JPS5810555Y2 - ダツスイウンテンアンゼンソウチ - Google Patents

ダツスイウンテンアンゼンソウチ

Info

Publication number
JPS5810555Y2
JPS5810555Y2 JP1975104763U JP10476375U JPS5810555Y2 JP S5810555 Y2 JPS5810555 Y2 JP S5810555Y2 JP 1975104763 U JP1975104763 U JP 1975104763U JP 10476375 U JP10476375 U JP 10476375U JP S5810555 Y2 JPS5810555 Y2 JP S5810555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
engraftment
hand
auxiliary lid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975104763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218588U (ja
Inventor
冽 三輪
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1975104763U priority Critical patent/JPS5810555Y2/ja
Publication of JPS5218588U publication Critical patent/JPS5218588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810555Y2 publication Critical patent/JPS5810555Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蓋の開放によって回転槽が露出されたときに、
その回転中にある回転槽に手指が触れて径孔をする等の
危険を防止した脱水運転安全装置に関するもので、その
目的は生着の開放操作に際して必然的に押圧変位される
補助蓋を設け、この補助蓋の変位に応動するスイッチに
よって回転槽を駆動するモータを断電する一方、ブレー
キ装置の作動に関連して生着を閉鎖位置にロックする構
成とすることにより、脱水運転の継続中或は脱水運転終
了直後の何れにおいても、生着を開放させようとした場
合これに先行して必らず生着が閉鎖位置にロックされ、
これが回転槽の惰性回転の停止まで継続され、従って生
着が回転槽の回転中に開放されることに基づく危険を確
実に防止できる安全性の高い脱水運転安全装置を提供す
るにある。
以下本考案の一実施例について図面を参照して説明する
1は外箱で、これに内設された水受桶2を弾性支持機構
3を介して支持しており、その水受桶2内には周囲に脱
水孔4を形成した回転槽5を回転自在に設けている。
6は水受桶2の外底部に脱水モータ7と共に設けた洗い
モータで、これの回転動力はベルト伝達機構8及び洗い
軸8aを介して回転槽5内のパルセータに伝達され、ま
た前記脱水モータ7の回転動力は他のベルト伝達機構9
及び脱水軸10を介して回転槽5に伝達されるようにな
っている。
前記外箱1の上部にはこれの一部を構成すべく回転槽5
の上端開口部を臨む位置に洗濯物等を出し入れする開放
口11を形成した閉鎖枠12を被冠している。
この閉鎖枠12は開放口11を形成した部分が下方に窪
む凹部13となっており、この凹部13内には生着14
をその後端部に有する図示しないヒンジ機構において回
動し開放口11を開閉するように設けており、前端の垂
直壁部には指挿入口15を有する手懸部16を形成して
いる。
また前記閉鎖枠12は前記凹部13の前記手懸部16が
位置する部分に連続する補助凹部17を手懸部16への
手指挿入路として形成していて、この補助凹部17内に
は前端の左右部を軸18を介して補助凹部17の左右立
ち上がり壁に枢支した補助蓋19を前記生着14と前後
に隣接するように配設しており、この補助蓋19の後端
部には前記指挿入口15及び手懸部16と近接対向して
これらを実質的に隠蔽する隠蔽部材兼用の作動板部20
を下方に指向して設けている。
そして図示しないが、前記補助蓋19はスプリングによ
って常時水平状態に保持されている。
従ってこの補助蓋19は軸18を中心とする回動により
上下変位が可能で且つ上記スプリングのばね力によって
上昇位置している状態では作動板部20が上蓋14の手
懸部16に対向しこれを隠蔽する。
21は下端にロック孔22を形成したロック板で、これ
を上蓋14の前端に近い下面にボス23を介してねじ2
4により下方に指向して突設しており、上蓋14の閉鎖
時に四部13に形成した透孔25を貫通し得るようにな
っている。
26は四部13の下面に取り付けた支持板27に軸28
を介して枢着された保合用回動体で、これの先端には前
記ロック板21のロック孔22に係脱する係合爪29を
形成している。
31は閉鎖枠12の補助凹部17を形成した下面部に支
持されたマイクロスイッチで、その作動子32を押圧す
る板ばね製のアクチュエータ33を備えていて、常には
、このアクチュエータ33により作動子32が押圧され
内部の接点をオン状態にしている。
前記補助蓋19は操作者が手指を上蓋14の指挿入口1
5に挿入して手懸部16に手懸けようとしたときにこれ
を手懸は可能に露出させるべく、その行為の過程で手指
により必然的に押下されて下方に回動変位するものであ
り、このときに作動板部20は凹部13に形成した透孔
30を通過して前記アクチュエータ33の先端を下方に
押圧して作動子32に対する押圧を解除し、内部の接点
をオフさせる。
以上においてロック板21のロック孔22及び係合用回
動体26はロック装置Aを構成する。
次にブレーキ装置B及び惰性回転検知装置Cについて説
明するに、34は前記脱水軸10に直結されたブレーキ
ドラムで、これの外周には一端に衝当突起35を曲成に
より形成し内面にブレーキシュー36を貼着したブレー
キバンド37を弾性嵌着している。
特に第3図に詳細に示した38は長方形の枠状をなした
ブレーキレバーで、その途中部分を前記水受桶2の外底
部に有するハウジング39に垂下状に固定された固定軸
40に回動自在に枢着され、斯るブレーキレバー38の
固定軸40部から先端に到る内部には長方形枠状の検出
レバー41を直線移動可能に配設しており、この検出レ
バー41の上下壁に夫々二個ずつ形成した長孔42及び
43に夫々案内軸44゜45を貫通させて、これらの両
端をブレーキレバー38の上下壁に抜は止め状態に支持
させている。
前記検出レバー41の先端には前記ブレーキバンド37
の衝当突起35と係脱する衝止突起46を一体に突設し
ている。
47は検出レバー41を常に矢印48方向に移動付勢す
る復帰ばねで、検出レバー41の後端部とブレーキレバ
ー38の一部との間に張設されている。
49はブレーキレバー38を矢印50で示す制動開始方
向に回動付勢する作動ばねで、ブレーキレバー38の後
端部とハウジング39等適宜の静止部位39 aとの間
に張設されている。
51は電磁石により構成されたブレーキ制御マグネット
で、そのプランジャ52と前記ブレーキレバー38の後
端との間を連結ワイヤ53により連結し、以ってプラン
ジャ52の吸引移動によってブレーキレバー38をその
衝止突起46がブレーキバンド37の衝当突起35から
離れる反矢印50方向に回動させるようになっている。
そして前記ブレーキ制御マグネット51は操作箱54内
に設けた運転制御用の図示しないタイマーのカムスイッ
チにより脱水運転の開始と同時に通電されその脱水運転
の終了時に断電されるようになっており、且つその通電
路には常時オン状態にある前記マイクロスイッチ31の
接点が直列に介在されている。
そして前記マイクロスイッチ31はまた、図示しないが
その接点が前記補助蓋19の回動変位に連動してオフさ
れたとき、前記脱水モータ7を断電するようにもなって
いる。
55は前記惰性回転検知装置Cによる検出変位をロック
装置Aに伝達する検出変位伝達手段の一例たるコントロ
ールワイヤで、外皮チューブ56及び心線57からなり
、その外皮チューブ56の一端は前記ブレーキレバー3
8の後端に連結され、他端はロック装置穴付近の外箱1
内面に固定具58により固着されている。
前記心線57の一端はブレーキレバー=38の後端を貫
通して導出されて後、検出レバー41の後端に連結され
、他端は前記係合用回動体26の係合爪29とは反対側
の端部に連結され、そして係合用回動体26の一部と支
持板27の一部との間には心線57が弛められたときに
、係合用回動体26を第2図矢印59で示すロック解除
方向に回動させる復帰ばね60を張設している。
次に上記構成の作用につき説明するに、特に本案に直接
関係する脱水運転に関して説明する。
先ず、脱水運転以外の状態にあるとき、ブレーキ制御マ
グネット51は断電されており、ブレーキレバー38は
第5図に示す如く、その作動ばね49によって矢印50
方向に回動された位置に保たれて、その検出レバー41
の衝止突起46がブレーキバンド37の衝当突起35と
係合し、回転槽5の特に洗い時における往復回動を阻止
している。
さて、タイマーによって脱水運転が開始されると、これ
と同時に若しくはこれよりわずかに先行してブレーキ制
御マグネット51がタイマーのカムスイッチにより通電
されてそのプランジャ52を吸引するがら、ブレーキレ
バー38は作動ばね49の引張力に抗して反矢印50方
向に回動され、これにより第4図に示す如く、検出レバ
ー4Jの衝止突起46とブレーキバンド37の衝当突起
35との保合が外れ、ブレーキドラム34が無拘束とな
って回転槽5は脱水モータ7により高速回転され脱水運
転が開始される。
上記の如く、検出レバー41の衝止突起46がブレーキ
バンド37の衝当突起35から外れた状態になったとき
は、検出レバー41が復帰ばね47の引張力によって矢
印48方向に移動されてコントロールワイヤ55の心線
57を弛めているので、係合用回動体26は復帰ばね6
0の引張力によって矢印59方向に回動されて、その係
合爪29がロック板21のロック孔22から外れた状態
に保たれ、生着14に対するロックを解除した状態にな
る。
次にタイマーによる脱水運転が終了され、これに基づい
てタイマーのカムスイッチによって前記脱水モータ7及
びブレーキ制御マグネット51が断電されると、このブ
レーキ制御マグネット51の断電に伴いプランジャ52
に対する吸引力が消滅するから、ブレーキレバー38は
その作動ばね49によって第4図の状態から第5図に示
す状態となるように矢印50方向に回動され、検出レバ
ー41の衝止突起46が脱水モータの断電後回転槽5の
惰性回転によってブレーキドラム34と一体に矢印6]
方向に回転しているブレーキバンド37の衝当突起35
に衝当をもって係合し、制動を開始する。
従ってこの保合の後にも継続される回転槽5の惰性回転
に基ずく、ブレーキドラム34とブレーキシュー36と
の間の摩擦力により、ブレーキバンド37の衝当突起3
5は検出レバー41を衝止突起46を介して反矢印48
方向に復帰ばね47の引張力に抗して移動させる。
この移動位置はブレーキバンド37に回転力が作用しな
くなるまで、即ち回転槽5の惰性回転が略停止するまで
保たれる。
さて検出レバー41が上記の如く回転槽5の惰性回転検
知によって反矢印48方向に移動されると、コントロー
ルワイヤ55の心線57が引張られ、係合用回動体26
が軸28を中心に復帰ばね60の引張力に抗して矢印5
9方向に二点鎖線で示す如く回動し、その係合爪29は
生着14がすでに閉鎖されていることに基づいて対向位
置にあるロック板21のロック孔22に係合し、生着1
4を閉鎖位置にロックする。
これに抗して、回転槽5による脱水運転継続中における
生着14の開放につき述べれば、ブレーキレバー38が
第4図の状態に、また保合用回動体26が第2図の実線
状態にある脱水運転継続中に、何等かの都合によって脱
水運転終了を待たずに、生着14を開放させたい場合は
、手指を生着14の指挿入口15に挿入して子息部16
に子息けるものであるが、前記補助蓋19は、常には水
平状態に保たれその作動板部20が指挿入口15及び子
息部16に近接してこれを実質的に隠蔽しているので、
子息部16に子息る際に、これに先行して手指が補助蓋
19の回動自由端の上面を押すことになり、従って補助
蓋19は軸18を中心に第2図1点鎖線で示す如く下方
に回動変位し、前述した如くマイクロスイッチ31のア
クチュエータ33を押し下げるから作動子32に対する
押圧を解除してその接点をオフさせる。
これによって脱水モータ7及びブレーキ制御マグネット
51が直ちに断電され、ブレーキレバー38は矢印50
方向に回動され検出レバー41の衝止突起46がブレー
キドラム34と一体に回転しているブレーキバンド37
の衝当突起35に係合し、前述の脱水運転終了において
述べたと同様に、検出レバー41が反矢印48方向に移
動されて、係合用回動体26の係合爪29をロック板2
1のロック孔22に係合させ、生着14を閉鎖位置にロ
ックする。
従って脱水運転の継続中に生着14を開放しようとした
場合、回転槽5の惰性回転が停止するまでは開放できず
、次に述べる惰性回転の停止後に開放可能となるから安
全である。
上記のような制動によって回転槽5の惰性回転が停止す
ると、これまでブレーキドラム34によってブレーキバ
ンド37の衝当突起35を介して衝止突起46を押圧し
ていた圧力が消滅するから、検出レバー41は復帰ばね
47の引張力によって矢印48方向に移動されて、コン
トロールワイヤ55の心線57が弛められ、前述した如
く、係合用回動体26が復帰ばね60により矢印59方
向に回動されて、その係合爪29をロック板21のロッ
ク孔22から外して、上蓋14に対するロックを解除し
、この時点で上蓋14を開放可能状態にする。
尚、本考案は上記実施例のみに限定されるものではなく
、例えばブレーキレバーを制動開始方向に回動させる手
段としては補助蓋の変位に連動するスイッチにより断電
されるブレーキ制御マグネットを省いて、補助蓋の変位
をコントロールワイヤ等機械的吸達手段によってブレー
キレバーに伝えこれを回動制御するようにしてもよいし
、また本考案を脱水機単体に適用しても差し支えなく、
更に惰性回転検知装置は回転槽の惰性回転を検知してそ
の検知出力によりロック装置を作動させる機能さえ有す
れば本考案の目的を達成し得るので上記具体相構成のみ
に限られないことは勿論であり、その他、本考案の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施し得るものである
本考案は以上述べた実施例から明らかなように、タイマ
ーによる脱水運転が終了されて回転槽が制動開始される
と同時に上蓋が惰性回転停止まで閉鎖位置に自動的にロ
ックされ、また脱水運転の継続中にあっては、上蓋を開
放すべくその子息部に手指を手懸ける際にその手懸は操
作に関連してこれに先行し補助蓋が必然的に回動等押圧
変位され、その変位に連動するスイッチにより脱水用の
モータを断電すると共に前記補助蓋の変位に関連してブ
レーキ装置を作動させて上記のように上蓋を惰性回転が
停止するまで閉鎖位置にロックさせるものであるから、
脱水運転継続中またはその運転の終了後の何れの場合に
おいても、上蓋は回転槽が惰性回転を停止してから開放
可能になるので安全である。
その上、上記効果をもたらす補助蓋は上蓋の子息部への
手指挿入に伴って自ずと押圧変位されるので蓋開放操作
が一回操作ですみ、安全性確保のために蓋開放の操作性
が低下してしまうと云うことも防止できる。
特に通常の洗濯機にあっては脱水運転を、タイマーを手
で強制的にオフすることにより停止させる場合、ブレー
キ装置が作動しないため、そのブレーキ作動によって惰
性回転を検出するようにした機構も作動せず、従って蓋
をロックすることができないが、本案装置においては、
上記のような場合でも上蓋の開放に先行して補助蓋が必
らず押圧変位され直ちにロック作用を生ずるので、上記
のような不都合はないと共に、同様の原理により、ロッ
クは上蓋を開放する際に必らず作用するから、例えば脱
水運転中、タイマーのカムスイッチ等によって上蓋を閉
鎖位置に常時ロックしておく等手段も不要であり、構成
が簡単になる等多くの効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した一実施例における脱水兼用洗
濯機を示す縦断面図、第2図はロック装置とこれに関連
する部分を示す拡大断面図、第3図はブレーキレバー及
びこれに付属する惰性回転検知装置を示す一部切欠の拡
大斜視図、第4図及び第5図は夫々異なる状態をもって
示す主要部の平面図である。 図中5は回転槽、6は洗いモータ、7は脱水モータ、1
1は開放口、14は上蓋、15は指挿入口、16は子息
部、19は補助蓋、22はロック孔、26は係合用回動
体、31はマイクロスイッチ、34はブレーキドラム、
35は衝当突起、37はブレーキバンド、38はブレー
キレバー、41は検出レバー、45は衝止突起、51は
ブレーキ制御マグネットである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転槽を内部に配置した外箱の開放口にこれを開閉自在
    に閉鎖するように設けられ端部に開閉操作用の手懸部を
    形成した生着と、前記手懸部への手指挿入路中に上下変
    位可能に設けられ且つ常にはばね力によって上昇位置さ
    れてこの上昇位置で前記手懸部を隠蔽する補助蓋と、こ
    の補助蓋の下方への変位によって作動され前記回転槽を
    制動するブレーキ装置と、前記補助蓋の下方への変位に
    連動して前記回転槽を駆動するモータを断電するスイッ
    チと、前記ブレーキ装置の作動時に前記回転槽の惰性回
    転を検知する惰性回転検知装置と、この惰性回転検知装
    置により前記生着を閉鎖位置にロックするロック装置と
    を具備して成る脱水運転安全装置。
JP1975104763U 1975-07-29 1975-07-29 ダツスイウンテンアンゼンソウチ Expired JPS5810555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975104763U JPS5810555Y2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ダツスイウンテンアンゼンソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975104763U JPS5810555Y2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ダツスイウンテンアンゼンソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218588U JPS5218588U (ja) 1977-02-09
JPS5810555Y2 true JPS5810555Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=28586078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975104763U Expired JPS5810555Y2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ダツスイウンテンアンゼンソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810555Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146370U (ja) * 1974-05-21 1975-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218588U (ja) 1977-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811696B2 (ja) 洗濯機
JP3585203B2 (ja) 洗濯機用ドアロック装置
JPS5810555Y2 (ja) ダツスイウンテンアンゼンソウチ
US3696903A (en) Washing or other machines
US4262945A (en) Safety latch for washer closure
KR100716002B1 (ko) 드럼세탁기의 도어잠금장치
JP4337601B2 (ja) 脱水機
JPS5810118B2 (ja) カイヘイブタ ノ アンゼンソウチ
JP2002292182A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP4325464B2 (ja) 脱水機
KR101771592B1 (ko) 세탁기
JP2012075682A (ja) 洗濯機のドアスイッチ装置
JPS5810554Y2 (ja) ダツスイキ
JP5816783B2 (ja) 洗濯機のドアスイッチ装置
JP3092969B2 (ja) 扉のロック機構
JP4403863B2 (ja) 脱水機
JPH0326067B2 (ja)
JP4341444B2 (ja) 脱水機
JP2004344294A (ja) 洗濯機
JPS596797Y2 (ja) 脱水機の安全装置
JP6051406B2 (ja) 洗濯機
JPS587346B2 (ja) ダツスイソウチ
KR960000304Y1 (ko) 세탁기도어의 잠금장치
JP2003275495A (ja) 洗濯機
JP3223309B2 (ja) 脱水機