JPS58100233A - 磁気テ−プ転写装置 - Google Patents

磁気テ−プ転写装置

Info

Publication number
JPS58100233A
JPS58100233A JP56199268A JP19926881A JPS58100233A JP S58100233 A JPS58100233 A JP S58100233A JP 56199268 A JP56199268 A JP 56199268A JP 19926881 A JP19926881 A JP 19926881A JP S58100233 A JPS58100233 A JP S58100233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
winding
reel
tension
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199268A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Inoue
久嘉 井上
Kunikazu Ozawa
小沢 邦一
Kazumasa Doi
土居 和正
Hiromi Nakase
中瀬 弘己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56199268A priority Critical patent/JPS58100233A/ja
Publication of JPS58100233A publication Critical patent/JPS58100233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープ転写装置に関するものであり、記録
済のマスターテープと未記録のスレーブテープの互いの
磁性面を密着した状態で巻取リ一ルに巻取り、その巻取
られた両テープに転写バイアス(転写磁界)を印加し、
マスターテープの信号をスレーブテープに転写するいわ
ゆる一括巻取り方式磁気テープ転写装置に関する。!!
、ず、第1図、第2図にしたがってこの一括巻取り方式
磁気テープ転写装置を説明する。
1は記録済マスターテープ2を巻いた供給リールであり
、該供給リール1はモーター36により駆動される。3
は未記録のスレーブテープ4を巻いた供給リールであり
、該供給リール3はモーター37により駆動される。6
はマスターテープ2のテープ張力を制御するためのエア
コラムであり、エア吸引口6に接続された真空源(図示
せず)により、マスターテープ2を吸引する。
7は発光素子、8は受光素子であり、エアコラム6内の
テープループ位置を検出し、制御回路39を介して、モ
ーター36を制御し、エアコラム6内のテープループ位
置を一定に保つように制御し、マスターテープ2のテー
プ張力を常に一定に保っている。9はスレーブテープ4
のテープ張力を制御するためのエアコラムであり、マス
ターテープの構成と同じように発光素子11.受光素子
12、エア吸引口10により構成され、スレーブテープ
4のテープ張力を常に一定に保っている。
なおそれぞれのテープ張力は、真空源のエア圧によって
決定される。13は巻取リールであり、マスターテープ
2とスレーブテープ4の互いの磁性面を密着した状態で
巻取る。巻取リール13はモーター38により駆動され
る。また、該モーター38と同軸上にとりつけられたエ
ンコーダー44、発光素子41および受光素子42によ
りモーター38の回転に比例した周波数信号を発生する
よう構成され、該信号は制御回路43を介してモーター
38を駆動し、一定回転となるよう速度制御される。巻
取リール13に巻取られた両テープ2゜4は磁界発生器
18により転写バイアスが印加される。転写終了後それ
ぞれのテープ2,4は供給リール1,3に巻き戻される
が、この時マスターテープ2の音声信号は再生ヘッド2
3より再生され、記録へラド25によりスレーブテープ
4に再記録される。24は消去ヘッドであり、転写バイ
アスの印加により転写されたスレーブテープ4の音声信
号のみを消去するだめのものである。
14.15は両テープ2,4を圧接して両テープ2,4
の磁性層間に存在する空気層を排除し、良好に密着させ
るための圧接ローラーであり、それぞれバネ16.17
により巻取リール13に押圧されている。
26〜29はマスタ−テープ2走行のだめのガイドポス
トであり、32〜35はスレーブテープ4走行のための
ガイドポストである。30.31は両テープ2,4の位
置規正ローラーであり、両テープ2,4を位置規正した
後巻取リール13に巻取るためのものである。
19.20はそれぞれ発光素子、受光素子であり、マス
ターテープ2の後端に設けられた透明なトレーラ一部を
検出するものであり、同じぐ21゜22はスレーブテー
プ4のトレーラ一部を検出するための発光素子、受光素
子であり、これらにより磁気テープ転写装置は自動的に
操作される。
以上のようにして良好な転写済スレーブテープが高速に
かつ、大量に作成することができる。
このような一括巻取り接触転写方式による磁気テープ転
写装置において、スレーブテープに効率良く転写するた
めには、マスターテープとスレーブテープの磁性層を可
能なかぎり密着すれば良い。
一括巻取り接触転写方式は両テープを巻取リールに巻取
った状態で転写磁界を印加するため、両テープの磁性層
の密着はかなり良好であり、効率の良い転写が可能であ
る。これはテープの巻きしまり効果が作用するためであ
る。この巻きしまり効果というのは、巻取リールの上に
テープを順次巻取っていくと、マスターテープとスレー
ブテープは巻取リールの中心方向に力が発生し、実測例
として、数10 K/ /c述の力が発生する。すなわ
ちマスターテープとスレーブテープの磁性層は、非常に
強い力で押圧されることとなり、両テープの磁性層の密
着は非常に良好となる。
生ずると、第3図に実線で示すように、終端近傍になる
にしたがい、再生出力が徐々に低下する。
この原因は磁気テープ転写装置において、テープを巻取
リールに完全に巻取った段階において、巻取リールに巻
かれている両テープの外周付近は上記巻きしまり効果の
影響が少ないため、両テープの磁性層の密着が悪くなり
、スレーブテープへの転写効率が下がるためである。
この現象は巻取リールに巻かれている両テープの外周1
5〜2oターン付近から発生していることが実験で確か
められている。ただし、マスターテープおよびスレーブ
テープのテープ張力は共に120qに設定されている。
これらを防11−するには、巻取リールへの巻取りが行
なわれて終端近傍になった時にテープ張力を高くするこ
とによって、巻きしまり効果を増加させることができる
。すなわち巻きしまり効果はテープ張力が高くなるほど
効果が大きくなることも実験的に確かめられている。
一方、巻取り時に、マスターテープとスレーブテープの
テープ張力を巻き始めの段階から強くすれば要いわけで
あるが、これは巻取リールモータの負荷トルクが非常に
大となり、消費電力が大きくなり、また、熱等を発生し
好ましくない。また巻き始めのところは上記の巻きしま
り効果の影響が犬となり、あまりテープ張力の影響をう
けない。
すなわち本発明では巻取リールの巻き終り近傍のみ、テ
ープ張力を増加させることにより1巻き始めから、巻き
終りまで一様の転写効率が得られる方式を提案するもの
である。
本発明による磁気テープ転写装置の電気系統図を第4図
に示す。
巻取リール13を駆動するモータ38と同軸上にとりつ
けられたエンコーダ44と発光素子41により、受光素
子42はモータ38の回転数に応じた信号を発生する。
受光素子42の出力信号はモータ制御回路43を介し、
モータ38を制御駆動し、モータ38は一定回転となる
よう、速度制御される。ただし、この場合、モータ38
の1回転につき100個のパルス信号を受光素子42が
発生する構成となっている。
一方受光素子42の出力信号ば1/100カウンタ66
にも供給され、1 /100にカウントダウンされる。
すなわち、このカウンタ66はモータ38の1回転毎に
1コのパルスを発生する。
45もカウンタであり、  1./100カウンタ65
の出力により巻取り時の巻取リール13の総回転数を計
測する。
46.47は入力ゲートであり、それぞれ巻取リールの
総回転数入力用およびマスターテープ。
スレーブテープのトレーラ一部検出信号入力用である。
コントロールバス61により指定された入力ゲートによ
りデータバス60に接続される。
48.49は出力ラッチであり、入力ゲートと同様に、
データバス60の信号を出力ラッチする。
62は演算処理部(以下、G、 P、U、 と称す)で
あり、入力ゲー)46.47より入力される信号を演算
処理し、出力ラッチ48.49に出力するものである。
63はO,P、U、 62の命令を実行させるだめのR
OMであり、64は信号のバッファメモリや演算処理用
メモリとして使用されるRAMである。
58はマスターテープのエアコラム用真空源を構成する
モータであり、モータ68の回転速度によって真空圧を
決定する。すなわちマスターテープ2のテープ張力はモ
ータ58の回転速度に比例する。
マスターテープ真空源モータ58と同軸上に取りつけら
れたエンコーダ62と発光素子64により受光素子66
はマスターテープ真空源モータ68の回転数に応じた信
号を発生する。6oはモータ制御回路であり、前記受光
素子65よりの信号を入力とし、マスターテープ真空源
モータ68が所定の回転数となるよう制御される。また
、モータ制御回路60は出力ラッチ48にも接続されC
,P、U、e2よりの指令により、マスターテープ真空
源モータ68の回転速度を可変制御することができる。
59はスレーブテープ真空源モータであり、同軸上に取
りつけられたエンコーダ63、発光素子56.受光素子
57、モーメ制御回路61により、マスターテープ真空
源モータ58と同様にして、所定の回転となるよう制御
され、また、出力ラッチ49により、G、 P、 0.
62により。
スレーブテープ真空源モータ59の回転速度を可変制御
することができる。
以上の構成において、動作を説明する。高速巻取り時、
巻取リール13の回転により、カウンタ45は巻取リー
ル13の総回転数を計測する。計測された総回転数は入
力ゲート46を介してC,P、0.62が読み取る。C
,P、U、 62は総回転数の数値に応じて、予め定め
られた数式を演算し。
その結果に応じてマスターテープX 空温モータ68お
よびスレーブテープ真空源モータ69の回転速度を制御
する。
上記数式は特に現定しないが、入力の総回転数に応じて
直線的にテープ張力を増加させる必要はなく、第6図に
示すように巻取り動作が終了する巻取リールの総回転数
より約16〜20ターン前よりテープ張力を増加するの
みで効果は十分であり、第3図の点線で示すように再生
出力の低下は著しく改善されることが分かる。
本発明の第二の実施例をしめず磁気テープ転写装置の電
気系統図を第6図に示す。
一般的に磁気テープ転写装置において転写を行なう場合
、マスターテープまたはスレーブテープのトレーラテー
プ部分まで巻取リールに巻取り、しかる後、転写バイア
スを印加することが行なわれている。この場合、マスタ
ーテープリールに巻かれているマスターテープのリール
巻き径またはスレーブテープリールに巻かれているスレ
ーブテープのリール巻き径を検出し、この検出値がそれ
ぞれの所定値の巻き径以下になった時、テープ張力を増
加せしめる。しかる後、どちらかのトレーラテープを検
出したら巻取りを停止する。
このような動作にすることにより、巻取リールにテープ
が巻かれ、巻取動作が終了する直前にテープ張力を自動
的に増加することができる。
第6図にしたがい本発明の第2の実施例の構成動作を説
明する。マスターテープ供給リール1を、駆動するモー
タ36と同軸上に取りつけられたエンコーダ68は発光
素子66よりの光を、モータ36の1回転につき1回受
光素子67が検知する。
一方スレープテープ供給リール3を駆動するモータ37
と同軸上に取りつけられたエンコーダ71も同様にして
、発光素子69よりの光を、モータ37の1回転につき
1回受光素子70が検知する。
73はカウンタであり1周波数発生器72よりの一定周
波数のパルス数をカウントする。ただし受光素子67よ
りの信号によりカウンタ了3はリセットされるため、モ
ータ36が1回転する間のパルス数をカウントすること
になり、この最大カウント値はモータ36の回転周期に
比例する。同様にして、カウンタ75もスレーブテープ
供給リール駆動モータ37の回転周期を得る。
了9はガイドローラ36と同軸上に取りつけられたエン
コーダであり、発光素子77よりの光を受光素子78が
受光し、パルスを発生する。ガイドローラ36には走行
するスレーブテープ4が巻回されているため、得られる
パルスの周波数はスレーブテープ4のテープ速度に比例
する。一括巻取り接触転写方式の磁気テープ転写装置で
は、マスターテープ2とスレーブテープ4のテープ速度
は同一である。80は受光素子78より得られたパルス
をカウントするカウンタであり、単位時間毎にこのカウ
ンタ8oの信号を入力ゲート81を介してC,P、U、
 62が読み、その後この計数値をリセットすれば、こ
の読みこみ信号はマスターテープおよびスレーブテープ
のテープ速度に比例する。
74.76は入力ゲートであり、それぞれ、マスターテ
ープリール駆動用モーフ36の回転周期、スレーブテー
プリール駆動用モータ37の回転周期をC,P、U、 
 62が読みこむためのものである。
以上述べたようにマスターテープ供給リール駆動モータ
36の回転周期およびテープ速度が検出できると、マス
ターテープ供給リール1に巻取られているテープ巻き径
をc、p、tr、e2によって算出できることは周知で
あり特に説明しない。同様にしてスレーブテープ供給リ
ール3に巻取られているテープ巻き径も算出できる。す
なわちマスターテープ供給リールの巻き径が第1の所定
値以下であるとC,P、U、62が算出した時点におい
て、出力ラッチ48.49を介してマスターテープ真空
源モータ68およびスレーブテープ真空源モータ69の
回転速度を上げる。すなわち、マスターテープ2おヨヒ
スレープテープ4のテープ張力を増加スる。しかる後、
マスターテープトレーラ部を受光素子20が検出し、巻
取り動作を完了する。
以上の構成により、巻取り動作が完了するわずか手前に
設定された第1の所定値よりテープ張力を増加させ、巻
きしまり効果を増大させることができる。
同様にして、スレーブテープ供給リールの巻き径が第2
の所定値以下であるとc、p、tr、e2が算出した時
点において、出力ラッチ48.49を介して、マスター
テープ真空源モータ68およびスレーブテープ真空源モ
ータ69の回転速度を上げ、テープ張力を増加させるこ
とができる。しかる後。
スレーブテープトレーラ部を受光素子22が検出し、巻
取り動作を完了する。上記第1または第2の所定値とは
1巻取り動作が終了する巻取IJ−)しの総回転数より
約15〜20クーン前となるように設定すればよい。
以上述べたように、本発明では、一括巻取接触転写方式
による磁気テープ転写装置において1巻取り動作が完了
するわずか手前からテープ張力を増大し、巻取リール外
周付近の巻きしまり効果を増大するよう構成しているた
め、巻き始めから巻き終りまで一様の転写効率を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一括巻取り接触転写方式による磁気テープ転写
装置の概要を示す平面図、第2図は第1図を説明するだ
めの電気的ブロック図、第3図は転写済のスレーブテー
プを再生装置で再生した時の時間変化に対する再生出力
の変化を示す図、第4図は本発明の一実施例における磁
気テープ転写装置のブロック図、第6図は同装置におけ
る巻取リールの総回転数に対応したテープ張力の変化の
1例を示す図、第6図は本発明の他の実施例における磁
気テープ転写装置のブロック図である。 1.3・・・・・供給リール、2・・・・・・マスター
テープ。 4・・・・・・スレーブテープ、5.9・・・・・エア
コラム、18・・・・磁界発生器、45.65.73.
74・・・・・カウンタ、46.47.76.81・・
・・・・入力ゲート、48.49・・・・・・出力ラッ
チ、7,11゜19.21 .41 .54,66.6
6.69゜77・・・・・発光素子、8,12,20,
22,42゜55.57.67.70.78・・・・・
・受光素子、43.50,61・・・・・・モータ制御
回路、62・・・・・CPU、63−=−ROM、64
−・−・−RA M 。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名WA
1図 I              3 第 2 図 43 第3図 4先時間 I!!5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)それぞれの供給リールからの記録済のマスターテ
    ープと未記録のスレーブテープとを互いの磁性面を密接
    せしめた状態で順次巻取るテープ巻取手段と、前記巻取
    り状態における前記マスターテープとスレーブテープの
    テープテンションを制御するテンション制御手段と、前
    記巻取リールに巻取られた両テープに転写磁界を印加す
    る磁界発生手段と、前記両テープの巻取完了より所定の
    期間前より前記テンション制御手段を制御して両テープ
    のテープテンションを増加せしめる制御手段とを有する
    磁気テープ転写装置・ に))制御手段は、マスクテープおよびスレーブテープ
    を巻取リールに巻き始めてからの巻取リールの総回転数
    を計数し、その計数値が所定の値になった時検出信号を
    発生するよう構成され、その検出信号に応じてテンシコ
    ン制御手段を制御して巻取時のテープ張力を増加せしめ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気
    テープ転写装置。 (3)制御手段は、供給リールに巻かれたマスターテー
    プの巻き量を検出し、その巻き量が所定値以下となった
    とき、テンション制御手段を制御して巻取時のテープ張
    力を増加せしめるよう構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の磁気テープ転写装置。 (4)制御手段は、供給リールに巻かれたスレーブテー
    プの巻き量を検出し、その巻き量が所定値以下となった
    とき、テンション制御手段を制御して巻取時のテープ張
    力を増加せしめるよう構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ転写装置。
JP56199268A 1981-12-09 1981-12-09 磁気テ−プ転写装置 Pending JPS58100233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199268A JPS58100233A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気テ−プ転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199268A JPS58100233A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気テ−プ転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100233A true JPS58100233A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16404958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199268A Pending JPS58100233A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 磁気テ−プ転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752842A (en) * 1984-01-25 1988-06-21 Sony Corporation Tape driving system for a magnetic transfer apparatus
WO1994020956A2 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Hightree Media Corporation Tape duplicating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752842A (en) * 1984-01-25 1988-06-21 Sony Corporation Tape driving system for a magnetic transfer apparatus
WO1994020956A2 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Hightree Media Corporation Tape duplicating system
WO1994020956A3 (en) * 1993-03-05 1994-12-22 Hightree Media Corp Tape duplicating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951161A (en) Device for preventing sticking of a magnetic tape to a rotating magnetic head drum
JPS5826751U (ja) テ−プレコ−ダのつなぎ撮り機構
JP3092325B2 (ja) リールサーボ装置
JPS58100233A (ja) 磁気テ−プ転写装置
JPH02292768A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000268444A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6166252A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0337166Y2 (ja)
JP3007123B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0610494Y2 (ja) 磁気記録再生装置
US6929206B2 (en) Method and apparatus for controlling speed in recording/reproducing apparatus
JPS6131531B2 (ja)
JPS6378359A (ja) 磁気テ−プ高速巻取制御装置
JP3469702B2 (ja) テープ巻取装置
JPS61284851A (ja) リ−ル上ウエブの層間スリツプ防止方法
JPH0259531B2 (ja)
JPS598152A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0627008Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0140411B2 (ja)
JPH0215933B2 (ja)
JPS6022498A (ja) テ−プ駆動制御装置
JPH033140A (ja) テープ移送装置
JPH0546027B2 (ja)
JPH0772953B2 (ja) テープ駆動装置
JPS63153336U (ja)