JPS58101387A - 紙葉類放出装置 - Google Patents
紙葉類放出装置Info
- Publication number
- JPS58101387A JPS58101387A JP56200588A JP20058881A JPS58101387A JP S58101387 A JPS58101387 A JP S58101387A JP 56200588 A JP56200588 A JP 56200588A JP 20058881 A JP20058881 A JP 20058881A JP S58101387 A JPS58101387 A JP S58101387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- discharge port
- paper sheets
- shutter
- discharging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紙葉類の放出装置に関し、特にその放出口部分
に特徴を有する紙葉類放出装置に関する。
に特徴を有する紙葉類放出装置に関する。
従来の紙葉類放出装置、例えば金融機関等のカウンタ内
部で用いられる紙幣の放出装置においては、放出装置a
t−少なくするために、一台の放出装@金二人のオペレ
ータが共用する場合がある。
部で用いられる紙幣の放出装置においては、放出装置a
t−少なくするために、一台の放出装@金二人のオペレ
ータが共用する場合がある。
第1図はこの状態を示すものであって、紙幣放出機1の
左右にオペレータの操作テープ〜2a。
左右にオペレータの操作テープ〜2a。
2bが配置され、その五にキーボード、通帳等の挿入部
や表示袋eを含む操作機3m、3bが置かれている。さ
て左右のオペレータは夫々操作機3m、3bを操作して
紙幣放出ell・の放出口1亀より紙幣を取出すが1紙
幣放出機1t−共用しているため、繁忙時等においては
他のオペレータが操作して出金しようとした紙幣を無意
識に誤って取出してしまうことがありうる。このような
取出しエラーを防止するために左右のオペレータに夫々
専用の紙幣取出口を設けることも考えられるが。
や表示袋eを含む操作機3m、3bが置かれている。さ
て左右のオペレータは夫々操作機3m、3bを操作して
紙幣放出ell・の放出口1亀より紙幣を取出すが1紙
幣放出機1t−共用しているため、繁忙時等においては
他のオペレータが操作して出金しようとした紙幣を無意
識に誤って取出してしまうことがありうる。このような
取出しエラーを防止するために左右のオペレータに夫々
専用の紙幣取出口を設けることも考えられるが。
構成が複雑となり放出装置p価格が大幅に1昇すること
となる。
となる。
本発明はこのような取出し工、ツーを有効に防止するこ
とのできる紙幣放出装置を提供することを目的とするも
のである。
とのできる紙幣放出装置を提供することを目的とするも
のである。
以下本発明の構成を実施例につき図面1!I−参照しつ
つ説明する。第2図は本発明による紙幣放出機の紙幣放
出口付近を示す平面図であり、第3図はそのA−A線断
面図、第4図はB−B線断面図、第5図はその右側面図
を示す、第2図において、ベース4,5間に紙幣の形状
に対応した大きさを有する紙幣の受台6が固定される。
つ説明する。第2図は本発明による紙幣放出機の紙幣放
出口付近を示す平面図であり、第3図はそのA−A線断
面図、第4図はB−B線断面図、第5図はその右側面図
を示す、第2図において、ベース4,5間に紙幣の形状
に対応した大きさを有する紙幣の受台6が固定される。
受台6はべμドア、ローブ8等から成る紙幣搬送手段よ
り搬送されてきた紙幣をオペレータが取出すまで一時保
持するものであって、取出しを容易にするために゛放出
口側に第2,3図に示す紙幣取出溝6mが設けられる。
り搬送されてきた紙幣をオペレータが取出すまで一時保
持するものであって、取出しを容易にするために゛放出
口側に第2,3図に示す紙幣取出溝6mが設けられる。
さて本発明においては、放出口の左右に放出防止板9.
lOが夫々軸11,12の先端に固定して取付けられる
。放出防止板9.lOは夫々左右のオペレータによる紙
幣の取出を禁止するものであり、軸11.12の回転に
伴なって回動する。軸1,1.12は夫々軸受13 、
14を介して左右の貢ぎ−ス4,5に取付けられている
。
lOが夫々軸11,12の先端に固定して取付けられる
。放出防止板9.lOは夫々左右のオペレータによる紙
幣の取出を禁止するものであり、軸11.12の回転に
伴なって回動する。軸1,1.12は夫々軸受13 、
14を介して左右の貢ぎ−ス4,5に取付けられている
。
又軸11,12には軸受15,16を介して%Vヤツタ
ー17が回動自在に取付けられる。′シャッター17は
放出口の最前部に設けられて放出口を開明するものであ
って、通常は軸11,12の円周に沿って設けられたね
じりコイルバネ18.19により放出口を閉成している
。第4図に示すようにシャッター11には放出防止板9
,10と対向する部分に溝17mが設けられ、この$
17 mの底面は放出防止板9.lOの前面9m、10
mと接している。又Vヤッタ−17の内面1?bと放出
防止板9.10の内側の背面9b、10bは受台6の端
面6bに接している。又軸11,12にはペース4,5
の外側に軸11.ml!に回転力を与える歯車!0.2
1が固定される。第5図に示すように歯車21には軸2
2,23の周囲に回動自在に保持されるセグメント歯車
24.2Bが歯合している。軸22.23の周囲には夫
々ねじりコイルバネ26.27が設けられてセグメント
歯車24.25を図示の位置に保持している。セグメン
ト歯車24.25の他端側にはカム28゜29が設けら
れる。カム28.29は駆動機構(図示せず)に接続さ
れており、セグメント歯車24.25に回転を与えるも
のである。ここでは駆動機構のモータの正転によってカ
ム29を駆動し、逆転によってカム28 tIIX罰す
るようにしている。
ー17が回動自在に取付けられる。′シャッター17は
放出口の最前部に設けられて放出口を開明するものであ
って、通常は軸11,12の円周に沿って設けられたね
じりコイルバネ18.19により放出口を閉成している
。第4図に示すようにシャッター11には放出防止板9
,10と対向する部分に溝17mが設けられ、この$
17 mの底面は放出防止板9.lOの前面9m、10
mと接している。又Vヤッタ−17の内面1?bと放出
防止板9.10の内側の背面9b、10bは受台6の端
面6bに接している。又軸11,12にはペース4,5
の外側に軸11.ml!に回転力を与える歯車!0.2
1が固定される。第5図に示すように歯車21には軸2
2,23の周囲に回動自在に保持されるセグメント歯車
24.2Bが歯合している。軸22.23の周囲には夫
々ねじりコイルバネ26.27が設けられてセグメント
歯車24.25を図示の位置に保持している。セグメン
ト歯車24.25の他端側にはカム28゜29が設けら
れる。カム28.29は駆動機構(図示せず)に接続さ
れており、セグメント歯車24.25に回転を与えるも
のである。ここでは駆動機構のモータの正転によってカ
ム29を駆動し、逆転によってカム28 tIIX罰す
るようにしている。
第6図はこの紙幣放出機の電気的構成の主要部を示すブ
ロック図である0本図において、左右の操作’l13m
、3bの信号は伝送制御回路30を介して演算処理装置
(以下CPUという)31に与えられる。CPU31に
はリードオンリメモリ(以下ROMという)32及びラ
ンダムアクセスメモリ(以下RAMという)33から成
る記憶手段が接続される。・ROM32にはCPU31
の演算処理手順が記憶されており、RA’M33には放
出すべき金種金額の外に左右の操作機381.31)の
いずれから出金指令信号が与えられたか等の−36に与
えられ、左右の操作機3m、3bのいずれから出力制御
信号が与えられたかによってモータMを正転又は逆転さ
せる。36は紙幣の放出を制御する紙幣放出部である。
ロック図である0本図において、左右の操作’l13m
、3bの信号は伝送制御回路30を介して演算処理装置
(以下CPUという)31に与えられる。CPU31に
はリードオンリメモリ(以下ROMという)32及びラ
ンダムアクセスメモリ(以下RAMという)33から成
る記憶手段が接続される。・ROM32にはCPU31
の演算処理手順が記憶されており、RA’M33には放
出すべき金種金額の外に左右の操作機381.31)の
いずれから出金指令信号が与えられたか等の−36に与
えられ、左右の操作機3m、3bのいずれから出力制御
信号が与えられたかによってモータMを正転又は逆転さ
せる。36は紙幣の放出を制御する紙幣放出部である。
次に第7図のタイミングチャートを参照しつつ紙幣放出
機の動作1r説明するiまず右側のオペレータが操作機
3bf:通じて紙幣放出機lに出金を指令したとすると
、その信号は伝送制御回路30を通じてCPU31に伝
えられる。CPU31は入出力制御回路34を介してモ
ータ駆動回路38を動作させ第1図ωに示すようにモー
タMt−所定時間正転させる。そうすれば第5図に示す
カム3!9が矢印方向に回動し、セグメント歯車25を
押圧する。セグメント歯車25はねじりコイルバネ27
のパネカに抗して矢印方向に二点鎖線で示す位置まで回
動する。そうすればセグメント歯車25に歯合する歯車
21も矢印方向に回動して軸12を回転させる。軸12
の先端には放出防止板lOが接続されているため、放出
防止板10も回−動する。
機の動作1r説明するiまず右側のオペレータが操作機
3bf:通じて紙幣放出機lに出金を指令したとすると
、その信号は伝送制御回路30を通じてCPU31に伝
えられる。CPU31は入出力制御回路34を介してモ
ータ駆動回路38を動作させ第1図ωに示すようにモー
タMt−所定時間正転させる。そうすれば第5図に示す
カム3!9が矢印方向に回動し、セグメント歯車25を
押圧する。セグメント歯車25はねじりコイルバネ27
のパネカに抗して矢印方向に二点鎖線で示す位置まで回
動する。そうすればセグメント歯車25に歯合する歯車
21も矢印方向に回動して軸12を回転させる。軸12
の先端には放出防止板lOが接続されているため、放出
防止板10も回−動する。
同時に放出防止板lOはシャッターの溝17mに接して
いるためVヤツター17をねじりコイルバネ19のバネ
力に抗して第3図に二点鎖線で示す位置まで回動させる
。この結果第7図(C)、■に示すように放出口は開放
されて右側のオペレータは受台6に保持されている紙幣
を取出すことができる。しかしながら放出防止板9は元
の位置にある丸め左側のオペレータは放出防止板″9に
遮られて紙幣を取出すことはできない、右側のオペレー
タにより紙幣が取出され$−1図ωに示すようにモータ
Mを逆回転させる。その結果セグメント歯車25、放出
防止板10、及びシャッター17が元の位置に戻9、放
出口を再び閉止する。
いるためVヤツター17をねじりコイルバネ19のバネ
力に抗して第3図に二点鎖線で示す位置まで回動させる
。この結果第7図(C)、■に示すように放出口は開放
されて右側のオペレータは受台6に保持されている紙幣
を取出すことができる。しかしながら放出防止板9は元
の位置にある丸め左側のオペレータは放出防止板″9に
遮られて紙幣を取出すことはできない、右側のオペレー
タにより紙幣が取出され$−1図ωに示すようにモータ
Mを逆回転させる。その結果セグメント歯車25、放出
防止板10、及びシャッター17が元の位置に戻9、放
出口を再び閉止する。
−万人側のオペレータが操作113Qを介じて出金を指
令すると、第7図ω、■、■に示すようにセグメント歯
車24が回動して歯車20を介して軸11がl!!1転
し、旅七防止板9、及びシャッター17が回動して放出
口を開くことは前述の場合と同様である。この場合は右
側のオペレータは放出防止板10に遮られて紙幣を取出
すことはできない。
令すると、第7図ω、■、■に示すようにセグメント歯
車24が回動して歯車20を介して軸11がl!!1転
し、旅七防止板9、及びシャッター17が回動して放出
口を開くことは前述の場合と同様である。この場合は右
側のオペレータは放出防止板10に遮られて紙幣を取出
すことはできない。
尚本実施例では左右の放出防止板9.10を回動させる
為に同一の駆動モータを用いているが夫々別個に駆動手
段を設けてもよいことはいうまでもない、又本実施例で
は放出防止板の回動に基づいてシ等ツタ−を開閉するよ
う構成している。これは駆@機構の構成を簡単にするた
めであるが、シャッターを独自の、駆動源により開閉す
るようにしてもよい、この場合にはいずれの操作機から
出金指令があってもシャッターを開放するよう制御する
必要がある。
為に同一の駆動モータを用いているが夫々別個に駆動手
段を設けてもよいことはいうまでもない、又本実施例で
は放出防止板の回動に基づいてシ等ツタ−を開閉するよ
う構成している。これは駆@機構の構成を簡単にするた
めであるが、シャッターを独自の、駆動源により開閉す
るようにしてもよい、この場合にはいずれの操作機から
出金指令があってもシャッターを開放するよう制御する
必要がある。
更に本実施例では紙幣の放出機について説明したが1本
発明は伝票その他種々の紙葉類放出装置に適用すること
が可能である。
発明は伝票その他種々の紙葉類放出装置に適用すること
が可能である。
以上詳細に説明したように本発明においては一台の紙葉
類放出装置を二人のオペレータが共用する場合に他のオ
ペレータが取出そうとし九紙葉を誤って取出す取出しエ
ラーを未、然に防止することが可能であり、紙葉類放出
装置の利用効率を高めることができる。
類放出装置を二人のオペレータが共用する場合に他のオ
ペレータが取出そうとし九紙葉を誤って取出す取出しエ
ラーを未、然に防止することが可能であり、紙葉類放出
装置の利用効率を高めることができる。
第1図は紙葉類放出装置が使用される状態を示すE面図
、第2図は本発明による紙幣放出機の紙幣放出口部分を
示す平面図、第3図はそのA−A線断面図、′4f、4
図はそのB−B線断面図、第5@はその右III面図、
46図はこの紙幣放出機の電気的構成を示すブロック図
、第7図ψ〜第7図■はその動作を示すタイミングチャ
ートである。 l・・・紙幣放出機、31,3b・・・操作機、4.B
・・・ペース、6・・・受台、9.10・・・放出防止
板、11.12・・・軸、】7・・・シ゛ヤッター、2
4.25・・・セグメント歯車、28.29・・・カム
、31・・・CPU特許出願人 立石電機株式会社 代理人弁理士 岡 本 官 喜 (ほか1名) 手続補正書(自発) 特許庁長官 殿 1、 事件の表示 昭和56年特許願200588号 2、発明の名称 紙葉類放出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 京都府京都市右京区花園土堂町10番地名
称 (294)立石電機株式会社代表者 立 石
孝 雄 4、代理人 住 所 〒550 大阪府大公市西区西本町1丁目18
番88号明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の自答 (1)明細書第9頁第2行の「・・・ことができる。」
の次に以下の文章を挿入します。 [又紙葉の放出口に設けられるシャッターは紙葉の放出
時にのみ開放するよう構成され°Cおi)、通常は閉成
しているため、誤−)で放出1−1に手を入れることを
完全に放出することが可能とtL′る。史に左右の放出
防出手段の開放動作に礒づい°Cシャッターを開放する
よう構成した場合には、駆動源を一つにすることができ
るので駆噛機構の構成は簡単となり、その結果放出装置
イを安価にすることができる。」 以 し
、第2図は本発明による紙幣放出機の紙幣放出口部分を
示す平面図、第3図はそのA−A線断面図、′4f、4
図はそのB−B線断面図、第5@はその右III面図、
46図はこの紙幣放出機の電気的構成を示すブロック図
、第7図ψ〜第7図■はその動作を示すタイミングチャ
ートである。 l・・・紙幣放出機、31,3b・・・操作機、4.B
・・・ペース、6・・・受台、9.10・・・放出防止
板、11.12・・・軸、】7・・・シ゛ヤッター、2
4.25・・・セグメント歯車、28.29・・・カム
、31・・・CPU特許出願人 立石電機株式会社 代理人弁理士 岡 本 官 喜 (ほか1名) 手続補正書(自発) 特許庁長官 殿 1、 事件の表示 昭和56年特許願200588号 2、発明の名称 紙葉類放出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 京都府京都市右京区花園土堂町10番地名
称 (294)立石電機株式会社代表者 立 石
孝 雄 4、代理人 住 所 〒550 大阪府大公市西区西本町1丁目18
番88号明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の自答 (1)明細書第9頁第2行の「・・・ことができる。」
の次に以下の文章を挿入します。 [又紙葉の放出口に設けられるシャッターは紙葉の放出
時にのみ開放するよう構成され°Cおi)、通常は閉成
しているため、誤−)で放出1−1に手を入れることを
完全に放出することが可能とtL′る。史に左右の放出
防出手段の開放動作に礒づい°Cシャッターを開放する
よう構成した場合には、駆動源を一つにすることができ
るので駆噛機構の構成は簡単となり、その結果放出装置
イを安価にすることができる。」 以 し
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 α)左右の操作手段の操作に基づいて紙葉の放出を行な
う紙葉類放出装置において。 放出される紙葉類を放出口近傍で保持する受台と、 該放出口の左右に夫々設・けられ左右からの紙葉の取出
金禁止すると共にその開放によって夫々左右からの紙葉
の取出金可能とする放出防止板と、 該放出口を閉成すると共に紙葉の放出時には該放出口を
開放するシャッターと、 放出信号を与える左右いずれかの操作手段に対応する側
の前記放出防止板管開放させる制御手段と、を具備する
ことを特徴とする紙葉類放出装置。 (匂 前記シャッターは前記左右の放出防止手段の開放
動作に基づいて開放するよう構成されたものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類放出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56200588A JPS58101387A (ja) | 1981-12-11 | 1981-12-11 | 紙葉類放出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56200588A JPS58101387A (ja) | 1981-12-11 | 1981-12-11 | 紙葉類放出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101387A true JPS58101387A (ja) | 1983-06-16 |
JPH0142034B2 JPH0142034B2 (ja) | 1989-09-08 |
Family
ID=16426838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56200588A Granted JPS58101387A (ja) | 1981-12-11 | 1981-12-11 | 紙葉類放出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101387A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201877U (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | ||
JPH0315996A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣放出口のシャッタ機構 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153099A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-01 | Laurel Bank Machine Co | Output guide indicator for coin discharger |
-
1981
- 1981-12-11 JP JP56200588A patent/JPS58101387A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54153099A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-01 | Laurel Bank Machine Co | Output guide indicator for coin discharger |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62201877U (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | ||
JPH0315996A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣放出口のシャッタ機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0142034B2 (ja) | 1989-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5783005B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
CN104715535B (zh) | 介质收纳送出装置 | |
JP6157956B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP2531226Y2 (ja) | 紙幣の収納機構 | |
JPS58101387A (ja) | 紙葉類放出装置 | |
JPS58101386A (ja) | 紙葉類放出装置 | |
JP7275479B2 (ja) | 紙幣処理装置及び紙幣取引装置 | |
JPS6037659Y2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JP2809461B2 (ja) | 現金管理システム | |
JPS61188338A (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPS5949680A (ja) | 紙幣支払装置 | |
JPS63176262A (ja) | 帳票類の発行管理装置 | |
JPS6227968Y2 (ja) | ||
JP2596717Y2 (ja) | カードの送出装置 | |
JP2917896B2 (ja) | 出金装置及びこの装置による出金方法 | |
JP3847228B2 (ja) | メダル搬送装置、メダル貸出機、および遊技機 | |
JPH0444587B2 (ja) | ||
JP2960492B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPS62216099A (ja) | 媒体処理装置 | |
JP4006940B2 (ja) | リストバンド自動精算機 | |
JPS62161592A (ja) | 取引装置 | |
JP3191412B2 (ja) | カード処理装置 | |
JPS60144891A (ja) | 貨幣入金機 | |
JP2008073320A (ja) | 景品払出機 | |
JP2008083812A (ja) | Icコイン処理装置および遊技台用台間機 |