JPS58101837A - 断線検出回路 - Google Patents

断線検出回路

Info

Publication number
JPS58101837A
JPS58101837A JP56200516A JP20051681A JPS58101837A JP S58101837 A JPS58101837 A JP S58101837A JP 56200516 A JP56200516 A JP 56200516A JP 20051681 A JP20051681 A JP 20051681A JP S58101837 A JPS58101837 A JP S58101837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
reference voltage
circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kano
賢次 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56200516A priority Critical patent/JPS58101837A/ja
Publication of JPS58101837A publication Critical patent/JPS58101837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • B60Q11/007Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not the lighting devices indicating change of drive direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばフラッシャ(自動車の方向指示器)等
において、前後に設けられたフラッシャの断線状態を、
新線していない7ラツシヤの点滅周波数を変化させるこ
とにより知らせるのに適した断線検出回路を提供するも
のである。
1111図は、この発明の原理的構成を示すブロック図
である。図において、(101)は容置、(102)は
充放電回路、(103)は基準電圧福生回路、(104
)は比較器、(105)は負荷1.(M)6)は負荷2
、(107)は電流検出系子、(108)は基準電圧シ
フト回路である。
a下、負! (105)I C−106)の状態に応じ
たこの回路の動作を、$2図のタイミングチャートを参
照して説明する。
ム:通常動作時(負荷l、負負荷とも断線していない時
) #I2図の期間Tlに示すように、比較器(104)の
出力0(第2図O)がR゛喝圧時、電流検出系子(lO
))の両端間の電圧C*2図ム)はOである。
したがって、基準電圧シフト回路(1o8)の出力B(
第2図B)は0であ夛、基準電圧発生回路(103)の
出力lの磁圧(第2図りの点線)は、基準電圧シフHQ
l路(10B)の影響を受けない、vrばの値となって
いる。
比較4 (M14)の出力CがL4圧の時、電流検出素
子(107)の両端間の電圧はΔv1となり、基準電圧
シフトtgl路(108)の出力B点の電圧は、ΔVl
を増巾した値KAVzとtつ工いる。したがって、基準
電圧発生i9]II(103)の出力InO2圧は、V
ref −仏VZとなっている。
一方、比較14 (l偽)の出力に接続された充放電回
路(log)は、第2図りの実線のように、0点がH電
圧の時は充確(容臆端子り電圧L−H)を、Lfi圧の
時は放電(容量端子D4圧H−L)を行なう。S量燗子
りは比較、iil (104)の反転入力に、ik革4
圧発生回路(却3)の出力は比較器(l諷)の非反転入
力に接続されているため、容量(IQl)は、Vraf
とVrefz −Kb−Vlの閾で充放電をくり返し、
flなる周波数で発振を行なう。
Bニー負荷断線時(負* l+ jlt荷2のいずれか
断線) aI2図f)lA114T寓ニ示f ヨ’) +c、比
較器(m) 。
出力がH電圧の時はムの場合と同様に、基準電圧シフト
wlr(lQ3)の出力はVrafの値となっている。
比較@ (104)の出力がL電圧の時には、電流検出
系子(lo’F)の両4114の電圧は、負荷(105
)、 (旬6)のいずれかが断線しているため、ΔVl
より小さなΔV、となっている。したがって、17に準
電圧発生回路(誘)の出力1の電圧は、ムの場合と同様
にvre f−仏v1となっている。
したがって、容jii (101)は、ムの場合と同様
にVrafとVraf −KAVs O閣で充放電f<
9返り、、f。
なる周波数で発振を行なう。
ΔVh>Δv1であり、充放電電流値はAとBの場合で
ほぼ等しいため、!禽) flが成立する。
負荷1 (105) 、負# 2 (106)は、実際
の使用状態において、ランプで構成されており、ランプ
が1ケ断線すると、一方の2ングはより速い周波数で点
滅し、断線状態を知らせる。
第3図に本発明の具体的1gl路例を示す。図において
、VaOはLgl路を駆動するための電源、Ra、Rs
は基準電圧発生回路(1品)を構成する抵抗、R3は充
放電Ig回路(lo12)を構成する抵抗、0は比較器
で、この1g回路は、リレーRのチャタリングによる悪
影響を防止するため、小さなヒステリシスを有している
とする。R,は電流検出系子(10))を構成する抵抗
である。オペアンプム、抵抗R1,PNP )う/ジス
タQl、 MPII )ランジスタcta、qaは、電
流検出系子R1の両端間電圧に従って基準電圧をシフト
する基準電圧シフト回路(108)を構成している。
LX 、 Ljilはランプで、負# l (105)
、負(12(106)に相当fる。
この回路において、ランプLl 、 L2は抵抗Rsと
容置(101)及びIfi、準電圧の値で決まる周波数
で点滅しているが、ランプが1ケ断線すると、 R1両
端間の電圧が変化することにより、点滅周波数は上昇し
、Illir1M状態を知らせる。
第4図には、本発明の他の具体的回路例を示す。
図において、基準電圧シフト回路、(10B)は、比較
器C歯、この比I!R器C2の基準電圧を作り出すため
の抵抗R6,Rマ、基準電圧発生回路(lQ3)の電圧
シフト量を決定する抵抗Re、 l’je 、比較器0
露の出力状態にしたがって基準電圧発生回路(103)
の電圧シフト量を制御するトランジスタQlで構成され
ている。この回路は第3図の回路と比べて基準電圧シフ
トuq[(lGB)の構成が異なるだけである。
したがって、以下では基準電圧シフト回路(108)の
励作を中心に説明を行なう。
ムコ通常動作時(負楯l、負荷2とも断線していない時
) 比較器01の出力がLレベルの時、リレーRはONシ、
負荷LX、 L2を流れる電流によって抵抗R1O両噛
両端ΔVlの電圧降下を生じる。比較器Osの非反転入
力端子にはV(3C−ΔV、よシ高い電圧が印加されて
いるため、その出力は一レベルにあり、トランジスタQ
lはON状態にある。したがって、基準電圧発生回路(
103)の出力にRe 、Reが並列に接続された形と
なり、電圧シフト量が大きい。
Bニー負荷断線時(負m”*’負荷2のいずれかが断線
している場合) 比較40xの出力がLレベルの時、リレーRはONシ、
負荷L1又はL2を流れる電流によって、抵抗R1の両
端にはΔV、の電圧降下を生じているが、この電圧降下
量は1,1.1,2のいずれかがtfrl!しているた
め、Δvlに較べて小さい。
比較IaO11の非反転入力端子にはvCC−ΔV、と
VOQ−Δv廊の閾の電圧が印加されているため、その
出力は低レベルにあj) s Qz 4207F状態に
ある。
したがって、基準4圧発生回路(IcQ )の出力には
R−のみが並列に接aされ友形とな)、電圧シフト量は
小さい。
以上述べたようにこの発明によれば、複数の負荷の断線
の青黒を発振局波数の変化で検出できるので1例えば自
動車の方向指示器の制御1g1wrに一用すれば、方向
指示器の故障を簡単に表示できる。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明の原理的構成を示すブロック図、42図
は第1図の動作を説明するためのタイミングチャート、
第3図、第4図は本発明の具体的則路例を示す回路図で
ある。 図に2いて、(101)は#量、(102)は充放電1
gl路、(M)3)は基準電圧発生回路、(11)は比
較器、(105)は負gM1、(106)は負荷2、(
XOt)は′IIt流検出系子、(10B)は基準電圧
シフトtgIdllである。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す・ 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 牛−Tr12−一 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 充放電回路の出力と基準電圧発生回路の出力を比較する
    比較器、前記比較器の出力端子と電流検出素子間に並列
    接続された複数の負荷、前記電流検出系子の両端14の
    4圧降下に応じて前記基準電圧発生回路の出力電圧をシ
    フトさせる基準電圧シフ)1!lil路を備え、前記充
    放電1g回路の充放電状態を前記比較器の出力によって
    制御するようにし次断線検出回路。
JP56200516A 1981-12-11 1981-12-11 断線検出回路 Pending JPS58101837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200516A JPS58101837A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 断線検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200516A JPS58101837A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 断線検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101837A true JPS58101837A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16425607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200516A Pending JPS58101837A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 断線検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169340A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子式方向指示装置
JPH0596990A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子式方向指示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169340A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子式方向指示装置
JPH0596990A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子式方向指示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262B2 (ja)
US3944905A (en) Battery charging systems for road vehicles
JPS58101837A (ja) 断線検出回路
JPS5861030A (ja) 自動車用ランプ点滅回路
JP2966423B2 (ja) 電子式指示装置
JPH027074Y2 (ja)
JPS592990Y2 (ja) 車両用方向指示装置
JP3084326B2 (ja) 方向指示灯の点滅装置
JPH0329914Y2 (ja)
JPS5945289B2 (ja) パルス発生回路
JPH0245637Y2 (ja)
JPH02169340A (ja) 電子式方向指示装置
KR900006284Y1 (ko) 점멸주기 변화식 브레이크 등화장치
JPH032416Y2 (ja)
JPS6274740A (ja) 交互断続装置
JP2835784B2 (ja) 車両用点滅装置
JPH0137307Y2 (ja)
JPS5811627Y2 (ja) トランジスタ式タ−ンシグナル.ハザ−ド兼用フラツシヤ−
JPH0241839Y2 (ja)
JPH0526539Y2 (ja)
JPH0239884Y2 (ja)
JPS6219055Y2 (ja)
KR800001066Y1 (ko) 차량용 방향신호 점멸장치
JP3379108B2 (ja) リセット回路
JPH0756610A (ja) 制御装置のモード切換回路