JPS58101281A - 冷蔵庫の制御回路 - Google Patents

冷蔵庫の制御回路

Info

Publication number
JPS58101281A
JPS58101281A JP56199528A JP19952881A JPS58101281A JP S58101281 A JPS58101281 A JP S58101281A JP 56199528 A JP56199528 A JP 56199528A JP 19952881 A JP19952881 A JP 19952881A JP S58101281 A JPS58101281 A JP S58101281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
compressor
compressor motor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199528A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Noda
芳行 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56199528A priority Critical patent/JPS58101281A/ja
Publication of JPS58101281A publication Critical patent/JPS58101281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷媒圧縮サイクルを有する冷蔵庫の制御回路
、特にインバータ制御による能力可変形の制御回路に関
するものである。
電動圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を接続した冷媒圧
縮サイクルを有する冷應庫において、庫内温度を制御す
る場合、従来は、電動圧縮機をオン・オフする制御方式
を採用していたので、庫内温度の変化が大きく、変動幅
が大終くなる欠点があった。*たこの変動幅を小さく抑
えようとすると、いきおい圧縮機モータのオン・オフ回
数が増大することになり、各種部品のオン・オフ寿命が
問題となっていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、電動圧縮機
をインバータ制御方式で制御し、庫内温度の変動幅を小
さく抑えることを目的とするものである。
以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第1
図において、1は圧縮機、2はとの圧縮1911を駆動
する圧縮機モータで、これらにより電動圧縮機が構成さ
れる。3は凝縮器、4はキャピラリチューブ等の減圧器
、5は蒸発器であり、これらは圧縮機1と閉回路状に接
続されて冷媒圧縮サイクルを構成する。6は庫内送風機
で、蒸発器5に対応して設けられている。
7は一般的なワンチップマイクロコンピュータ(以下マ
イコンと称する)で、入力端子INI〜IN3及び出力
端子0UT1〜0UT4を有すると共に、内部にプログ
ラムROM、データRAM、ALUを有し、基準クロッ
ク発振部8により駆動されている69は庫内温度検出用
のサーミスタ、10はA/D変換器で、サーミスタ9で
検出された庫内温度をデジタル値に変換してマイコンマ
の入力端子INIへ人力する。11は庫内温度設定用の
可変抵抗、12はA/D変換器で、可変抵抗11で設定
された庫内温度をデジタル値に変換してマイコンマの入
力端子IN2に入力する。13はインバータ部で、電源
端子14.14’から入力された交流電源をダイオード
D、〜D4で整流し、コンデンサc1゜で平滑した後、
トランジスタTri、Tri’でW相、トランジスタT
r2=Tr2’でV相、トランジスタTr3.Tr3″
でU相の三相を夫々位相制御して三相交流を発生し、三
相の圧縮機モータ2を運転する。マイコンマは入力端子
INIから庫内温度検出値、入力端子IN2から庫内温
度設定値を夫々読込み、その値によりインバータ部13
を介して圧縮機モータ2に通電する三相電圧U、V、W
の周波数及び電圧を制御する信号を出力端子ou’ri
〜0UT3から出力し、これによって圧縮機モータ2の
回転数を制御し冷却能力を可変するものである。マイコ
ンマ及びインバータ部13により、いわゆるパルス幅変
調方式のインバータ制御部が構成されでいる。なお、イ
ンバータ部13のコンデンサC,,C,’〜Cs −C
3’は、トランジスタTri、Tri’−Tr3.7r
3’がノイズにより誤動作するのを防止するためのもの
である。また抵抗R3とコンデンサC4,R4とC,、
R2とC1tR1とC−−RsとCs−R5とC1とが
ら成る各RC直列回路は、圧縮機モータ2への通電オフ
後の逆起電圧によるトランジスタTrl*Trl’ −
Tr3t Tr3′の損傷を防ぐための放電回路である
。マイコンマの出力端子0UT4には庫内送風機6の制
御出力が発生する。15はドアスイッチでマイコンマの
入力端子IN3に接続される。16は冷凍(製氷)室の
温度検出サーミスタ、17はA/D変換器で、サーミス
タ16の検出温度をデジタル値に変換してマイコンマの
入力端子l−N4に入力する。
上記構成において、冷却運転時には、圧縮機モータ2で
圧縮Illを駆動する。すると圧縮l!1で圧縮された
冷媒は、凝縮器3で冷却され凝縮した後、減圧器4で減
圧され、蒸発器5で蒸発して冷却作用を行ない、庫内送
風機6が送風して庫内を冷却する。
一方、この運転中は、マイコンマ、インバータ部13を
介して圧縮機モータ2の回転数を庫内温度等に応じて制
御し、冷却能力をその都度可変する。つまり、可変抵抗
11にて庫内温度を設定し、またサーミスタ9が実際の
庫内温度を検出しており、それらの値を入力端子IN1
.IN2からマイコンマに読込んでいる。そこで、例え
ば、庫内温度が上昇すれば、マイコンマがそれを判断し
、出力端子0UTI。
0UT2.0UTaからインバータ部13に出力が発生
し、圧縮機モータ2に通電する三相電圧の周波数及び電
圧を大にする。従って、圧縮機モータ2の回転数が大と
なり、冷却能力が上昇して庫内温度を設定温度まで低下
させる。また庫内温度が低下しすぎれば、逆に圧縮機モ
ータ2の回転数が低下する。
因みに本発明による制御と従来のオン・オフ制御とを比
較した場合、従来は第2図(A)の如く庫内温度が大軽
く変動するのに対し、本発明によれば、圧縮機モータ2
へ通電する電源の周波数及び電圧を制御しているため、
同図(B)の如く庫内温度の変動幅が非常に小さくなり
、庫内温度を略一定に抑えられるので、食品の保存には
最も良好である。
冷却運転中にドアをあけた場合、ドアスイッチ15の信
号がマイコンマに入力し、その開放と同時に庫内送風I
II!6を出力端子0UT4からの信号で停止させると
、それに伴なって庫内温度の上昇が予測されるので、ド
ア開放時にはマイコンマからの信号で圧縮機モータ2の
回転数を上げて圧縮機の能力を100%に増加し、ドア
を閉じたあとまで一定時間、又は庫内温度と温度設定値
から計算されるある温度に下るまでの閏、その100%
運転を行い、その後通常の能力制御運転に移行する。ま
たマイコンマ及びインバータ部43を備えることにより
、能力制御は、従来のようにひとつの温度調節器で行な
うのでな(、例えばサーミスタ16のように冷凍室や庫
外その他からの情報をマイコンマに入力し、それらを総
合的に判断して行なうことが可能である。また除霜時の
庫内温度上昇をで終るだけ少なくするため、第3図の如
ぐ除霜前後には、マイコンマにより設定された能力Q(
M)以上で運転することによって除霜中の庫内温度上昇
を抑え、又除霜後の温度安定を早めることができる。な
お第3図でQ(H)は最大能フハQ(M)は段室能力、
Q(L)は最小能力を示す、除霜はタイマーによる周期
でOFFサイクル除霜である。
除霜終了はタイマーによる強制終了又は蒸発器温度によ
り終了する。
以上の説明から明らかな通り、本発明は、電動圧縮機へ
の周波数及び電圧を制御するインバータ制御方式を採っ
ているので、従来のオン・オフ制御に比較して制御精度
が向上し、庫内温度を略一定に制御することがで終る。
またオン・オフ制御とは異なって寿命も着しく向上する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御回路図、第2図は
従来と本発明との温度変化曲線を示す図、第3図は除霜
時のタイムチャートである。 1:圧縮機、2:圧縮機モータ、3:11縮器、4:減
圧器、5:蒸発器、6:室外送風機、7二マイクロコン
ピユータ、9.16:サーミスタ、11:可変抵抗、1
3:インバータ部。 出 願 人  シャープ株式会社 代理人 中村恒久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を順次接続した冷
    媒圧縮サイクルを有する冷蔵庫において、前記電動圧縮
    機への周波数及び電圧を制御するインバータ制御部を設
    けたことを特徴とする冷蔵庫の制御回路。
JP56199528A 1981-12-10 1981-12-10 冷蔵庫の制御回路 Pending JPS58101281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199528A JPS58101281A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 冷蔵庫の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199528A JPS58101281A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 冷蔵庫の制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101281A true JPS58101281A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16409326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199528A Pending JPS58101281A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 冷蔵庫の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101281A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092075U (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 株式会社東芝 能力可変冷蔵庫
JPS60140081A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JPS60144582A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS60188775A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS60185168U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 富士電機株式会社 冷凍設備の運転制御装置
JPS6191474A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS6259356A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JPH07218097A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の霜取り制御装置
JP2009204177A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Corp 冷蔵庫
US9919580B2 (en) 2013-07-02 2018-03-20 Denso Corporation Air conditioner for vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092075U (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 株式会社東芝 能力可変冷蔵庫
JPS60140081A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
JPS60144582A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS60188775A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS60185168U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 富士電機株式会社 冷凍設備の運転制御装置
JPS6191474A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 松下冷機株式会社 冷蔵庫の運転制御装置
JPS6259356A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JPH07218097A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の霜取り制御装置
JP2009204177A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Corp 冷蔵庫
US9919580B2 (en) 2013-07-02 2018-03-20 Denso Corporation Air conditioner for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657638A (en) Two speed control circuit for a refrigerator fan
US9207001B1 (en) Retrofit device to improve vapor compression cooling system performance by dynamic blower speed modulation
KR0122095B1 (ko) 인버터장치 및 그 인버터장치에 의해 제어되는 에어컨디셔너
US4638643A (en) Control system for compressor motor used with air-conditioning unit
JP2703734B2 (ja) 冷蔵庫の圧縮機の運転速度制御装置及びその制御方法
JPS58101281A (ja) 冷蔵庫の制御回路
JP4131588B2 (ja) 直流電動機の制御装置
JPS5899635A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS621496B2 (ja)
JPH0259377B2 (ja)
JPS5899636A (ja) 空気調和機の制御回路
KR20170072111A (ko) 냉장고, 냉장고의 구동방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JPS58140571A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS6151220B2 (ja)
JP2679469B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS5899634A (ja) 空気調和機の制御回路
JPH0676153A (ja) 自動販売機
JPH0623879Y2 (ja) 空気調和機
JPH09126618A (ja) 冷蔵庫
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JPS6179943A (ja) 空気調和機
JPS58115236A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS58115238A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS6315718Y2 (ja)