JPS58103596A - ポリエステル繊維詰綿用油剤 - Google Patents
ポリエステル繊維詰綿用油剤Info
- Publication number
- JPS58103596A JPS58103596A JP56201327A JP20132781A JPS58103596A JP S58103596 A JPS58103596 A JP S58103596A JP 56201327 A JP56201327 A JP 56201327A JP 20132781 A JP20132781 A JP 20132781A JP S58103596 A JPS58103596 A JP S58103596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- polyester fiber
- weight
- alkali metal
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の目的とするところは嵩高性を向上せしめるとともに、
静電気発生を抑えることができ、しかもカード工程に於
ける繊維粉末の発生を少くすることができるポリエステ
ル繊維詰綿用油剤を提供するにある。
静電気発生を抑えることができ、しかもカード工程に於
ける繊維粉末の発生を少くすることができるポリエステ
ル繊維詰綿用油剤を提供するにある。
従来、一般に詰綿用油剤としてコツi7に似たヌメリ感
を繊維に付与することができる油剤が便用すれており、
アルキル17ン酸エスデ〜、ポリアマイドアミンカチオ
ン化物14Mアンモニラふ塩が主に使われてきた。上記
油剤において平滑剤成分としてアルキルリン酸エステ〜
、ボリアーz4ドアミンカチオン化物が使われる。その
他に脂肪酸エステルの酸化エチレン、ij女体化プロピ
レンるいは両者の付加物のような非イオン活性剤、又は
アルキルサルフェートあるいはアVキ〃ホスフェートの
ようなアニオン活性剤及び、カチオン活性剤が用いられ
る。
を繊維に付与することができる油剤が便用すれており、
アルキル17ン酸エスデ〜、ポリアマイドアミンカチオ
ン化物14Mアンモニラふ塩が主に使われてきた。上記
油剤において平滑剤成分としてアルキルリン酸エステ〜
、ボリアーz4ドアミンカチオン化物が使われる。その
他に脂肪酸エステルの酸化エチレン、ij女体化プロピ
レンるいは両者の付加物のような非イオン活性剤、又は
アルキルサルフェートあるいはアVキ〃ホスフェートの
ようなアニオン活性剤及び、カチオン活性剤が用いられ
る。
一方、帯電防止剤としてはア〃キルホスフェート、アル
キルサルフェート、アルキルアミン−酸化エチレン付加
物、第4級アンモニウム塩のようなカチオン活性剤ある
い#i両性界面活性剤が用いられる。
キルサルフェート、アルキルアミン−酸化エチレン付加
物、第4級アンモニウム塩のようなカチオン活性剤ある
い#i両性界面活性剤が用いられる。
通常はアルキルリン酸エステルか又はポリアマイドアミ
ンカチオン化物主体で使われている。しかし、アルキ/
L’ IJン酸エステIvを主体とすると。
ンカチオン化物主体で使われている。しかし、アルキ/
L’ IJン酸エステIvを主体とすると。
繊維の滑りが大きくなりすぎ、荷重をかけた時の繊維の
嵩高性が低く、又、カードにかけた時の粉未発生量が多
くなる。又、ポリアマイドアミンカチオノ化物を主体と
すると、柔軟性とヌメリ感はあるものの油剤の粘着の為
にカード、ローフ捲きを生じたり悪臭を生ずる等の不都
合な点がある。又。
嵩高性が低く、又、カードにかけた時の粉未発生量が多
くなる。又、ポリアマイドアミンカチオノ化物を主体と
すると、柔軟性とヌメリ感はあるものの油剤の粘着の為
にカード、ローフ捲きを生じたり悪臭を生ずる等の不都
合な点がある。又。
第4級アンモニウム塩等のカチオン活性剤は一般に制電
性に丁ぐれた性能を有することが知られているが、高温
になるとカード捲きを生じたり、カード機の金属部分を
発錆させたりする欠点がある。
性に丁ぐれた性能を有することが知られているが、高温
になるとカード捲きを生じたり、カード機の金属部分を
発錆させたりする欠点がある。
その池に詰綿用油剤としてアルキルリン酸エステルとり
ウリルエーテル等の非イオンの配合油剤もあるが、この
油剤はアルキルリン酸エステjM:6(80%以上のた
め粉末の発生が多く、又低湿時靜電完が発生し易くカー
ド工程でウェブがスムースに出てこない障害がある。更
にポリアマイドカチオン化物と第4級アンモニウム塩の
配合油剤もあるが。
ウリルエーテル等の非イオンの配合油剤もあるが、この
油剤はアルキルリン酸エステjM:6(80%以上のた
め粉末の発生が多く、又低湿時靜電完が発生し易くカー
ド工程でウェブがスムースに出てこない障害がある。更
にポリアマイドカチオン化物と第4級アンモニウム塩の
配合油剤もあるが。
カチオン油剤を使用しているため臭いがあったり。
粘着性があるためウェブ作業中に作業者の手に付着し不
快感を与える。又、柔軟効果が大のため嵩高性能がおち
る欠点がある。
快感を与える。又、柔軟効果が大のため嵩高性能がおち
る欠点がある。
ところで、近年ポリエステル繊維は保温性、嵩高性、衛
生的な面より布団綿としての性能に適しているためその
使用量が急激に増加してきた。ポリエステル繊維等の合
成繊維は製綿工程においてスムースに操業できる様油剤
を付与することが必要であるが、上記の従来の油剤は上
記のようにポリエステル繊維結線用油剤としては満足で
きるものではなく、特に嵩高性の向上、靜電慨発生、カ
ード工程に於ける繊維粉末の発生などの点で不満足なも
のであった。
生的な面より布団綿としての性能に適しているためその
使用量が急激に増加してきた。ポリエステル繊維等の合
成繊維は製綿工程においてスムースに操業できる様油剤
を付与することが必要であるが、上記の従来の油剤は上
記のようにポリエステル繊維結線用油剤としては満足で
きるものではなく、特に嵩高性の向上、靜電慨発生、カ
ード工程に於ける繊維粉末の発生などの点で不満足なも
のであった。
そこで9本発明者らはかかる従来の欠点を解消すべく鋭
意検討したところ下記の知見を得た。
意検討したところ下記の知見を得た。
即ち、中油剤の種類によってポリエステル繊維の嵩高性
、靜111C発生量及びカード工程に於ける一部油剤を
含んだポリエステル繊維の粉末の発生量が異なること、
(17Mキルリン酸エステル、及び酸化エチレンと酸化
10ピレンとの共重合物の配合油剤が好適であること、
Ill前記Illの配合油剤であってもアルキルリン
酸エステルの構造及び配合される酸化エチレンと酸化プ
ロピレンの共重合物の種類によっては目的を達成し得な
いこと、W配合油剤の特性は配合比によっても大きく影
響を919個々のコンポーネントの性質のすべてを発揮
することは困難であること、などの知見を得た。
、靜111C発生量及びカード工程に於ける一部油剤を
含んだポリエステル繊維の粉末の発生量が異なること、
(17Mキルリン酸エステル、及び酸化エチレンと酸化
10ピレンとの共重合物の配合油剤が好適であること、
Ill前記Illの配合油剤であってもアルキルリン
酸エステルの構造及び配合される酸化エチレンと酸化プ
ロピレンの共重合物の種類によっては目的を達成し得な
いこと、W配合油剤の特性は配合比によっても大きく影
響を919個々のコンポーネントの性質のすべてを発揮
することは困難であること、などの知見を得た。
本発明者らはかかる知見に基づき艮好な嵩高往生
を付与することができ、靜電慨発が少なくしかもへ
カード工程に於ける繊維粉末の発生カニ少ないボ1Jエ
ステル繊維結綿用油剤を発明するた至ったものである。
ステル繊維結綿用油剤を発明するた至ったものである。
即ち1本発明はアルキμ基の平均炭素数14〜18の範
囲にあるアμキA/ IJン酸工X f〜ノアルカリ金
属塩を約50〜70重量%、平均分子量1000〜40
00の酸化エチレンと酸化10ビレy共重合物を約50
〜30重量%含有することを特徴とするポリエステル繊
維詰綿用油剤′gr要旨とするものである。
囲にあるアμキA/ IJン酸工X f〜ノアルカリ金
属塩を約50〜70重量%、平均分子量1000〜40
00の酸化エチレンと酸化10ビレy共重合物を約50
〜30重量%含有することを特徴とするポリエステル繊
維詰綿用油剤′gr要旨とするものである。
以下9本発明の詳細な説明する。
まず1本発明で使用される13ン酸エステル系(ヒ合物
について具体的に述べると、 13]酸と高級アルコー
ルから得られるアルキルリン酸エステル類であり、後述
する酸化エチレンと酸(ヒプロピレンの共重合物である
ポリエーテル類と併用されて本発明の効果を発揮するた
め特にア〃キル基の平均炭素数が14〜18の範囲にあ
るものである。高級アルコールとしてはミe1スチル、
セチル、ステアリM等の合成アルコ−A/fIなどが挙
げられる。
について具体的に述べると、 13]酸と高級アルコー
ルから得られるアルキルリン酸エステル類であり、後述
する酸化エチレンと酸(ヒプロピレンの共重合物である
ポリエーテル類と併用されて本発明の効果を発揮するた
め特にア〃キル基の平均炭素数が14〜18の範囲にあ
るものである。高級アルコールとしてはミe1スチル、
セチル、ステアリM等の合成アルコ−A/fIなどが挙
げられる。
かかるアルキルリン酸エステルは金属塩として使用され
、金属塩としては11チウム塩、ナトIJウム塩、カリ
ウム塩などがあげられるが、好筐しくはカリウム塩が適
当である。
、金属塩としては11チウム塩、ナトIJウム塩、カリ
ウム塩などがあげられるが、好筐しくはカリウム塩が適
当である。
本発明の油剤に於てはE記アルキA/ 13ン酸エステ
yのアルカリ金属塩の割合が50〜70重量llに於て
繊維にすぐれた嵩高性を付与することができ、それ以外
では嵩高性が劣るものになる。また。
yのアルカリ金属塩の割合が50〜70重量llに於て
繊維にすぐれた嵩高性を付与することができ、それ以外
では嵩高性が劣るものになる。また。
帯電量についてはγμキ/L/IJン酸エステ〜の割合
が50重量優未満では充分な帯電防止効果は得られない
が、50重量優以上になると帯電量は#1#!OKVと
なり良好な帯電防止効果が得られる。更に粉末の発生は
アルキルリン酸エステμのアルカリ金属塩の割合が70
重量優までは少いが70重量11tl−超えると多くな
る。従って、嵩高性、帯電量粉末発生量の何れも満足す
る艮好な条件にするためVCFiアルキルリン酸エステ
ルのアルカリ金属1jJI(D III 合F150〜
70重量%とすることが必要である。
が50重量優未満では充分な帯電防止効果は得られない
が、50重量優以上になると帯電量は#1#!OKVと
なり良好な帯電防止効果が得られる。更に粉末の発生は
アルキルリン酸エステμのアルカリ金属塩の割合が70
重量優までは少いが70重量11tl−超えると多くな
る。従って、嵩高性、帯電量粉末発生量の何れも満足す
る艮好な条件にするためVCFiアルキルリン酸エステ
ルのアルカリ金属1jJI(D III 合F150〜
70重量%とすることが必要である。
一方、本q明に於てアルキルリン酸エステ〜のアルカリ
金属塩と併用する油剤として、酸化プロピレンと酸化エ
チレンとの共重合物即ちポリエーテルが用いられるが、
この共重合物はブロック共重合物が好ましい。かかる共
重合物の酸化10ピレンと酸化エチレンの共重合比は9
0:10〜50:50の範囲が好ましく特に好ましくF
i85:15〜70:!10である。また上記共重合物
は分子量1000〜4000゜油剤中に占める割合は5
0〜3゛0重量%であることが必委である。分子量が1
000未満では耐熱性の面で不良となりポリエステル綿
の製造工程テト′71/%/を生じ易くなる。−万9分
子量が4000を超えると平滑性が大きくなり過き゛、
制電性が低下する。またL記共重合物の油剤中に占める
割合が30重量%に満たないと嵩高性が劣るようになる
とともに粉末発生量が多゛くなり易くなり、一方。
金属塩と併用する油剤として、酸化プロピレンと酸化エ
チレンとの共重合物即ちポリエーテルが用いられるが、
この共重合物はブロック共重合物が好ましい。かかる共
重合物の酸化10ピレンと酸化エチレンの共重合比は9
0:10〜50:50の範囲が好ましく特に好ましくF
i85:15〜70:!10である。また上記共重合物
は分子量1000〜4000゜油剤中に占める割合は5
0〜3゛0重量%であることが必委である。分子量が1
000未満では耐熱性の面で不良となりポリエステル綿
の製造工程テト′71/%/を生じ易くなる。−万9分
子量が4000を超えると平滑性が大きくなり過き゛、
制電性が低下する。またL記共重合物の油剤中に占める
割合が30重量%に満たないと嵩高性が劣るようになる
とともに粉末発生量が多゛くなり易くなり、一方。
50重量%を超えると制電性が低下し易くなる。
本発明の詰綿用油剤のポリエステル繊維に対する付着量
はα1〜0゜4M1に%が好ましく、特に好IL<Fi
o13〜0.25重量%である。油剤付着量があまり少
なすぎると靜電慨の発生や粉末の発生が多くなることが
あるが、油剤付着量が丘紀の範囲を超えて多くな′つて
も特に嵩高性、制電性、粉末発生に悪影響を及ぼすこと
はない。
はα1〜0゜4M1に%が好ましく、特に好IL<Fi
o13〜0.25重量%である。油剤付着量があまり少
なすぎると靜電慨の発生や粉末の発生が多くなることが
あるが、油剤付着量が丘紀の範囲を超えて多くな′つて
も特に嵩高性、制電性、粉末発生に悪影響を及ぼすこと
はない。
本発明の詰綿用油剤は通常水希釈して水性工賃y シH
)として用いる。ポリエステルる油剤を付与するには例
えば延伸工程に於てトウに浸漬又はスプレ一方式にて付
着させる。
)として用いる。ポリエステルる油剤を付与するには例
えば延伸工程に於てトウに浸漬又はスプレ一方式にて付
着させる。
尚1本発明の油剤には本発明の効果を失わない限り、池
の助剤を少量添加してもよく、その池平滑剤、乳化剤、
染料、増白゛剤などを添加することもできる。
の助剤を少量添加してもよく、その池平滑剤、乳化剤、
染料、増白゛剤などを添加することもできる。
本発明の油剤は上記の構成を有するので、ポリエステル
繊維詰綿に嵩高性を付与することができ。
繊維詰綿に嵩高性を付与することができ。
靜電電の発生を抑えることができ、しかもカード工程に
おいて一部油剤を含んだ繊維粉末の発生を極力少なくす
ることができるものである、以十9本発明を実施例にて
具体的に説明するが。
おいて一部油剤を含んだ繊維粉末の発生を極力少なくす
ることができるものである、以十9本発明を実施例にて
具体的に説明するが。
これによって何ら制限されるものではない。
尚、以下の実施例における測定方法は次のとおりである
。
。
比容積
醐足に供する原綿をカードを通してウェブ′lt作成し
、そのウェブを20cmX20txVC切9取9積み重
ねて80tとする。この試料に20alX2 Qaの大
きさで重さ1701の板をのせ、試料の四隅の高さをl
単位で測定し、平均値H1を求めて次式により初期荷重
時比容積とする。
、そのウェブを20cmX20txVC切9取9積み重
ねて80tとする。この試料に20alX2 Qaの大
きさで重さ1701の板をのせ、試料の四隅の高さをl
単位で測定し、平均値H1を求めて次式により初期荷重
時比容積とする。
続いて上記試料vc1701の荷重をのせたまま、荷重
5,23C1の分鋼をのせ5分間放置する。5分間経過
後、5.2509の分銅をとりのぞき5分間放置する。
5,23C1の分鋼をのせ5分間放置する。5分間経過
後、5.2509の分銅をとりのぞき5分間放置する。
上述の操作を5回繰返したのち5,230 tの分鋼を
のせ5分間放置後試料の四隅の高さをl単位で測定し、
その平均値H2を算出した後2重荷重時比容積を次式に
より算出する。
のせ5分間放置後試料の四隅の高さをl単位で測定し、
その平均値H2を算出した後2重荷重時比容積を次式に
より算出する。
0
帯電量
霞a14“C9関係湿度40Jの室内に24時間放置し
た試料を同じ室内で毎分102の割合でシャーレカード
にかけ、紡出され九鹸維東がら101の距離を保って春
日電機社峡電位差測定器にて測定した値で表わす。
た試料を同じ室内で毎分102の割合でシャーレカード
にかけ、紡出され九鹸維東がら101の距離を保って春
日電機社峡電位差測定器にて測定した値で表わす。
粉末発生量
粉末発生は温度2o±2℃、湿度4o土2%の条件でロ
ーラーカードIiK原Jll 10 ky’kipケ、
yフイコームより50txx離れた個所に柴田科学機
械社製のハイボリュームエアサン” ’k 置* 、5
001の吸引能力でカード機の粉末を集め、集塵機のフ
ィルターより粉末を採取する。
ーラーカードIiK原Jll 10 ky’kipケ、
yフイコームより50txx離れた個所に柴田科学機
械社製のハイボリュームエアサン” ’k 置* 、5
001の吸引能力でカード機の粉末を集め、集塵機のフ
ィルターより粉末を採取する。
実施例1
固有粘度〔η)=0.670のポリエチレンテレフタレ
ート未延伸糸を砥伸倍率32倍、延伸速度15)ヲで延
伸し、第1表に示した組成のPtM用/11剤を捲at
″付与した後のトウIC1重量%エマVジョン液でスプ
レーし、油剤の付着量が繊維重量に対してα1551に
なるようにした。その後熱風乾燥機で150℃10分間
の乾燥を行ないカットし詰綿−×511を得た。
ート未延伸糸を砥伸倍率32倍、延伸速度15)ヲで延
伸し、第1表に示した組成のPtM用/11剤を捲at
″付与した後のトウIC1重量%エマVジョン液でスプ
レーし、油剤の付着量が繊維重量に対してα1551に
なるようにした。その後熱風乾燥機で150℃10分間
の乾燥を行ないカットし詰綿−×511を得た。
ト記14種のステー7”Nファイバー各々について初期
荷重時化容積9型荷重時比容積、帯電量及び粉末発生量
を測定した。結果は第2表に示す通りである。なお、初
期荷重時化容積及び重荷重時化容積は共に大なる程好ま
しいが一般には逆関係があるので、製綿後の綿体の性能
を一義的に表わす値として両者の積(初期)×(重)と
して示した。
荷重時化容積9型荷重時比容積、帯電量及び粉末発生量
を測定した。結果は第2表に示す通りである。なお、初
期荷重時化容積及び重荷重時化容積は共に大なる程好ま
しいが一般には逆関係があるので、製綿後の綿体の性能
を一義的に表わす値として両者の積(初期)×(重)と
して示した。
第2表から明らかな如く9本発明の油剤全使用し九繊維
は製綿後の嵩が大であり、帯電量及び粉未発生量共に艮
好なものであった。
は製綿後の嵩が大であり、帯電量及び粉未発生量共に艮
好なものであった。
第 1 表
註:MWは平均分子量 PO/ICOは酸化アロピレン
と酸化エチレンの共重合比を示す。
と酸化エチレンの共重合比を示す。
第 2 表
実施例2
実施例1と同じようにして表1のE油剤を用いて配合率
を貧化させ友ところ9次の結果t−得た。
を貧化させ友ところ9次の結果t−得た。
表3’にみてもわかるように1本発明の油剤は安定し几
詰綿性能を示すことが分る。
詰綿性能を示すことが分る。
Claims (1)
- ζ1)アルキル基の平均炭素数14〜18の範囲にアル
アμキ〃リン酸エステルのアルカリ金属塩を約50〜7
0重量優、平均分子量が1000〜4000の酸化エチ
レンと酸化プロピレンの共重合物を約50〜30重量%
含有することを特徴とするポリエステV繊維詰綿用油剤
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56201327A JPS58103596A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | ポリエステル繊維詰綿用油剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56201327A JPS58103596A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | ポリエステル繊維詰綿用油剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58103596A true JPS58103596A (ja) | 1983-06-20 |
JPH0114347B2 JPH0114347B2 (ja) | 1989-03-10 |
Family
ID=16439166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56201327A Granted JPS58103596A (ja) | 1981-12-14 | 1981-12-14 | ポリエステル繊維詰綿用油剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58103596A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000007395A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Kajima Corp | 高靭性frc材料およびその調合法 |
JP2002514567A (ja) * | 1998-05-14 | 2002-05-21 | ボイゲ | セメントマトリックス中に分散された有機繊維を含むコンクリート、コンクリートセメントマトリックスおよび予備混合物 |
JP2004182562A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Hirozo Mihashi | 高靭性セメント系複合材および高靭性セメント系複合材を製造するためのプレミックス材 |
JP2007320834A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート |
JP2009292667A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Ohbayashi Corp | 繊維補強セメント複合材料及びその製造方法 |
JP2010065393A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Kajima Corp | コンクリートの温度応力ひび割れ分散打設工法 |
EP2275390A1 (en) * | 2009-07-14 | 2011-01-19 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Cementitious matrices for high performance fibre reinforced cement composites (HPFRCC), in particular ultra-high performance fibre reinforced concretes (UHPFRC) |
JP2011121832A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Kajima Corp | 耐せん断破断性に優れたセメント複合材料用の混練物並びに複合材料および橋梁部材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821226B2 (ja) * | 1973-07-27 | 1983-04-27 | シユタ−ルヴエルケ パイネ ザルツギツテル アクチエンゲゼルシヤフト | キンゾクシ−ト オヨビ バンドノエンブクイキオ チヨウオンパケンサスルソウチ |
JPS54138694A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-27 | Teijin Ltd | Spinning oil agent for polyester fiber |
JPS5844787B2 (ja) * | 1979-11-01 | 1983-10-05 | 日本エステル株式会社 | ポリエステル繊維の牽切紡績用油剤 |
-
1981
- 1981-12-14 JP JP56201327A patent/JPS58103596A/ja active Granted
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514567A (ja) * | 1998-05-14 | 2002-05-21 | ボイゲ | セメントマトリックス中に分散された有機繊維を含むコンクリート、コンクリートセメントマトリックスおよび予備混合物 |
JP2007055895A (ja) * | 1998-05-14 | 2007-03-08 | Bouygues Travaux Publics | コンクリートマトリックス、コンクリートセメントマトリックスおよびプレミックス中に分散させた有機繊維を含むコンクリート |
JP2000007395A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Kajima Corp | 高靭性frc材料およびその調合法 |
JP2004182562A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Hirozo Mihashi | 高靭性セメント系複合材および高靭性セメント系複合材を製造するためのプレミックス材 |
JP2007320834A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 超速硬セメント組成物、超速硬セメントコンクリート組成物、及び超速硬セメントコンクリート |
JP2009292667A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Ohbayashi Corp | 繊維補強セメント複合材料及びその製造方法 |
JP2010065393A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Kajima Corp | コンクリートの温度応力ひび割れ分散打設工法 |
EP2275390A1 (en) * | 2009-07-14 | 2011-01-19 | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) | Cementitious matrices for high performance fibre reinforced cement composites (HPFRCC), in particular ultra-high performance fibre reinforced concretes (UHPFRC) |
JP2011121832A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Kajima Corp | 耐せん断破断性に優れたセメント複合材料用の混練物並びに複合材料および橋梁部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0114347B2 (ja) | 1989-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3188518B2 (ja) | カード加工可能な疎水性ポリプロピレン繊維 | |
US4144177A (en) | Softener composition for fabrics | |
DE2738515A1 (de) | Weichmacher fuer textilien | |
JPS58103596A (ja) | ポリエステル繊維詰綿用油剤 | |
JPH03174067A (ja) | 高速用紡績油剤 | |
JPS5966575A (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤組成物 | |
JPH03185180A (ja) | 沈着物を生じない仕上げ剤を有するアラミド繊維 | |
JPH05287609A (ja) | ポリエステル繊維の高速製糸方法 | |
JPS63112769A (ja) | ポリエステル短繊維 | |
JP2002161474A (ja) | 耐久透水性付与剤及びその繊維 | |
JPS60224867A (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤 | |
US4294709A (en) | Spin finish with anti-static agent | |
JPS6189371A (ja) | ポリエステル系繊維用紡績油剤 | |
JPS641589B2 (ja) | ||
JPS5911712B2 (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤組成物 | |
JPS61124680A (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤組成物 | |
JPS6245353B2 (ja) | ||
JPS61252370A (ja) | カチオン染料可染性ポリエステル繊維の処理用油剤及び該油剤によるカチオン染料可染性ポリエステル繊維の処理方法 | |
JP3296127B2 (ja) | 産業資材用ポリエステル繊維 | |
JP2763648B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JPS60224868A (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤組成物 | |
JPS5953395B2 (ja) | ポリエステル繊維用紡積油剤組成物 | |
JPS59100768A (ja) | 帯電防止剤組成物 | |
JPS599665B2 (ja) | ポリエステル繊維用紡績油剤 | |
JPS6043468B2 (ja) | 繊維処理用油剤 |