JPS5949680A - 紙幣支払装置 - Google Patents

紙幣支払装置

Info

Publication number
JPS5949680A
JPS5949680A JP57159482A JP15948282A JPS5949680A JP S5949680 A JPS5949680 A JP S5949680A JP 57159482 A JP57159482 A JP 57159482A JP 15948282 A JP15948282 A JP 15948282A JP S5949680 A JPS5949680 A JP S5949680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
banknotes
teller
banknote
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327758B2 (ja
Inventor
肇 中村
馬場 徳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57159482A priority Critical patent/JPS5949680A/ja
Priority to KR1019830003855A priority patent/KR910009143B1/ko
Publication of JPS5949680A publication Critical patent/JPS5949680A/ja
Publication of JPS6327758B2 publication Critical patent/JPS6327758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、2台の悪口装置を備えた紙幣支払装置に関す
るものであるO C従来波1釘〕 紙幣支払装置は、窓口装置からの支払指令ケ受けて指定
金種の紙幣全指定枚数だけ計数して支払窒口に放出する
機能を有している。上記の紙幣支払共f; f 1台の
悪口装置と接続して用いることr:I−勿論可能である
が、紙幣支払装置の稼1lfl率苓・向上させるために
2台の窓口装置全接続して使用さノ1−る場合が多い、 第1図は2台の窓口装置1,2全1台の紙幣支払装置3
に接続した場合の平面配IN図を示し、4は窓口装置(
左)1の操作者(左)を表わし、5は窓口装置“(右)
2の操作者(右)治表わしている。
第2図は上記の紙幣支払装置”3の外観治二示し、6F
i支払口、7は上記の支払口6〃・ら放出された紙幣で
ある。8は万円券収納箱、9け五千円券収納箱、10は
千円券収納箱である。
第3図および第4図は上記の紙幣支払装置の支払口6伺
近を示し、第3図は紙幣の泪数全終えた状態の…−「面
図、第4図は計数した紙幣支払装置収納箱力・ら1枚ず
つ繰り出された紙幣は搬送ベル)11で搬送され、羽根
車12の羽根の間に入り、スタッカ13の壁13aに掻
き落されてスタッカ13−Lに」イト梢される。
相別金種、指W枚数の紙幣全堆積し終えると搬送ベルト
11と羽根車12とが停止して第3シ1の状態となる。
この状態では後シャッタ17および前シャッタ18は閉
じられている。
次いでこの紙幣支払装置4が支払作動紮するときは、後
シャッタ11お・よび前シャッタ18が上昇して開き、
スタッカ13の上に堆積された紙幣をフォーク16が支
払口の方へ押し出した後に定位置に戻って、第4図に示
した状態となる。この状態では後シャッタ17は下降し
て閉じ、前ンヤツタ18は下降して紙幣7の後端部を軽
く押さえている。
19は光センサを用いた紙幣検出器で、支払口6に押し
出された紙幣7が手で抜き取られたときこれを検出する
機能を備えている。
第1図に示したように1台の紙幣支払装置に対して2台
の窓口装置が接続された場合、支払口に放出された紙幣
がいずれの窓口装置の指令に基づいて紙幣を計数・放出
したものであるかが判然としないという問題があり、こ
のため、支払指令を恐れがあり、操作者の円滑・迅速な
事務処理が妨げられるという不具合を生じている。
紙幣支払装置3の放出した紙幣がいずれの窓口装置から
の指令によるものであるか葡榴示するため、支払口6の
ん右′両側にそれぞれ仕切板全敗けて支払指令者でない
方の仕切根音突出させるようにした例も有るが、紙幣支
払装#VC仕切板及びその駆動装置(図示せず)を設け
ることは同装置?大形大重量化させてコスト上昇の一因
となる土Vこ、動力で駆動される物体が事務用機器から
突出することは安全管理の面から不具合である。
また、第2図に示すように左右2個のラング14゜15
全設け、紙幣全放出すると同時に支払指令名側のランf
(14又は15 ) ’f一点灯させ、若しくは点滅さ
せる方法も考えられるが、操作者が点灯に気付かなかっ
たときは支払口に放出された紙幣が放散される恐れがあ
るので管理上あまり好ましく力い。
また、紙幣支払装置が紙幣の放出準備ケ完了したとき、
支払指令會兆した窓口装置にその旨を標示し、494作
゛渚が窓口装置に設けられた確認キー全押下けると支払
作動が行なわれるようにすることも考えられるが、窓口
装置と紙幣支払装置の支払口とが離れてい;!−)場合
には操作が直接的でないという点で問題が残る。
〔発明の目的〕
本発明は以上の事情に鑑みて為され、2台の慾口装置豆
・備えた紙幣支払装置が支払準備完了したとき、いずれ
の窓ロ装カ′力・らの支払指令によるものであるかを安
全に杼示して紙幣舎受取るべき操作者の間違いを未然に
防止し、しかも放出した紙幣が放置される恐れの無い紙
幣支払装置勿提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的?:達成するため、本発明は、2台の窓口装
置會備えた紙幣支払装置において、いずれ力・の窓口装
置力・らの支払指令を受けて紙幣支払装置けが指定金種
の紙幣を指定枚数だけ計数し、計数された紙幣が支払口
の内側に到着したとd、上記の支払指令奮発しIC窓口
装置の操作者に対して支払準備完了の旨全標示し、当該
操作者が確認%作を行なった直後、計数された紙幣全支
払口に放出するように構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一笑施例ケ第5図について説明する。本
図は、第1図に示したように2台の窓口装置1.2を備
え、かつ、第3図及び第4図に示した作動機構を有する
紙幣支払装置の自動制御装置の動作フローチャートであ
る。
本実施例においては、側2図に示した2個のランf14
.15として押しがタン型のスイッチ付ランプを用い、
これら全操作者(左)4用の確認dζタン(左)14、
および操作者(右)5用の確認−?タン(右)15とし
て使用する。
以下、操作者(左)4が窓口装置(左)1全操作して支
払指令を発した場合について説明する。
第5 II ノア0−21 VCおいて窓口装置(左)
1からの支払指令全受付け、フローn″″r:+j14
3図について説明し罠作動會して指に金種、指定枚数の
紙幣を計数する。フローnで上記の紙幣計数がいずれの
(X口装置力・らの指令によって作動したものでおるか
全判断する。本例の場合は窓口装置M(左)】からの指
令Vこよるものであるからフロー24Lに進んでril
li誌づボタン(左)140ランプ全点滅させる。
フロー25Lで僅誌ボタン(左)14ケ押し下けるとフ
ロー26に進んで第3図に示したフォーク16が前進を
開始し、的ちにフロー27で後シャッタ17及び前シャ
ッタ18が開き、フロー28で紙幣の押出し全路るとフ
ロー29でフォーク16が後退して第4図に示した紙幣
の抜取り待ちの状態となる。
紙幣7が抜き取られて検出器19がこれを検知すると、
フロー加で抜取り完了を認識し、フロー31に進んで確
認ボタン(本例においては確認ボタン(左)14を消灯
させて1サイクルの作動を完了する。
以上の作動例では、紙幣支払装置がフロー24Lで確認
ボタン(左)14のラングによって操作者(左)4に支
払準備の完了全綴らせ、操作者(左)4がフロー2.5
 L T確認ボタン(左)14ヲ押し下げた後に支払作
動7行なう。従って、(イ)操作者(右)払作動は進行
しない、このため、紙幣を・受取るべき操作者の混同ケ
生じる恐れが無い。また(口)操作者(左)4が確認が
タン(左)14を押し下げねば支払作動が進行しないの
で、支払口に放出された紙幣が放置される恐れが無い。
以上は窓口操作者(左)4によって窓口装置(左)1が
操作された場合全例として述べたが、窓口操作者5によ
って窓口装置(右)2が操作された場合は、フロー23
から70−24R1同2.5Rk経てフロー26に進み
、上述の作動例と同様に作動して同様の効果が得られる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、2台の窓口装置を備え
た紙幣支払装置において、いずれかの窓口装置からの支
払指令を受けて紙幣支払装置が指定金種の紙幣を指定枚
数だけ計数し、計数された紙幣が支払口の内側に到着し
たとき、上記の支払指令を発した窓口装置の操作者に対
して支払準備完了の旨を標示し、当該操作者が確認操作
全行なつた後、計数された紙幣全支払口に放出するよう
に構成することにより、紙幣支払装置が支払準備を完了
したとき、いずれの窓口装置からの支払指令によるもの
であるかを、運動する部材を用いないで安全に標示して
受取者の間違いを未然に防止し、しかも放出した紙幣が
放置される恐れが無いという優れた実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は2台の窓口装置を備えた紙幣支払装置の配置図
、第2図乃至第4図は紙幣支払装@を示し、第2図は斜
視(9)、第3図及び第4図は作動説明のための断面図
である。第5図は本発明の一実施例に係る紙幣支払装置
の動作フローチャートである。 1・・・倉口装置(左)、2・・・窓口装置(右)、3
・・・紙幣支払装置、4・・・操作者(左)、5・・・
操作者(右)、6・・・支払口、7・・・紙幣、】4・
・・確認ボタン(左)、15・・・確認ボタン(右)、
16・・・フォーク、17・・・後シャッタ、18・・
・前シャッタ、19・・・紙幣検出器。 ユIS 1目 公152目 kl’53図 1b 2154図 1日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2台の窓口袋#全備えた紙幣支払装置において、紙幣支
    払装置がいずれ力・の窓口装置力・らの支払指令を受け
    て指定金種の紙幣を指定枚数だけ計数し、計数された紙
    幣が支払口の内(lullに到着したとき、上記の支払
    指令を発した窓口装置の操作者に対して支払準備完了の
    旨を標示し、当該操作者が確認操作を行なった後、計数
    された紙幣を支払口に放出するように構成したことを特
    徴とする紙幣支払装置。
JP57159482A 1982-09-16 1982-09-16 紙幣支払装置 Granted JPS5949680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159482A JPS5949680A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 紙幣支払装置
KR1019830003855A KR910009143B1 (ko) 1982-09-16 1983-08-18 지폐지불장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159482A JPS5949680A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 紙幣支払装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949680A true JPS5949680A (ja) 1984-03-22
JPS6327758B2 JPS6327758B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=15694731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159482A Granted JPS5949680A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 紙幣支払装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5949680A (ja)
KR (1) KR910009143B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290094A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣出金機
JP2006301844A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Laurel Seiki Kk 小束紙幣処理機
JP2011076246A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Glory Ltd 紙幣処理装置及び結束紙幣投出方法
JP2014032504A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Laurel Precision Machines Co Ltd 硬貨処理機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694464A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Glory Ltd Currency throwing-out device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694464A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Glory Ltd Currency throwing-out device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290094A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣出金機
JP2006301844A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Laurel Seiki Kk 小束紙幣処理機
JP4652107B2 (ja) * 2005-04-19 2011-03-16 ローレル精機株式会社 小束紙幣処理機
JP2011076246A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Glory Ltd 紙幣処理装置及び結束紙幣投出方法
JP2014032504A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Laurel Precision Machines Co Ltd 硬貨処理機

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009143B1 (ko) 1991-10-31
KR840006424A (ko) 1984-11-29
JPS6327758B2 (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592918B2 (ja) 貨幣出金装置および紙幣出金装置
GB2217086A (en) Currency handling system
KR0164259B1 (ko) 지폐처리장치
JP6094385B2 (ja) 媒体排出装置及び媒体排出システム
JPS5949680A (ja) 紙幣支払装置
WO2017126410A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP3014207B2 (ja) 自動取引装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2644517B2 (ja) 紙幣の入出金処理装置
JPS6042994B2 (ja) 貨幣投出制御装置
JPS61168087A (ja) 貨幣自動処理装置
JP2002042207A (ja) 自動入金機
JP2018184289A (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JPS5846752B2 (ja) エラ−処理装置
JP7043851B2 (ja) 金銭処理装置
WO2014080700A1 (ja) 媒体集積装置及び媒体取引装置
JP2020057233A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2020057234A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JPS61112293A (ja) 貨幣処理装置
JPS5965388A (ja) 銀行窓口装置
JPS61177591A (ja) 自動取引装置の取忘れ紙幣回収装置
JPH05174224A (ja) 現金管理システム
JPH0357514B2 (ja)
JPH08123993A (ja) 紙幣処理装置
JPS5949679A (ja) 紙幣支払装置