108314A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017391B1 (en) Burner for liquid fuel
US3733170A (en) Gas burner
JPS58108314A (ja) 燃焼器
US4396001A (en) Combustion device
US4095933A (en) Fuel handling and combustion system
JPS58104411A (ja) 燃焼器
US1250160A (en) Heating apparatus.
JPS5941378Y2 (ja) 石油燃焼器具
JPS6119324Y2 (ja)
JPS6246972Y2 (ja)
JPS58138940A (ja) 暖房装置
KR100282349B1 (ko) 가스연소기 버어너부의 드레프트 튜브
JP4097393B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2737131B2 (ja) 温風暖房機
JPS5916650Y2 (ja) 液体燃料給湯器
JP2615470B2 (ja) 温風暖房装置
JPH11173673A (ja) 温風暖房機
JP2833177B2 (ja) 燃焼装置
JPS62147205A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6215631Y2 (ja)
JPS5913820A (ja) 燃焼器
JPS61228210A (ja) 液体焼料燃焼装置
JP2532152B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS62258914A (ja) 燃焼装置
JPS5912230A (ja) 燃焼装置