JPS6189371A - ポリエステル系繊維用紡績油剤 - Google Patents

ポリエステル系繊維用紡績油剤

Info

Publication number
JPS6189371A
JPS6189371A JP59208890A JP20889084A JPS6189371A JP S6189371 A JPS6189371 A JP S6189371A JP 59208890 A JP59208890 A JP 59208890A JP 20889084 A JP20889084 A JP 20889084A JP S6189371 A JPS6189371 A JP S6189371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
tables
oil agent
carbon atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59208890A
Other languages
English (en)
Inventor
斉木 正次
今井 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP59208890A priority Critical patent/JPS6189371A/ja
Publication of JPS6189371A publication Critical patent/JPS6189371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリエステル系・繊維用紡精油削(以下単に油
剤という)に関する。
近年、ポリエステル系繊維の紡績業界tζおいては、加
工コストの低減のための高能率化や省力化への対策が、
@、かれ、そのための種々の改善がなされている。油剤
についても同様であり、高能率化としての高速化やラー
ジパッケージ化等が進んで、制電性や抱合性の不足、機
台各部への脱落物の発生、ゴムローラへの繊維の捲付き
等が重大な問題となっている現状において、かかる問題
を総合的に解消する油剤の出現が強く要請されている。
そして該油剤にはまた、そのための設備費や運転費を考
えると、調温調湿をしないでも前述の問題を総合的に解
消し得るものであることが要請される。
一方、ポリエステル系繊維の紡績業界においては、その
線条工程、粗紡工程、精紡工程等のドラフトハーツとし
て処理ゴムローラーが使用されている。この処理ゴムロ
ーラーは、表面コート後に研1磨及び硫酸処理をされた
ものであるが、単に高価というだけでなく、使用中に発
生する繊維の捲付き、脱落物の付着、更にはそれ自体の
劣化等により、再研磨及び両値酸処理を行なう面倒な清
掃作業を頻繁に強いられる。そこで、従来使用が困難で
あった安価な未処理ゴムローラーをも使用することがで
き、しかも処理又は未処理を問わず使用中におけるゴム
ローラーの清掃作業が再研磨及び再硫酸処理をしなくて
もよい簡単な作業で済めば非常に省力化できるところか
ら、前記油剤に・;マ併せてこのような要請もまた強い
のである。
本発明は、以上の要請に応える油剤に関するものである
〈従来の技術、その問題点〉 従来一般に、油剤として平滑剤、制電剤及び集束剤を配
合したものが使用されており、具体的にはアルキルリン
酸(又は硫酸)エステルアルカリ金属塩のようなアニオ
ン活性剤、第4級アンモニウム塩のようなカチオン活性
剤、更には非イオン活性剤等が使用されている。ところ
が、アルキルリン 滑性がよく、カード通過性もよくて、繊維のゴム  、
ローラーへの捲付きやその脱落も少ない利点を有する反
面、集束性不足によるコイリングの不良、冬場すなわち
低湿度下における制電性の不足という欠点がある。また
カチオン活性剤は制電性がよく、非イオン活性剤は集束
性がよい利点をそれぞれ有する反面、これらはカード通
過性が悪く、繊維のゴムローラーへの捲付きが多くて、
それ自体やオリゴマー等の脱落も多いという欠点がある
そこで従来、高能率化や省力化に比較的遠した特性を有
するアルキルリン酸(又は硫酸)エステルアルカリ金属
塩を利用し、その前述したような欠点をカチオン活性剤
と非イオン活性剤を配合することにより補うことを試み
た油剤が提案されている。例えば、セチルリン酸エステ
ルアルカリ金属塩にカチオン活性剤及び非イオン活性剤
を配合した油剤等である(特開昭59−66575号公
報)。
しかし、実際のところこの種の従来油剤では、充分な所
期総合的効果が発揮されないため、前述したような現状
の要請に全体として応えることができず、とりわけ未処
理ゴムローラーに対する効果が殆んど得られないという
問題点がある。
・〈発明が解決しようとする問題点、その解決手段〉 本発明は、叙上の如き従来油剤の問題点を解決し、前述
の要請に全体として応え、とりわけ未処理ゴムローラの
使用をも可能にする油剤を提供するものである。
本発明者らは,、以上の観点で鋭意.研究した結果、ア
ルキルリン酸(又は硫酸)エステルアルカリ金属塩の中
で炭素数18のアルキル基を有するステアリルリン酸エ
ステルアルカリ金属塩だけが特長的性能を持ち、これと
特定のカチオン又は非イオン活性剤とを所定割合で配合
した油剤が好適であることを見出した。
しかして本発明は、ステアリルリン酸エステルアルカリ
金属塩を50〜95重量係及び下記成分Aを5〜20重
量%含有することを特徴とする油剤に係る。
成分A:次の一般式(I)又は(I)で示される第4級
アンモニウム塩又は一般式(Ill)で示されるポリオ
キシアルキレンアルキ ル(又はアルケニル)アミノエーテル から選ばれる化合物。
R2 〔但し、R1は炭素数8〜18の、アルキル基又はアル
ケニル基。R2,R31R’は炭素数1〜3のアルキル
基。R5は炭素数7〜17の、゛アルキル基又はアルケ
ニル基。l 、 pnは(I−4−m=5〜15の0又
は1以上の整数。nは2又はθ 3oX は次の群から選ばれるアニオン。
Ao、Aoは−C2H40−及び/又は−C3H60−
の単独又は混合で、混合の場合はブロック結合でもラン
ダム結合でもよい。〕 本発明において、ステアリルリン酸エステルアルカリ金
属塩の代わ9に、炭素数が18より少ないアルキル基(
例えばセチル基、ラウリル基、オクチル基)を有するア
ルキルリン酸エステルアルカリ金属塩を使用すると特に
未処理ゴムローラーへの繊維の捲付きが多くなり、まだ
炭素数が18より多いアルキール基(例えばベヘニル基
)を有するアルキルリン酸エステルアルカリ金属塩を使
用すると水溶性が悪くなって実用が困難になる。該ステ
アリルリン酸エステルアルカリ金属塩としては、ナトリ
ウム塩、カリウム塩、リチウム塩等があるが、その制電
性の点でカリウム塩が好ましい。
かかるステアリルリン酸エステルアルカリ金属塩は例え
ば、原料アルコール(ステアリルアルコールを所定量以
上含有する天然アルコールや合成アルコール等)2〜3
モルト無水リン酸1モルトヲ常法で反応させ、生成する
ステアリルリン酸エステルを苛性アルカリで中和するこ
とによって得られる。
また本発明において、前記成分Aの具体例を挙げると、
一般式(I)に属するものとしてN−エチル−N−ジメ
チル−N−ラウリルアンモニウム・エトサルフェートや
N −’)ジメチル−N−オクチルアンモニウム・ジメ
チルホスフ土−ト、一般式(I)に属するものとしてN
−ヒドロキシエチル−N−ジメチル−N−ステアロイル
アミドプロピルアンモニウム・硝酸塩、一般式(I)に
属するものとしてポリオキシエチレン(8モル)ラウリ
ルアミノエーテル、以上のような化合物がある。
本発明に係る油剤は、以上説明したステアリルリン酸エ
ステルアルカリ金属塩と成分Aとを含有するものである
が、双方の油剤中配合比率は、前者が50〜95重量係
、後奮起5〜20重量係で奮起。この配合比率によって
のみ所期の総合的効果が得られ且つ未処理ゴムローラの
使用も可能となる。ステアリルリン酸エステルアルカリ
金属塩の油剤中配合比率が95M量係奮起える場合すな
わち成分Aの油剤中配合比率が5重量未満の場合は該抽
剤の制電性が劣る。まだ、ステアリルリン酸エステルア
ルカリ金属塩の油剤中配合比率が50重量%未満の場合
や成分Aの油剤中配合比率が20重量%を超える場合は
、処理又は未処理を問わずゴムローラーへの繊維の捲付
きが多くなり、ゴムローラーへの該油剤やオリゴマー等
の、脱落が多くなる。
尚、本発明に係る油剤は、本発明の効果を損なわない範
囲内で適宜、油剤中最大45重量係1で他の油剤成分を
含有することができる。このような他の油剤成分として
は例えば、ポリオキシエチレン(I0モル、以下ポリオ
キシエチレンハPOEと略記する)オレイルエーテル、
POE(5モル)ラウリルエーテル、分子量400のポ
リエチレングリコール(以下PEGと略記する)モノラ
ウリルエステル、ステアリン酸のPOE(I0モル)付
加物等の非イオン活性剤、オクチルリン酸エステルカリ
ウム塩、セチルリン酸エステルカリウム塩、POE(3
モル)ラウリルリン酸エステ゛ルカリウム塩、POE(
5モル)セチル硫ζンエスチルナトリウム塩等のアニオ
ン活性剤、オクチルパルミテート、ラウリルステアレー
ト等のエステル、更には防錆剤や防腐剤等がある。
〈作用等〉 本発明に係る油剤は、ポリエステル100%の繊維の他
に、ポリエステル−綿混紡、ポリエステル−レーヨン混
紡、ポリエステル−ウール混紡、ポリエステル−麻混紡
等、ポリエステルを主体とする種々のポリエステル系繊
維に適用することができる。これらの繊維に対する油剤
の付着量は、通常0.05〜03重量%、好ましくは0
.05〜0゜2重二叶チとする。繊維に対する油剤の適
用段階や適用手段に特に制限はない。
〈実施例〉 以下、比較例とともに本発明の実施例を挙げて、本発明
の構成及び効果を一層具体的にする。
ポリエステルステープルファイバー(I,4テニ一ルX
313mm)に対し、第1表又は第2表に記載の成分か
らなる各油剤(実施例1〜14、比較例1〜15)をそ
れぞれスプレー法にて0.15重量係付着させ、第3表
又は第4表記載の温湿度にて24時間放置したものを試
料綿として、次の各項目で評価した。評価はいずれの項
目も、良好−不良を〇−■→△−Δ−・×の順の5段階
で定l生的に行ない、結果を第3表又は第4表に示しだ
・捲付き:試料綿を用い粗紡機にて作製しだ粗糸を精紡
機にて紡出し、この際の未処理ゴムローラー(山之内ゴ
ム社製、硬度76度)又は処理ゴムローラ(山之内ゴム
社製、硬度82度)への繊維の捲付き回数を測定して、
その大小程度で評価した。
・脱落:線条工程に試料綿10kgを通過させ、この際
に処理ゴムローラ(捲付きの場合と同じもの)へ付着し
た脱落物(油剤やオリゴマー等)の多少程度で評価した
・コイリングフォーム二線条工程に試料綿をかけて、で
き上がったスライバーの形の良否程度で  ゛評価した
・制電性:梳綿工程に試料綿をかけて、その流面工程の
ドツファ−から紡出しだウェブの静電気発生量を測定し
、その多少程度で評価した。
第1表 第2表 注)第1表及び第2表を通じて、5PE−1はステアリ
ルリン酸エステルカリウム塩で、実施例14を除きその
他の各側は、純度95係のステアリルアルコール/m水
IJン酸= 3/1  (モル比)の反応物を中和した
もの、実施例14は該モル比を 2.5 / l とし
たもの。5PE−2はステアリルリン酸エステルナトリ
ウム塩で、その内容は5PE−1の場合と同じ。CPE
はセチルリン酸エステルカリウム塩で、純度95係のセ
チルアルコール/無水リン酸=3/1(モル比)の反応
物を中和したもの。LPEはラウリルリン酸エステルカ
リウム塩で、その内容はCPEの場合に準じる。
A−1はN−エチル−N−ジメチル−N−ラウリルアン
モニウムエトサルフェート。A−2idPOE (I0
モル)ラウリルアミノエーテル。
A−3はN−トリメチルオクチルアンモニウムジメチル
ホスフェ−)OA−4はN−1リメチルラウリルアミド
プロビルアンモニウムメトサルフエート。A’−1はN
−エチル−N−ジメチル−N−ヘキシルアンモニウムエ
トサルフェート。A′−2はN−トリメチル−N−ペヘ
ノイルアミドグロビルメトサルフェート。A′−3はP
OE(4モル)オレイルアミノエーテル。
*IHPOE(I0モル)オレイルエーテル。
*2はPOE (I0モル)ステアリン酸エステル。*
3はオクチルパルミテート。
第3表 第4表 庄)第3表及び第4表を通じて、実用上、評価項目のう
ちで一つでも悪い項目があると、それが大きな障害とな
るので、各側いずれも、総合判定は最も悪いかF fi
lIi項目と同じになっている。
〈発明の効果〉 第4表に対する第3表の結果からも明らかなように、本
発明に係る油剤によれば、処理又は未処理を問わずゴム
ローラーへの繊維の捲付きが少なく、また該ゴムローラ
ーへの油剤やオリゴマー等の脱落も少なくて、平滑性、
集束性及び制電性等を温湿度変化にかかわらず総合的に
充足し、とりわけ未処理ゴムローラーの使用も可能にな
って、前述したような現状の下において実用上啄めて大
きな効果を発揮するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステアリルリン酸エステルアルカリ金属塩を50〜
    95重量%及び下記成分Aを5〜20重量%含有するこ
    とを特徴とするポリエステル系繊維用紡績油剤。 成分A:次の一般式( I )又は(II)で示される第4
    級アンモニウム塩又は一般式(III)で示されるポリオ
    キシアルキレンアルキル(又はアルケニル)アミノエー
    テルから選ばれる化合物。 一般式( I ):▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II):▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III):▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、R^1は炭素数8〜18の、アルキル基又はア
    ルケニル基。R^2、R^3、R^4は炭素数1〜3の
    アルキル基。R^5は炭素数7〜17の、アルキル基又
    はアルケニル基。l、mはl+m=5〜15の0又は1
    以上の整数。nは2又は3。X^■は次の群から選ばれ
    るアニオン。 CH_3SO_4^■、C_2H_5SO_4^■、N
    O_3^■、▲数式、化学式、表等があります▼、AO
    、A′Oは−C_2H_4O−及び/又は−C_3H_
    6O−の単独又は混合で、混合の場合はブロック結合で
    もランダム結合でもよい。〕
JP59208890A 1984-10-03 1984-10-03 ポリエステル系繊維用紡績油剤 Pending JPS6189371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208890A JPS6189371A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ポリエステル系繊維用紡績油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208890A JPS6189371A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ポリエステル系繊維用紡績油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189371A true JPS6189371A (ja) 1986-05-07

Family

ID=16563817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208890A Pending JPS6189371A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 ポリエステル系繊維用紡績油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149975A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 帝人株式会社 コツトン混紡用ポリエステル短繊維
JPH0319969A (ja) * 1989-02-17 1991-01-29 Teijin Ltd 疎水性熱接着性複合繊維
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
JP7029834B1 (ja) * 2021-06-04 2022-03-04 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、繊維用第1処理剤、繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、繊維の処理方法、及び繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149975A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 帝人株式会社 コツトン混紡用ポリエステル短繊維
JPH0319969A (ja) * 1989-02-17 1991-01-29 Teijin Ltd 疎水性熱接着性複合繊維
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
JP7029834B1 (ja) * 2021-06-04 2022-03-04 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤、繊維用第1処理剤、繊維用第2処理剤、合成繊維用処理剤の水性液、繊維の処理方法、及び繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108767A (ja) 合成繊維用帯電防止剤
US3518184A (en) Textile fiber finish composition
JPH0370031B2 (ja)
JPS6189371A (ja) ポリエステル系繊維用紡績油剤
US5282871A (en) Spinning lubricant composition for acrylic fiber
US5190676A (en) High-speed spinning oil composition containing an organophosphoric ester salt and an oxyalkylene polymer
US4294990A (en) Alkyl-polyglycol mixed formals as fiber preparation agents
US4929504A (en) Ether sulfonates as antistatic agents
JPS5966575A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JPS6392781A (ja) 綿紡績用油剤
JPS5911712B2 (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JPH0232395B2 (ja)
JPS60224867A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤
JPH0491276A (ja) アクリル繊維用紡績油剤
JP3016742B2 (ja) 合成繊維用紡績油剤
JPS61289182A (ja) 合成繊維用帯電防止剤
JPS60224868A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JPS61252370A (ja) カチオン染料可染性ポリエステル繊維の処理用油剤及び該油剤によるカチオン染料可染性ポリエステル繊維の処理方法
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JPS61124680A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JP3296127B2 (ja) 産業資材用ポリエステル繊維
JPS6160192B2 (ja)
JP2786914B2 (ja) 繊維処理剤
JPS599665B2 (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤
JPS59223370A (ja) ポリエステル繊維処理用油剤