JPS58102235A - 湿し水不要平版印刷版用版面修正液 - Google Patents

湿し水不要平版印刷版用版面修正液

Info

Publication number
JPS58102235A
JPS58102235A JP20090481A JP20090481A JPS58102235A JP S58102235 A JPS58102235 A JP S58102235A JP 20090481 A JP20090481 A JP 20090481A JP 20090481 A JP20090481 A JP 20090481A JP S58102235 A JPS58102235 A JP S58102235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate surface
silicone rubber
functional group
parts
liq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20090481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323547B2 (ja
Inventor
Kazuo Kitamura
和夫 北村
Mitsuru Suezawa
満 末沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20090481A priority Critical patent/JPS58102235A/ja
Publication of JPS58102235A publication Critical patent/JPS58102235A/ja
Publication of JPS6323547B2 publication Critical patent/JPS6323547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリコーンゴムをインキ反撥層とする湿し水不
要平版印刷版用版面修正液に関する。
シリコーンゴム層をインキ反撥層とする湿し水不要平版
印刷版については種々のものが提案されているが、中で
も基板上に感光性樹脂層とシリコーンゴム層を順次塗設
してなるものが極めてすぐれた性能を有し、かかる構成
のものが東しく株)より“水なし平版”なる商品名で市
販されている。
このような印刷版を用いて印刷を行う場合、シリコーン
ゴム層に生じたスクラッチ傷、ピンホール等の欠点、あ
るいはフィルムエツジに基く欠点などを消去修正する手
段が必要であり、また場合によっては通常の画線部を消
去して非画線部とすることも必要である。
かかる目的には、たとえば特開昭54−22205に示
されているように、硬化性シリコーンゴム溶液からなる
版面修正液を、修正せんとする部分に塗布、硬化してイ
ンキ反撥性のシリコーンゴム被膜を形成せしめる方法を
用いることが知られている。ここに提案された修正液は
、複級個の官能基を有する線状ジオルガノポリシロキサ
ン及び前記官能基と縮合あるいは付加反応を起し得る官
能基を複数個有する架橋剤及び必要に応じ触媒からなる
組成物を、パラフィン系炭化水素を主成分とする溶媒で
稀釈したものであり、この修正液を用いた場合には一応
画像修正の目的を達することはできるが、修正液の塗布
乾燥により形成されるシリコーンゴム被膜の版面に対す
る接着性が不十分であり、印刷中に剥落しゃすく耐久性
が劣るという問題があった。殊にインキ洗浄時のこすり
に対し著しく弱く9版面洗浄を繰返すことは殆んどでき
ないというのが実状であった。
かかる現状に鑑み9本発明者らは接着性がよく耐久性に
すぐれたシリコーン塗膜を与える版面修正液につき鋭意
検討の結果本発明に到達した。
すなわち本発明は、湿し水不要平版印刷版用版面修正液
において。
(a)  両末端に各1個以上の官能基を有する線状ジ
オルガノポリシロキサン (b)  官能基を有しないか、あるいは片末端のみに
1個以上の官能基を有する線状ジオルガノポリシロキサ
ン (C)  前記官能基と縮合あるいは付加反応を起し得
る官能基を複数個有する架橋剤 (d)  前記架橋反応に対する触媒 を含有してなることを特徴とする湿し水不要平版印刷版
用版面修正液に関するものである。
本発明において(a)、 (b)成分として用いられる
線状ジオルガノポリシロキサンとは、下記一般式(+)
で表される物質である。
ここに R,R’、 R/: R”  炭素数1〜10のアルキ
ル基、アルケニル基、アリール基であり。
適当な置換基を有していてもよい。
X、X’:ハロゲン、 H,OH,0CORII 0R
21アルキル又は置換アルキル基)す どの官能基 n ; 100〜10,000 p、q:O≦p、q≦3の整数 そして(a)成分に言う両末端に各1個以上の官能基を
有する線状ジオルガノポリシロキサンとは。
上記一般式に於て1≦p≦6.1≦q≦6の場合であり
、また(b)成分の官能基を有しないがあるいは片末端
のみに1個以上の官能基を有する線状ジオルガノポリシ
ロキサンとは一般式(I)に於てp=q−〇、あるいは
1≦p≦!l +  q =0又はp=o。
1≦q≦6の場合である。
これらに於てu−d/Iは同一でも異っていてもよく、
またポリマ鎖に溢って繰返し単位が異っていてもよい。
一般的にはR,R’の60係以上がメチル基であり、4
0俤以下がビニル基、フェニル基であるものが望ましい
。x、x’は同一でも異っていてもよい。(aL (b
)成分のジオルガノポリシロキサンはそれぞれ1種でも
、また異った2種以上を混合使用してもよい。
(e)成分の架橋剤は、一般式(1)に於ける官能基X
X′(あるいはこれらが加水分解等の変化を起して新た
に生ずる官能基)と縮合あるいは付加反応を起し得る官
能基を複数個、好ましくは6個以−1−41する珪素化
合物である。これらのうちでも特に丁記一般式(II)
で表わされるような構造のもの、あるいはその縮合物が
好ましい。
XInSIR4−m(■) (ただしmは2≦m≦4の整級) ここでXおよびRは、一般式(1)に於て説明したもの
と同じ意味である。この架橋剤は1種を使用してもよい
し、また異った2種以上を混合して用いてもよい。
(d)成分の触媒とは、(a)および(b)成分の物質
に含まれる官能基と(C)成分の物質に含まれる官能基
との縮合、あるいは付加反応を促進する物質であり。
具体的には錫、亜鉛、鉛などの金属の有機カルボン酸塩
、たとえば酢酸ジプチル錫、ラウリン酸ジプチル錫、オ
クテン酸錫、オクテン酸亜鉛、ナフテン酸鉛など、ある
いは塩化白金酸の如き物質が用いられる。
本発明に於て用いられる修正液の好ましい組成比は次の
如くである。
1) ジオルガノポリシロキサン成分 100重量部 2) 架橋剤        6〜100重量部3)触
媒          0.1〜50重量部ここにいう
ジオルガノポリシロキサン成分とは。
(a)成分から選ばれる1種以上と、(b)成分から選
ばれる1種以上の混合物である。(a)成分(kl)成
分との比率は重量比で9515ないし10/90の範囲
で。
特に80/20から20/80の範囲が好ましい。
更に、シリコーンゴム薄膜の強度を向上させるために、
シリコーンゴムに各種の充填材を混合することができる
。また塗膜を着色して見やすくするために染料・顔料な
どの着色剤、更には他の種々の添加剤を混合してもよい
上記の修正液を形成する際の溶媒としては、パラフィン
系炭化水素、イソパラフィン系炭化水素。
シクロパラフィン系炭化水素、芳香族炭化水素。
カルボン酸アルキルエステル類、エーテル類、ケトン類
、ハロゲン化炭化水素等、更にはこれらの混合物などが
有利に用いられるが、塗工性等の点ヨリハラフィン系あ
るいはイソパラフィン系炭化水素を主成分とするのが特
に好ましい。このような炭化水素類の代表的な例として
は石油の分溜品及びその改質品などがある。
このような修正液、の中でも特にジオルガノポリシロキ
サン(aL)、 (b)成分として実質的に両末端が水
酸基の線状ジオルガノポリシロキサン、及び実質的に官
能基を有しない線状ジオルガノポリシロキサン(いずれ
も数平均分子量5.000〜1.000.000)の混
合物、(C)成分の架橋剤として次式([11)で示さ
れるようなポリアセトキシシランあるいはその縮合物を
用いたものが好ましく、良好な硬化性・接着性および溶
液の保存安定性を示す。
R4−InSi (0COCH,)ffl(T[)(m
:5または4) ここにRは先に説明したものと同様である。かかる組成
を用いた場合、(d)成分の触媒としては西1酸ジプチ
ル錫、ラウリン酸ジプチル錫、オクテン酸銀などの錫化
合物を用いることが特に好ましい。
本発明の修正液の一成分である実質的に官能基を有しな
い線状ジオルガノクロキサンとしては。
例えば5H−200(トーレシリコン(株))+KF−
96H(信越化学(株))等の市販品があり、それぞれ
各種の粘度の製品が市販されているが、特に粘度i、 
o o oからioo、oooセンチストークスの比較
的高粘度のものを用いるのが好ましい。
これらの好ましい混合割合は、ジオルガノポリシロキサ
ン成分100重量部(水酸基を有する成分と有しない成
分の重量比9515〜10/90.  好ましくは80
/20〜20/80)に対しくm)式で示すしるポリア
セトキシシラ/(あるいはその紬合物)5〜100重量
部更に置部しくは10〜50重量部、触媒0.1〜50
重量部更置部ましくは0.2〜20重量部である。ポリ
アセトキシシランの添加量が少なすぎると十分な接着力
が得られず、かつ溶液の保存安定性が低下し、多すぎる
と十分なインキ反撥性が得られない弊害が生ずる。また
触媒は少なすぎると硬化が遅くな抄、多すぎるとインキ
反撥性が低下したし、また版を長時間保存するとき塗膜
が経時的に劣化する場合がある。
溶液の濃度は用いるジオルガノポリシロキサンの分子量
、溶媒の種類、塗布方法にもよるが一般に5〜50重量
%、好ましくは10〜60重量%である。うすすぎても
濃すぎても塗布しに<<、適当な膜厚のシリコーンゴム
塗膜が得られない。
このような構成からなる本発明の修正液は、たとえば筆
、綿棒、スポンン、ピペット、スポイト。
注射器等種々の塗布用具を用いて修正部分に塗布するこ
とができる。塗布した後適当な手段で加熱したり、光照
射したりして、硬化・接着を促進することもできる。
本発明の修正液は、シリコーンゴム層をインキ反撥部と
する平版材料ならば、いかなる組成・構成のものに対し
ても適用することができる。
本発明に於て著しい特徴をなすのは、修正液を構成する
(b)の成分、すなわち官能基を有しないかあるいは1
個のみの官能基を有するジオルガノポリシロキサンであ
る。従来用いられている組成ではかかる成分を含まず、
シリコーンゴム成分としては(a)の多官能成分のみが
用いられている。この場合、得られる架橋シリコーンゴ
ムは架橋密度の高い強度のすぐれたものではあるかり接
着性が悪く剥離し易いため、結局耐久性ある塗膜は得ら
れない。これに対し本発明の(b)成分を含有せしめた
組成では、硬化ゴムは架橋密度を減するため若干軟質と
はなるが接着性が驚異的に向上し、印刷中は勿論1版面
洗浄操作に於ても全く剥離の起ることのない、極めて耐
久性の良好な塗膜を与える。
以下、実施例にもとづき本発明を説明する。
実施例1 東しく株)製゛水なし平版°に、テストチャートを焼付
け、現像して刷版を作製した。
上記刷版の画像上に、第1表に示す各種組成の修正液部
1〜Na5を筆を用いて塗布し、室温で乾燥した。塗布
後1〜2分で塗膜は乾燥し、ベトッキのない強固な塗膜
となった。本操作により画像は消去され、非画像部とな
っている。
塗布後約5分間放置後1次のテストを行った。
A)耐刷力 小森印刷機械(株)製“スプリント°2色機を使用し9
通常条件で印刷し修正部分の耐刷力を判定する。
B)耐洗浄性 イソパラフィン系炭化水素溶剤(エッソ(株)製“アイ
ツバE°をしみこませたウェスで版面を拭いた後印刷す
る操作を繰返し、修正塗膜が消失し画像が印刷物にあら
れれるまでの洗浄回数を調べる。(版面拭き2往復を洗
浄1回とする。)結果は第1表に示す通りであり1本発
明の修正液塗膜は、従来の組成(比較例)に比べ耐久性
が格段に向上している。
第1表 A:両末端水酸基ジメチルポリシロキサン(数平均分子
量22.000) B:5H−200(ジメチルポリシロキサン、トーレ・
シリコーン(株)製) 粘度io、oooセンチストークス C:同上、粘度100,000センチストークスD:メ
チルトリアセトキシシラン ]18:テトラアセトキシシラン F:酢酸ジプチル錫 G:“アイツバE″ (イソパラフィン系炭化水素混合
物、沸点116〜146°C,エッソ(株)製) H:酢酸n−ブチル 実施例2.比較例2 第2表に示す組成の修正液を調製し、これを実施例1と
同様にして°水なし平版”刷版に塗布。
室温で10分間乾燥後耐刷力テストを行った。結果は第
2表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湿し水不要平版印刷版用版面修正液において。 (a)  両末端に各1個以上の官能基を有する線状ジ
    オルガノポリシロキサン (b)  官能基を有しないが、あるいは片末端のみに
    1個以上の官能基を有する線状ジオルガノポリシロキサ
    ン (d)前記架橋反応に対する触媒 を含有してなることを特徴とする前記平版印刷版用版面
    修正液。
JP20090481A 1981-12-15 1981-12-15 湿し水不要平版印刷版用版面修正液 Granted JPS58102235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090481A JPS58102235A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 湿し水不要平版印刷版用版面修正液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090481A JPS58102235A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 湿し水不要平版印刷版用版面修正液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102235A true JPS58102235A (ja) 1983-06-17
JPS6323547B2 JPS6323547B2 (ja) 1988-05-17

Family

ID=16432189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20090481A Granted JPS58102235A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 湿し水不要平版印刷版用版面修正液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102235A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210663A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 室温硬化型シリコ−ンエラストマ−組成物
JPS61192773A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toray Ind Inc シリコ−ン塗液組成物及びその製造方法
JPS62144170A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法
JPS62299854A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH028854A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH0413767A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン組成物及び硬化物
US5159879A (en) * 1990-10-26 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate surface correcting solution for dry lithographic printing plate
JPH05503731A (ja) * 1990-11-21 1993-06-17 プレステク,インコーポレイテッド シリコーンコーティング配合物及びそれを用いて作成された平版印刷プレート
JPH07831U (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 中国パール販売株式会社 食品用容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422203A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Toray Industries Method and liquid for correcting nonnwater flat printing plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422203A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Toray Industries Method and liquid for correcting nonnwater flat printing plate

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210663A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Seitetsu Kagaku Co Ltd 室温硬化型シリコ−ンエラストマ−組成物
JPH0453902B2 (ja) * 1984-04-03 1992-08-27 Sumitomo Seika Kk
JPS61192773A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toray Ind Inc シリコ−ン塗液組成物及びその製造方法
JPS62144170A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法
JPS62299854A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH028854A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH0413767A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン組成物及び硬化物
US5159879A (en) * 1990-10-26 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate surface correcting solution for dry lithographic printing plate
JPH05503731A (ja) * 1990-11-21 1993-06-17 プレステク,インコーポレイテッド シリコーンコーティング配合物及びそれを用いて作成された平版印刷プレート
JPH07831U (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 中国パール販売株式会社 食品用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323547B2 (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721592B2 (ja) シリコーンコーティング配合物及びそれを用いて作成された平版印刷プレート
GB2045270A (en) Organopolysiloxane composition for preparing peelable film
JPS58102235A (ja) 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
US4551516A (en) Coating composition and the use thereof
US3225419A (en) Roller for applying fountain solution in lithographic printing
JP2002188057A (ja) 水系コーティング剤組成物
JPH10244773A (ja) レーザーダイレクト湿し水不要感光性平版印刷版
JP2934118B2 (ja) 耐暴露性剥離剤
JP3604916B2 (ja) シリコーンエラストマーの接着および加水分解安定性を改善するための添加剤系
JPH0331266B2 (ja)
JPH08217980A (ja) 剥離用組成物
JP3885843B2 (ja) シリコーン系剥離剤用消泡剤
JPH0820724A (ja) 画像定着用被膜形成組成物及び定着部材
EP0126192B1 (en) Coating composition and the use thereof
JP3516964B2 (ja) 水稀釈性シリコーン目詰めコーティング
JPH0246075B2 (ja)
JP2005257846A (ja) 湿し水不要ctp平版印刷版用版面修正液
JPH0723451B2 (ja) 硬化性シリコ−ン組成物
JP2652081B2 (ja) 水なし平版印刷版の版面修正液
JP2000160101A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2000169761A (ja) 防汚塗料組成物
JP3092958B2 (ja) インキ反発性組成物
JP2808218B2 (ja) 水なし平版印刷版の版面修正方法
JPH0444817A (ja) 剥離性シリコーン組成物
JPH07101307B2 (ja) 水なし平版印刷版の絵柄内欠点の修正方法および水なし平版印刷版用絵柄内欠点消去液