JPS58104973A - 二酸化チタンスラリ−の製造方法 - Google Patents

二酸化チタンスラリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS58104973A
JPS58104973A JP56204716A JP20471681A JPS58104973A JP S58104973 A JPS58104973 A JP S58104973A JP 56204716 A JP56204716 A JP 56204716A JP 20471681 A JP20471681 A JP 20471681A JP S58104973 A JPS58104973 A JP S58104973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
titanium dioxide
dispersant
dioxide slurry
acid salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56204716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234354B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shinozuka
篠塚 清
Takeshi Fukunaga
武 福永
Kazuhiko Nagano
永野 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onahama Sakai Kagaku KK
Original Assignee
Onahama Sakai Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onahama Sakai Kagaku KK filed Critical Onahama Sakai Kagaku KK
Priority to JP56204716A priority Critical patent/JPS58104973A/ja
Publication of JPS58104973A publication Critical patent/JPS58104973A/ja
Publication of JPS6234354B2 publication Critical patent/JPS6234354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水分散型樹脂塗料あるいは水溶性樹脂塗料等の
水性塗料・インキ並びに抄紙・塗工紙の製紙分野に最適
なる顔料様二酸化チタン(、O8K&//A)スラリー
の製造方法に関する。
近年、我が国においても省エネルギーちるいは工程短縮
の集魚から塗料・インキ・製紙工業等の需要家において
、水系の顔料分散工程の省力化が積極的に行われ、分散
工程の省略あるいに低減が可能な二酸化チタンスラリー
に対する要望がとみに増大している。
二酸化チタンスラリーの調製法には大別して二通りがあ
り、一つに製品化した包装直前の粉体すなわち、粗頼科
−+湿式粉砕→分級→表面処理→r逼・洗浄・脱水→乾
燥−+微粉砕を経念粉体を分散剤を用いて所定固形物濃
度に再リパルプするもので、領料濃度70%以上の高濃
度のものが得易いことが特徴となっているが、反面貯槽
壁面や管壁にドライフレークが生じ易く、取扱いに細心
の注意が必要である。現在、実用化されているものはこ
の方法によるものがほとんどと見られる。今一つの調製
法は表面処理タイプ二階化チタン製品化の中間工程、す
なわち、無機表面処理剤被覆工程終了後%濾過・洗浄・
脱水工程より得た″′フィルターケーキ”に適切な分散
剤を加えて再リパルプするもので、スラリーの分散安定
性に優れ、まtドライフレークが生じKくいという利点
を有している反面、高顔料/Inが得られ稚いという細
点を有してhる。そしてこの方法の生命蝶分散剤の選定
釦ある。
二酸化チタンスラリーは需要家で使用する条件に合致し
t水バランスにあることが必須条件であり、最低顔料濃
度10チ以上が要求される。”* 7t。
貯蔵中に増粘、沈降のない低粘度安定スラリーが望まれ
ることは品質、作業性の上から論を俟tない0 本発明に前述後者すなわち、″′フィルターケーヤ”よ
り出発する方法に関するものであるが、ここで用いる分
散剤に縮合燐酸塩と、ポリアクリル酸塩を九h/および
ポリオキシエチレンアルキルエーテルを組合わせて適用
することにより、分散安定性(低増粘傾向)の優れたス
ラリーが得られることを見い出し、完成された1゜ ′″AKkl、n−’(u+1&?]、を−、t、bl
l?!(DX?lJ −の含水率t−10−以下すなわ
ち固形物濃度を60チ以上にする必要があるが、この為
には公知の高圧脱水ある込は真空脱水による7外、本発
明者等が先に特許出題中である「無機表面処理後湿式粉
砕してr過・洗浄−脱水を行う高密度光J#F滓を得る
」方法を採用するのが効果的である。
本発明においてはりパルプに際して、上記特定組合わせ
の分散剤を加えt後、先に出願中の湿式粉砕の工i!を
採用するのがより効果的である。すなわち、本発明のス
ラリーハ二酸化チタン粗頷科(硫酸法、塩素法により得
る)→湿式扮砕5分級→無機表面処理剤被覆→濾過Φ洗
浄・脱水1リパルプ〔分散剤添加〕→湿湿式粉砕三二酸
化チタンスラリー工sKより製造される。
スラリー化段階で添加する分散剤としては従来、一般K
l1合燐酸系ま7tハポリアクリル陵系とアルカノール
系の組合せが用いられてい友が、これらの分散剤では増
粘傾向の抑制効果が充分でなかった。そこで本発−考等
はこの点につき研究の結果上記特定分散剤−組合わせと
湿式粉砕を併用すること罠より後述−’mNK示す如く
所期の目的を達成することに成功しtものである。
本発明において用いられる縮合燐酸塩としてはトリポリ
燐酸ソーダ、トリポリ燐暇カリ、へ中サメタ燐酸ソーダ
、ピロ燐酸ソーダ等が挙げられ。
添加率扛固形物に対して0.J〜1.tlts、好まし
くは0.3〜1重電噂である。まtlこれに組合わせる
ポリアクリル酸塩はポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリ
ル酸アンモン等で、商品名でノプフBN−30170(
サンノプコ社)、アクアリックDL−IIQ(日本触媒
ン、ポイズ、tJO(花王アトラス)、アロロンT−4
tO(東亜合成)等が挙げられる。
を次、ポリオ中シエチレンアルキルエーテルトシてはア
ルキル基がラウリル、セチル、ステアリル、オレイル等
で、商品名でエマルゲン各種(花王アトラス)が挙げら
れる。ポリアクリル酸系及びポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル系何れも添加率は固形物に対して固形物換算
0./ −/、!r It ’li%好ましはO,コ〜
/ll’Jである。このリパルグ工程でにニーダ−、デ
ィスパーザ−等の混線、分散機器の使用が効果を上げる
次工程のlI&式粉砕K[サンドミル形式の機器の使用
が好適であり、メディアはガ′ラスビーズ、アルミナビ
ーズ、ジルコニアビーズ、オタワサンド等が用いられ、
ディスクやヴエツセルの形状等により多くの布板機種が
ある。
本発明の方法により製造されるスラリーの銘柄は適用す
る無機表面処理剤の種類(含水チタニア。
含水シリカ、含水アルミナ等の単独もしくは複数の組合
わせ)に応じて種々が可能であり、表面処理剤と分散剤
の組合わせ適性I/Cは規則性は艷い出せないが、経験
的に含水チタニア−含水シリカ−含水アルミナ表面処理
に対しては礫合燐酸系、ポリアクリル酸系、ポリオキシ
エチレンアルキルニーデル王者の添加が好ましく、含水
チタニア−含水アルミナ、まtは含水アルミナ単独表面
処理ゝには縮合燐酸系、ポリアクリル酸系の王者の添加
が好ましくs 1*含水シリカ−含水アルミナ多量表面
処理には縮合燐酸系、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルの王者の添加が好ましい。[もこれ等スラリーを長
期保存する場合はノブコサイド9N−コ/j(サンノプ
コ社)等の防腐剤の微量添加が必要である。
以下実権例により更に詳しく本発明の二酸化チタンスラ
リ−製造方法を説明する。
実施例7 0−ラーミルで粉砕された硫酸法ルチル粗顔料(−次粒
子径O,コSμ)sootyを水でリパルプして’40
09/11  スラリー(分散剤としてノプコSN −
10(40をTto、  K対して0./ %添加)ト
なし。
撮動ミル粉砕(メディア、アルミナボール、滞留時間3
0分)をしてからスラリー濃度を一〇〇1/Jに下げて
分級し%ファインスラリーのみを集めて濃度調整(a2
0P/nル、//3473 (Tie□2!0KF)を
無機表面処理工程へ。スラリーを70″Cに加温してチ
タニル硫酸溶・液(/ 00 t /J as T i
 O2)コS1を投入後−0分熟成し、次いで珪酸ソー
ダ溶液(A o P/43 as8102)コ1pvt
t投入して同じく一0分熟成して更にアルミン酸ソーダ
溶液(100S’ /eas Ax、 o、 ) j 
j Jを投入して同様−0分の熟成の後、検値酸<2o
ot/J、)を用いて中和し、−0分熟成後、高圧プレ
スフィルターで濾過・洗浄・脱水した。f滓の固形物濃
度は441%であった。このf滓/3&印(Tio、 
tooKpンをニーダ−に移し、トリポリ燐酸ンーダ0
.,7印及びポイズ3JO(花王アトラス製ポリアクリ
ル酸系分散剤)O,コ即、エマルゲンL−4tO(化工
アトラス製ポリオ今ジエチレンアルキルエーテル系分散
剤)0.−印を投入し、混線して流動化させた後、ディ
スパーザ−で完全にス2り一化し、次いでサンドミル粉
砕(メディア、ガラスピーズ)をし、−ダ時間弛〈攪拌
しながら熟成した後% :t!!−l記載の二酸化チタ
ンスラリーを得た。
!jl!施9’llコ 実絢例/における分散剤をトリポリ燐酸力1)o、sK
−及びアクアリックDL−1Io(日本触媒製ポリアク
リル酸系分散剤)0.1Klbエマルゲンr、 −$ 
60、sQとして表−7記載の二酸化チタンスラリーを
得次。
!!施例3 実権例/にお、け、る分散剤をピロ燐酸ンーダO,S即
及びノプコsN−,t710(サンノプコ製ポリアクリ
ル酸系分散剤) 0.J々、エマルゲン/:10(化工
アトラス製ポリオキシエチレンアルキルエーテル系分散
剤)O,コーとして表−l記載の二酸化チタンスラリー
を得た。
実権例q ローラーミルで粉砕し几硫酸法ルチル粗顔料(−次粒子
径O,コJμ)sooxpを水でリパルプしてeooP
/−13ス2リー(分散剤としてノプコSN −j Q
ダOt’I’10.  K対して0./ j慢添加)と
なし、実施例1と同様操作でファインスラリーを得、濃
度調整(ココof/43)I、、て/ / J IJi
 (’rio、コs。
−)を無機表面処理工程へ。スラリーを70″GK加温
してチタニル硫酸溶液(100f/)&ttTiO,)
月1投入後−〇分熟成し、次いで硫酸アルミ溶液(to
ll/J as^1.o、)sipを投入して同じく一
0分熟成後、苛性ソーダ溶液(コoot/43)を用い
て中和し、1f分熟成の後、高圧プレスフィルターで濾
過・洗浄・脱水した。P滓の固形物濃度は6j−であつ
t、このP滓/jtコQ(TiO。
/DO々ンをニーダーに移し、以下分散剤にヘキサメタ
燐酸ンーダo、s印、ポイズ5JOi、o’Kpを用い
る以外に実施例Iと同様操作を行い、表−1記載の二酸
化チタンスラリーを得た。
実M1例S 実権例ダの分散剤をヘキサメタ燐酸ンーダ0.IKP%
ノブ″:19)i−10ダo o、フ即として表−l記
載の二酸化チタンスラリーを14)&。
実施例1 実権例43分散剤をトリポリ燐酸ンーダo、フKp、ア
ロロンチー参〇(東亜合成製ポリアクリル暖系分散剤)
/KPとして表−7記載の二暇化チタンスラリーを%几
実権例フ i!!櫓例ダと同様ルチル粗顔料を用いて同様操作でフ
ァインスラリーを得、濃fllllI (ココof/J
)して//J4J (Tto、 2soKy)  を無
機表面処理工程へ。スラリーをりO′Cに加温して珪酸
ノーfs液(40f/J  as 810. )  コ
コ91を投入して10分熟成、次いで硫酸アルミ溶液(
/ OJ P as Al、O,)ダ61を投入して2
0分熟成後、検値9(200?/J)を用いて中和、2
0分熟成後、高圧プレスフィルターでP遇・洗浄・脱水
した。P滓の固形物濃度は4λチであつ几。このr滓/
41((’rio、 / 000)をニーグーに移し、
以下分散剤にトリポリ燐酸ンーダ0.!119.エマル
ゲンL −4100、!;に9を用いる以外はwm例/
と同様操作を行い、表−/記載の二酸化チタンスラリー
を得た。
実施例S 実施例りの分散剤をヘキサメタ燐酸ソーダO07にテ、
エマルゲン/JOJ、4’llとして表−1記載の二嘴
化チタンスラリーを碍た。
次に実権例1〜lの対照として一般に用いられている分
散剤(縮合燐酸系またはポリアクリル酸系各々とコーア
ミノーコーメチル−7−プロパノールとの組合わせ)を
用いて参考例/−jを用意し、実施例/−jと貯蔵安定
性の比較を表−一で行った。
参考例I 実権例1〜3の分散剤をピ・10燐酸ンーダo、pt 
Kり、コーアミノーコーメチルーl−グロパノール(以
下AMPと略称)o、sxpとしたもの。
参考例コ 実権例/〜Jの分散剤をアクアリックDL−IIIl々
、^MP  O0!Kliとしtもの。
参考例3 実権例q〜1の分散剤をヘキサメタ燐酸ソーダ0.7騨
、^ypo、ル即としtもの。
参考例ダ 実11〜4の分散剤をポイズ!;30  /にり、AM
PO04IKPとしtもの。
参考例3 実権例フ〜8の分散剤をトリポリ燐酸ノーダo、?■!
、  AMP O,,4即としたもの。
次いで本発明に従って裏遣される二暖化チタンスラリー
の顔料性能を評価する九めに、先ず一つは実tIfA例
1と7の二酸化チタンスラリー及び実権例/、?のP滓
をそれぞれドライヤーで/!10”CでS時間の乾燥を
L1スチームマイクロナイザーで微粉砕し九二酸桔1チ
タン粉体とを用いてエマルジョン塗料(配合は表−JK
記載)を精製し、表−Jで性能の比較を実施した。用い
た工1ルジョン樹脂はモビニールナ//l(ヘキスト合
成II)で酢酸ビニル系である。二つ目として実施例ダ
の二酸化チタンスラリー及び!!梅例ダのP滓をドライ
ヤーで/30″CでS時間の乾燥をし、スチームマイク
ロナイザーで微粉砕をした二酸化チタン粉体とを用いて
アクリルエマルジョン系で塗料化(配合に表−ダに記載
)シ、表−ダで性能比較を実施し几。
用いた樹脂はアクリルΦスチレン共重合体エマルジョン
でモビニール+707(ヘキスト合成1m! )である
表  −I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料様二酸化チタンを製造するに際し、無機表面被覆処
    理され九二酸化チタンを含むスラリーの含水率をダ0チ
    以下にし友後、縮合燐酸塩と、ポリアクリル酸塩ま7t
    は/およびポリオキシエチレンアルキルエーテルを組合
    わせた分散剤を加えて流動状スラリーとなし、次いで湿
    式粉砕により分散せしめることを特徴とする顔料級二酸
    化チタンスラリーの製造方法。
JP56204716A 1981-12-18 1981-12-18 二酸化チタンスラリ−の製造方法 Granted JPS58104973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204716A JPS58104973A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 二酸化チタンスラリ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204716A JPS58104973A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 二酸化チタンスラリ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104973A true JPS58104973A (ja) 1983-06-22
JPS6234354B2 JPS6234354B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=16495119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204716A Granted JPS58104973A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 二酸化チタンスラリ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104973A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565448A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色顔料組成物及びその製造方法
WO1998012267A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen titandioxid-suspension
JP2003342528A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd スラリー原料を利用した水系塗料の製造方法
CN102363693A (zh) * 2011-06-30 2012-02-29 成都倍大涂料有限公司 水性双组分消光型白面漆及其制备方法
CN102585618A (zh) * 2012-01-16 2012-07-18 嘉宝莉化工集团股份有限公司 一种哑光耐污涂料及其制备方法
CN103351741A (zh) * 2013-07-11 2013-10-16 天长市开林化工有限公司 一种增白墙面漆的配制方法
CN103756392A (zh) * 2014-01-11 2014-04-30 王玲 一种高效裂纹漆
CN106065209A (zh) * 2016-08-05 2016-11-02 天津市津海特种涂料装饰有限公司 一种超耐磨无溶剂划线漆
JP2018512496A (ja) * 2015-03-27 2018-05-17 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 無機スラリー
CN112521805A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 株式会社斯库林集团 颜料组合物、化妆品组合物以及喷墨用墨组合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222755A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 株式会社日立製作所 Mri信号検出器
CN104017403B (zh) * 2014-05-28 2016-04-27 江苏巨珩新材料科技有限公司 一种用于铝板表面的无溶剂uv涂料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702773A (en) * 1971-07-21 1972-11-14 Du Pont Alkanolamine stabilized high solids titanium dioxide slurry
JPS5662538A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Kao Corp Water-base dispersion stabilizer of fine powder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702773A (en) * 1971-07-21 1972-11-14 Du Pont Alkanolamine stabilized high solids titanium dioxide slurry
JPS5662538A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Kao Corp Water-base dispersion stabilizer of fine powder

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565448A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色顔料組成物及びその製造方法
WO1998012267A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer wässrigen titandioxid-suspension
JP2003342528A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd スラリー原料を利用した水系塗料の製造方法
CN102363693A (zh) * 2011-06-30 2012-02-29 成都倍大涂料有限公司 水性双组分消光型白面漆及其制备方法
CN102585618A (zh) * 2012-01-16 2012-07-18 嘉宝莉化工集团股份有限公司 一种哑光耐污涂料及其制备方法
CN103351741A (zh) * 2013-07-11 2013-10-16 天长市开林化工有限公司 一种增白墙面漆的配制方法
CN103756392A (zh) * 2014-01-11 2014-04-30 王玲 一种高效裂纹漆
JP2018512496A (ja) * 2015-03-27 2018-05-17 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 無機スラリー
CN106065209A (zh) * 2016-08-05 2016-11-02 天津市津海特种涂料装饰有限公司 一种超耐磨无溶剂划线漆
CN112521805A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 株式会社斯库林集团 颜料组合物、化妆品组合物以及喷墨用墨组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234354B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58104973A (ja) 二酸化チタンスラリ−の製造方法
EP0472537B1 (en) Process for preparing high solids slurries
CA2129607C (en) Process for the production of a precipitated silica
US6652611B1 (en) Method for making abrasive compositions and products thereof
JP2908253B2 (ja) 水和珪酸とその製造方法
JPS5899121A (ja) 二酸化チタンスラリ−の製造法
CA1168805A (en) Metal oxide slurries
WO2006023087A1 (en) Method for making precipitated silicate compositions and products thereof
CA3091287A1 (en) Stir-in titanium dioxide pigment composition
CN110964346B (zh) 一种通用型二氧化钛水浆的制备方法
JPH07304997A (ja) 有機−無機複合顔料及びその製造方法
EP0750653B1 (en) Aqueous suspensions of inorganic materials
US4227935A (en) High dry hide TiO2 slurries
CA1161010A (en) Process for the production of mineral fillers by wet comminution
DE1767332A1 (de) Verfahren zur Herstellung feinstteiliger,amorpher Kieselsaeuren mit hoher Struktur
JPH02259197A (ja) 紙コーティング用顔料
DE2046009B2 (de) Verfahren zur herstellung von anatas-titandioxydpigment
JPS5895614A (ja) 二酸化チタンスラリ−の製造方法
JPH0656628A (ja) 粉体化粧料
JP2009544560A (ja) 二酸化チタン顔料の改良された製造方法
US2266233A (en) Pigment treatment
JPS585379A (ja) 溶剤型塗料
DE1717184C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Komposition spigmentes
CN101925533A (zh) 二氧化硅湿滤饼处理方法
US2207416A (en) Pigment and method of manufacture