JPH1197789A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH1197789A
JPH1197789A JP9252466A JP25246697A JPH1197789A JP H1197789 A JPH1197789 A JP H1197789A JP 9252466 A JP9252466 A JP 9252466A JP 25246697 A JP25246697 A JP 25246697A JP H1197789 A JPH1197789 A JP H1197789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
region
layer
emission end
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9252466A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamamoto
剛之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9252466A priority Critical patent/JPH1197789A/ja
Priority to US09/154,244 priority patent/US6343087B2/en
Publication of JPH1197789A publication Critical patent/JPH1197789A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部クラッド層の抵抗の増加を抑制し、かつ
実装基板への搭載の容易なリッジ型半導体レーザ装置を
提供する。 【解決手段】 半導体基板の主表面の上に、活性層が形
成されている。活性層は、出射端面から反射端面に向か
ってある距離までの領域において出射端面に近づくに従
って徐々に薄くなっている。活性層の上に出射端面から
反射端面に向かって延在するリッジ部が形成されてい
る。リッジ部の出射端面から第1の距離までの領域にお
いては、出射端面に近づくに従って徐々に幅広になり、
出射端面から第2の距離までの第1の領域の上面が、そ
の他の第2の領域の上面よりも高くされている。半導体
基板の主表面のうち、リッジ部の両脇の領域上にメサ構
造部が形成されている。メサ構造部の上面が、リッジ部
の上面のうち最も高い部分と等しいかまたはそれよりも
高い位置に主表面と平行な仮想平面を画定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ装置
に関し、特にスポットサイズ変換器を一体化したリッジ
型半導体レーザ装置に関する。
【0002】光ファイバ通信は、1本の光ファイバで大
量の情報を送ることができることから、これまでの幹線
系の通信網から、加入者系の通信網、ローカルエリアネ
ットワーク(LAN)等に適用範囲を広げていくことが
望まれている。これを実現するためには、導入コストの
低減が必要であり、光モジュール内における光半導体素
子と光ファイバ間の光結合を容易に行うことが望まれ
る。
【0003】この光結合を容易に行うために、スポット
サイズ変換器を集積化した半導体レーザ装置が注目され
ている。半導体レーザ装置から出射されるレーザビーム
のスポットサイズを大きくすることにより、レンズを使
用することなく高結合効率を実現でき、かつ位置合わせ
余裕も大きくなるため、光結合のための作業を簡単化で
きる。
【0004】
【従来の技術】図8は、従来のリッジ型半導体レーザ装
置の斜視図を示す。n型半導体材料からなる基板100
の上に、量子井戸構造を有する活性層101、p型クラ
ッド層102、p型コンタクト層103がこの順番に積
層されている。活性層101は、出射端面(図の手前側
の端面)の近傍において、出射端面に近づくに従って徐
々に薄くなっている。
【0005】出射端面からその反対側の反射端面まで連
続する2本の溝105が設けられている。溝105は、
コンタクト層103の上面からp型クラッド層102の
下面まで達する。2本の溝105の間に、リッジ部10
4が画定される。リッジ部104は、出射端面近傍にお
いて、出射端面に近づくにしたがって徐々に幅広となる
ように構成されている。
【0006】活性層101内をリッジ部104に沿って
伝搬する光のスポットサイズは、出射端面に近づくに従
って大きくなる。リッジ部104の出射端面側の幅広部
は、スポットサイズの拡がりに対応している。
【0007】活性層101の量子井戸層が薄くなると、
量子井戸構造としてのバンドギャップが広がり、活性層
101の出射端面近傍が発振レーザ光に対して透明にな
る。この領域に注入された電流はレーザ発振に寄与しな
いため、無駄な電力消費の増加につながる。さらに、電
流注入により出射端面近傍に自由キャリアが発生すると
自由キャリア吸収が生じ、レーザ光の損失が増加してし
まう。従って、この部分に電流を注入する必要はない。
【0008】活性層101の出射端面近傍への電流注入
を抑制するため、リッジ部104の上面のうち出射端面
近傍の領域においてはコンタクト層103が除去され、
電流注入用の電極が配置されない。
【0009】このレーザチップの実装基板への搭載は、
光ファイバ等との光結合を簡単化するために、上面を実
装基板側にしたジャンクションダウンにより行われる。
実装基板への搭載を容易にするために、リッジ部104
の両脇にその高さと等しい高さの平坦な上面を有する積
層構造が残されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】出射端面近傍において
レーザビームのスポットサイズが大きくなるため、リッ
ジ部104は、この大きくなったスポットサイズに対応
して厚く形成される。活性層101のうち後部反射端面
側の厚さの均一な領域におけるスポットサイズは出射端
面側ほど大きくない。しかし、この領域に対応するリッ
ジ部104も、出射端面側の厚さに合わせて厚く形成さ
れる。
【0011】リッジ部104の幅は、光の横モードが単
一になるように通常2〜3μm程度まで細くされる。こ
れに対し、その高さは、大きくなったスポットサイズに
合わせて4〜5μm程度とされる。このようなリッジ部
104の膜厚増加は、p型クラッド層102の抵抗の増
大を招き、大電流注入時等の発熱により素子特性を劣化
させる場合がある。
【0012】本発明の目的は、上部クラッド層の抵抗の
増加を抑制し、かつ実装基板への搭載の容易なリッジ型
半導体レーザ装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、主表面、レーザ光の出射端面、及びその反対側の反
射端面を有する第1導電型の半導体基板と、前記半導体
基板の主表面の上に、少なくとも前記出射端面から前記
反射端面まで連続して形成され、前記出射端面から前記
反射端面に向かってある距離までの領域において該出射
端面に近づくに従って徐々に薄くなっている活性層と、
前記活性層の上に半導体材料により形成され、前記出射
端面から前記反射端面に向かって延在し、該出射端面か
ら第1の距離までの領域においては、該出射端面に近づ
くに従って徐々に幅広になり、該出射端面から第2の距
離までの第1の領域の上面が、その他の第2の領域の上
面よりも高くされ、前記第2の領域の少なくとも一部が
前記第1導電型とは逆の第2導電型にされているリッジ
部と、前記半導体基板の主表面のうち、前記リッジ部の
両脇の領域上に形成され、前記リッジ部の上面のうち最
も高い部分と等しいかまたはそれよりも高い位置に前記
主表面と平行な仮想平面を画定する上面を有するメサ構
造部とを有する半導体レーザ装置が提供される。
【0014】活性層の出射端面側の膜厚の薄くなってい
る領域において、レーザビームのスポットサイズが大き
くなる。スポットサイズの拡大に対応して、リッジ部が
幅広にされ、かつ厚くされている。スポットサイズの小
さい領域においては、リッジ部が薄くされている。この
薄い部分から活性層に電流を注入するため、リッジ部の
抵抗の増加を抑制することができる。メサ構造部の上面
を実装基板に接触させることにより、安定して実装基板
に搭載することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例に
よる半導体レーザ装置の斜視図を示す。レーザ光の出射
端面OP、反射端面RPを有する半導体基板1の上にコ
ア層2が形成されている。コア層2のうち出射端面OP
に平行な第1の境界面BL1よりも出射端面OP側の領
域は、出射端面OPに近づくに従って徐々に薄くなり、
反射端面RP側の領域2aの厚さはほぼ一定である。出
射端面OPから第1の境界面BL1までの第1の距離は
例えば200μm、第1の境界面BL1から反射端面R
Pまでの距離は例えば300μmである。
【0016】半導体基板1は、Sn濃度約2×1018
-3のn型のInP基板である。コア層2は、波長1.
1μm相当のバンドギャップを有するInGaAsP障
壁層と波長1.35μm相当のバンドギャップを有する
InGaAsP井戸層とを交互に積層した6層の障壁層
と5層の井戸層からなる積層構造(活性層)を、波長
1.1μm相当のバンドギャップを有するInGaAs
Pガイド層で挟み込んだ構造とされている。
【0017】領域2aにおける障壁層、井戸層、及びガ
イド層の厚さは、それぞれ10nm、6nm、及び10
0nmである。出射端面における各層の厚さは、領域2
aにおける対応する層の厚さの約1/3である。
【0018】コア層2の上に、出射端面OPから反射端
面RPまで、出射端面OPに垂直な方向に沿って延在す
るリッジ部6が形成されている。リッジ部6のうち第1
の境界面BL1よりも出射端面OP側の領域は、出射端
面OPに近づくに従って幅広になり、反射端面RP側の
領域は、ほぼ均一な幅になっている。リッジ部6の幅の
均一な部分の幅は例えば約2μmであり、出射端面OP
における幅は例えば約7μmである。
【0019】リッジ部6の下層部分は、Zn濃度約2×
1018cm-3のp型InPからなる厚さ約1.5μmの
上部クラッド層3aにより構成される。上部クラッド層
3aの上面のうち第2の境界面BL2よりも反射端面R
P側の領域上に、コンタクト層6が形成されている。出
射端面OPから第2の境界面BL2までの第2の距離は
例えば120μmである。コンタクト層6は、Zn濃度
約1×1019cm-3のp型InGaAsにより形成さ
れ、その厚さは0.5μmである。
【0020】上部クラッド層3aの上面のうち第2の境
界面BL2よりも出射端面OP側の領域上には、高抵抗
層5aが形成されている。高抵抗層5aは、Feを約1
×1016cm-3だけ添加されて高抵抗にされたInPに
より形成され、その厚さは約3.5μmである。なお、
高抵抗層5aの上面のうち第2の境界面BL2側の一部
の領域は傾斜し、コンタクト層4aの上面に連続してい
る。
【0021】リッジ部6の出射端面OP近傍部分の厚さ
は、上部クラッド層3aと高抵抗層5aとの厚さの合計
となり、約5.0μmである。この厚さは、出射端面O
P側でレーザビームのスポットサイズが大きくなって
も、レーザビームが基板内にもぐり込まない十分な厚さ
である。
【0022】活性層2の上面のうちリッジ部6の両側の
各々の領域上に、溝7を介してメサ構造部8が形成され
ている。メサ構造部8の下層部分は、リッジ部6の下層
部分を構成する上部クラッド層3aと同一工程で堆積さ
れたp型InP層3bにより構成されている。p型In
P層3bの表面の溝7の近傍領域のうちコンタクト層4
aに対応する領域上には、コンタクト層4bと同一工程
で堆積されたp型InGaAs層4bが形成され、その
他の領域上には、高抵抗層5aと同一工程で堆積された
高抵抗InP層5bが形成されている。
【0023】次に、図2A〜2Cを参照して図1に示す
半導体レーザ装置の作製方法について説明する。なお、
図2A〜2Cでは半導体基板をスクライビングして単位
チップに分離した状態を示すが、実際にはすべてのウエ
ハ工程が終了した後に、単位チップに分離される。ここ
では、理解を容易にするために単位チップ部分に着目し
て説明する。
【0024】図2Aに示すように、Sn濃度約2×10
18cm-3のInPからなる半導体基板1を準備する。図
2Aの手前の劈開面がレーザビームの出射端面OP、そ
の反対側の端面が反射端面RPである。
【0025】半導体基板1の主表面上に、シャドーマス
クを用いた減圧有機金属化学気相堆積(減圧MOCV
D)によりコア層2を堆積する。コア層2は、上述のよ
うに波長1.1μm相当のバンドギャップを有するIn
GaAsP障壁層と波長1.35μm相当のバンドギャ
ップを有するInGaAsP井戸層とを交互に積層した
6層の障壁層と5層の井戸層からなる積層構造(活性
層)を、波長1.1μm相当のバンドギャップを有する
InGaAsPガイド層で挟み込んだ構造とされてい
る。各層の堆積に用いられる原料は、例えばトリメチル
インジウム(TMI)、トリエチルガリウム(TE
G)、アルシン(AsH3 )、及びフォスフィン(PH
3 )であり、基板温度は約620℃である。
【0026】半導体基板1の主表面上に一定の間隔をお
いて配置されるシャドーマスクでは、出射端面OPに対
応する領域がマスクされ、第1の境界面BL1よりも反
射端面RP側の領域に対応した部分は開放されている。
このため、第1の境界面BL1よりも反射端面RP側の
領域上に堆積するコア層2aの膜厚はほぼ均一になり、
第1の境界面BL1よりも出射端面OP側の領域上に堆
積するコア層2bの膜厚は、出射端面OPに近づくに従
って徐々に薄くなる。
【0027】シャドーマスクを取り外し、コア層2の上
に厚さ1.2μmのp型InP層3、厚さ0.5μmの
p型InGaAs層4をこの順番に堆積する。各層の堆
積に使用される原料及び基板温度は、コア層2の場合と
同様である。なお、p型不純物であるZnの原料とし
て、例えばジメチル亜鉛(DMZn)を使用する。
【0028】p型InGaAs層4の表面上にSiO2
膜を堆積し、このSiO2 膜をパターニングしてマスク
パターン20を残す。マスクパターン20は、p型In
GaAs層4の表面のうち、出射端面OPから第2の距
離120μm離れた境界面BL2よりも出射端面OP側
の領域及びチップの側面(出射端面OP及び反射端面R
P以外の劈開面)近傍の領域を露出させ、その他の領域
を覆う。
【0029】図2Bに示すように、マスクパターン20
をマスクとしてp型InGaAs層4を部分的にエッチ
ングする。InGaAs層4のエッチングは、例えばC
4、H2 及びO2 の混合ガスを用いた反応性イオンエ
ッチング(RIE)により行う。
【0030】図2Cに示すように、マスクパターン20
を利用して、Feを添加して高抵抗とされた厚さ3.5
μmのInP層を、p型InP層3の露出した表面上に
選択的に堆積する。Feの原料としては、例えばフェロ
センを使用する。マスクパターン20の縁近傍において
は、高抵抗InP層5の上面が斜めになる。高抵抗In
P層5の堆積後、マスクパターン20を除去する。
【0031】図1に戻ってその後の工程を説明する。高
抵抗InP層5及びp型InGaAs層4の上に、溝7
に対応した領域に開口を有するSiO2 からなるマスク
パターンを形成し、このマスクパターンをマスクとして
InGaAs層4、高抵抗InP層5及びp型InP層
3をエッチングし、溝7を形成する。これら各層のエッ
チングは、エタン系のエッチングガスを用いたRIEに
より行う。このようにして、リッジ部6が形成される。
【0032】図3を用いて後述するように電極を形成し
たのち、半導体ウエハをスクライビングし劈開して単位
チップに分離する。なお、必要に応じて出射端面OPを
低反射コーティングし、反射端面RPを高反射コーティ
ングしてもよい。
【0033】リッジ部6のうち、第2の境界面BL2よ
りも出射端面OP側の領域は、p型InP上部クラッド
層3aとInPからなる高抵抗層5aとの積層構造を有
し、第2の境界面BL2よりも反射端面RP側の領域
は、p型InP上部クラッド層3aとInGaAsから
なるコンタクト層4aとの積層構造を有する。
【0034】リッジ部6の両脇には、溝7を介してメサ
構造部8が形成される。メサ構造部8の最上面は、高抵
抗層5aの最上面と等しい高さを有し、半導体基板1の
主表面に平行な仮想平面を画定する。なお、コア層2の
厚さが出射端面OPの近傍において薄くなっているた
め、原理的にはメサ構造部8の上面も出射端面OPに近
づくに従って徐々に低くなる。しかし、コア層2の厚さ
の変動は、その上に堆積されたp型InP層3及び高抵
抗InP層5の厚さに比べて極僅かである。このため、
メサ構造部8の最上面は実質的に平坦と考えられる。
【0035】リッジ部6のうちコンタクト層4aの形成
されている電流注入領域が出射端面OP側の領域に比べ
て薄い。このため、全領域を出射端面OP側の領域と同
じ厚さにする場合に比べて、リッジ部6の抵抗を低減す
ることができる。抵抗が低減されるため、特に動作電流
を大きくしたときの発熱が抑制され、安定動作が可能に
なる。
【0036】上記第1の実施例では、リッジ部6のうち
出射端面OP近傍の上部クラッド層3aの上に高抵抗の
InP層5aを堆積した場合を説明した。高抵抗InP
層5aの代わりにn型InP層を用いてもよい。動作時
に、n型InP層とp型上部クラッド層3aとの界面に
逆バイアスが印加されるため、高抵抗層とした場合と同
様に出射端面OP近傍のコア層2に注入される電流を抑
制することができる。なお、この部分のコア層2への電
流注入が特に問題にならない場合には、高抵抗InP層
5aの代わりにp型InP層を形成してもよい。
【0037】また、上記第1の実施例では、出射端面O
P近傍のみ、溝7の底面にp型上部クラッド層3の下層
部分を一部残しているが、コア層2を露出させてもよい
し、出射端面OPから反射端面まで全体にクラッド層3
の一部を残してもよい。
【0038】また、上記第1の実施例では、図2Cの工
程において、選択成長を用いて高抵抗InP層5を堆積
した。選択成長の代わりに、図2Bの工程後マスクパタ
ーン20を除去して全面に高抵抗InP層を堆積し、こ
の高抵抗InP層をパターニングして図2Cに示す形状
の高抵抗InP層5を形成してもよい。
【0039】次に、図3を参照して、第1の実施例によ
る半導体レーザ装置の電極の構造について説明する。
【0040】図3は、図1の第1の境界面BL1と反射
端面RPとの間の反射端面RPに平行な平面における断
面図を示す。リッジ部6、メサ構造部8の表面、及び溝
6の内面を覆うように厚さ約0.3μmのSiO2 膜1
0が形成されている。SiO 2 膜10のコンタクト層4
a上の一部の領域に開口11が形成されている。SiO
2 膜10の上に、下層から順番にTi、Pt、Auが積
層された3層構造の上部電極12が形成されている。上
部電極12は、開口11の底面においてコンタクト層4
aにオーミックに接続される。
【0041】半導体基板1の裏面上には、AuGe合金
層とAu層との2層構造を有する下部電極13が形成さ
れている。
【0042】図4は、図3に示す半導体レーザ装置を実
装基板に搭載した状態の断面図を示す。実装基板20
が、シリコン基板21とその表面上に形成されたSiO
2 膜22を含んで構成されている。SiO2 膜22の表
面上に配線パターン23及び24が形成されている。各
配線パターンはAuSn合金により形成されている。
【0043】半導体レーザ装置が、その上面を実装基板
20側に向けて実装基板20上に載置され、メサ構造部
8の最上面領域の上部電極12と配線パターン23とが
熱圧着されている。下部電極13と配線パターン24と
がリード線25により接続されている。
【0044】メサ構造部8の上面(図4では下面)が、
半導体基板1の主表面に平行な仮想平面を画定するた
め、半導体レーザ装置を実装基板20上に安定して搭載
することができる。また、メサ構造部8を構成する各層
は、MOCVDにより膜厚を厳密に制御されて形成され
ている。このため、実装基板20からの高さ方向に関
し、コア層2を高精度に位置決めすることができる。ま
た、面内方向に関しては、実装基板20の表面上に形成
された位置合わせ用マークにより高精度に位置決めされ
る。
【0045】なお、実装基板20の他の領域には、光フ
ァイバを位置決めするためのV溝が形成されている。面
内位置と深さを高精度に制御してV溝を形成しておくこ
とにより、光ファイバと半導体レーザ装置との高精度の
位置合わせが可能になる。このため、光結合評価用の光
を使用することなく機械的精度のみで信頼性の高い位置
合わせを行うことができる。
【0046】図1に示す第1の実施例では、メサ構造部
8の上面が高抵抗層5aの上面と等しい高さにある場合
を示した。メサ構造部8の上面が高抵抗層5aの上面よ
り高くなるようにしても、実装基板への安定した搭載が
可能である。
【0047】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5A及び5Bは、それぞれ第2の実施例による
半導体レーザ装置の断面図及び斜視図を示す。第1の実
施例では、図2Cに示す状態の後、異方性のRIEによ
り図1に示す溝7を形成した。このため、リッジ部6の
側面は、半導体基板1の主表面に対してほぼ垂直にな
る。これに対し、第2の実施例では、HBr系のエッチ
ャントを用いたウェットエッチングにより、溝7を形成
する。このため、図5Aに示すように、リッジ部6が逆
メサ状になる。言い換えれば、リッジ部6の出射端面に
平行な断面が、コア層2から離れるに従って徐々に広が
った形状になる。
【0048】リッジ部6を逆メサ状にすることにより、
上部電極12とコンタクト層4aとの接触面積を大きく
することができ、リッジ部6の抵抗をより下げることが
できる。
【0049】ここで、第1の実施例の構成のまま等方性
エッチングにより溝7を形成する場合を考える。図1に
おいて、リッジ部6のうち第2の境界面BL2よりも反
射端面RP側の領域では、p型InP上部クラッド層3
aがInGaAsコンタクト層4aで覆われている。こ
れに対し、高抵抗InP層5aの上面は、直接SiO 2
のマスクパターンで覆われる。この2つの領域でマスク
パターン直下の材料組成が異なるため、サイドエッチン
グの速度が相違し、リッジ部6の側面が第2の境界面B
L2において滑らかに繋がらない場合が生ずる。
【0050】これを避けるために、図5Bに示すよう
に、高抵抗InP層5aの上面にもInGaAs層15
を形成しておくことが好ましい。InGaAs層15
は、図2Cに示す工程において、高抵抗InP層5を堆
積した後、連続して堆積することにより形成できる。I
nGaAs層15は、メサ構造部8の上面領域にも形成
される。
【0051】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図6は、第3の実施例による半導体レーザ装置の
斜視図を示す。図1に示す第1の実施例では、リッジ部
6のうち第2の境界面BL2よりも出射端面OP側の領
域が、p型InPの上部クラッド層3aと高抵抗InP
層5aとの積層により構成されていた。
【0052】図6に示す第3の実施例では、リッジ部6
のうち第2の境界面BL2よりも出射端面OP側の領域
が、高抵抗のInP層5aのみで構成されている。この
ような構造は、第1の実施例の図2Bの工程において、
マスクパターン20をマスクとしてInGaAs層4を
エッチングした後、連続してInP層3をエッチングす
ることにより形成される。
【0053】リッジ部6の出射端面OPの近傍をすべて
高抵抗層とすることにより、この領域直下のコア層2に
注入される電流をさらに抑制することができる。このた
め、発光に寄与しない無駄な電流をさらに抑制すること
ができる。
【0054】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。第1の実施例では図2Aに示す工程において、シ
ャドーマスクを用いてコア層2を堆積することにより膜
厚に分布を持たせた。第4の実施例では、マスクパター
ンを用いた選択成長によりコア層2に膜厚の分布を持た
せる。
【0055】図7Aは、コア層2を堆積する前の基板の
斜視図を示す。半導体基板1の主表面上に、SiO2
らなるマスクパターン30が形成されている。マスクパ
ターン30は、主表面のうち出射端面OPからある距離
までの領域31及びリッジ部6の形成される領域とその
両側の近傍領域32を露出させ、その他の領域を覆う。
【0056】この基板上にコア層2を堆積すると、マス
クパターン30に挟まれた領域32における成長速度が
速く、出射端面OPに近づくに従って遅くなる。このた
め、コア層2の膜厚は、リッジ部6が形成される領域の
出射端面OP近傍において、出射端面OPに近づくに従
って徐々に薄くなる。コア層2の膜厚が均一な領域と膜
厚が徐々に変化する領域との第1の境界面BL1は、マ
スクパターン30の出射端面OP側の端部よりもやや反
射端面RP寄りとなる。第1の境界面BL1とマスクパ
ターン30の出射端面OP側の端部との位置ずれを考慮
してマスクパターン30を形成することにより、第1の
境界面BL1を所望の位置に配置することができる。
【0057】コア層2を堆積した後、マスクパターン3
0を除去する。その後の工程は、図2A〜2Cに示した
第1の実施例の場合と同様である。
【0058】図7Bは、第4の実施例による半導体レー
ザ装置の斜視図を示す。図1に示す第1の実施例では、
半導体基板1の側面において、コア層2が出射端面OP
から反射端面RPまで連続して現れていたが、第4の実
施例では、出射端面OPから図7Aのマスクパターン3
0の出射端面OP側の端部に相当する位置まで現れる。
このように、マスクパターン30を用いた選択成長によ
り、コア層2に膜厚分布を持たせてもよい。
【0059】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体レーザ装置のリッジ部の電流注入領域が出射端面
近傍の領域よりも薄く形成されているため、リッジ部の
厚さ方向に流れる電流に対する抵抗を低減することがで
きる。また、リッジ部の両脇にリッジ部の最も高い上面
と同じかまたはそれよりも高い上面を有するメサ構造部
が形成されている。このメサ構造部の上面は、活性層に
ほぼ平行な仮想平面を画定する。メサ構造部の上面を実
装基板の表面に接触させることにより、半導体レーザ装
置を安定して実装基板に搭載することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による半導体レーザ装置の斜視図
である。
【図2】第1の実施例による半導体レーザ装置の製造方
法を説明するための単位チップに相当する部分の斜視図
である。
【図3】第1の実施例による半導体レーザ装置の断面図
である。
【図4】第1の実施例による半導体レーザ装置を実装基
板へ搭載したときの断面図である。
【図5】第2の実施例による半導体レーザ装置の断面図
及び斜視図である。
【図6】第3の実施例による半導体レーザ装置の斜視図
である。
【図7】第4の実施例による半導体レーザ装置の作製方
法を説明するための単位チップに相当する部分の斜視
図、及び第4の実施例による半導体レーザ装置の斜視図
である。
【図8】従来例による半導体レーザ装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、100 半導体基板 2、101 コア層 3、3b p型InP層 3a p型InP上部クラッド層 4、4b p型InGaAs層 4a p型InGaAsコンタクト層 5a 高抵抗層 5b 高抵抗InP層 6 リッジ部 7 溝 8 メサ構造部 10 絶縁膜 11 開口 12 上部電極 13 下部電極 15 InGaAs層 20 実装基板 21 シリコン基板 22 SiO2 膜 23、24 配線パターン 25 リード線 30 SiO2 マスクパターン 31、32 主表面が露出した領域 102 p型クラッド層 103 コンタクト層 104 リッジ部 105 溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面、レーザ光の出射端面、及びその
    反対側の反射端面を有する第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面の上に、少なくとも前記出射端
    面から前記反射端面まで連続して形成され、前記出射端
    面から前記反射端面に向かってある距離までの領域にお
    いて該出射端面に近づくに従って徐々に薄くなっている
    活性層と、 前記活性層の上に半導体材料により形成され、前記出射
    端面から前記反射端面に向かって延在し、該出射端面か
    ら第1の距離までの領域においては、該出射端面に近づ
    くに従って徐々に幅広になり、該出射端面から第2の距
    離までの第1の領域の上面が、その他の第2の領域の上
    面よりも高くされ、前記第2の領域の少なくとも一部が
    前記第1導電型とは逆の第2導電型にされているリッジ
    部と、 前記半導体基板の主表面のうち、前記リッジ部の両脇の
    領域上に形成され、前記リッジ部の上面のうち最も高い
    部分と等しいかまたはそれよりも高い位置に前記主表面
    と平行な仮想平面を画定する上面を有するメサ構造部と
    を有する半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の領域と前記メサ構造部とが同
    一工程で堆積された層により構成されている請求項1に
    記載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記リッジ部の下層部分が第2導電型の
    半導体材料で形成されたクラッド層とされ、前記第1の
    領域が前記クラッド層とその上に形成された該クラッド
    層よりも高抵抗の高抵抗層もしくは第1導電型の半導体
    層とを含む請求項1または2に記載の半導体レーザ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の領域が、前記第2の領域より
    も高抵抗の半導体材料により形成されている請求項1ま
    たは2に記載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 前記リッジ部の前記出射端面に平行な断
    面が、前記活性層から離れるに従って徐々に広がった形
    状とされている請求項1〜4のいずれかに記載の半導体
    レーザ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2の領域が積層構造を有
    し、その積層構造の各々の最上層が、それよりも下の層
    とはエッチング耐性の異なる同一組成の半導体材料で形
    成されている請求項1〜5のいずれかに記載の半導体レ
    ーザ装置。
  7. 【請求項7】 さらに、 前記メサ構造部の上面から前記リッジ部の上面までを連
    続的に覆い、前記リッジ部のうち前記第2の領域の上面
    の少なくとも一部を底面とする開口を設けられた絶縁膜
    と、 前記絶縁膜の少なくとも一部の領域上に形成され、該絶
    縁膜の前記開口の底面において前記リッジ部に電気的に
    接続され、前記メサ構造部の上面の領域まで延在する導
    電膜とを有する請求項1〜6のいずれかに記載の半導体
    レーザ装置。
  8. 【請求項8】 さらに、 表面上に複数の配線パターンが形成された実装基板であ
    って、1つの配線パターンが前記メサ構造部の上面の領
    域において前記導電膜に接触する実装基板と、 前記実装基板の表面上の他の1つの配線パターンと前記
    半導体基板とを電気的に接続するリード線とを有する請
    求項7に記載の半導体レーザ装置。
JP9252466A 1997-09-17 1997-09-17 半導体レーザ装置 Withdrawn JPH1197789A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252466A JPH1197789A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 半導体レーザ装置
US09/154,244 US6343087B2 (en) 1997-09-17 1998-09-16 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252466A JPH1197789A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197789A true JPH1197789A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17237783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252466A Withdrawn JPH1197789A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6343087B2 (ja)
JP (1) JPH1197789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091691A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Hitachi Ltd 半導体光素子
EP1215779A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser, method for fabricating thereof, and method for mounting thereof
JP2005136371A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Korea Inst Of Science & Technology ストレイン補償多重量子井戸を用いる単一モード型レーザダイオード及びその製造方法
JP2008311292A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sharp Corp 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法
JP2014203960A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法
JP2016082050A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 光半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262498B2 (en) * 2004-10-19 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly with a ring and bonding pads formed of a same material on a substrate
JP2010267871A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
KR101038264B1 (ko) * 2009-06-12 2011-06-01 (주)엠이엘 외부공진형 파장가변 레이저 모듈

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69123280T2 (de) * 1990-04-16 1997-03-20 Fujitsu Ltd Halbleitervorrichtung mit lichtempfindlichem Element und Verfahren zu deren Herstellung
US5821627A (en) * 1993-03-11 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit device
JPH0846295A (ja) 1994-07-26 1996-02-16 Fujitsu Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
US5838703A (en) * 1996-09-30 1998-11-17 Motorola, Inc. Semiconductor laser package with power monitoring system and optical element
JPH11112081A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ,及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091691A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Hitachi Ltd 半導体光素子
EP1215779A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser, method for fabricating thereof, and method for mounting thereof
EP1215779A3 (en) * 2000-11-30 2005-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser, method for fabricating thereof, and method for mounting thereof
JP2005136371A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Korea Inst Of Science & Technology ストレイン補償多重量子井戸を用いる単一モード型レーザダイオード及びその製造方法
JP2008311292A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sharp Corp 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法
JP2014203960A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法
JP2016082050A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6343087B2 (en) 2002-01-29
US20010003529A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068869A (en) Surface-emitting laser diode
US6052399A (en) Independently addressable laser array with native oxide for optical confinement and electrical isolation
US5640410A (en) Semiconductor laser diode
US7972879B2 (en) Multi-level integrated photonic devices
JPH0636457B2 (ja) 半導体レ−ザを組み込むモノリシツク集積光学デバイスの製造方法およびこの方法によつて得られたデバイス
JPH09186400A (ja) サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法
US5404370A (en) Planar light emitting device having a reduced optical loss
JP3732551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197789A (ja) 半導体レーザ装置
JPH088486A (ja) 選択的成長を用いてパターンド・ミラーvcselを製造する方法
JPH09237940A (ja) 半導体装置,及びその製造方法
US5157682A (en) Integrated semiconductor laser device
JP2001267639A (ja) 光素子搭載基板及び多波長光源
JP3208860B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3887733B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
KR100192231B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드의 구조 및 그의 제조방법
KR0149775B1 (ko) 광전집적회로용 레이저 다이오드 및 그의 제조방법
JP2626570B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH1126801A (ja) 半導体受光装置の製造方法
JP2001284724A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH07297497A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
KR100668306B1 (ko) 에지 방출형 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
KR100333902B1 (ko) 레이저 다이오드 모듈
JPH05226771A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207