JP2679469B2 - 冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JP2679469B2
JP2679469B2 JP3239626A JP23962691A JP2679469B2 JP 2679469 B2 JP2679469 B2 JP 2679469B2 JP 3239626 A JP3239626 A JP 3239626A JP 23962691 A JP23962691 A JP 23962691A JP 2679469 B2 JP2679469 B2 JP 2679469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
control device
fan motor
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3239626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579744A (ja
Inventor
邦彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3239626A priority Critical patent/JP2679469B2/ja
Publication of JPH0579744A publication Critical patent/JPH0579744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679469B2 publication Critical patent/JP2679469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冷蔵庫の制御装置、特
に冷却器で冷却した冷気を庫内に強制的に循環させるフ
ァンモータの回転数の制御に利用できる冷蔵庫の制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は特開昭63−207967号公報
に示された従来の冷凍冷蔵庫の断面図及び配線図、図5
は従来の冷凍冷蔵庫の制御装置を示す回路構成図であ
る。まず、図4において、1は冷蔵庫本体、2は食品の
冷凍保存に適した冷凍室、3は冷凍室2の開閉扉等に設
置されている庫内の温度設定用の可変抵抗器、4は冷凍
室2内の奥部の冷却室に設置されている冷却器、5は冷
却器4の上方部に配置した冷気循環用のファンモータ、
6は冷凍サイクルの冷媒の圧縮機、7はサーミスタ等か
らなる冷凍室2内の温度検出器、8は可変抵抗器3及び
温度検出器7からの信号によりファンモータ5及び圧縮
機6の駆動を制御する制御部、9は交流電源である。ま
た、図5において、10及び11は温度検出器7及び可
変抵抗器3と各々直列に接続した抵抗器、12はこの冷
凍冷蔵庫の制御装置を制御するマイクロコンピュータ
(以下マイコンという)であり、A/D変換部12a及
び12bを内蔵している。13及び14、19はマイコ
ン12に接続された駆動回路、15、16、19はそれ
ぞれに対応した駆動回路13、14、19により動作さ
せられるリレーであり、これ等の接点はファンモータ5
と交流電源9との間及び圧縮機6と交流電源9との間に
各々接続されている。20、17はファンモータ5の駆
動用コンデンサである。コンデンサ20は、コンデンサ
17よりも容量を小さくすることでリレー接点の選択に
よりコンデンサ20とファンモータ5が接続されたとき
は低速回転となる。
【0003】次に動作について説明する。この冷凍冷蔵
庫の制御装置は上記のように構成されており、冷凍室2
の庫内温度が設定温度と所定の温度差以内になった場合
には、ファンモータ5の回転数を通常の回転数から低い
回転数に変換する制御を行なうものである。ここで、こ
の冷凍冷蔵庫の制御装置の動作を、フローチャートを用
いて説明する。図6は従来の冷凍冷蔵庫の制御装置の動
作を示すフローチャートである。このフローチャートは
マイコン12内で冷凍室2内の温度調節を管理し処理す
るプログラムを示すものである。ステップ201におい
て温度検出器7、庫内温度設定用の可変抵抗器3の電圧
をマイコン12のA/D変換部12a、12bより読み
込む、ステップ202において圧縮機6の運転状態を判
定し、運転中でない場合にはステップ203へ進みステ
ップ203において庫内温度と設定温度を比較し庫内温
度の方がX温度高ければステップ204に進み、圧縮機
8とファンモータ5を運転させ、ファンモータ5の駆動
用コンデンサを高速側にする。又ステップ201におい
て圧縮機8が運転中であればステップ205へ進み、ス
テップ205において庫内温度と設定温度を比較し、庫
内温度の方がX温度低ければ、ステップ206に進み圧
縮機8とファンモータ5を停止させる。又、ステップ2
05において庫内温度が設定温度−X℃に達していなけ
れば、ステップ207へ進みステップ207において庫
内温度と設定温度との温度差が±Y℃以内であればステ
ップ208へ進みファンモータ5の駆動用のコンデンサ
17、20を低速側(コンデンサ20を選択)とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫の制御装
置は以上のように構成されているので、省エネルギーと
低騒音に対しては満足出来るが、急速冷却に対してはフ
ァンモータ5の駆動用コンデンサをさらに追加し切り換
え用のリレーも必要となるため、基板の実装面積の増加
やコスト増加が大きいなどの問題点があった。また他に
は、ファンモータ5の回転数制御としては、インバータ
化、位相制御等などがあるが、インバータの場合には部
品点数増加によるコスト高という問題あり、位相制御で
は電磁音の発生による騒音増加という問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、電力消費量を低減するとともに
低騒音を実現し、かつ冷却効率の向上を実現出来る冷蔵
庫の制御装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る冷蔵庫の
制御装置は、冷却器で冷却した冷気をコンデンサモータ
により駆動されるファンにより庫内に循環させる冷蔵庫
において、庫内の温度と設定温度との差により、コンデ
ンサモータの回転数をコンデンサを切り換えて切換える
第1の切換手段と、第1の切換手段と組合わされ第1の
切換手段の切換える回転数と異なる回転数に制御する位
相制御手段とを備え、位相制御手段は扉の開閉の状態に
より制御されることを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明における冷蔵庫の制御装置は、第1の
切換手段が庫内の温度と設定温度との差により、コンデ
ンサモータの回転数をコンデンサを切り換えて切換え、
位相制御手段が第1の切換手段の切換える回転数と異な
る回転数に制御し、位相制御手段は扉の開閉の状態によ
り制御される。
【0008】
【実施例】実施例1. 以下この発明の一実施例を図について説明する。図にお
いて従来と異なる点は、マイコン12の内部ROMに収
納されているプログラム(図2の概略フローチャート)
と図1におけるフォトトライアック16扉開閉検出器2
1のみであるため説明は省略する。また図中従来のもの
と同一符号は同一又は相当部分を示す。図3はこの発明
の一実施例におけるファンモータ5の回転数制御に対す
るフォトトライアック16とリレー17の動作並びにフ
ァンモータ5の印加電圧と、交流電源の電圧波形の関係
(位相制御)を示したものである。
【0009】以下、本実施例における動作について図3
のファンモータ5の回転数制御のタイムチャート及び図
2の概略フローチャートに従い説明する。まずステップ
101において温度検出器7、庫内温度設定用の可変抵
抗器3の電圧をマイコン12のA/D変換部12a、1
2bより読み込みステップ102へ進む。ステップ10
2において圧縮機6の運転状態を判定し運転中でない場
合にはステップ103へ進む。ステップ103において
庫内温度と設定温度を比較し庫内温度の方がX℃以上高
ければステップ104へ進む。ステップ104において
ステップ103における温度差がZ℃以上高ければステ
ップ105へ進む。ステップ105においてリレー19
を動作させ、ファンモータ5の駆動用コンデンサ17を
選択しフォトトライアック16を連続通電とする(高速
回転)。また逆にステップ104において庫内温度と設
定温度との温度差が+Z℃未満であればステップ106
へ進む。ステップ106において、リレー19をOFF
としてファンモータ5の駆動用コンデンサ20を選択し
フォトトライアック16を連続通電とする(中速回
転)。また逆にステップ102において圧縮機6が運転
中の場合にはステップ107へ進む。ステップ107に
おいて庫内温度と設定温度を比較し庫内温度の方がX℃
以上低ければステップ108へ進む。ステップ108に
おいて圧縮機6とファンモータ5を停止させる。又、ス
テップ107において、庫内温度と確定温度との温度差
が−X℃未満であればステップ109へ進む。ステップ
109において庫内温度と設定温度との差がY℃以内で
あればステップ110へ進む。ステップ110において
扉閉となっている状態が所定時間Aを超えた場合にはス
テップ111へ進む。ステップ111において、ファン
モータ5の駆動用コンデンサ20を選択し、フォトトラ
イアック16を図3の様に位相制御をして低速回転とす
る。又ステップ111において扉閉時間が所定時間Aに
達していない場合にはステップ106へ進む。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、制御
装置を大規模のものとせずに、多段階の回転数の設定を
可能とし、かつ、効率が良く、騒音の抑制が可能な実用
的な製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による冷蔵庫の制御装置の
回路構成図である。
【図2】この発明の一実施例による冷蔵庫の制御装置の
フローチャート図である。
【図3】この発明の一実施例による冷蔵庫の制御装置の
タイムチャート図である。
【図4】従来の冷蔵庫の断面図である。
【図5】従来の冷蔵庫の制御装置の回路構成図である。
【図6】従来の冷蔵庫の制御装置のフローチャート図で
ある。
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体 5 ファンモータ 12 マイコン 21 扉の開閉検出器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却器で冷却した冷気をコンデンサモー
    タにより駆動されるファンにより庫内に循環させる冷蔵
    庫において、 前記庫内の温度と設定温度との差により、前記コンデン
    サモータの回転数をコンデンサを切り換えて切換える第
    1の切換手段と、 前記第1の切換手段と組合わされ前記第1の切換手段の
    切換える回転数と異なる回転数に制御する位相制御手段
    と、 を備え、前記位相制御手段は扉の開閉の状態により制御
    されることを特徴とする冷蔵庫の制御装置。
JP3239626A 1991-09-19 1991-09-19 冷蔵庫の制御装置 Expired - Fee Related JP2679469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239626A JP2679469B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 冷蔵庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239626A JP2679469B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 冷蔵庫の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579744A JPH0579744A (ja) 1993-03-30
JP2679469B2 true JP2679469B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17047523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239626A Expired - Fee Related JP2679469B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 冷蔵庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679469B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366444B1 (ko) * 1999-12-31 2002-12-31 주식회사 엘지이아이 냉장고 고내등 제어회로
CN104302992B (zh) * 2011-06-16 2016-11-09 马士基航运公司 冷藏运输集装箱中的内部空气循环控制
CN109405408B (zh) * 2018-10-18 2021-01-01 长虹美菱股份有限公司 一种风扇电机转速控制方法及应用该方法的冰箱

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719569A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Mitsubishi Electric Corp Cooler for refrigerator
JPS57164265A (en) * 1981-04-02 1982-10-08 Fuji Electric Co Ltd Showcase with front door
JPS57195924A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Mazda Motor Corp Clutch controller for multistage-gear speed change machine with combined clutch
JPS63207967A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579744A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000407B2 (en) Methods and apparatus for controlling refrigerators
US5918474A (en) Fan motor on/off control system for a refrigeration appliance
JPS6273068A (ja) 冷蔵庫の制御方法
US5720180A (en) Operating control circuit for a refrigerator having high efficiency multi-evaporator cycle (H.M. cycle)
JP2679469B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0827131B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3530043B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2014142121A (ja) 冷蔵庫
JPH0979727A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH1019441A (ja) 冷蔵庫の能力制御装置
JPS6358080A (ja) 冷蔵庫
JP2732732B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US7015673B1 (en) Method and apparatus for reducing generated heat in three-phase motors driving air circulation fans in large industrial refrigerators and freezers
JPH05264155A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0989435A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0763460A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0349039B2 (ja)
JP2534015Y2 (ja) 電気冷蔵庫
JPH10332243A (ja) 冷蔵庫
JP3192730B2 (ja) 冷蔵庫
JPS63207967A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH10311645A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS6349675A (ja) 能力可変冷蔵庫
JPS63207968A (ja) インバ−タ制御による冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees