JPS5916650Y2 - 液体燃料給湯器 - Google Patents

液体燃料給湯器

Info

Publication number
JPS5916650Y2
JPS5916650Y2 JP1978074334U JP7433478U JPS5916650Y2 JP S5916650 Y2 JPS5916650 Y2 JP S5916650Y2 JP 1978074334 U JP1978074334 U JP 1978074334U JP 7433478 U JP7433478 U JP 7433478U JP S5916650 Y2 JPS5916650 Y2 JP S5916650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
combustion
secondary air
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978074334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174932U (ja
Inventor
安次 松井
秀樹 古森
幸訓 大川内
丈治 宇野
誠記 佐久目
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978074334U priority Critical patent/JPS5916650Y2/ja
Publication of JPS54174932U publication Critical patent/JPS54174932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916650Y2 publication Critical patent/JPS5916650Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は液体燃料燃焼装置を用いた給湯器に関するも
のである。
従来のガンタイプバーナ等の給湯器では、燃焼形態が本
質的に拡散炎であるため、ススやCOが発生しやすく、
これらの発生を少なくするには、燃焼空間を充分に大き
くとる必要があり装置が大型化したり熱効率が低下する
という欠点があった。
また入力を可変にすることは困難であり、給湯量に見合
った燃焼量を投入するには、通常0N−OFF方式が用
いられ、着火消火のたびに未燃燃料やCO等の有害成分
が排出する等の問題があった。
一方、一般工業用としては各種の形式の可変バーナーが
知られているが、一般工業用バーナーは動力源が大きく
、価格も高く、家庭用温水ボイラー、給温器用として使
用することは不適当である。
このため、従来、送風装置から供給される燃焼用空気の
有する風圧を利用して、燃料(灯油)の霧化および風量
に比例した燃料供給量の増減を行ない、さらに、燃焼出
力の調節を1個の風量調節バルブの開閉度合のみにより
可能とし、たものが知られている。
すなわち、筒形のバーナ一本体を調節バルブを有するパ
イプを介して送風装置に連結し、バーナ一本体内に上向
きの燃料ノズルを設定し、バーナ一本体内の上流側から
燃料ノズルの開口端へ向けて空気ノズルを開口させると
ともに、調節バルブより上流側のパイプを風圧パイプを
介して空気ノズルに連結し、上記燃料ノズルの下流側に
スワラ−を設定したものが知られている。
上記構成において、空気ノズルから風圧で燃料ノズルの
開口端より燃料を噴出させ、空気と燃料との混合気をス
ワラ−で旋回させてその混合を良くしようと試みている
しかし、燃焼を良くしようとすると、まず、空気ノズル
からの空気の噴流を高速にしなければならず、送風装置
の出力が大きなものを使用しなければならない。
さらに、スワラ−を用いて、燃料ノズルの下流側で混合
気を旋回させたのち燃焼させる必要があるから、燃焼空
間を大きくとる必要があり、装置が大形化する。
この考案は上記欠点を改善するためになされたもので、
送風装置の出力を小さくても燃料の微粒化を達成して、
燃焼を良くシ、未燃燃料やCOの発生を減少させること
ができ、しかも、短かい火炎で小さな燃焼空間をもった
小形化された液体燃料給湯器を提供することを目的とす
る。
つぎに、この考案の一実施例を図面にしたがって説明す
る。
すなわち、第1図はこの考案の一実施を示すもので、1
は熱交換器本体、2は図示しない水道管に接続された給
水管、3はこの給水管2に設置された給水量調節バルブ
、4は上記給水管2の外壁に多数のフィンを突設して形
成された熱交換部、5は給湯口、6は燃焼装置の本体、
7は図示しない送風機より送られる燃焼用空気の導入孔
、8は内下部に液体燃料の気化室33をもった気化本体
9に設けられた一次空気導入孔で、この気化器本体9の
接線方向に設けられている。
10は上記気化器本体9の中央に設けられた二次空気通
路であり、その上部に径方向に開口する放出孔11が設
けられている。
また12は外周部二次空気室であり、スリット状の放出
孔13に連通されている。
更に、14は定油面器であり、図示しない燃料タンクか
ら供給された燃料の液面を略々一定に保つようになされ
ており、その取付位置は微調整装置15で変化できるよ
うになされている。
16は燃料供給ノズルで、上記−次空気導入孔8内に配
設され定油面器14の油面よりやや高い位置に配設され
ている。
17は外周二次空気室12の静圧を定油面器14に加圧
するように構成された加圧管である。
18は予め気化器本体9を加熱するヒーターであり、壁
温検知器19で所定の温度に調節される。
20は高圧トランス21により火花放電を行なう放電電
極、22は炎電流検出用電極、23はその検出回路であ
る。
また、予混合火炎は燃焼板24に開孔した炎孔25上に
形成される。
26は逆火防止用の金網、27は絞り板、28は監視窓
、29は給湯口5の近傍に設けられた湯温検出器、30
は上記検出器29により検出された湯温により、燃焼用
空気導入孔7内に設けられたダンパー32の角度をモー
ター31により回転させ、燃焼量を制御する回路であり
、湯温設定器を兼ねている。
次に上記のように構成されたこの考案の給湯器の動作に
ついて説明する。
すなわち、気化器本体9が予め予熱ヒーター18°によ
り所定の温度(灯油では220℃程度)に加熱される。
その後、給水量調節バルブ3を開けると、これに連動し
て送風機(図示せず)が回転し、空気導入孔7から燃焼
用空気が供給され、同時に高圧トランス21に連結され
た電極20で火花放電が開始される。
そして、二次空気室12内の静圧が増大すると、加圧管
17を通して定油面器14に静圧が加わりこの静圧に対
応した量の液体燃料が燃料供給ノズル16から気化器本
体9内に供給されると共に、ノズル先端において、一次
空気導入孔8を高速で通過する空気のせん断力により微
粒化され、一次空気と充分混合して気化器本体9の高温
壁面上で瞬時に気化する。
そして、この気化燃料と一次空気は旋回流となり、更に
絞り板27において混合が促進された後、燃焼板24に
設けられた炎孔25上で、上述した火花放電により着火
され、安定な火炎を形成する。
このようにして火炎が形成されると、炎電流検知回路2
3で燃焼が確認され、放電は停止する。
一方、気化器本体9は火炎からの燃焼熱を受熱し所定温
度以上では壁温検知器19により、ヒーター18はOF
Fとなる。
一次空気導入孔8の大きさは一次空気量を理論空気量の
7〜9割程度供給しうるように設定されている。
そして、二次空気は中央の二次空気通路10を経て放出
孔11.及び外周部二次空気室12を経て放出孔13よ
り各々水平方向に供給され、燃焼反応を短距離で終わら
せるよう供給される。
以上述べた燃焼装置の燃焼ガスによって、燃焼器6の上
方に存在する給水管2の熱交換部4が受熱面積の大きな
フィンを介して効率よく加熱され、熱交換器4内を蛇行
して流れる水が急速に加熱され、給湯口5から高温の湯
となって供給される。
なお、湯温検知器29により、湯温が制御器30の設定
値より上昇したことが分かると、制御器30が作動し、
ダンパー32を回転させて、送風量を少なくする。
従って、二次空気室12内の静圧が低下する。
逆に湯温が低下した場合には、送風量が増大し、燃焼量
が増大する。
第2図は上記二次空気室12内の空気圧と燃料供給量、
−次空気量及びその時の一次空気比(一次空気量/理論
燃焼空気量)の関係を示す。
但し定油面器14の高さは、燃料供給ノズル16よりl
Qmm程度下げた設定を想定しである。
この第2図に示した構成では、灯油入力4〜20cc/
minの範囲でほぼ安定した燃焼が得られることになる
なお、上述した一実施例では湯温検知器29を用いて自
動的に給湯温度を所定値に制御する方式について説明し
たが、ダンパー32の回転を手動にし、給湯温度を自由
に変えることも可能であることは言うまでもない。
更に燃焼の監視窓28から、火炎の状態を観察すること
により、燃料供給ノズル16や定油面器14の位置設定
のバラツキ、または雰囲気温度等の変動により、上記燃
焼設定範囲から、外れても微調整装置15により、燃料
の量を微調できるように構成されている。
一方、中央二次空気通路10及び外周二次空気室12を
介して供給される二次空気量は、熱交換率を考慮して、
総燃焼用空気量が各入力の理論空気量の1.1〜1.7
倍程度になるよう構成されているが、各々の配分は第3
図に示すように、熱交換効率に影響する。
すなわち、第1図に示した構成の給湯器では、総二次空
気に占める中心二次空気の割合aが大きい程、二次炎が
径方向に拡大するために熱交換効率が上昇する。
火炎と二次空気との混合の早さを考慮しても、上記割合
aが50%以上であれば、高効率が確医できることが確
認されている。
この考案によれば、上述したように、送風圧をダンパー
等によって変えることにより、燃焼量が無段階可変にで
き、望みどおりの温度の温水が供給でき、しかも人力を
変えても常に青炎燃焼が実現し、ススやCO等の排出が
極めて少ない優れた実用的効果がある。
また火炎が短かいことから、装置が小形化され、しかも
入力を変えても総空気比は略々一定に保たれるため、常
に高い熱交換効率が維持される効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第2図は送
風圧をダンパーによって変えた場合の空気圧、燃料供給
量、一次空気量および一次空気比の関係を示す特性図、
第3図は二次空気量の配分比による熱交換効率の変化を
示す特性図である。 図面中、2は給水管、4は熱交換部、8は一次空気導入
孔、9は気化器本体、12は二次空気室、11.13は
二次空気の放出孔、16は燃料供給ノズル、17は加圧
管、24は燃焼板、25は炎孔、27は絞り板、33は
気化室、29は湯温検知器、32はダンパである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内下部に液体燃料の気化室をもった有底筒形の気化器本
    体と、上記気化室の側部に設けられた一次空気導入孔と
    、この一次空気導入孔に挿入された燃料供給装置の燃料
    供給ノズルと、一次空気導入孔からの空気流により燃料
    供給ノズルからの燃料を気化室内に噴射して気化された
    旋回流を絞る絞り板と、上記絞り板の上部に設定された
    多数の炎孔をもった燃焼板と、この燃焼板の上部に設定
    された熱交換部と、液体燃料の気化室の中央部および外
    周部に設けられたかつ上記燃焼板の上部に二次空気をほ
    ぼ水平方向へ放出させる放出孔をもった二次空気室と、
    この二次空気室に空気を送風するための送風装置の送風
    路内に設定された風量調節機構とを具備してなることを
    特徴とする液体燃料給湯器。
JP1978074334U 1978-05-30 1978-05-30 液体燃料給湯器 Expired JPS5916650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978074334U JPS5916650Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 液体燃料給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978074334U JPS5916650Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 液体燃料給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174932U JPS54174932U (ja) 1979-12-10
JPS5916650Y2 true JPS5916650Y2 (ja) 1984-05-16

Family

ID=28987765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978074334U Expired JPS5916650Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 液体燃料給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916650Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833393Y2 (ja) * 1976-03-25 1983-07-26 ヤンマーディーゼル株式会社 出力可変形燃焼バ−ナ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174932U (ja) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346391A (en) Clean burning burner, particularly for combustion of gasified liquid fuel, such as fuel oil, or of gas
IE46538B1 (en) Blue-flame oil burner
US4364725A (en) Blue-flame oil burner
JPS5916650Y2 (ja) 液体燃料給湯器
KR101401960B1 (ko) 압력분무 노즐을 이용한 하이브리드 석유버너
WO1994029645A1 (fr) Bruleur pour combustible liquide
JP3107713B2 (ja) 石油給湯機用バーナ
JPS6246972Y2 (ja)
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS6119324Y2 (ja)
JPS6324342Y2 (ja)
JPH0335944Y2 (ja)
JPS6131808A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6238094Y2 (ja)
JPS6226683Y2 (ja)
JPS605215Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH04155107A (ja) 低NOxバーナ
JPS62261809A (ja) 燃焼装置
JPS6119323Y2 (ja)
CN116336465A (zh) 用于燃气热水器的燃烧装置、燃气热水器及其控制方法
JPS5923959Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0531371Y2 (ja)
JPS60223908A (ja) 灯油気化燃焼機の灯油気化方法
JPS602806A (ja) 燃焼量可変パルス燃焼器