JPS58104234A - 異繊度混繊捲縮糸の製造方法 - Google Patents

異繊度混繊捲縮糸の製造方法

Info

Publication number
JPS58104234A
JPS58104234A JP56201504A JP20150481A JPS58104234A JP S58104234 A JPS58104234 A JP S58104234A JP 56201504 A JP56201504 A JP 56201504A JP 20150481 A JP20150481 A JP 20150481A JP S58104234 A JPS58104234 A JP S58104234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different
yarn
fineness
mixed
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332892B2 (ja
Inventor
黒田 俊正
達也 柴田
大脇 新次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP56201504A priority Critical patent/JPS58104234A/ja
Publication of JPS58104234A publication Critical patent/JPS58104234A/ja
Publication of JPS6332892B2 publication Critical patent/JPS6332892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異繊度混繊倦纏糸の製造方法に関し、その目的
とする所は特に均一に混繊され、優れた嵩高性を呈する
、衣料用途に適した異繊度混繊捲縮糸を高速度で製造す
る方法を提供せんとするものである。
衣料用に用いられる天然繊維、例えばウールにおける個
々の単繊維の構造、物性の“ばらつき”は合成繊維に比
較してより大きい特徴がある。このばらつきは欠点とい
うよりはむしろ利点と言うべきもので、合成繊維からの
織編品に比べ、ふくらみは高(タッチは柔軟であり、か
つ腰に張りがある。従って合成繊維においても意識的に
フィラメント間にデニール差をもたせた混繊捲縮糸とす
ることが従来から検討されてきた。
従来、かくの如き混繊捲縮糸を得る手段としては、例え
ば、フィラメント繊度の相互に異なる2本以上の糸条を
合糸し、仮燃を入れ加熱セット稜冷却・解塗する、いわ
ゆる仮撚加工法による混線・捲縮加工が主流となってい
る。かかる加工法における混繊はスピンドル又はフリク
シ■ンディスクにより糸条に仮撚を付与することKより
、構成フィラメントの層間移動(マイグレーション)K
よって生じるのであるが、その混線の程度は不充分であ
った。しかも、かかる混線糸においては細デニールフィ
ラメントが加工糸の内層部に、太デニールフィラメント
が外層部に分離してしまうことがあり、このような加工
糸を用いた織編物では表面タッチが固くふくらみ感がな
く、シかも反撥性に欠ける風合を呈することになるので
ある。
勿論、かかる仮撚加工法においてより一層混繊度を高め
るKは仮撚数を増加することKより、前述したフィラメ
ント間の層′間移動を促進させることも考えら晰ないわ
けではない。
しかしながら、撚数の増加は反問加工速度の低下をもた
らし、更に糸条の太さに応じて撚が入る物理的性質から
撚数の上限が存在するためフィラメント間の混繊度向上
にも自ずと限界かある。このため従来の機械的な加工方
法では均一に混繊された混繊捲縮糸を効率嵐く得ること
は極めて困離であった。
また、このような加工方法によって得られた捲縮糸はト
ルクを有しているため、織編前にはトルクを固定するプ
レセット工程を必要とし、工程の接緒化、学童性の低下
の問題があった。
一方、仮p捲縮加工に代る高速加工技術も近年種々提案
されており、その一つとして延伸糸(フラットヤーン)
を予熱後加熱空気加工する方法がある(%公開53−3
5175号公報、米国特許第亀729.83号明細書、
米国相中特許第385 &857号明細書参照)。この
加熱空気加工においては加熱空気噴射ノズルを用い、糸
条を加熱空気により圧縮室に押込んで糸条の座屈により
捲縮を付与する船番≠母ものである。かかる方法によれ
ば高速加工が可能であり、更に得られる加工糸もノント
ルクという利点を併せ有している。そして本発明者らは
混繊9捲縮加工において前述した機械的加工法による欠
点を解消すべくかかる加熱流体押込み方法に注目して検
討を重ねた結果、相互のフィラメント繊度が異なる糸条
を金糸後、上記のIW!1分昭53−35175号公報
等に提案された加熱流体ノズルにより混繊・捲縮加工を
行なうとき、均一に混繊されたノントルクの捲縮糸が得
られることを知った。
しかしながら、上記方法では糸条に捲縮を付与するに当
って加熱流体温度を高温にして過度の熱収縮率を起させ
る方法であるため、′得られる加工糸は電性に劣り、伸
びやすい糸となっており衣料用途とし【は到底供し得な
かった。また、逆に加熱流体温度を低下させた場合、低
捲縮の加工糸しか得られず、轟然のことながら、この糸
も衣料用としては不向きであった。
本発明者らはかかる二律背反する問題を解決し、衣料用
途に適した異線度混繊捲縮糸を提供せんとして更に検討
を重ねた結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は異線度のポリエステル系フィラメントが
混繊された捲縮糸の製造にあたり、成分量に固有粘度(
W)f差のあるサイド・パイ・サイド型ポリエステル複
合繊維から成る異鎗噌のフィラメントを加熱流体押込ノ
ズルにより混繊・捲縮発現加工することを特徴とする異
繊度混繊襠縮糸の製造方法である。
本発明を更に説明すると本発明においては捲JIlIT
M牢度にとって負の要因となる、空気押込の際の糸の収
縮現象を逆用したもので、成分間に固有粘度〔η〕f差
のあるサイド・パイ・サイド型ポリエステル複合繊維と
することにより、画成分間の熱収縮率の差を捲縮に利用
することができる。従って、加熱流体押込ノズルの加熱
流体温度を、前述した塵屑による捲縮が主であった通常
のフラットヤーンの場合よりも低温とすることが可能と
なり、糸条に過度の温度を受げさせることがないため嵩
高性に優れた混繊捲縮糸を得ることができるのである。
本発明において言う、ポリエステルとは繰り返し単位の
85そル優以上がポリュチレンテレフタレートであり、
必要に応じて艷消剤、制電剤、熱安定剤等の添加剤を含
んでいてもよい。
本発明において第1に重要なことは、混繊しようとする
異線度のフィラメントが成分間に固有粘度〔マ〕!差の
あるサイド・パイ・サイド型ポリエステル複合繊維であ
ることである。この場合サイド・パイ・サイド成分のう
ち、低(w)g成分の〔η〕fはα33〜α4!i、又
、画成分の〔ダ〕l差としては0.20〜a30が好ま
しく、4IK衣料に適する強度及び素性な呈する捲縮糸
が効率よく得られる。この低(v)f成分の〔マ〕fが
α33未満であると、溶融紡糸時にベンディングが発生
し紡糸ができなくなることがあり、一方&45を越える
と高〔η〕f側の(w)fが高くなりすぎ、充分に分子
配向した爾伸糸を高速度で得ることが困難となる。
また、△〔マ〕fがα20未満では充分な潜在捲縮能が
不足するため、衣料に適する高捲縮糸とすることが困難
となる。一方、 ヘy〕fがα30を越えると紡糸時に
口金面において高(w)rllK大紗くベンディングし
、やがて口金面に付着して紡糸ができなくなることもあ
る。
この際の高(W)f成分と低(v)f成分との複合比を
30ニアG〜70:3G重量%とすることが安定した紡
糸ができ好ましい。また、構成フィラメント間の複合比
が互いに異なり、異なった収縮差を有していてもよく、
むしろ好ましい風合を呈する加工糸を得ることもできる
即ち、異繊度のフィラメント間に収縮差を与えれば、異
繊度の混繊による効果に加えて、糸条内KJIい倦縮を
呈するフィラメントと粗い捲縮を呈するフィラメントと
を混在させることができるからである。
この場合、l!Il#c好ましくは細デニールフィラメ
ントに比べて太デニールフィラメントの低〔豐〕成分の
複合割合を多くすることが、太デニールフィラメントに
捲縮を多く付与することができ得られる加工糸の風合を
よりソフトにすることができる。
かかるサイド・パイ・サイド型複合繊維を紡糸する際、
従来公知の紡糸口金を使用することKより得られるが、
特に第1図に示す如き、口金1i1優で接合する分離型
口金が望ましい。なぜなら、該分離型紡糸口金では複合
両成分の溶融粘度特性の差によるベンディング現象が防
止でき、嵩高性に優れた複合amを得るに必要な画成分
の〔η〕差を充分高くでき、安定した紡糸が可能である
からである。
第1図において、高〔η〕酸成分導入孔lを経て吐出孔
2へ通じ一方、低〔η〕酸成分導入孔島を経て吐出孔4
へ通じ、口金面を出た直後の1点で接合する。この際、
画成分のフィラメント繊度は、別に設けたギアポンプ(
図示せス)Kより、画成分の吐出量を変身ることで容易
に調整しうるし、必要に応じて吐出孔の径及び長さを変
更することKより曵も調整可能である。更に画成分の吐
出量を互いに変えることで複合比を変えても何らさしつ
かえなく紡糸が可能である。
また、かかる混繊しようとするサイドやパイ・サイド型
複合繊維のフィラメント繊度は衣料用の風合とするKは
加工後のフィラメント繊度を2〜δデニールになるよう
に調整することが好ましく・、この場合、加工後に細デ
ニールフィラメントの繊度が2デニ一ル未満であると、
フィラメントの融着を防ぐため加熱流体温度を細デニー
ルフィラメントに適した温度にする必要があるので得ら
れた加工糸は太デニールフィラメントが糸表面に浮いて
くることがあり好ましい風合にはならないことがある。
一方、加工後の太デニールフィラメントの繊度が5デニ
ールを越すと、得られる製品の風合は硬いものとなり衣
料用としては適さない場合もある。
第2 K11!なことは、異線変のフィラメントの混繊
・捲縮加工を加熱流体押込ノズルにて行なうことである
。かかる加熱流体押込ノズルとしては前述した特公昭5
3−3517!1号公報尋に記載された従来より知られ
た加熱流体噴射ノズルKll接して圧縮室を併設したノ
ズルが用いられるが、41に安定して良好な捲縮糸が得
られるノズルとしては第3図に示したノズルが好ましい
即ち、第3図のノズルは下肥のけ)〜に)を順次組合せ
たノズルである。
(イ)加熱流体噴射ノズル −)長手方向にスリット状の加熱流体出口を有する圧縮
室 (ハ)冷却流体を半径方向に排出するための豪数向に供
給する装置 かかるノズルは本発明者らが先K11II願昭5l−1
111004号明細書(特公E5m−37339号公報
)にて提案したノズルであるが、第3図はその縦断面概
略図である。第3図において1は加熱流体噴射ノズル、
2は加熱流体供給口。
3は糸導孔、4は圧縮室、5は羽根板、6は滞溜調節室
、7は中空管状体、12は冷却流体の排出細孔、8は冷
却流体供給装置、9は冷却流体供給口、10は冷却流体
溜め、1!は糸条取出口、Yは糸条である。
かかるノズル構成となすことにより、加熱流体と冷却流
体とを滞留調節室より別艷排出することができ、両流体
の圧力バランスが調整されて押込開始点を一定とするこ
とができるので均質な捲縮糸条が得られるのである。
また、冷却流体を供給する装置に本発明者らが特開昭!
!4−151653号公報に記載した第4図に示すイン
ターレースノズルの機能をもたせ、糸条に交絡を付与す
ることも好ましい方法である。
かかるノズルにて使用する加熱流体としては蒸気又は空
気が好ましく、騒音勢の観点より空気が%に好ましい、
また、これら加熱流体温度は2(1G−480℃が好ま
しい。加熱流体温度が200℃未満の場合、ノズル中で
の捲縮発現が十分でなく優れた嵩高捲縮糸とならないこ
とがある。またこの温度が280℃を越えると、ノズル
中での糸条の収縮率が大きくなり、強度低下及び高伸度
となりやすく好ましくない影響かある場合もある。
以上説明した如き方法により、フィラメント像度が異な
る複合未延伸糸をs o o−2oo。
iのほば同じ紡速条件のもとに巻取り、1s2図に例示
する豚伸直加工の加熱空気押込加工に供することができ
る。
上記の例は特に未延伸糸から出発する所晴DTY方式で
あるが、この他紡糸直加工、鷺伸糸から出発する加工方
式も同様に採用される。
第2図。は本発明の一実施態様を示す路線図であって、
5.6は互いにフィラメント繊度の異なる複合未延伸糸
であ11Fこれ等は引揃えられ、加熱i−ラー7にて8
0〜95℃で予熱すれ、更に延伸加熱p−ラー$にて1
40〜2!。
℃で緊張熱処理されながら所定倍率で鴬伸さ東る。ここ
で供給される複合未延伸糸の本数は2本以上が使われる
が、引揃え不充分による鴬伸性の低下や得られた加工糸
の混繊効果の面で通常2〜3本が好ましい。
延伸熱処理された複合糸条は、引続いて設けた高温加熱
圧空押込ノズル會に導き、座屈と弛緩による捲縮が付与
されて捲縮加工糸となり、ワイア11−10により巻取
られる。この際の圧空圧力としてはLO−表OvdGが
通常用いられる。得られた加工糸は繊度の異なるフィラ
メントがよく混繊され、しかも、繊度の差によって捲縮
波形が異なる捲縮加工糸となる。
以上説明した如く、本発明の方法によれば固有粘度〔り
〕キ差サイド・パイ・サイド屋複合ポリエステル系線雑
のフィラメント繊度が互いに異なる糸条を加熱流体押込
加工することKより、異繊度でしかも捲縮波形が異なる
フィラメントが均一に混繊された嵩高加工糸が得られ、
織編物とした場合、風合に微妙な変化のある製品が得ら
れる利点がある。更に加熱流体押込加工のもつ長所であ
る高速度加工が可能で高生産性、低コストで目的する種
々な風合を与える捲縮加工糸を得ることがtきるのが特
徴である。
以下、実施例により更に詳細に本発明を説明する。
尚、本実施例中で用いる捲縮率は下記の測定法により求
めた。
ムーl。
捲縮率(%) 3 − X 100 ム ムはd@mす2■の荷重を掛け、沸水中で20分間処理
し、この状態で1昼夜40℃以下で乾燥後、d@轟り*
ooqの荷重を掛けて1分後の長さである。l、はム測
定後、3分後K d@轟り2mgの荷重を掛け1分後の
長さである。
実施例1 高〔マフポリエチレンテレフタレートと低〔ダ〕ポリエ
チレンテレフタレーFとを第1図の紡糸口金を用いて、
紡糸温度!sO℃、複合比s o / s oで複合紡
糸した。各複合紡出糸は同一紡速フ50%’−で引取り
、165デニール/24フイラメントと330デニール
/24フイラメントの未廻伸糸を得た。
次いで上鮎2種の複合未蔦伸糸を第2図の延伸加工装置
に供した。ここで蔦伸は、加熱ローラーs6℃、駕伸加
熱p−ラー180℃、延伸倍率亀マ、鷺伸速度意000
卿−で行ない、引続いて加熱圧空温度240℃、圧空圧
力10 KiaAGの加熱圧空押込ノズルへ導き捲縮加
工を行なった。この加熱圧空押込ノズルは第4図に示す
ノズルを使用した。得られた捲縮加工糸物性は、高〔マ
〕C側の〔マ〕fがα73.低〔ダ〕f側の〔マ〕fが
cL37であり、16Oデニール/48フィラメント(
フィラメント繊度22デニールと45デニールの場合)
2強度! 11 f/d・、伸度26−9捲縮率21−
で、これを用いた織物は異繊度のフィラメントがよく混
繊され、表面タッチがソフトでふくらみ感があり、しか
も反撥性に優れたものであった。
尚、固有粘度〔η〕fは7リーホールのフイラメンFで
測定した固有粘度であり、フリーホールフイラメンFは
サイド・パイ・サイド複合紡糸条件において片側のポリ
マーを停止し、もう一方のポリマーのみを紡出したフリ
ーホール(自由落下)のフイラメンFより測定する。こ
ノ場合(v〕fit s s ℃の0−りρロフェノー
ル溶液中で測定した◇ 実施例2 実施例、I においてフィラメントの低〔マ〕f側の(
w)f及び高〔ダ〕f側の(w)fとの差べ)〕f、加
工俵のフィラメント繊度、加熱空気温度を表−■の如く
変える以外実施例1と同様に行なった。得られた加工糸
の物性及び風合について表−夏に併せて示した。これら
加工糸は本発明の方法に従って混繊・捲縮加工を行なっ
たものであり、いずれもの風合も衣料用途として適当な
ものであった。
比較例 実施例Iにおいて固有粘度〔η〕差のあるサイド・パイ
・サイドmII合峻維の代りに同一の固有粘度であるポ
リエチレンテレフタレートな紡速フ5(11−で紡糸し
、166デニール/24フイラメントと332デニール
/24フイラメントの通常のフラットヤーンである未延
伸糸を得た。次いで実施例1と同様な手順及び条件で駕
伸・捲縮加工を行なった。得られた捲縮加工糸の物性は
I”W)fが162,159デニ1k74 gフィラメ
ント(フィラメント繊度′L2デニールと4sデニール
の混合)9強度λ3 f/d@、伸度5oqlk、捲縮
率9gbであった。この加工糸は異繊度のフィラメント
がよく混繊されてはいるが、捲縮率か低いため衣料用途
としては不適な加工糸となった。
実施例3 複合未遥伸糸として、330デニール/48フイラメン
ト、250デニール/24フイラメント、5ssfニー
ル/ 24 フィラメントの3種を用い、加熱ローラー
90℃、加熱圧空温度f160c*圧空圧力L OK/
cd G以外は実施例1と同じ条件で紡糸、捲縮加工を
行った。
得られた捲縮加工糸物性はSOSデニール/96フイラ
メント(フィラメント繊度12.16゜48デニールの
混合)1強度L 1 t/da、伸度28チ、m縮率1
9チで、これを用いた織物はややスパンライクの風合で
、ふくらみ感1反撥性のすぐれた曳好なものであった。
実施例4 実施例3において331Sデニール/24フイラメント
の複合未鴬伸糸の複合比(低〔!〕f成分/高〔!〕f
成分)をyo/soとした以外は実施例1及び実施例3
と同じ条件で紡糸、捲縮加工を行った。
得られた捲縮加工糸物性は303デニール/96フイラ
メント(フィラメンシ繊度12.15゜46デニールの
混合)2強度L S f/da、伸度21−1捲縮率g
o@であった。また、これを用いた織物はふくらみ感1
反撥性のすぐれた良好なものであった。
尚、上鮎の豪合比(低〔!〕成分/高〔り〕成分)がy
o/noとした鷺伸糸の98℃沸水中での環水収縮率は
10%であり、他のフイラメンドリ鷺伸糸の環水収縮率
との差は3〜s%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる分離型複合紡糸口金の縦断面図
、第2図は本発明の一実施態様を示す略纏図である。第
3図は本発明に用いる加熱圧空押込ノズル装置の一例を
示す縦断面概略図。 第4図は加熱圧空押込ノズル装置の一実施態様を示す部
分縦断面概略図である。 第1〜第2図における記号は下記の成分及び部分を表わ
す。 A : 高h)ポリエチレンテレフタレート成分B:低
〔マ〕ボVエチレンテレフタレート成分*、X:高〔豐
〕成分の導入孔及び吐出孔3.4:低〔η〕酸成分導入
孔及び吐出孔S、S:フィラメント繊度が互いに異なる
複合未蔦伸糸条 7:加熱−−ラー 、8:鷲伸加熱−−ラー9:加熱圧
空押込ノズル装置、10:ワインダー1】:引取りp−
ラー また、第3〜第4図において、1は加熱流体噴射ノズル
、4は圧縮室、Sは羽根、・は滞留調節室、7は中空管
状体、8は冷却流体供給装置、12はコン)R−ル用細
孔である。 悼3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  異繊変のポリエステル系フィラメントが混繊
    された捲縮糸の製造にあたり、成分間に固有粘度〔智〕
    ぎ差のあるサイド・バイ嗜すイド型ボyエステル複合繊
    維から成る異繊度のフイラメン)を加熱流体押込ノズル
    により混繊・捲−発現加工することを特徴とする異繊度
    楓繊捲縮糸の製造方法。 (2) サイド・パイ・サイyra*合繊維の低〔亨〕
    f何の〔マ〕fがaSS〜a45、成分間の固有粘度の
    差べq〕tが亀20〜0.30である特許請求の範囲第
    (11項記載の異繊度混繊捲縮糸の製造方法。 (2) 互いの複合比が異なり、かつ、収縮差を有する
    異繊度のフィラメントな混繊・捲縮発現加工する特許請
    求の範囲第(1)項記載の異繊度混繊端縮糸の製造方法
    。 (4混繊捲縮加工後のフィラメント繊度が2〜5デニー
    ルである特許請求の範囲第(1)項記載の異繊捲縮糸の
    製造方法。 (2) 加熱流体の温度が200〜280℃である特許
    請求の範I!I第(1#項記載の異繊度混繊捲縮糸の製
    造方法。 (6)  加熱流体押込ノズルが下記ml〜に)を順次
    組合せたノズルである特許請求範囲第(1)項記載の異
    繊度混繊捲縮糸の製造方法。 げ)、ill熱流体噴射ノズル ←)長手方向にスリット状の加熱流体出口を有する圧縮
    室 H冷却流体を半径方向に排出するための複数の細孔を長
    手方向に多段に設けた1111IllI11方向に供給
    する装置
JP56201504A 1981-12-16 1981-12-16 異繊度混繊捲縮糸の製造方法 Granted JPS58104234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201504A JPS58104234A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 異繊度混繊捲縮糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201504A JPS58104234A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 異繊度混繊捲縮糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104234A true JPS58104234A (ja) 1983-06-21
JPS6332892B2 JPS6332892B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=16442145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201504A Granted JPS58104234A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 異繊度混繊捲縮糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039424A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 ユニチカ株式会社 ポリエステル崇高混繊糸
JPS60104541A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 帝人株式会社 感湿機能を有する捲縮加工糸の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113477A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用操作ボタンユニット
JP2009142431A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mrd Co Ltd 遊技機の操作部の構造
JP2010017487A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011172769A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ遊技機
JP2013169251A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Newgin Co Ltd 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113477A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Olympia:Kk 遊技機及び遊技機用操作ボタンユニット
JP2009142431A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mrd Co Ltd 遊技機の操作部の構造
JP2010017487A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011172769A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ遊技機
JP2013169251A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Newgin Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039424A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 ユニチカ株式会社 ポリエステル崇高混繊糸
JPS60104541A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 帝人株式会社 感湿機能を有する捲縮加工糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332892B2 (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967441A (en) Yarns and process for production thereof
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS58104234A (ja) 異繊度混繊捲縮糸の製造方法
JPH1053927A (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPH09143829A (ja) 長短複合糸およびその製造方法ならびに長短複合糸を用いてなる布帛
JPH0813244A (ja) 旋回部を有するポリエステル偏平断面糸及びその製造方法
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JPS6330421B2 (ja)
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JPS6245326B2 (ja)
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
JP3224338B2 (ja) 軽量感を有する複合仮撚加工糸
JPS6115169B2 (ja)
JP2895090B2 (ja) ポリエステル複合糸の製造方法
JP3255375B2 (ja) 嵩高性異捲縮加工糸
JPS62215028A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JPH0733608B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS6385131A (ja) 特殊混繊糸
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JPS61632A (ja) 木綿様カサ高加工糸およびその製造方法
JPH0796729B2 (ja) 斑糸及びその製造方法
JPS6131210B2 (ja)
JPH0350011B2 (ja)
JPS60246830A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法