JPS58105670A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS58105670A
JPS58105670A JP56203580A JP20358081A JPS58105670A JP S58105670 A JPS58105670 A JP S58105670A JP 56203580 A JP56203580 A JP 56203580A JP 20358081 A JP20358081 A JP 20358081A JP S58105670 A JPS58105670 A JP S58105670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile device
condition
facsimile machine
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56203580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342536B2 (ja
Inventor
Masahiro Sakamoto
坂本 理博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56203580A priority Critical patent/JPS58105670A/ja
Publication of JPS58105670A publication Critical patent/JPS58105670A/ja
Publication of JPH0342536B2 publication Critical patent/JPH0342536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置に係り、さらに詳しくはプツ
シ為ホンから送出されるトーン信号で制御されるファク
シミリ装置に関するものである。
従来のこの種のファクシミリ装置においては自動応答状
態1手動応答状態の切換えはオペレータが直接そのファ
クシミリ装置を操作することで行なわれていた。従って
、自動応答状態にあるファクシミリ装置を手動応答状態
に切換えることかできる場合にはファクシミリ装置の設
置場所にオペレータがいる場合だけであった。
このため、被呼側ファクシミリ装置は自動応答状態にな
っている七発呼側からの呼出信号(CI )に対して被
呼側のファクシミリ装置が自動応答してしまうため、発
呼側からの呼出信号によって被呼側のオペレータを呼出
し通話することは不可能であった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、自動応答状態にある被呼側のファクシミリ
装置を発呼側から手動応答状態にすることができるよう
に構成したファクシミリ装置を提供することを目的とし
ている。
本発明においては上記の目的を達成するために、電話加
入者回線に接続されているファクシミIJ装置にプツシ
具ホン電話機から発生されるダイアルトーンな認識、識
別する装置を設け、被呼側ファクシミリ装置が自動応答
状態になっている場合においても1発呼側のプツシ具ホ
ン電話機より出されるダイアルトーンに応じて手動応答
状態へ切り換えることができるように構成した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を説明するもので1
図において符号1及び9で示すものはブツシュホン電話
機で両者は回線3a、3bにより交換機3を介して接続
されている。符号5で示すものはファクシミリ装置で、
このファクシミリ装置5とブツシュホン電話機9とは回
線5aを介して接続されている。すなわち、ブツシュホ
ン電話機9はファクシミリ装置5を介して交換機3側に
接続されている。
ファクシミリ装置5には回線7bを介してトーンデコー
ダ7が接続されている。このトーンデコーダ7はブツシ
ュホン電話機1から送出されるダイアルトーンを識別し
、その識別信号を発生させる。
第2図はファクシミリ装置5とトーンデコーダ7側との
接続関係を示すブロック回路図で、トーンデコーダ7は
前述した回線7b及び信号線7a。
7Cを介してファクシミリ装置5に接続されている。信
号線7cはCPU(中央演算処理装置、図示省略)のセ
ンス端子に接続され、信号線7a。
7bはCPUからのコントロールを受ける。そして信号
線7aはスイッチrsJsに接続され、このスイッチを
介してスイッチr#Ixに接続されている。
スイッチ廖lにはモデム6が信号線5bを介して接続さ
れており、モデム6はCPUのセンス端子に接続されて
いるとともにCPUからのコントロールを受ける。スイ
ッチr(の他の二つの端子にはそれぞれ回線3b、5a
が接続されている。このスイッチ4□もCPUのコント
ロールを受けて開閉される。
符号11で示すものはCI検出回路(呼出信号検出回路
)で、この回路11は信号線5Cおよびファクシミ’)
装置の自動、手動応答状態の切り換えを行なうスイッチ
rIiを介して回線3b側と接続されている。スイッチ
rdTAもCPUからのコントロールを受ける。
又、CI検出回路11は信号線5dを介してCPUのセ
ンス端子に接続されるとともに、フリップフロップ13
に接続されている。フリップフロップ13のD端子は電
源側に接続されQ端子は信号線5eに接続されている。
又、フリップフロップ13のクリア端子には信号線5f
を介してCPUが接続されている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につき第
3図のフローチャートを参照しつつ説明する。
による呼出信号は信号線3a、交換機3、信号線3bを
介してファクシミリ装置5側に入力される。
このとき、ファクシミリ装置5が自動応答状態になって
いると、第2図のスイッチrimがONとなっているた
め、その呼出信号はCI検出回路11に入力される。
CI検出回路11はCI信号を受けると、信号線5di
こハイレベル信号を出す。
この結果フリップフロップ13はCI信号の立ち上がり
によって信号線5eにハイレベル信号を出す。信号線5
eの出力がハイレベルになるとファクシミリ装置は起動
され、第3図のステップSlにおいてスイッチrlxを
切り換え、第2図に示す状態である回線3b%5aを切
り離し、回#3bと5bを接続し、モデム6から回線3
bへCED(被呼局識別信号)、DIS(デジタル識別
信号)。
N5F(非標準装置信号)をステップS2において送出
する。
この時、発呼側オペレータはこのCED、DIS信号を
聞くことにより被呼側のファクシミリ装置5が起動され
たことを知る。
又−被呼側のファクシミリ装置5はCED、DIs信号
を送出した後、ステップS3において信号線7bにハイ
レベル信号を送り出し、トーンデコーダ7をイネーブル
にし、ステップS4においてトーンデコーダの入力線7
aを回線3b側に接続するようにスイッチrlja(”
&切り換える。
一方、被呼側のファクシミリ装置が起動されたことを知
った発呼側のオペレータは被呼側ファクシミリを手動状
態にするためにプツシ瓢ホンの所定のダイアルボタンを
押す。すると、被呼側のファクシミリ装置に接続された
ダイアルトーン信号を受けることにより、その信号を識
別し、信号線7Cを通してファクシミリ装置に手動状態
要求信号を出す。これを受けるとファクシミリ装置5は
スイッチrj12をOFFにして手動状態とし、回線3
bを信号IJ5bから切り離し、回線3bと5aを接続
した後、信号線5fクリア信号を出し停止する。
以上の動作は第3図のステップ85以下で行われるO すなわち、ステップS5において信号線5bにDIS又
はDC8(デジタル命令信号)又はDTC(デジタル送
信命令信号)が来たか否かが判定され、これらの信号が
ない場合にはステップS6で信号線7Cの出力がハイレ
ベルであるか否かが判定され、ハイレベルでなかった場
合にはステップS5 にもどる。信号@7cの出力がハ
イレベルである場合にはステップSフで信号線5cを回
線3bから切り離すようにスイッチ1番 を切り換え、
ステップS8で回線3bを信号線5bから切り離しモチ
ムロとの接続を断ち、回線5a側に切り換える。そして
ステップS9において信号線7aを回線3bから切り離
すようにスイッチ43を開き、ステップ810  にお
いて信号線5fにクリアパルスを出し、フリップフロッ
プ13をクリアする。
一方、ステップS5 において信号線5bにDIS、D
C8又はDTC信号が来たと判定されると、ステップ8
11  においてバイナリ−手順動作を行う。
このようにして通常のファクシミリ装置にトーンデコー
ダを設け、ダイアルトーン識別および手動状態要求信号
発生部を付加することにより、自動応答状態にある被呼
側のファクシミリ装置な発呼側の電話機により手動応答
状態に切り換えることができる。この結果、従来におい
ては被呼側のファクシミリ装置が自動応答状態になって
いる場合、呼出信号が来ると被呼側のファクシミリ装置
はその信号により起動してしまうため、被呼側の電話機
には呼出信号が届かなくなり、被呼側のオペレータを呼
び出し1通話することが不可能となる状態がなくなり、
一度目の発呼の際に被呼側ファクシミリ装置を手動状態
に切り換えておけば。
2度目の発呼の際には被呼側電話機に呼出信号が届き、
被呼側オペレータを呼出し1通話することが可能となる
なお、トーンデコーダ7をダイアルパルスを認識、識別
して「手動状態要求信号が出せる装置に」置き換えるこ
とにより1発呼側の電話機が回転式ダイアル型の場合に
も本発明を実施することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電話
加入者回線に接続されているファクシミリ装置に電話機
より出されるダイアルトーンな認識、識別することがで
きる装置を設けた構成を採用しているため、被呼側のフ
ァクシミリ装置が自動応答状態になっている場合におい
ても、ダイアルトーンに応じて手動応答状態へ切り換え
、被呼側のオペレータとの通話が可能となると言う優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は概略
構成図、第2図はファクシミリ装置側のブロック回路図
、第3図は動作を説明するフローチャート図である。 1.9・・・ブツシュホン電話器、3・・・交換器、3
a・・・電話回線、5・・・ファクシミリ装置、6・・
・モテム、7・・・トーンデコーダ、11・・・CI検
出回路、13・・・フリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話加入者回線に接続されているファクシミリ装置に電
    話機から送出されるダイアルトーンな認識、識別するこ
    とかできる装置を取り付け、褥神1jファクシミリ装置
    が自動応答状態になっている場合に発呼側電話機より送
    出されるダイアルトーンに応じて手動応答状態へ切り換
    えることができるように構成したことを特徴とするファ
    クシミリ装置。
JP56203580A 1981-12-18 1981-12-18 フアクシミリ装置 Granted JPS58105670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203580A JPS58105670A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203580A JPS58105670A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105670A true JPS58105670A (ja) 1983-06-23
JPH0342536B2 JPH0342536B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=16476451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203580A Granted JPS58105670A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342536B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2194709A (en) Call forwarding system and method
JPH0588599B2 (ja)
JPS58105670A (ja) フアクシミリ装置
JPS58197956A (ja) フアクシミリ装置
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPH0115250Y2 (ja)
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2570942B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPH0537574Y2 (ja)
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPH0722924Y2 (ja) 通信制御装置
JPS60201769A (ja) フアクシミリ装置
JPH03114337A (ja) 電話機
JPH0313798B2 (ja)
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
JPS6326578B2 (ja)
JPS62279769A (ja) デ−タ通信装置
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH0258471A (ja) ファクシミリ装置
JPH0347618B2 (ja)
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH08256221A (ja) トーン検出装置
JPS5925506B2 (ja) フアクシミリ受信方式
JPH05122329A (ja) 電話交換システム