JPS58102973A - シ−ル,ステツカ−等の製造方法 - Google Patents

シ−ル,ステツカ−等の製造方法

Info

Publication number
JPS58102973A
JPS58102973A JP56202253A JP20225381A JPS58102973A JP S58102973 A JPS58102973 A JP S58102973A JP 56202253 A JP56202253 A JP 56202253A JP 20225381 A JP20225381 A JP 20225381A JP S58102973 A JPS58102973 A JP S58102973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
adhesive paper
adhesive
paper
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56202253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058477B2 (ja
Inventor
清水 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKOTORAMI KK
Original Assignee
MAKOTORAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKOTORAMI KK filed Critical MAKOTORAMI KK
Priority to JP56202253A priority Critical patent/JPS6058477B2/ja
Publication of JPS58102973A publication Critical patent/JPS58102973A/ja
Publication of JPS6058477B2 publication Critical patent/JPS6058477B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷された面を有するセパレータ一台紙と、
その上に適宜枚数積層され印刷された面を有する粘着紙
よりなるシール、ステッカ−等の製造方法に関し、セパ
レータ一台紙上への粘着紙の積層処理を容易にし、セパ
レータ一台紙上に積層した粘着紙表面へ印刷する際の、
セパレータ一台紙面の印刷と粘着紙面の印刷とのずれを
なくすと共に、表革材の印刷の面付の拡大によって、シ
ール、ステッカ−等の面付を多くすることを目的とする
ものである。
積層されたシール、ステッカ−等(以下シールと称する
)の、枚葉による製造方法、特に、セパレータ一台紙の
剥離面に印刷が施されている場合の製造方法は、従来次
の如く行なわれていた。
即ち、枚葉の台紙61の印刷層62上に、−面を、剥離
し易いように例えばシリコン等を塗布した所謂剥離処理
面63にした長巻きの透明フィルム64を、非剥離処理
面が台紙61の印刷面に接するよう接着剤66によって
貼り合わせ、透明フィルム64を枚葉に切り離しセパレ
ータ一台紙Bとする。一方、合成樹脂フィルム、紙等の
表革材68の一面の周囲を除いて粘着剤66を塗布しく
透明フィルム64は枚葉であるため取り扱い」−一面全
体には粘着剤を塗布できない)、粘着剤66の乾燥後他
面に印刷層67を形成し粘着紙Aとし、セパレータ一台
紙Bと粘着紙Aとを透明フィルム54の剥離処理面53
と粘着剤56とが合致するよう貼り合わせシ、−ルとす
る方法をとっている。
この方法は剥離処理された透明フィルム64を長巻きの
ロールから引き出した状態でセパレータ一台紙61に貼
った後、枚葉に切り離す手間と、表革材68に粘着剤6
6を塗布し乾燥する手間、又乾燥抜去基材68をセパレ
ータ一台紙51と一体にした透明フィルム64に貼り合
わせるという手間がかかり、非常にコスト高であり、完
成品となるまでの時間がかかりすぎるという欠点がある
加えて、全て枚葉にて仕上げている為、生産性が上がら
ず、表革材68に印刷が施しである場合は、表革材とセ
パレータ一台紙とを重ねる際に、セパレータ一台紙51
の印刷62と表革材68の印刷67との見当合せが問題
となっている。又表革材58に対してその全面に粘着剤
66の塗布加工を施すことができない為、粘着剤56の
塗布加工の有効rljを計算に入れ、表革材68の印刷
の面付をしなければならない。このため、表革材68の
実巾に対し実際に面付できる巾は少なく生産量が少ない
という欠陥が生じた。
本発明はこの点に鑑みてなされたもので、次に本発明方
法について、その実施の一例を図面と共に説明する。
本発明方法により製造さ丘た、積層されたシール、ステ
ッカ−は、粘着紙の積層枚数は任意であるが、以下枚葉
のセパレータ一台紙B上に粘着紙Aを1枚積層した実施
例について説明する。
積層されたシール、ステッカ−等(以下シールと称する
)は粘着紙Aとセパレータ一台紙Bとよりなる。粘着紙
Aは次のようにして作られる。即ち、長巻きロールから
引き出した表革材1の一面全体にロールにより連続して
粘着剤2を塗布し乾燥する。粘着剤2の上に透明フィル
ム3が重ねられるが、透明フィルム3は、粘着剤2と接
する面に、剥離し易いように例えばシリコン等を塗布す
る所謂剥離処理面4とする。上記表革材1及び透明フィ
ルム3はロール状の長巻きで、セパレータ一台紙Bより
巾の狭いものを用い、前記処理は連続一貫工程で行なわ
れる。セパレータ一台紙Bは任意の大きさの枚葉の台紙
6を用い、その−面に印刷層6を施す。
次いで、枚葉のセパレータ一台紙Bと長巻きの粘着紙A
とを貼り合わせるが、そのとき並列された枚葉のセパレ
ータ一台紙Bは、先頭のセパレータ一台紙の後端の上に
次位のセパレータ一台紙Bの前縁が乗るように両者を若
干重ね、その上に長巻きの粘着紙Aを乗せ、セパレータ
一台紙Bの印刷層6と粘着紙Aの透明フィルム3とを貼
り合わせ、セパレータ一台紙Bの前縁に沿って粘着紙A
を切断し枚葉にする。これにより粘着紙Aとセパレータ
一台紙Bとは前縁が完全に一致しているが、他の三辺は
粘着紙Aよりセパレータ一台紙Bの方が大きくなってい
る。
なお、前記セパレータ一台紙Bの供給において、先頭の
セパレータ一台紙の後端の上に次位のセパレータ一台紙
Bの前後が乗るように両者を若干重ねたが、このように
せずとも前後するセパレータ一台紙Bは間隔をあけず突
き合わせにし或は間隔をあけて供給肱セパレータ一台紙
Bと粘着紙への前縁を一致させてから両者を貼り合わせ
てもよい。また、セパレータ一台紙Bを長巻きのロール
状として両者の前縁を一致させてから両者を貼り合わせ
、切断してもよい。セ、<レータ一台紙が長巻きのロー
ル状の場合は、粘着紙Aと七ノくレータ一台紙Bとは前
縁及び後縁が一致し側縁が粘着紙Aよりセパレータ一台
紙Bの方が大きくなってlz=る。
次いで、粘着紙Aの表革材1に印刷層7を設Cする。こ
の印刷のときは、七ノぐレータ一台紙Bのf7紙6上に
印刷した印刷層(画)6と粘着紙AU−Aこ印刷した印
刷層(画)7との位置関係を正確番こするために、セパ
レータ一台紙Bの台紙5[こr−IJλ611したとき
にセパレータ一台紙Bの台紙6の位置を規制した位置ぎ
め部材、所謂針と、セ、<レータ一台紙Bの台紙6を当
該位置にくわえ込む部材l祈謂咬とを、粘着紙Aに印刷
する場合も同様(こする。
これによって、第3図に示す如き、2層の印刷層6,7
を有するシール等ができるが、印刷面力(3層以上の場
合には、前記粘着紙Aの貼り合わせ印刷手段を必要回数
繰り返せば良い。
以−にの如く本発明方法においては、セパレータ一台紙
が枚葉の場合その枚葉印刷以外は全てロール状にて加工
を行なう為、生産性が向上し、コストダウンが図れる。
セパレータ一台紙が表革材より大きくなっている為、セ
パレータ一台紙に印刷した時と同様の咬針でもって表革
材に印刷できる為、セパレータ一台紙の印刷と表革材の
印刷とが完全に見当を合わせる事ができる。ロール状に
なった透明フィルムセパレーターの粘着紙は全面に糊が
施されている為、印刷の有効d]で数多くの面付が可能
となり、コストダウンに寄与する等の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは粘着紙の断面図、第1図Bはセパレータ一台
紙の断面図、第2図、第3図はシールの製造過程を示す
断面図、第4図は従来方法によりイン[られたシールの
断面図である。 A・・・粘着紙、 B・・・セパレータ一台紙。 1・・・表革材、 2・・・粘着剤、 3・・・透明フ
ィルム。 4・・・剥離処理面、 6・・・台紙、6,7・・・印
刷層。 特許出願人  株式会社 マコトラミ 代理人 弁理士    大 野 克 躬〃      
    大  野  令  子〃       大 野
 柳之輔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明フィルムの剥離処理された面に粘着剤層を介して表
    革材を貼り合わせ、これを長巻きのロール状にした粘着
    紙を、該粘着紙より巾が大で少なくとも一面に印刷を施
    したセパレータ一台紙の印刷面上に粘着紙の透明フィル
    ムが合わさるよう載置して貼り合わせ、セパレータ一台
    紙より表革材の長さが短かくなるようセパレータ一台紙
    と粘着紙の前縁を一致させて枚葉に粘着紙を裁断し、裁
    断後粘着紙の表革材上に印刷を施してなるシール。 ステッカ−等の製造法。
JP56202253A 1981-12-15 1981-12-15 シ−ル,ステツカ−等の製造方法 Expired JPS6058477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202253A JPS6058477B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 シ−ル,ステツカ−等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202253A JPS6058477B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 シ−ル,ステツカ−等の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102973A true JPS58102973A (ja) 1983-06-18
JPS6058477B2 JPS6058477B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=16454480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202253A Expired JPS6058477B2 (ja) 1981-12-15 1981-12-15 シ−ル,ステツカ−等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058477B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058477B2 (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285999A (en) Method and apparatus involving adhesive backed photographs
JPS62169880A (ja) 粘着シ−トの製造法
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
US4201613A (en) Method and apparatus involving adhesive backed photographs
JPH02121896A (ja) ラベル用紙およびその作成方法
JPS58102973A (ja) シ−ル,ステツカ−等の製造方法
JPS5825379A (ja) 連続重合シートの製造方法
JP4121027B2 (ja) ラベル用紙とその加工方法
JPH0457871A (ja) 両面粘着テープもしくはフィルム及びその製造方法
JPS6240199B2 (ja)
JPS6198784A (ja) ロール状又は積層状の両面接着テープ
JP2009096909A (ja) 両面テープ製造方法及び両面テープ製造装置
JPH01247199A (ja) フィルム付粘着シート及びその製造方法
JPH0318215Y2 (ja)
JPH01214482A (ja) 簡易製本具とその製造方法
JPH06172724A (ja) 装飾用粘着シート
JP2876340B2 (ja) ポストカードの製造方法及びポストカード
JPH0485091A (ja) ラベル付き帳票の製造方法、およびそのラベル付き帳票
JP3751416B2 (ja) 基板のラミネート方法およびラミネータ
JPS62260184A (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JPH02185581A (ja) 両面粘着テープおよびそれを用いた両面粘着シートの貼りつけ方法
JP2005279989A (ja) 製本方法、製本用治具
JPH07258615A (ja) 巻取紙の紙継ぎ用両面粘着テープ
JPS6266243A (ja) 光学投影器用透明フイルム
JPH04375Y2 (ja)