JPS58104036A - 偏光保存フアイバの製造方法 - Google Patents
偏光保存フアイバの製造方法Info
- Publication number
- JPS58104036A JPS58104036A JP56200894A JP20089481A JPS58104036A JP S58104036 A JPS58104036 A JP S58104036A JP 56200894 A JP56200894 A JP 56200894A JP 20089481 A JP20089481 A JP 20089481A JP S58104036 A JPS58104036 A JP S58104036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- aggregate
- heating
- optical fiber
- finely divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01466—Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/30—Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光通信、光センサ等で用いられる偏光保存ファ
イバに関するものである。
イバに関するものである。
偏光を保存したまま光を導波する光ファイバは。
光ヘテロダイン通信、ファイバジャイロ、圧力センサー
等に使用される。将来性の高い光伝送路である。
等に使用される。将来性の高い光伝送路である。
従来開発されてきた偏光保存ファイバの製造方法は大別
すると以下に述べる2つに分けることが出来る。すなわ
ち第1の製造方法は1石英管の内壁にクラッドおよびコ
アに対応するガラス膜を順次成長し、管内圧を管外圧よ
シ低い状態で石英管を偏平に加熱中実化することによシ
惰円形のクラ、ドおよびコアを得、中実化された棒を加
熱引伸し光ファイバを得る方法であシ、このようにして
コアの形状を楕円化することによシ基本モードの縮退を
解いて偏光保存性を持たすことができる。
すると以下に述べる2つに分けることが出来る。すなわ
ち第1の製造方法は1石英管の内壁にクラッドおよびコ
アに対応するガラス膜を順次成長し、管内圧を管外圧よ
シ低い状態で石英管を偏平に加熱中実化することによシ
惰円形のクラ、ドおよびコアを得、中実化された棒を加
熱引伸し光ファイバを得る方法であシ、このようにして
コアの形状を楕円化することによシ基本モードの縮退を
解いて偏光保存性を持たすことができる。
第2の製造方法は9石英管の内壁にクラッド及びコアに
対応するガラス膜を順次成長し、断面形状が円形になる
ように通常の方法で石英管を加熱中実化し、中実化され
た棒の両側面の石英管部分を研磨もしくはエツチングし
、さらに前記棒を加熱引伸し光7すイバを得る方法でア
シ、このようにしてコアに加わる応力を光フアイバ断面
内の互いに直角な2方向で異なるようにし、コアガラス
に複屈折性を持たせて基本モードの縮退を解く方法であ
る。
対応するガラス膜を順次成長し、断面形状が円形になる
ように通常の方法で石英管を加熱中実化し、中実化され
た棒の両側面の石英管部分を研磨もしくはエツチングし
、さらに前記棒を加熱引伸し光7すイバを得る方法でア
シ、このようにしてコアに加わる応力を光フアイバ断面
内の互いに直角な2方向で異なるようにし、コアガラス
に複屈折性を持たせて基本モードの縮退を解く方法であ
る。
上に述べた偏光保存ファイ/4の第1の製造方法は、簡
便ではあるが、コアに加わる異方性応力がほとんどない
ため偏光保存性が低い光ファイバしか得られなかった。
便ではあるが、コアに加わる異方性応力がほとんどない
ため偏光保存性が低い光ファイバしか得られなかった。
一方前述の第2の製造方法はコアガラスに異方性応力を
加えることが出来るため、第1の方法よシは改善された
偏光保存性を有する光ファイバが得られる。しか−し、
より偏光保存性を高めるためにコアに加わる異方性応力
を高めようとすると、内部歪が強くなシすぎて加熱引伸
前のガラス棒の状態の時に破損してしまい、高い偏光保
存性を有する光ファイバを製造することが出来なかった
〇 したがって1本発明の目的は高い偏光保存性を有する偏
光保存ファイバの製造方法を提供することである。
加えることが出来るため、第1の方法よシは改善された
偏光保存性を有する光ファイバが得られる。しか−し、
より偏光保存性を高めるためにコアに加わる異方性応力
を高めようとすると、内部歪が強くなシすぎて加熱引伸
前のガラス棒の状態の時に破損してしまい、高い偏光保
存性を有する光ファイバを製造することが出来なかった
〇 したがって1本発明の目的は高い偏光保存性を有する偏
光保存ファイバの製造方法を提供することである。
本発明によれば、中心軸に対し垂直な断面の外周形状が
円形である微粉状が:ラスの集合体を形成する工程と、
前記微粉状ガラスの集合体の側面を11′。
円形である微粉状が:ラスの集合体を形成する工程と、
前記微粉状ガラスの集合体の側面を11′。
集合体の中心軸と平行に研削する工程と、前記側面の研
削された微粉状ガラスの集合体の加熱脱泡及び加熱引伸
を連続して行々う工程とを含むことを特徴とする偏光保
存ファイバの製造方法が得られる。
削された微粉状ガラスの集合体の加熱脱泡及び加熱引伸
を連続して行々う工程とを含むことを特徴とする偏光保
存ファイバの製造方法が得られる。
次に図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を説明する図であり、(
a)は微粉状ガラスの集合体を形成する工程を説明する
図、伽)は微粉状ガラスの集合体の側面を研削する工程
を説明する図、(C)は前記側面が研削された微粉状ガ
ラスの集合体の加熱脱泡及び加熱引伸を連続して行なう
工程を説明する図をあられしている。第1図において、
11は出発用石英ガラス棒、12はコア微粉状ガラスの
集合体。
a)は微粉状ガラスの集合体を形成する工程を説明する
図、伽)は微粉状ガラスの集合体の側面を研削する工程
を説明する図、(C)は前記側面が研削された微粉状ガ
ラスの集合体の加熱脱泡及び加熱引伸を連続して行なう
工程を説明する図をあられしている。第1図において、
11は出発用石英ガラス棒、12はコア微粉状ガラスの
集合体。
13は微粉状ガラスの集合体、14はコア微粉状ガラス
発生用酸水素バーナ−,15はクラッド微粉状ガラス発
生用酸水素バーナ−,16は研削面。
発生用酸水素バーナ−,15はクラッド微粉状ガラス発
生用酸水素バーナ−,16は研削面。
17は研削刃、18は加熱炉、19は光ファイバを示す
。 □: □ 本実施例では、はじめに(、)を参照すると、直径12
ミリメートルの出発用石英ガラス棒11の先端にコア微
粉状ガラス12を軸方向に直径10ミリメートルで堆積
させた。コア微粉状ガラスは5in290 % 、 G
em210 %の比率で形成されている。
。 □: □ 本実施例では、はじめに(、)を参照すると、直径12
ミリメートルの出発用石英ガラス棒11の先端にコア微
粉状ガラス12を軸方向に直径10ミリメートルで堆積
させた。コア微粉状ガラスは5in290 % 、 G
em210 %の比率で形成されている。
さらに、クラッド微粉状ガラスをクラッド微粉状゛ガラ
ス発生用酸水素・ぐ−ナー15によってコア微粉状ガラ
スの集合体12の上に堆積し、直径100ミリメートル
の微粉状ガラスの集合体13を形成した。但し図面では
見易くするために直径を小さく示しである。このときの
クラッド微粉状ガラスは810280チ、P2O520
qbの比率で形成された。
ス発生用酸水素・ぐ−ナー15によってコア微粉状ガラ
スの集合体12の上に堆積し、直径100ミリメートル
の微粉状ガラスの集合体13を形成した。但し図面では
見易くするために直径を小さく示しである。このときの
クラッド微粉状ガラスは810280チ、P2O520
qbの比率で形成された。
コアガラスとクラッドガラ哀は屈折率差が0.007で
あり、熱膨張係数差はほぼ1.0X10−6であった。
あり、熱膨張係数差はほぼ1.0X10−6であった。
こめ組成は熱膨張係数の差が大きいため、微粉状ガラス
柱13を加熱脱泡し、透明ガラス棒の状態で冷却すると
内部歪によって割れてしまう。
柱13を加熱脱泡し、透明ガラス棒の状態で冷却すると
内部歪によって割れてしまう。
そこで2本実施例では、 (b)を参照して、加熱脱泡
する前に微粉状ガラスの集合体の両側面16を研削刃1
7で研削し、さらに(C)を参照して、加熱脱泡と加熱
引伸を同時に加熱炉18で行ならた。
する前に微粉状ガラスの集合体の両側面16を研削刃1
7で研削し、さらに(C)を参照して、加熱脱泡と加熱
引伸を同時に加熱炉18で行ならた。
加熱脱泡は加熱炉18の上端の約1300℃の温度のと
ころで行ない加熱引伸は加熱炉中心部の約1900℃の
ところで行った。この方法では加熱脱泡と加熱引伸が同
時に行なわれるために、冷却した透明ガラス棒の状態を
経過することなく細径の光ファイバ19となる。光コア
イノ々19は強い内部歪を有しているが、急冷されてガ
ラス力;強固であるために破損しない。又9強い異方性
応力を得るために行なった伽)に示される微粉状ガラス
棒の研削は、微粉状ガラス棒が透明ガラス棒に比べ軟ら
かいため、従来行表われていた透明ガラス棒の研磨やエ
ツチング゛に対しはるかに簡略に行なうことが出来た。
ころで行ない加熱引伸は加熱炉中心部の約1900℃の
ところで行った。この方法では加熱脱泡と加熱引伸が同
時に行なわれるために、冷却した透明ガラス棒の状態を
経過することなく細径の光ファイバ19となる。光コア
イノ々19は強い内部歪を有しているが、急冷されてガ
ラス力;強固であるために破損しない。又9強い異方性
応力を得るために行なった伽)に示される微粉状ガラス
棒の研削は、微粉状ガラス棒が透明ガラス棒に比べ軟ら
かいため、従来行表われていた透明ガラス棒の研磨やエ
ツチング゛に対しはるかに簡略に行なうことが出来た。
本実施例では、上述したように、コアとクラッドで熱膨
張係数の差が1.OX 10”−’もある従来の方法で
は作ることが出来なかった光ファイ・櫂を作製すること
が出来、その為従来法に比べ異方性応力の強い従って偏
光保存性が高い光ファイ・々を得ることが出来た。
張係数の差が1.OX 10”−’もある従来の方法で
は作ることが出来なかった光ファイ・櫂を作製すること
が出来、その為従来法に比べ異方性応力の強い従って偏
光保存性が高い光ファイ・々を得ることが出来た。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するための図で、
(a)は、断面形状が円環形である微粉状ガラスの集合
体を形成する工程を説明する図、伽)は微粉状ガラス柱
の側面を研削する工程を説明する図をあられしている。
(a)は、断面形状が円環形である微粉状ガラスの集合
体を形成する工程を説明する図、伽)は微粉状ガラス柱
の側面を研削する工程を説明する図をあられしている。
第2図において、21は出発用石英ガラス棒、22は微
粉状ガラスの集合体。
粉状ガラスの集合体。
24は微粉状ガラス発生用酸水素バーナ−,26は研削
面、27は研削刃を示す。
面、27は研削刃を示す。
本実施例では、(a)に示されるように直径12ミリメ
ートルの出発用石英ガラス棒21の周囲に最初にコア微
粉状ガラスを厚さ3ミリメートル堆積させた。コア微粉
状ガラスは810290 % + G60210%の比
率で形成された。さらに、クラッド微粉状ガラスをコア
微粉状ガラスの周囲に厚さ50ミリメートル堆積させた
。(図面上の寸法については第1図と同じ)クラッド微
粉状ガラスはS io 280tlb、P2O520チ
の比率で形成された。次に。
ートルの出発用石英ガラス棒21の周囲に最初にコア微
粉状ガラスを厚さ3ミリメートル堆積させた。コア微粉
状ガラスは810290 % + G60210%の比
率で形成された。さらに、クラッド微粉状ガラスをコア
微粉状ガラスの周囲に厚さ50ミリメートル堆積させた
。(図面上の寸法については第1図と同じ)クラッド微
粉状ガラスはS io 280tlb、P2O520チ
の比率で形成された。次に。
(b)に示されるように、微粉状ガラスの集合体22の
両側面26を研削刃27で研削し、さらに出発用石英ガ
ラス棒21を微粉状ガラスの集合体22からぬきと92
次に第1の実施例と同様な方法で□:1 加熱脱泡および加熱中実化と引伸を同時に行ない。
両側面26を研削刃27で研削し、さらに出発用石英ガ
ラス棒21を微粉状ガラスの集合体22からぬきと92
次に第1の実施例と同様な方法で□:1 加熱脱泡および加熱中実化と引伸を同時に行ない。
細径の光ファイバを得た。本実施例においても。
第1の実施例と同!に、従来の方法では作ることが出来
なかった。コアとクラッドの熱膨張係数の差が1.0X
10””と大きい、その為従来法に比べ異方性応力の強
い、したがって偏光保存性が高い光ファイ/?を得るこ
とが出来た。
なかった。コアとクラッドの熱膨張係数の差が1.0X
10””と大きい、その為従来法に比べ異方性応力の強
い、したがって偏光保存性が高い光ファイ/?を得るこ
とが出来た。
以上2つの実施例においては、加熱脱泡及び加熱引伸を
1つの加熱炉で行なったが、加熱脱泡された透明ガラス
棒が冷却され危ければ、2つの炉を用いて加熱脱泡と加
熱引伸を分けて行なっても良い。又微粉状ガラスの集合
体の側面の研削面は平面であったが、この形状は凹面で
もよく、特に形状に制限はない。更にコア微粉状ガラス
の成分をGe0210%−810290チ、クラッド微
粉状ガラスo成分をP2O520ts−8iO280チ
としたが、これらの成分比および成分としてGoo□、
P2O5以外のB2O3,F等のドーパントを用いても
良く、又2種以上のドー・ぐントを同時に用いても良い
。
1つの加熱炉で行なったが、加熱脱泡された透明ガラス
棒が冷却され危ければ、2つの炉を用いて加熱脱泡と加
熱引伸を分けて行なっても良い。又微粉状ガラスの集合
体の側面の研削面は平面であったが、この形状は凹面で
もよく、特に形状に制限はない。更にコア微粉状ガラス
の成分をGe0210%−810290チ、クラッド微
粉状ガラスo成分をP2O520ts−8iO280チ
としたが、これらの成分比および成分としてGoo□、
P2O5以外のB2O3,F等のドーパントを用いても
良く、又2種以上のドー・ぐントを同時に用いても良い
。
::。
第1図は本発明の第1の実施例を説明する図であって、
(a)は微粉状ガラスの集合体を形成する工程、伽)は
微粉状ガラス柱の側面を研削する工程。 (c)は微粉状ガラスの集合体を加熱脱泡及び加熱引伸
する工程をそれぞれ示しており、第2図は本発明の第2
の実施例を説明する図であって、(a)は微粉状ガラス
の集合体を形成する工程、伽)は微粉状ガラスの集合体
の側面を研削する工程をそれぞれ示している。 記号の説明:11は出発用石英ガラス棒、12はコア微
粉状ガラス、13は微粉状ガラスの集合体、14はコア
微粉状ガラス発生用酸水素tR−す−,15はクラッド
微粉状ガラス発生用酸水素・ぐ−ナー、16は研削面、
17は研削刃、18は加熱炉、19は光ファイ・々をそ
れぞれあられしている。
(a)は微粉状ガラスの集合体を形成する工程、伽)は
微粉状ガラス柱の側面を研削する工程。 (c)は微粉状ガラスの集合体を加熱脱泡及び加熱引伸
する工程をそれぞれ示しており、第2図は本発明の第2
の実施例を説明する図であって、(a)は微粉状ガラス
の集合体を形成する工程、伽)は微粉状ガラスの集合体
の側面を研削する工程をそれぞれ示している。 記号の説明:11は出発用石英ガラス棒、12はコア微
粉状ガラス、13は微粉状ガラスの集合体、14はコア
微粉状ガラス発生用酸水素tR−す−,15はクラッド
微粉状ガラス発生用酸水素・ぐ−ナー、16は研削面、
17は研削刃、18は加熱炉、19は光ファイ・々をそ
れぞれあられしている。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 中心軸に対し垂直な断面の外周形状が円形である
微粉状ガラスの集合体を形成する工程と。 前記微粉状ガラスの集合体の側面を前記中心軸と平行に
研削する工程と、前記側面の研削された微粉状ガラスの
集合体の加熱脱泡及び加熱引伸を連続して行なう工程と
を含むことを特徴とする偏光保存ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56200894A JPS58104036A (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 偏光保存フアイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56200894A JPS58104036A (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 偏光保存フアイバの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58104036A true JPS58104036A (ja) | 1983-06-21 |
Family
ID=16432017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56200894A Pending JPS58104036A (ja) | 1981-12-15 | 1981-12-15 | 偏光保存フアイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58104036A (ja) |
-
1981
- 1981-12-15 JP JP56200894A patent/JPS58104036A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828592A (en) | Polarization plane maintaining optical fiber fabricating method | |
JPS5992929A (ja) | 偏波保持光フアイバの製造方法 | |
JPS58104036A (ja) | 偏光保存フアイバの製造方法 | |
JPS627130B2 (ja) | ||
JPH0236535B2 (ja) | ||
JPH06235838A (ja) | 偏波面保存光ファイバの製法 | |
JPS6212626A (ja) | 定偏波光フアイバの製造方法 | |
JPS58135141A (ja) | 単一偏波光フアイバの製造方法 | |
JPS5918125A (ja) | 単一偏波単一モ−ド光フアイバの製造方法 | |
JPS598634A (ja) | 偏波面保存光フアイバ母材の製造法 | |
JPS63230533A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS5849632A (ja) | 偏波面保存フアイバの製造方法 | |
JPS6344692B2 (ja) | ||
JPS638706A (ja) | 偏波保持光フアイバ | |
JPS60260442A (ja) | 定偏波フアイバの製造方法 | |
JPH0324420B2 (ja) | ||
JPS6212180B2 (ja) | ||
JPS5950044A (ja) | 定偏波フアイバの製造方法 | |
JPS5834405A (ja) | 偏光保存光フアイバ | |
JP2827231B2 (ja) | 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法 | |
JPS6134511A (ja) | 光フアイバ及び光フアイバの製造方法 | |
JPS5895624A (ja) | 偏波面保存光フアイバの製造方法 | |
JPS58223103A (ja) | 偏波面保存光フアイバ | |
JPH0439605A (ja) | 楕円コア型偏波面保存光ファイバ及び光ファイバ偏光子 | |
JPS612106A (ja) | 偏波面保存光フアイバ |