JPS58107622A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS58107622A
JPS58107622A JP20657681A JP20657681A JPS58107622A JP S58107622 A JPS58107622 A JP S58107622A JP 20657681 A JP20657681 A JP 20657681A JP 20657681 A JP20657681 A JP 20657681A JP S58107622 A JPS58107622 A JP S58107622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
layer
solid electrolytic
electrolytic capacitor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20657681A
Other languages
English (en)
Inventor
入蔵 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20657681A priority Critical patent/JPS58107622A/ja
Publication of JPS58107622A publication Critical patent/JPS58107622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解ユンデンサの製造方法に関する。
固体電解コンデンサの従来の製造方法として、例えば、
タンタル固体電解コンデンサの場合について第1図によ
シ説明する。先ずタンタル粉末に陽極導出線(1)を埋
設して一定形状に成形し、これを真空焼纏して多孔性の
焼結体(匂を作る。その後、この表面に誘電体性酸化皮
膜(3)を形成させて電極(4)を得、更にその表面に
二酸化マンガン層(5)を形成させる為に、硝酸マンガ
ン(Mn <NO3) @ )溶液に電極(4)を浸漬
し、多孔質内部に含浸せしめ、2oo〜400℃の雰囲
気中で分解させて二酸化マンガン(β←、M!Q愈)g
:@換せし17) Jj)ヤO後、更にこの表面にカー
ボン層(−1、銀塗料層(7)、半田層(8)などを順
次積層形成してコンデンサ素子となし、これに陽極端子
(9)及び陰極端子11αを接続し、樹脂(Ill外装
を行ってタンタル固体電解コンデンサとなしている。こ
の場合、電極(4)を硝酸マンガン溶液に浸漬し、含浸
された後、熱分解する操作を電極14)の大きさ又は多
孔度に応じて下記反応式に示すように数回(駒〜15回
)繰返して、電極(4)内部に充分二酸化マンガンを充
填させると共に、表面にも二酸化マンガン層(6)を形
成せしめている。
M n (NOI) @ * xHlo−41no、 
+ 2NOlt十XH,O↑しかし1把の反応弐アわか
るように、熱分解時にNOAガスが発生すると同時に水
蒸気も発生するため、二酸化マンガン層CI+にはどう
してもガスの抜は出す微細な空孔Q2があき、いわゆる
多孔質の二酸化マンガンを形成されることになる。tた
表面では1分解反応によって泡が発生した9、硝酸マン
ガン溶液がたれたりして凹凸が発生し、表面の二酸化マ
ンガン層+61 ft均一に平滑に形成させることは非
常に困爛である。即ちこのことによって、二酸化マンガ
ン層(5)が多孔質であったり、表面が凹凸になったり
、シかも層の厚さが不均一になったり、いわゆるパフツ
キをつくっていることになっている。このことがコンデ
ンサの特性に大きなパブツキをもたらし、コンーデンサ
の信頼性を低下させているしく特に耐電圧゛゛のバフツ
キ大)、寸法も大きくしている。すなわち固体電解コン
デンサにおいては、この二酸化マンガン層(5)を均一
に。
しかも微細な空孔Q2)も可能な限り無くし、均一に形
成させることが品質の安定化1品質の改善、信頼性向と
、及び生産性向とへの正装な要素となっている。   
                 1本発明はと記の
点に鑑み、均一な、しかも空孔のない緻密な二酸化マン
ガン層を形成できる固体電解コンデンサの製造方法を提
供することを目的とする。
すなわち本発明は、電極の多孔質の内部線従来と同じ方
法ソ、いわゆる硝酸マンガンの熱分解により二酸化マン
ガン層を形成してこれを第1の二酸化マンガン層とし、
更にその表面部に紘二酸化マンガン塗料にて微細な空孔
のない一凹凸のない。
均一な第2の二酸化マンガン層を形成させることを特徴
とするものである。
以下、第2図を参照しながらさらに詳細に説明する。第
2図■は硝酸マンガン溶液の熱分解によって得られる第
1の二酸化マンガン層と、二酸化マンガンを微分化し、
これを塗料化して塗付して形成した第2の二酸化マンガ
ン層とを備えたタンタル固体電解コンデンサの笠体断面
−図であり、同図(へ)は多孔質の電極の内部に第1の
二酸化ζンガンが充填され表面部にも若干該二酸化マン
ガンが表われ、そのとに二酸化マンガン塗料層を形成し
た拡大図である。
多孔質の1極内部に二酸化マンガンを充分に充填させる
方法に2いては1種々の方法について試みて来たが、硝
酸マンガン溶液を含浸せしめこれを熱分解によシ二酸化
マンガンに転換する方法が現状では最も優れた方法であ
る。二酸化マンガンを内部まで充分に充填する理由は、
内部の誘電体性酸化皮膜の表面を十分に被って静電容量
を引出すためである。しかしこの熱分解法は内部まで充
分に二酸化マンガンを充填することができる方法である
が、反面、前述したように表面は多孔性の空孔の多い、
凹凸の多い、不均一な層になってしまう欠点がある。こ
の欠点を解決するため、第2図に示すように、二酸化マ
ンガンを塗料化し、これを従来の熱分解法により形成し
た第1の二酸化マンガン層(11の表面に塗付・形成す
ることにより、空孔のない、凹凸のない、均一な、平滑
な第2の二酸化マンガン層04t−被着形成することが
本発明の特徴である。その他は従来法と同様である。
前記二酸化マンガン塗料は粘度が高いため、熱分解法を
採用せずに電極(4)の内部に最初から充填・被着させ
ることはできないが、電極(4)の表面層に均一に一定
に被着形成することがきわめて容易なものである。これ
に用いる二酸化マンガン塗料は、数μ以下の二酸化マン
ガンの微粉末を用意し、これに耐熱性を有しかつ有機溶
剤に溶解する高分子材料9例えばメタクリル基の樹脂と
よく混練することによって、二酸化マンガン粉末を塗料
化することができる。このとき、二酸化マンガン塗料も
電解質としての役割をもたせねばならないので。
電気電導性の良いもので塗膜性の良い塗料にせねばなら
ない、そのためには、二酸化マンガンの微粉末と粘結剤
・塗膜剤である高分子材料との混合比をより良い割合に
条件を選定することが大事である。また二酸化マンガン
についても、電解二酸化マンガンけ−MnO1)は水分
を多く含んでいるため電気電導性が悪いので、熱処理な
どを行って水分を除去するか、あるいは硝酸マンガンの
熱分解によって得られるβ−MnO&微粉化して用いる
などの、1工夫が必要である。     ・□・ そこで、後者の熱分解によって得られたβ−MnO2を
メノウの乳鉢で微粉化してこれにメチジメタクリy−)
樹脂を溶解させた酢酸ブチル溶液とよく混練して塗料化
し、種々の検討を行った。β−−へに対する。メチジメ
タクリレート樹脂の混合比は10−25wt%の範囲で
電気型導度も優れ、塗膜性も優れていることが実験的に
確認された。粘結剤・塗膜剤であるバインダーには、メ
チルメタクリV−F樹脂の外、弗素系°の樹脂、ポリイ
ミド系の樹脂など、塗料化が可能で耐熱性を有するもの
であればよいが、混合比はtlば前述の範囲内で行えば
好結果が得られる。この様にして得られた二酸化マンガ
ン塗料は、第1の二酸化マンガン層03の表面に塗付す
ることにより、又は浸漬によって引上げるディップ法に
よって、均一なMt−被着させ、ることができる、この
塗料は、塗付後、有機溶剤を100シー400℃で乾燥
させ、揮発させることにより、樹脂が硬化固着するので
、硝酸マンガンの熱分解反応の場合のように発泡したり
内部より分解ガスが発生することがないので、空孔のな
い、緻密な、   ゛凹凸のない、均一な膜を・形成す
ることが可能となる。従って、必要とする一定の二酸化
マンガン層a4を形成することができるのでコンデンサ
の特性が非常に安定し、特に身耐電圧のパフツキを小さ
くすることが可能となり、耐電圧をとげることができる
。また安定した、信頼性の高いタンタル固体電解コンデ
ンサを得ることができる。また更に。
二酸化マンガン層(+4に微細な空孔がないために、銀
イオンの通過する通路が塞がれて−るため、後工程で塗
付する銀導電性塗料層(11の銀のマイグレーシーン現
象を起シ難((することにな9.耐湿性を向とさせる効
果も大なものがある。塗付・乾燥回数は、塗料の粘度や
、コンデンサの目的とす゛る耐電圧によっても異るが、
1−3同種度塗付−乾燥を繰返すことにより容易にMn
O□塗膜層塗膜層形4することができる。
電極14)の内部に充填する二酸化マンガン層−は、前
述したように、硝酸マンガン溶液を熱分解することによ
って形成させるが、充分内部の誘電体性酸化度till
(3)が二酸化マンガン層03に被われるようにするた
めには、やは夕数回の繰返しを行わねばならない、また
外表面に塗付する二酸化マンガン塗料層tJ4との密着
をよくするため、及び接触抵抗を小さくするためには、
電極(4)の内部が充分充填され外表面にも熱分解によ
る二酸化マンガン層−が若干表われてくる程度まで行っ
ておくのがよい。
次に実験結果を示す、硝酸マンガン溶液をZSO℃で熱
分解して得られた二酸化マンガンの腕管。
メノウの乳鉢で微細に粉砕した50tの微緒にメチジメ
タクリ〜樹脂ZS t@酢酸ブチμに溶解させた溶液に
混合しよく混練して塗料化した。一方。
16マ10IIF・用として一般的な方法で製作した電
極に、硝酸マンガンを含浸せしめこれを250℃で1紛
間熱分解することを5回繰返し、この表面に先に用意し
た二酸化マンガン塗料を塗付して100’C,10分の
乾燥を行い、第2の二酸化マンガン層を形成した。あと
は一般的な方法にてカーボン層・陰極層を形成し、陽極
・陰極端子を接続して、樹脂をディップ外装して完成品
とした。この結果得られた固体電解コンデンサと従来品
との耐電圧特性を第3図に、また雰囲気温度55℃、湿
度95%の条件下における短絡故障数(累積)を下記第
1表にそれぞれ示す、第1図及び下記第1表からもわか
るように1本発明にかかるものは、耐電圧のパラツキが
小さく全体的に高い耐電圧を示すこと、及び耐湿性(高
温・高湿度中)においても短絡故障が非常に少ないこと
が確認できた。
第1表 また、二酸化マンガン微粉末をメチμメタクリIv樹脂
の混合比によってコンデンサのtalEIJがどの様に
変化するかについての検討を行った結果を下記第2表に
示す、バインダー(粘結剤)が多いと塗膜性が良くなる
が、塗料の抵抗値が大きくなづてtanaが大きくなる
こと、ま九、逆にバインダーが少ないと塗膜性が悪く、
塗付したときの塗膜層が弱く、剥れ易い欠点があり、下
記第2表からもわかるように、二酸化マンガビ微粉末重
量に対して、粘結剤の混合比が5M5wt%が実用範囲
である。
その他の有機溶剤型のシリコン系樹脂、ポリイミド系樹
脂についても試みたがほぼ同様の結果が得られた。
第2表 以上説明したように、本発明にかかる固体電解コンデン
サの製造方法によれば、電解質層としての二酸化マンガ
ン層を均一に:Lかも微細な空孔も可能な限り無くシ、
均一に形成させることができるので1品質の安定化、品
質の改善、信頼性向と、及び生産性向J+を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図■は従来法により得られた固体電解コンデytの
断面図、同図0は同要部拡大断面図、第2図りは本発明
にかかる製造方法によって得られた固体電解コン、デン
号の断面図、同図0は同要部拡大断面図、第3図は本発
明方法により得られた固体電解コンダンすと従来方法に
より得られた固体電解コンデンサの耐電圧テスト結果の
説明図である。 (1)・・・陽極導出線、Q)・−焼結体、(2)−誘
電体性酸化被膜%(4)・−電11sl−・カーボン層
、(マ)・−銀塗料層、+91−陽極端子、IMI−陰
極端子、(lll−・樹脂、Is・・・第1の二酸化マ
ンガン層、114−・・第3の二酸化マンガン層 代理人  森 本 義 弘 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 陽極導出線を具備するTi、Ajなどの弁作用全域
    の微粉末を成形して多孔質成形体を得、これを焼結して
    焼結体を得、その表面に誘電体性酸化皮膜を形成して電
    極となし、硝酸マンガン溶液を前記電極に含浸せしめて
    20 G−400℃で熱分解し、前記電極内部で二酸化
    マンガンに転換せしめる仁とを数回繰返すことによシ前
    記電極の空孔部に充分二酸化マンガンを充填せしめた第
    1の二酸化マンガン層を形成し、この表面に二酸化マン
    ガン塗料層からなる第2の二酸化マンガン層を形成して
    これら第1及び第2の二酸化マンガン層により電解質と
    しての二酸化マンガン層を得、史にこれにカーボン層、
    銀塗料層などを順次積層癖成して固体電解コンデンヤ素
    子となし、これに陰極及び陽極瀘子を接続し、樹脂外装
    して固体電解コンデンサを得る固体電解コンデンサの製
    造方法。 ′L 第2の二酸化マンガン塗料層として微粉化の固体
    電解】ンデンサの製造方法。 a 二酸化マンガンの微粉末としてβ−MnOmt主体
    とする二酸化マンガ−ンを用いる特許請求の範囲第2項
    記載の固体電解コンデンサの製造方法。 表 二酸化マンガン塗料層として二酸化マンガン微粉末
    に対して有機高分子粘結剤を重量比で5−2S%含むも
    のを用いる特許請求の範囲第2項記載の固体電解コンデ
    ンサの製造方法。
JP20657681A 1981-12-21 1981-12-21 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPS58107622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20657681A JPS58107622A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20657681A JPS58107622A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107622A true JPS58107622A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16525682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20657681A Pending JPS58107622A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107622A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160768A (ja) * 1974-06-07 1975-12-26
JPS5185457A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Nippon Electric Co
JPS541022A (en) * 1977-04-05 1979-01-06 Ruotsalainen Matti K Trimming device for reversal film
JPS544056A (en) * 1977-06-07 1979-01-12 Philips Nv Modulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160768A (ja) * 1974-06-07 1975-12-26
JPS5185457A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Nippon Electric Co
JPS541022A (en) * 1977-04-05 1979-01-06 Ruotsalainen Matti K Trimming device for reversal film
JPS544056A (en) * 1977-06-07 1979-01-12 Philips Nv Modulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745481A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2009505413A (ja) 固体コンデンサおよびその製造方法
JP3202668B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO1998056021A1 (fr) Condensateur a electrolyte solide et procede de production dudit condensateur
JPH05121274A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4019902B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2765453B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3478987B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JP3087654B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサの製造方法
JP2792469B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS58107622A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000191906A (ja) ポリアニリン系ペ―スト、これを用いた固体電解コンデンサの製造法及び固体電解コンデンサ
JP2001148330A (ja) 金属酸化物電極上に伝導性高分子被膜を形成する方法およびこれを利用した固体電解コンデンサーの製造方法
JPH0494110A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2012069789A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
JP3482983B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサ素子およびタンタル固体電解コンデンサ
JP3391364B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP3416061B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH05159979A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO2022163400A1 (ja) 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
KR100449627B1 (ko) 전도성고분자층을이용한탄탈전해캐패시터의제조방법
JPH0494107A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR960012294B1 (ko) 계면활성제를 이용한 탄탈륨 고체 전해콘덴서의 제조방법
JPH0746672B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法