JP3084326B2 - 方向指示灯の点滅装置 - Google Patents

方向指示灯の点滅装置

Info

Publication number
JP3084326B2
JP3084326B2 JP29070392A JP29070392A JP3084326B2 JP 3084326 B2 JP3084326 B2 JP 3084326B2 JP 29070392 A JP29070392 A JP 29070392A JP 29070392 A JP29070392 A JP 29070392A JP 3084326 B2 JP3084326 B2 JP 3084326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
capacitor
voltage
control circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29070392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06115399A (ja
Inventor
秀行 池本
康一 塚田
富久夫 石川
進 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Denso Corp
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Anden Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP29070392A priority Critical patent/JP3084326B2/ja
Publication of JPH06115399A publication Critical patent/JPH06115399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084326B2 publication Critical patent/JP3084326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は方向指示灯の点滅装置に
関し、特に内蔵の電源コンデンサの小型化を図った点滅
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の方向指示灯を点滅せしめる簡易な
点滅装置(フラッシャ)として、例えば特開昭64−9
0831号公報に示された二端子式のものがあり、これ
はそれぞれバッテリと方向指示灯に接続される二つの外
部端子を有し、これら二端子間に上記方向指示灯への供
給電流を入切するスイッチング素子を設けるとともに、
同じく上記二端子間に放電防止用のダイオードを介して
電源用コンデンサを接続して、該コンデンサよりスイッ
チング素子の制御回路へ電源を供給したものである。こ
れにより、外部端子は最小限の二端子で良く、装置が比
較的コンパクトなものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記点滅装
置では、点滅せしめる方向指示灯を選択接続した状態で
スイッチング素子がOFF状態の時に電源用コンデンサ
が充電され、続くスイッチング素子のON状態で電源用
コンデンサが放電して制御回路への給電がなされる。通
常、自動車では上記スイッチング素子のON時間は0.
35秒程度であり、この間の放電によってもコンデンサ
電圧が制御回路の作動可能電圧(8V)以上を維持する
には、充電初期の電圧(バッテリ電圧)を12.8V、
消費電流を一定の2mAとして、コンデンサの容量Cは
以下の式より約146μFが必要である。このため、大
型のアルミ電解コンデンサを使用する必要があり、これ
が装置全体の小型化および低価格化のネックとなってい
た。 C=(0.35×2×10-3)/(12.8−8)=145.8(μF)
【0004】本発明はかかる課題を解決するもので、さ
らに一層のコンパクト化と低価格化を実現した方向指示
灯の点滅装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を説明する
と、車両の方向指示灯2R,2Lへ至る給電線41,4
2中に介設されて供給電流を入切するスイッチング素子
11と、スイッチング素子11の両端間に充電用ダイオ
ード13を介在せしめて接続された電源用コンデンサ1
2と、該電源用コンデンサ12より給電されて作動し上
記スイッチング素子11に長周期でON−OFF作動信
号を発する第1のスイッチング制御回路14と、上記電
源用コンデンサ12より給電されて作動し、第1のスイ
ッチング制御回路14よりON作動信号が発せられてい
る間に、該ON作動信号に優先して短周期でOFF作動
信号を上記スイッチング素子11に発する第2のスイッ
チング制御回路15とを具備している。
【0006】
【作用】上記構成において、第1のスイッチング制御回
路14よりON作動信号が発せられている間はスイッチ
ング素子11は導通状態となり、その両端電圧は低い。
したがって、電源用コンデンサ12が放電して各制御回
路14,15へ給電する。一方、この間に第2のスイッ
チング制御回路15が作動して、上記ON作動信号に優
先して短周期のOFF作動信号を発するから、これに伴
ってスイッチング素子11は短周期で非導通となり、そ
の両端電圧が上昇して電源用コンデンサ12が充電され
る。
【0007】かくして、短周期で電源用コンデンサ12
が充電されるから、容量の小さいコンデンサによって
も、回路作動に必要な電源電圧が維持される。
【0008】
【実施例1】図1において、フラッシャ1には二つの外
部端子61,62が設けられ、一方の端子61は給電線
41によりバッテリ5に接続され、他方の端子62は給
電線42によりターンスイッチ3を経て左右の方向指示
灯2R,2Lに接続されている。
【0009】上記端子61,62間にはMOSFETの
スイッチングトランジスタ11が設けられて、上記方向
指示灯2R,2Lへの供給電流を入切する。上記端子6
1,62間にはまた、抵抗17Aと充電用ダイオード1
3を介して電源用コンデンサ12が接続してある。上記
ダイオード13とコンデンサ12の接続点には抵抗17
Bを経てツェナーダイオード18が接続されるととも
に、発振回路16が接続されている。
【0010】発振回路16は、オペアンプ161の
「+」端子に接続された抵抗163,164,165
と、その「−」端子に接続された抵抗166およびコン
デンサ162とよりなり、ツェナー電圧が供給されると
オペアンプ出力が「1」レベルになって、抵抗163,
165と抵抗164による分圧電圧まで抵抗166を経
てコンデンサ162が充電される。コンデンサ電圧が分
圧電圧を越えるとオペアンプ出力は「0」レベルとな
り、抵抗163と抵抗164,165による分圧電圧ま
で抵抗166を経てコンデンサ162が放電される。こ
れを繰り返して発振回路16(オペアンプ161)より
パルス信号16aが発せられる。
【0011】スイッチング制御回路15は直列接続され
た多数のフリップフロップ151と初段を除く各フリッ
ブフロップ151の出力信号を入力するNORゲート1
52よりなり、上記パルス信号16aを入力して短周期
で「0」レべルとなるOFF作動信号15aを発する。
【0012】スイッチング制御回路14は直列接続され
た多数のフリップフロップ141よりなり、上記スイッ
チング制御回路14の最終段のフリップフロップ出力を
入力して長周期で「1」レべルと「0」レベルを繰り返
すON−OFF作動信号14aを発する。
【0013】上記信号14a,15aはANDゲート1
9に入力し、トランジスタ11はANDゲート19の出
力が「1」レベルの時に導通作動する。なお、上記各回
路14,15の回路部品にはツェナー電圧が供給されて
いる。
【0014】上記構成のフラッシャの作動を図2を参照
しつつ、以下に説明する。
【0015】ターンスイッチ3でいずれかの方向指示灯
2R,2Lを選択すると、バッテリ5より抵抗17Aお
よび充電用ダイオード13を経て電源用コンデンサ12
が急速に充電され、コンデンサ電圧V2 はバッテリ電圧
+Bに上昇する。発振回路16およびスイッチング制御
回路14,15へツェナー電圧Vzが供給されてこれら
が作動を開始し、ANDゲート19の出力電圧V1 が長
い周期T1 で「1」レベルと「0」レベルを繰り返し
て、これに応じてトランジスタ11が導通、非導通とな
って方向指示灯2R,2Lが点滅せしめられる。
【0016】出力電圧V1 は、全体として「1」レベル
となっている間に、信号15aにより短い周期T2 で短
時間T3 だけ「0」レベルとなり、この時間T3 の間は
トランジスタ11が非導通となってそのソース・ドレイ
ン間電圧が上昇し、電源用コンデンサ12が充電され
る。かくして、電源用コンデンサ12は周期的に充電さ
れることにより、その電圧V2 がツェナー電圧Vz以下
になることが防止される。なお、図2中、線xは周期的
な充電を行わない場合のコンデンサ電圧V2 の変化を示
し、線yは従来の大容量のコンデンサの電圧変化を示
す。この場合、例えばトランジスタ11の導通デューテ
ィを約99%、断続周波数を約90Hzとすれば、方向
指示灯2R,2Lの点灯状態に影響を与えることはな
い。
【0017】本発明によれば、電源用コンデンサの容量
を小さくできるから、従来の大型のアルミ電解コンデン
サに代えて、小型で安価なセラミックコンデンサ等を使
用することができる。
【0018】
【実施例2】図3には本発明の他の実施例を示し、電源
用コンデンサ12の電圧が一定範囲内になるようにスイ
ッチングトランジスタ11を適宜非導通とするものであ
る。図中、発振回路16は上記実施例のスイッチング制
御回路14を兼ねており、その出力信号16aが直接ト
ランジスタ11に入力してこれを長い周期T1 (図4)
で導通、非導通とする。
【0019】スイッチング制御回路15は、ツェナー電
圧Vzを分圧する抵抗154,155と、コンデンサ電
圧V2 を分圧する抵抗156,157を有し、これら分
圧電圧がそれぞれコンパレータ153の入力端子に入力
している。コンパレータ153は付設の抵抗およびダイ
オードによりヒステリシスを有しており、その出力信号
は、トランジスタ11のゲートに接続されたトランジス
タ158のベースに入力している。他の構成は既述の実
施例と同一である。
【0020】トランジスタ11の導通作動中にコンデン
サ電圧V2 がVL (図4)より低下すると、コンパレー
タ出力によりトランジスタ158の出力が「0」レベル
となり、トランジスタ11が短時間非導通となって電源
用コンデンサ12が充電される。コンデンサ電圧V2 が
VH (図4)まで回復すると、コンパレータ出力が反転
して再びトランジスタ11が導通する。かくして、導通
作動中に短い周期でトランジスタ11が非導通となるこ
とによりコンデンサ12が充電され、その電圧V2 がツ
ェナー電圧Vzより低下することが防止される。
【0021】トランジスタ11の上記非導通作動は短時
間であるから、方向指示灯2R,2Lの点灯状態に影響
はなく、本実施例によっても上記実施例と同様の効果が
ある。
【0022】上記各実施例において、指示灯の断線検出
回路、負荷短絡保護回路等を付加することも可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上の如く、本発明の点滅装置によれ
ば、小容量の電源コンデンサを使用できるから、装置体
格の小型化と低価格化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における点滅装置の回路図で
ある。
【図2】一実施例における信号タイムチャートである。
【図3】本発明の他の実施例における点滅装置の回路図
である。
【図4】他の実施例における信号タイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1 フラッシャ(点滅装置) 11 スイッチングトランジスタ(スイッチング素子) 12 電源用コンデンサ 13 充電用ダイオード 14,15 スイッチング制御回路 2R,2L 方向指示灯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 富久夫 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 畔柳 進 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−90831(JP,A) 特開 平2−164629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60Q 1/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の方向指示灯へ至る給電線中に介設
    されて供給電流を入切するスイッチング素子と、スイッ
    チング素子の両端間に充電用ダイオードを介在せしめて
    接続された電源用コンデンサと、該電源用コンデンサよ
    り給電されて作動し上記スイッチング素子に長周期でO
    N−OFF作動信号を発する第1のスイッチング制御回
    路と、上記電源用コンデンサより給電されて作動し、第
    1のスイッチング制御回路よりON作動信号が発せられ
    ている間に、該ON作動信号に優先して短周期でOFF
    作動信号を上記スイッチング素子に発する第2のスイッ
    チング制御回路とを具備する方向指示灯の点滅装置。
JP29070392A 1992-10-05 1992-10-05 方向指示灯の点滅装置 Expired - Fee Related JP3084326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29070392A JP3084326B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 方向指示灯の点滅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29070392A JP3084326B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 方向指示灯の点滅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06115399A JPH06115399A (ja) 1994-04-26
JP3084326B2 true JP3084326B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17759423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29070392A Expired - Fee Related JP3084326B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 方向指示灯の点滅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084326B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495735B1 (ko) * 1996-05-29 2005-09-02 나이루스 가부시키가이샤 방향지시램프점멸장치용집적회로
WO2006056232A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Freescale Semiconductor, Inc. Power switching apparatus with open-load detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06115399A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000064371A (ko) 마이크로콘트롤러에서대기휴지전류를감소시키기위한시스템및방법
KR100607389B1 (ko) 전자 방향지시기
JP2597346Y2 (ja) ランプ調光装置
JP3084326B2 (ja) 方向指示灯の点滅装置
US5072210A (en) Combination turn signal and hazard warning flasher
JPH05262B2 (ja)
US3940657A (en) Integrated circuit flasher
JP2966423B2 (ja) 電子式指示装置
US3281611A (en) Flasher lamp circuit with positive ground
US3646359A (en) Flasher circuit with outage indication
US7295105B2 (en) Turn indicator unit for a relay-controlled flasher
JP2741446B2 (ja) 電子式方向指示装置
RU2088438C1 (ru) Устройство прерывистого включения электрооборудования транспортных средств
JPS61189124A (ja) 自転車用電源装置
JPH02169340A (ja) 電子式方向指示装置
JPH0245637Y2 (ja)
KR950021941A (ko) 전기자동차용 배터리 방전상태 감지장치
JPH027074Y2 (ja)
JPH0596990A (ja) 電子式方向指示装置
JP3559051B2 (ja) リレーの駆動回路
JPH0356429Y2 (ja)
KR920008182Y1 (ko) 자동차용 무접점식 방향전환 스위치 회로
JP2785014B2 (ja) 電子式方向指示装置
JPS628032Y2 (ja)
JPS5829599Y2 (ja) 調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees