JPH1194823A - 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法 - Google Patents

腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法

Info

Publication number
JPH1194823A
JPH1194823A JP10150033A JP15003398A JPH1194823A JP H1194823 A JPH1194823 A JP H1194823A JP 10150033 A JP10150033 A JP 10150033A JP 15003398 A JP15003398 A JP 15003398A JP H1194823 A JPH1194823 A JP H1194823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
inhibitory activity
measuring
activity
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053381B2 (ja
Inventor
Pamutsuku Rifuatsuto
パムック リファット
Ei Piatsuza Gearii
エイ ピアッザ ゲアリー
Jiyosefu Tonpuson Daburiyuu
ジョセフ トンプソン ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cell Pathways Inc
Original Assignee
Cell Pathways Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/866,027 external-priority patent/US5858694A/en
Application filed by Cell Pathways Inc filed Critical Cell Pathways Inc
Publication of JPH1194823A publication Critical patent/JPH1194823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053381B2 publication Critical patent/JP3053381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/533Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving isomerase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】哺乳動物の腫瘍症の治療に有用な化合物を同定
する方法を提供すること。 【解決手段】化合物のホスホジエステラーゼ阻害活性
を、COX阻害活性と一緒に測定する。培養された腫瘍
細胞への影響を含む成長抑制及びアポトーシスも測定す
る。ホスホジエステラーゼ阻害、成長抑制、アポトーシ
ス誘導を示す化合物は、実質的なプロスタグランジン阻
害活性は示さないが、腫瘍症の治療には望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、哺乳類の前癌性及
び癌性病変の治療及び予防に有用な化合物の同定方法に
関する。本出願は、米国特許出願第08/866,027号明細書
(Piazzaら、1997年5 月30日提出)の一部継続出願であ
る。
【0002】
【従来の技術】家族性アデノーマポリープ症(「FAP」)
は、遺伝疾病であって、その患者の結腸は、多くの場
合、実質的に数えられない程多くのポリープ又はアデノ
ーマを含む。そのような患者は、それぞれが癌に発展す
る重大なリスクを負う非常に多くのポリープ又はアデノ
ーマを発症するので、典型的な治療は、結腸の外科的除
去である。1983年頃、Waddell は、非ステロイド性抗炎
症性薬(「NSAID」)、スリンダクをFAP患者に投与
すると、結腸ポリープ(一種の前癌性病変)を消失しか
つその再発を防止することを発見した。スリンダクにつ
いてのFAP患者におけるWaddell の経験は、いくつか
の後の研究で確証された。残念ながら、スリンダク及び
他のNSAIDは、長期投与している患者の消化系(腎
臓及び正常な血液凝固の阻止等の副作用はもちろんのこ
と)を悪化させるので、これは、長期投与が必要なFA
P又は他の癌又は前癌性の徴候の(即ち、腫瘍症)、実
際的な治療にはならない。
【0003】Waddell は、当初、結腸ポリープにおける
スリンダクの作用のメカニズムが、プロスタグランジン
(PG)の合成の阻害を含むと仮定した(Waddell,W.R.
ら、「Sulindac for Polyposis of the colon 」、Jour
nal of Surgical Oncology、24、83〜87頁、1983年) 。
プロスタグランジン(「PG」)合成の阻害は、NSAID
が引き起こすシクロオキシゲナーゼ(COX)の阻害に
起因する。NSAIDの共通の利益は、炎症の減少であ
り、PGレベルの減少により引き起こされることが知ら
れている。NSAIDは、COXを阻害し、PG合成を
阻害することが知られているので、結腸ポリープの消失
は、この特性に起因すると広く考えられている。実際、
これに反する最近の発見にもかかわらず、FAP又は他
の前癌性又は癌性病変の患者へのPG合成の阻害剤(例
えば、NSAID)の投与が、PGレベルの減少により
病変を消失させるということは、一般通念となってい
る。
【0004】しかしながら、最近の発見は、科学者を完
全に異なる方向へ導いている。つまり腫瘍症患者を成功
裡に治療するのにCOXを阻害する必要はないというこ
とである。Pamukcu らの米国特許第5,401,774 号明細書
は、PG合成阻害剤として(従ってNSAID又は抗炎
症性化合物として)先に不活性であると報告されたスル
ホニル化合物が、結腸ポリープ細胞を含む種々の腫瘍性
細胞の成長を、思いがけずも阻害することを開示した。
これらのスルホニル誘導体は、結腸発癌性のラットモデ
ルに有効であることが立証され、その一種(現在、エキ
シスリンド(exisulind) と呼ばれる) は、FAP患者に
ついての予備的なヒトの臨床試験で有効であることが立
証された。
【0005】この発見、及び抗腫瘍性活性とCOX阻害
の関係を切り離したことの重要性は、極めて大きい。こ
れら2つの現象が関連しているとすれば、FAP患者に
対する安全なNSAID治療にはほとんど望みがない。
というのは、胃炎のような、NSAIDの副作用も、C
OX阻害により引き起こされるからである。プロスタグ
ランジンは、胃の内壁で保護機能を果たす。NSAID
が投与されると、COXが阻害され、PGレベルが減少
して、胃炎が起こる。このような副作用は、それ自身、
短期間(急性)のNSAID治療では現れない。しかし
ながら、長期間(慢性)のNSAID治療中は、胃炎、
出血及び潰瘍が非常によくある。かなりの場合、NSA
ID治療は、これらの副作用及び他の致死的な副作用が
厳しいので中止する必要がある。さらに、その副作用の
厳しさは、年と共に増加するが、多分これは、胃の粘膜
中の自然なPGレベルが、年と共に降下するからであ
る。従って、腫瘍性病変を治療するために有用な化合物
は、腫瘍性細胞成長を望ましく抑制できるが、COXを
阻害しないものである。
【0006】化合物をスクリーニングする従来の方法を
用いて、腫瘍症細胞成長を抑制する改良された化合物を
発見することができる。このシナリオでは、薬剤は、in
vitroモデルを使用してスクリーニングされる。しか
し、従来のin vitroスクリーニング方法は、後に動物モ
デルでは有効でないとされる多くの化合物を合格させて
しまう。というのは、数多くの予期できない問題、例え
ば、in vitroスクリーニングは有効性を予測できるもの
ではないという問題があるからである。動物モデルの研
究は、時間がかかり、かつ高価である。従って、ヒトの
試験の前に化合物をスクリーニングするために、腫瘍症
を治療するための予測的な情報を提供する、より正確な
in vitroスクリーニング方法が必要である。ヒトの癌を
阻害する特異的な標的の情報は、より高度な正確さと効
率を可能とし、それゆえに、高度に有効で安全な化合物
を、動物実験の前に同定することが可能となる。
【0007】現在、合理的な薬剤発見方法が、医薬品工
業において応用され、臨床的に有用な化合物を同定する
ための方法が改良されつつある。一般に、合理的な薬剤
発見方法は、「錠と鍵」の概念と関係し、治療上の標的
分子(錠)と医薬品化合物(鍵)との構造的な関係が定
義される。そのような方法は、専門のコンピューターソ
フトウエアによって更に高められ、そのソフトウエア
で、化合物のデータベースにアクセスしてもっともらし
い標的分子との幾何学的適合性を同定する。残念なこと
に、これらのシステムを使用するには、標的分子(錠)
に対する知識が必要である。この標的は、例えば、酵
素、タンパク質、膜又は核内受容体、若しくは核酸配列
等であってもよい。
【0008】腫瘍症のような複雑な疾病において、科学
者は、数多くの標的を同定している。しかしながら、腫
瘍症の治療に利用できる多くの薬剤は、正常な組織に特
異的でなくかつ毒性があり、その薬剤は、前癌を示すも
のではなく腫瘍性細胞が癌に進行した時にのみ使用され
る。癌に関するメカニズムの更なる理解は、科学者を更
に特異的な抗腫瘍性薬剤、すなわち、早期の疾病過程に
おいて安全に投与することができる薬剤を設計する道へ
と導くだろう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、腫瘍症、特
に前癌性病変を安全に治療及び予防する能力について化
合物をスクリーニングする新規なin vitroの方法であ
る。特に、本発明は、COX阻害及び他の非特異的相互
作用に関連する副作用を最小限に抑えて、前癌性の病変
を含む腫瘍症の治療及び予防ができる化合物を同定する
方法を提供するものである。そのため、本発明の一具体
例において、スクリーニング方法は、試験化合物のCO
X阻害活性を測定することを含む。本発明者は、癌の阻
害とホスホジエステラーゼタイプ5イソ酵素(「PDE
5」)の阻害との関係を発見したので、本発明は、当該化
合物のPDE5阻害活性の測定を含む。好ましくは、本
発明のスクリーニング方法は、更に、化合物が細胞培養
中に腫瘍細胞の成長を抑制するか否かの測定を含む。具
体例ごとに、本発明のスクリーニング方法は、化合物の
COX阻害活性の測定、化合物のPDE5阻害活性の測
定及び化合物が、腫瘍細胞中でアポトーシスを誘発する
か否かを測定することを含む。本方法で化合物をスクリ
ーニングすることによって、有益でかつ改良された化合
物を、これまでよりもはるかに迅速かつ正確に同定でき
る。更なる利益を、以下の説明から明らかにする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、腫瘍の治療又は
予防に使用できる化合物を同定するのに有用であり、こ
の方法は、従来のNSAIDの重大な副作用で特徴づけ
られない。癌及び前癌は、制御できない細胞成長を含む
疾病として考えられる。細胞成長は、数多くの異なる要
因を含む。ある要因は、細胞増殖の速さであり、別の要
因は、細胞死の速さである。細胞は、環境の刺激の型に
依存してネクローシス又はアポトーシスで死滅する。細
胞分化は、腫瘍成長速度が影響する、また別の要因であ
る。試験化合物に影響される細胞成長の多くの様相の解
明は、薬剤治療に対する関連標的の発見に重要である。
この選択性に基づくスクリーニング分析を、どの化合物
が成長抑制活性を有するかを測定する試験と結び付ける
ことができる。本発明は、いくつかの重要な発見の産物
である。第一に、本発明者は、腫瘍細胞成長の所望の抑
制剤が、アポトーシスによる癌細胞の早期死滅を誘導す
ることを発見した(Piazza,G.A. ら、Cancer Research
、55(14)、3110〜16頁、1995年参照)。第二に、本発
明者は、実質的なCOX阻害なしにアポトーシスを選択
的に誘導する化合物も、ホスホジエステラーゼ(「PD
E」)を阻害することを思いがけず発見した。特に、主な
科学的研究とは対照的に、腫瘍性病変の治療のための所
望の化合物は、ホスホジエステラーゼのタイプ5イソ酵
素の形態(「PDE5」)(EC 3.1.4.17 )を選択的に阻害
する。PDE5は、少なくとも7つのホスホジエステラ
ーゼのイソ酵素のうちの1つである。PDE5は、サイ
クリックGMPを選択的に分解する点で珍しく、同時
に、他の型のPDEは、非選択的又はサイクリックAM
Pを分解する。所望の化合物は、他のホスホジエステラ
ーゼの型を実質的に阻害しないことが好ましい。
【0011】本発明の好ましい態様は、所定の化合物の
シクロオキシゲナーゼ阻害活性の測定を含み、かつ当該
化合物のPDE5阻害活性の測定を含む。試験化合物の
腫瘍性病変を治療する有望な能力に対して採点(score)
は、その試験化合物の活性を一定のカットオフ値(cutof
f value)に対して直接的に評価するか、又は試験化合物
の活性を腫瘍性病変の治療に有用な公知化合物に対して
間接的に比較することにより行われる。胃炎を引き起こ
すことなく腫瘍性病変の治療に有効であると知られてい
る標準化合物は、5−フルオロ−2−メチル−1−(p
−メチルスルホニルベンジリデン)−3−インデニル酢
酸(「エキシスリンド」)である。比較目的の他の有用な化
合物には、インドメタシンやスリンダクの硫化代謝物、
5−フルオロ−2−メチル−1−(p−メチルスルフィ
ニルベンジリデン)−3−インデニル酢酸(「硫化スリン
ダク」)のような、COXを阻害するものが知られてい
る。比較目的の他の有用な化合物には、1−( 3−クロ
ロアニリノ)−4−フェニフタラジン(「MY5445」)
のような、PDE5を阻害するものが知られている。
【0012】試験化合物は、もし化合物がエキシスリン
ドとそれ以上又は同等の作用を有し、かつCOXを阻害
しなければ、明らかに有望な候補とされる。一般に、所
望の化合物は、PDE5を阻害し、かつ細胞成長を抑制
し、アポトーシスを誘導するが、薬理学的に受け入れら
れた薬剤ではCOXを阻害しない。
【0013】ここで使用される、「前癌性病変」の用語
は、組織の異常腫瘍性(形成異常を含む)変化で表現さ
れる症候群を含む。例えば、結腸、乳房、前立腺、肺の
組織中の形成異常成長を含み、又は、そのような形成異
常斑点症候群の状態、皮膚の悪性黒色腫の前駆体を含
む。例えば、病変が臨床的に同定できるか否かとは関係
なく、形成異常斑点症候群、ポリープ病症候群、結腸ポ
リープ、頚部の前癌性病変(即ち、頚部の形成異常)、
食道、肺、前立腺の形成異常、前立腺内腫瘍症、乳房及
び又は皮膚及び関連した病気(例えば、光活性化の角化
症)を含む。ここで使用される、「癌腫(carcinoma) 」
又は「癌(cancer)」の用語は、癌性の病変を指す。例え
ば、悪性黒色腫、乳癌、前立腺癌及び結腸癌を含む。こ
こで使用される「腫瘍症」及び「腫瘍」の用語は、共に
癌性及び前癌性の病変を指す。ここで使用される、略語
PGは、プロスタグランジンを表し、PSは、プロスタ
グランジンシンセターゼ、PGE2 は、プロスタグラン
ジンE2 、PDEは、ホスホジエステラーゼ、COX
は、シクロオキシゲナーゼ、RIAは、放射免疫測定法
を表す。ここで使用される、「PDE5」は、cGMP
特異性加水分解性酵素活性及び高親和性cGMP結合を
示す、酵素及びそのイソ型を指す。本発明はまた、薬学
的に許容される投与量で実質的にPDE5阻害活性を示
す化合物を同定し、かつ化合物に感受性の腫瘍症を有す
る、その治療が必要な患者に一以上のその化合物を投与
して、その治療が必要な患者を治療する方法を提供する
ものである。
【0014】スクリーニング手順 以下のスクリーニング手順、及び代わりの手順は、腫瘍
症、特に前癌性病変の腫瘍症を治療又は予防する潜在能
力の測定に、試験化合物をスクリーニングする好ましい
方法の理解の助けになる。
【0015】1.COX阻害活性の測定 COX阻害は、2つの方法で測定できる。一の方法は、
スクリーニングされている化合物にさらした後に、無処
置HL−60細胞によるPGE2 分泌を測定することを
含む。もう一方の方法は、精製されたシクロオキシゲナ
ーゼ(COX)の活性を、当該化合物の存在下で測定す
ることを含む。双方とも、文献で既に記述された手順を
含む。
【0016】1.A.PGE2 分泌 この試験化合物は、当業者に公知の製法で、プロスタグ
ランジンE2 (「PGE 2 」)生成を阻害するか否か測定す
るために評価される。例えば、細胞から分泌されたPG
2 を、PGE2 用酵素免疫学的測定法(EIA)キッ
ト(Amersham,Arlington Heights, IL USA. から市場で
入手可能)で、測定する。適した細胞には、HL−60
細胞のようなPGの豊富なものが含まれる。HL−60
細胞は、成熟した顆粒球中でDMSOにより分化したヒ
トの前骨髄球である(Collins, S. J.、Ruscetti, F.
W.、Gallagher,R.E.及びGallo,R.C.、「Normal Functio
nalCharacteristics of Cultured Human Promyelocytic
Leukemia Cells(HL-60) After Induction of Differen
tiation By Dimethylsulfoxide 」、J.Exp.Med.、149
、 969〜974 頁、1979年参照)。この分化された細胞
は、カルシウムイオン透過担体A23187(Kargman,S 、Pr
asit,P. 及びEvans,J.F.、「Translocation of HL-60 C
ell 5-Lipoxygenase」、266 、 23745〜23752 頁、1991
年)で刺激した後にPGE2 を生成する。HL−60
は、American Type Culture Collection(ATCC:C
CL240)から入手できる。このHL−60は、20
%熱不活性化した胎児のウシの血清、50U/mlペニシリ
ン及び50μg/mlストレプトマイシンを加えたRPMI
1640培地において5%CO2 雰囲気下、37℃で生
育する。骨髄球性の分化を誘導するために、細胞を、
1.3%DMSO中に9日間さらし、その後、洗浄し、
Dulbecco製のリン酸塩で緩衝された生理食塩水中、3×
106 細胞/ml で再懸濁する。分化したHL−60細胞
(細胞/ml )は、15分間37℃で、所望の濃度で試験
された化合物の存在下で培養する。細胞を、その後、A2
3187(5×106 M)で、15分間刺激する。外側の培
地から分泌したPGE2 は、上述した方法で測定され
る。
【0017】1.B.精製シクロオキシゲナーゼ 2つの異なったシクロオキシゲナーゼの形態(COX−
I及びCOX−2)は、文献でプロスタグランジン合成
を調節するためのものとして報告されている。COX−
2は、COXの誘導性形態を意味するのに対し、COX
−Iは、構成的形態を意味することが知られている。C
OX−I活性は、Mitchellらが記述した方法(「Selectiv
ity of Nonsteroidal Anti-inflammatory Drugs as Inh
ibitorsof Constitutive and Inducible Cyclooxygenas
e」、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90、 11693〜11697
頁、1993年、ここに参考として導入する)で、Boopathy
& Balasubramanian「Purification And Characterizat
ion Of Sheep Platelet Cyclooxygenase」(Biochem.
J.、239 、 371〜377 頁、1988年、ここに参考として導
入する)の記述によって雄羊の精嚢から精製したCOX
−Iを使用して測定される。COX−2活性は、Mitche
llら(1993年、同上)に記述された方法で、羊の胎盤か
ら精製したCOX−2を使用して測定される。
【0018】薬剤のシクロオキシゲナーゼ阻害活性は、
当該技術分野で公知の方法で測定される。例えば、Boop
athy & Balasubramanian(1988年、同上)は、製法を記
述し、この製法において、プロスタグランジンHシンセ
ターゼ(Cayman Chemical、Ann Arbor 、Michigan)は、
37℃で20分間、100μMのアラキドン酸(SigmaCh
emical Co.)、補助因子(例えば、1.0mMグルタチオ
ン、1.0mMヒドロキノン、0.625μMヘモグロビ
ン及び1.25mMCaCl2 の100mMTris−HClp
H7.4)及び試験される薬剤と共に培養される。培養
後、この反応は、トリクロロ酢酸で終結される。その
後、酵素の活性は、反応が、チオバルビツール酸及びマ
ロンアルデヒド添加で停止した後に、分光光度的に53
0nmで測定される。大きなPDE5阻害活性と比較して
最小のCOX−I又はCOX−2阻害活性を示す化合物
は、全く望ましくないことは明らかである。
【0019】1.C.結果の分析 阻害の量は、シクロオキシゲナーゼの活性を、試験化合
物の存在と不在中において比較して測定される。約10
0μMの濃度でCOX阻害活性が低いか又はない(即
ち、約25%未満)ことを示す化合物が、腫瘍症治療の
有用性を更に評価すべきものである。好ましくは、IC
50濃度が1000μMより大きい化合物について、更に
有用性があるかどうか検討すべきである。
【0020】2.ホスホジエステラーゼ(PDE5)阻
害活性の測定 化合物は、ホスホジエステラーゼ活性への阻害的な影響
に対して、HT−29又はSW−480のような腫瘍株
細胞から単離した酵素、又は組み替え体HS−PDE5
を用いて、例えば、又は全体の細胞中でサイクリックヌ
クレオチドのレベルを測定して、スクリーニングされ
る。
【0021】2.A.酵素分析 ホスホジエステラーゼ活性は、当該技術分野で公知の、
放射性 3HサイクリックGMP(cGMP)(サイクリ
ック3’,5’−モノリン酸グアノシン)をPDE5酵
素の基質として使用するような方法で測定される(Thom
pson,W.J. 、Teraski,W.L.、Epstein,P.M.、Strada,S.
J. 、Advances in Cyclic Nucleotide Research、10、6
9〜92頁、1979年、ここに参考として導入する)。言い
換えれば、定義された放射性 3H−cGMP特異活性
(0.2μM、100000cpm 、40mM Tris-HCl(pH
8.0)、5mMMgCl2 、1mg/ml BSAを含む)
を、全量400μlでテストすべき薬剤と混合する。こ
の混合物を、30℃で10分間、HT−29細胞から単
離し、部分的に精製したPDE5と培養する。反応は、
例えば、反応混合物を75秒間煮沸して終結させる。氷
冷後、100μlの0.5mg/ml ヘビ毒(O.Hannah毒、
Sigma から入手可能)を添加し、10分間、30℃で培
養する。この反応は、その後、アルコール、例えば1ml
の100%メタノールを添加して終結させる。分析試料
は、アニオンクロマトグラフィカラム(1mlDowex 、Al
drich から)を適用し、1mlの100%メタノールで洗
浄した。このカラムの展開及び洗浄中の放射能の量は、
ここで、シンチレーションカウンターで測定する。PD
E5阻害の程度は、薬剤処理した反応中の放射能の量を
算出し、コントロール試料( 反応混合物で試験化合物を
欠くもの)と比較して測定する。
【0022】2.B.サイクリックヌクレオチド測定 これとは別に、PDE5を阻害する所望の化合物の能力
は、スクリーニングしている化合物にさらした腫瘍性細
胞中のcGMPの増加に反映される。PDE5活性の量
は、サイクリックGMPの量を治療した細胞の抽出にお
いて放射免疫測定法(RIA)を用いて分析して測定さ
れる。この手順で、HT−29又はSW−480細胞
は、培養基で培養され、集密的に成長される。試験化合
物は、その後、細胞培養物と、約200μMから約20
0pMの間の化合物の濃度で培養される。約24から4
8時間後、培養培地は、細胞から除去され、細胞は可溶
化される。この反応は、0.2N HCl/50%MeO
Hを使用して停止する。試料は、タンパク質分析のため
に除去される。サイクリックGMPは、Dowex カラムの
ようなアニオン交換クロマトグラフィを使用した細胞の
酸/アルコール抽出で精製される。このcGMPを乾燥
し、トリエチルアミン中の無水酢酸を用いるような公表
された手順にし従ってアセチル化する(Steiner,A.L.、
Parker,C.W. 、Kipnis,D.M. 、J. Biol. Chem.、247
(4)、1106〜1113頁、1971年、ここに参考として導入す
る)。このアセチル化cGMPを、放射免疫測定法の手
順(Harper,J. 、Brooker,G.、Advances in Nucleotide
Research 、10、 1〜33頁、1979年、ここに参考として
導入する)を用いて定量化する。誘導体化したサイクリ
ックGMPのヨウ素化したリガンド(チロシンメチルエ
ステル)を、抗血清及び適当な緩衝液の存在中で標準物
質又は未知物質と培養する。抗血清は、サイクリックヌ
クレオチドハプテンを使用して指示された技術で精製す
る。この抗血清は、羊からのもので、スクシニル−cG
MP−アルブミン結合体と共に注入され、1/20000 希釈
される。検量線からの薬剤内挿法及び誤差分析は、既述
を適用する(Seibert,A.F.、Thompson,W.J. 、Taylor,
A.、Wilbourn,W. H.、Barnard,J.及びHaynes, J.、J.Ap
plied Physiol.、72、 389〜395 頁、1992年、ここに参
考として導入する)。
【0023】加えて、培養培地を酸性化し、凍結し(-7
0℃) 、cGMP及びcAMPについても分析する。所
望の試験化合物に引き起こされるcGMP含有量の増加
が観測されるのに加え、cAMP含有量の現象が観測さ
れる。特に望ましい化合物(即ち、腫瘍性細胞中でアポ
トーシスを選択的に誘導する化合物であるが、実質的に
正常細胞中にはない)は、数分でcGMP含有量の増加
に起因する一定の初期作用のような、PDE5阻害と一
致した時間経過が続いて起こることが観測された。第2
に、所望の抗腫瘍性化合物による腫瘍性細胞の治療は、
cAMP含有量を24時間以内に減少させる。薬剤作用
の細胞間標的は、更に研究されるが、現在のデータは、
cGMP含有量の初期増加もその後のcAMP含有量の
降下も、所望の化合物にさらされた腫瘍性細胞のアポト
ーシスに先行する考えを維持している。2つのサイクリ
ックヌクレオチドの比率の変化は、試験化合物の所望の
PDE5阻害活性を評価する正確な道具であり、これ
は、cGMPの絶対値のみ、PDE5阻害のみ、cAM
Pの絶対値のみを測定するよりも正確である。腫瘍性細
胞は、抗腫瘍性化合物で治療されないとき、cGMP含
有量/cAMP含有量比は、0.03〜0.05の範囲
にある(即ち、300〜500fmol/mg タンパク質cG
MP含有量/6000〜8000fmol/mg タンパク質c
AMP含有量)。所望の抗腫瘍性化合物にさらした後、
この比は、サイクリックGMPの初期増加及びサイクリ
ックAMPのその後の減少の結果として数倍に増加する
(好ましくは少なくとも約3倍増)。
【0024】特に所望な化合物は、治療した腫瘍性細胞
中のcGMP含有量の初期増加は、約500fmol/mg タ
ンパク質よりも大きいcGMPレベルに達成することが
特に観測された。加えて、特に所望な化合物は、腫瘍性
細胞中のcAMP含有量のその後の減少を、4000fm
ol/mg タンパク質よりも小さいcAMPレベルにさせ
る。サイクリックAMPの含有量を測定するため、上述
したcGMP用のものと類似する放射免疫測定法の技術
が使用される。根本的に、サイクリックヌクレオチド
は、アニオン交換クロマトグラフィを使用した細胞の酸
/アルコール抽出で精製され、乾燥され、公表された手
順でアセチル化され、放射免疫測定法の手順を使って定
量化される。サイクリックAMP及びサイクリックGM
Pで誘導体化したヨウ素化したリガンドを、抗血清及び
適当な緩衝液の存在中で標準物質又は未知物質で培養す
る。
【0025】サイクリックヌクレオチド含有量の検証
は、無処置細胞中のサイクリックヌクレオチドの代謝回
転又は蓄積を測定して得られる。無処置細胞のcAMP
を測定するため、 3H−アデニン前標識を、公表された
手順に従って使用する(WhalinM. E.、R.L.Garrett Jr.
、W.J.Thompson及びS.J.Strada、「Correlation of ce
ll-free brain cyclic nucleotide phosphodiesterase
activities to cyclicAMP decay in intact brain slic
es」、Sec.Mess.and Phos.Protain Research、12、 311
〜325 頁、1989年、ここに参考として導入する)。この
手順は、標識したAMPとサイクリックAMPの溶剤を
測定し、無処置細胞のアデニル酸シクラーゼ、又はサイ
クリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ活性を、特
定の手順に依存して評価するために使用する。サイクリ
ックGMPの蓄積は、無処置細胞の前標識を、公表され
た手順(Reynolds, P. E. 、S.J.Strada及びW.J.Thomps
on、「Cyclic GMP accumulation in pulmonary microva
scular endothelial cellsmeasured by intact cell pr
elabeling」、Life Sci. 、60、 909〜918 、1997年、
ここに参考として導入する)に従って研究するには低す
ぎる。
【0026】2.C.組織試料分析 試験化合物のPDE5阻害活性も、組織試料から測定す
る。哺乳動物( 好ましくはラット) の肝臓のような組織
試料は、試験化合物にさらした被験者から収集する。言
い換えれば、組織の試料を、500μlの6%TCA中
でホモジナイズする。ホモジェネートの公知量は、タン
パク質分析のために除去される。残りのホモジェネート
は、氷に20分間つけてタンパク質を沈殿させる。次
に、このホモジェネートを、30分、15000g、4℃で遠
心分離する。その上澄みを回収し、ペレットは回収す
る。その上澄みを、ジエチルエーテルを5倍の容積の水
で飽和させたもので4回洗浄する。上部エーテル層は、
洗浄ごとに廃棄される。水性のエーテル抽出物を、高速
真空で乾燥する。一度乾燥すると、試料は、更に使用す
るため凍結される。乾燥した抽出物は、500μlの分
析緩衝液に溶解される。PDE5阻害の量は、サイクリ
ックヌクレオチドの量を、Biotrak EIA システムのアセ
チル化手順(Amersham、Arlington Heights 、IL、USA
から入手可能)のような、酵素免疫学的測定法(EI
A)で分析して測定する。言い換えれば、前記詳述した
RIA手順も使用できる。
【0027】2.D.結果の分析 阻害の量は、PDE5の活性を、試験化合物の存在と不
在下で比較して測定する。PDE5活性の阻害は、試験
化合物が腫瘍症の治療に有用であることを示す。基準の
阻害活性より大きい重大な阻害活性、つまりエキシスリ
ンドのように、好ましくは10μMかそれ以下の濃度で
50%より大きいことを示す化合物が、その抗腫瘍性の
特性について更に評価されるべきものである。好ましく
は、PDE5阻害に対するIC50値は、更に有用性を考
慮した化合物に対し、50μM未満であるべきである。
【0028】3.化合物が腫瘍細胞の数を減少するか否
かの測定 代わりの態様である、本発明のスクリーニング方法は、
化合物が更に腫瘍細胞の成長を減少するか否かの測定を
含む。種々の株細胞には、試験された組織に依存する試
料が使用される。例えば、これら株細胞は、SW−48
0(結腸腺癌)、HT−29(結腸腺癌)、A−427
(肺腺癌癌腫)、MCF−7(乳腺癌)、UACC−3
75(黒色腫株)、DU145(前立腺癌腫)を含む。
これら株細胞を使って得た細胞障害性データは、腫瘍性
病変への阻害効果を示す。これら株細胞は、よく特徴づ
けられ、合衆国国立癌研究所での新規抗癌薬剤のための
スクリーニング計画に使用されている。
【0029】3.A.HT−29株細胞による腫瘍阻害 化合物の腫瘍細胞成長を抑制する能力は、ATCC(Bet
hesda, MD)から得られたHT−29ヒト結腸癌腫株細胞
を使って測定する。HT−29細胞は、関連する結腸腫
瘍細胞培養モデル(Fogh,J. 及び、Trempe,G. 、Human
Tumor Cells invitro、J.Fogh(eds.)、Plenum Press、N
ew York、 115〜159 頁、1975年)としてあらかじめ特
徴づけられる。HT−29細胞は、5%の胎児の血清
(Gemini Bioproducts, Inc.、Carlsbad, CA)及び2mm
のグルタミン、及び1%の抗生物質−抗真菌剤を加えた
RPMI培地で、加湿した95%空気、5%CO2 雰囲
気下、37℃で維持する。言い換えれば、HT−29細
胞は、化合物を加える前に、96穴マイクロタイタープ
レート中、500細胞/穴の密度で培養基で培養し、2
4時間、37℃で培養される。各細胞数の測定は、6つ
の複製を含めた。6日間の培養後、細胞を、冷却したト
リクロロ酢酸を加えて10%の最終濃度で固定し、タン
パク質レベルは、Skehan,P. 、Storeng,R.、Scudiero,
D. 、Monks,A.、McMahon,J.、Vistica,D.、Warren,J.T.
、Bokesch,H.、Kenney,S. 及びBoyd,M.R.、「New Colo
rimetric Assay For Anticancer-Drug Screening」、J.
Natl.Cancer Inst. 、82、1107〜1112頁、1990年(ここ
に参考として導入する)で記述されたスルホローダミン
B(SRB)比色タンパク質染色分析で測定する。SR
B分析に加え、他の数多くの方法が、成長抑制の測定に
利用でき、かつSRB分析に代わり得る。これらの方法
には、生存細胞をその後トリパンブルーで染色して数
え、BrdU又は放射標識したチミジンでDNA合成ができ
る細胞を標識し、生存細胞をニュートラルレッドで染色
し、又は生存細胞をMTTで染色する方法が含まれる。
【0030】3.B.結果の分析 重要な腫瘍細胞成長抑制で100μM又はそれ以下で約
50%より大きい化合物が、腫瘍性病変に有用であるこ
とを更に示す。好ましくは、IC50値は、測定され、か
つ比較の目的に使用される。このIC50値は、コントロ
ールと比較して腫瘍細胞成長が50%まで阻害するのに
必要な薬剤の濃度と同じである。好ましくは、IC50
は、腫瘍性病変を治療するための有用性を更に検討すべ
き化合物に対し、100μM未満であるべきである。
【0031】4.化合物がアポトーシスに誘導するか否
かの測定 第2の代わりの態様は、本発明のスクリーニング方法で
あり、更に化合物が腫瘍細胞中でアポトーシスを誘導す
るか否かを測定することを含む。細胞死の2つの明確な
形態は、形態学及び生化学的特徴、つまりネクローシス
かアポトーシスかで記述される。ネクローシスは、血漿
膜の透過率の増加を伴い、細胞は膨張し、血漿膜は数分
で破裂する。アポトーシスは、血漿の小疱形成、細胞質
凝縮及び内在性のエンドヌクレアーゼの活性化で特徴づ
けられる。この2つに関し、アポトーシスは、真核生物
細胞死の最も通常の形態である。アポトーシスは、正常
な組織代謝回転中、器官及び肢の胚発生中に自然に起こ
る。アポトーシスは、細胞障害性のT−リンパ球及び天
然キラー細胞に、イオン化放射線に及びある化学療法薬
によっても誘導される。アポトーシスの不適当な制御
は、癌、AIDS、アルツハイマー症等を含めた多くの
病理学的な状況で重要な役割を果たすと考えられる。化
合物は、アポトーシスの誘導のため、上述した条件で維
持した腫瘍細胞の培養物を用いてスクリーニングする。
試験化合物との細胞の処理には、集密的培養物の前又は
後、種々の濃度で2から7日間の処理が含まれる。アポ
トーシス細胞は、付属及び「浮遊する」培養コンパート
メントの双方で測定する。両コンパートメントは、上澄
みを除き、付属的な細胞をトリプシン処理し、かつ両製
剤を後に続く遠心分離洗浄工程(10分、2000rpn )で
配合して収集する(Piazza,G.A. ら、Cancer Research
、55、3100〜3116頁、1995年参照、ここに参考として
導入する)。新規特徴は、浮遊細胞、付属細胞の双方を
収集すること、最適な処理時間の同定、観測するアポト
ーシスに対する投与量の範囲、最適な細胞培養条件の同
定が含まれる。
【0032】4.A.アポトーシスの形態学的観測 以下の試験化合物の処理によって、培養物は、以下のア
クリジンオレンジ及び臭化エチジウムで標識し、蛍光顕
微鏡でアポトーシス及びネクローシスを分析する。アポ
トーシス細胞数の測定方法は、Duke & Cohen、「Morpho
logical And Biochemical Assays Of Apoptosis 」、Cu
rrent Protocols In Immunology 、Coligan ら、eds 、
3.17.1-3.17.16、(1992年、ここに参考として導入す
る)に既述されている。例えば、浮遊及び付属細胞は、
トリプシン処理され、PBSで3回洗浄されて収集され
る。一定分量の細胞は、遠心分離される。そのペレット
を、その後培地及びアクリジンアレンジ及び臭化エチジ
ウムをPBS中に含む色素混合物で再懸濁し、徐々に混
合する。本混合物を顕微鏡スライドに置き、検査する。
【0033】4.B.DNA断片化によるアポトーシス
の分析 アポトーシスは、試験化合物で処理された細胞中のDN
A断片化の増加を測定して、数量化される。細胞質のヒ
ストン関連DNA断片(モノ及びオリゴヌクレオソー
ム)のin vitro定量測定用の市販の測光EIAは、入手
できる(細胞死検出ELISAokys、Cat.No.1774425、
Boehringer Mannheim )。このBoehringerMannheim の
分析は、それぞれ、DNA及びヒストンに対するマウス
モデル抗体を使用したサンドイッチ酵素免疫学的測定法
の原理に基づいた。この分析で、細胞溶解物の細胞質断
片中のモノ及びオリゴヌクレオソームの特異的な測定が
できる。売主によれば、アポトーシスは、次のように測
定される。試料(細胞溶解物)を、ストレプトアビジン
皮膜したマイクロタイタープレート(「MTP」)に置く。
続いて、抗ヒストンビオチンと抗DNAペルオキシダー
ゼ結合体との混合物を加え、2時間培養する。培養期の
間、抗ヒストン抗体は、ヌクレオソームのヒストン成分
と結合し、そのビオチン化物を経由して、免疫複合体を
ストレプトアビジン皮膜MTPに同時に固定する。加え
て、抗DNAペルオキシダーゼ抗体は、ヌクレオソーム
のDNA成分と反応する。非結合性抗体を洗浄工程で除
去した後、ヌクレオソームの量は、免疫複合体中に保持
したペルオキシダーゼで数量化される。ペルオキシダー
ゼは、ABTS7(2,2'-アジド−[3−エチルベン
ズチアゾリン−スルホネート])* を基質として測光的に
測定される。例えば、SW−480結腸腺癌細胞は、9
6−穴MTPで10000 細胞/穴で培養される。細胞は、
その後試験化合物で処理され、48時間、37℃で培養
される。培養後、MTPを遠心分離し、上澄みを除去す
る。各穴ごとの細胞ペレットは、その後、溶解緩衝液中
で30分間再懸濁される。この溶解物は、その後、遠心
分離され、上澄み液の一部(即ち、細胞質フラクショ
ン)は、ストレプトアビジン皮膜MTPに転移される。
溶解したペレットを振らないように注意する(即ち、細
胞核に高分子量の、断片化されていないDNAが含まれ
る)。試料をその後、分析する。刺激倍率(FS=OD
max /ODveh )は、アポトーシス応答の指標であり、
所定の濃度で試験した各化合物につき測定される。EC
50値も、一連の試験化合物の濃度を評価して測定する。
【0034】4.C.結果の分析 統計的に、アポトーシスの重大な増加(即ち、濃度10
0μMで2倍の刺激以上)は、化合物が、腫瘍性病変の
治療に有用であることを更に示す。好ましくは、アポト
ーシス活性に対するEC50値は、腫瘍性病変の治療に有
用であると更に考えられる化合物に対し、100μM未
満であるべきである。EC50は、ここで、溶媒(vehicl
e) 処理と関連して50%のアポトーシス誘導を引き起
こす濃度として定義される。
【0035】5.確証、乳腺器官培養モデル試験 上記方法で同定した試験化合物は、乳腺器官培養系にお
ける前腫瘍性病変の発生率を阻害する能力を測るために
抗腫瘍性活性について試験される。このマウス乳腺器官
培養技術は、他の研究者がNSAID、レチノイド、タ
モキシフェン、セレニウム、及び一定の自然生成物のよ
うな公知抗腫瘍性薬剤の影響を研究するために成功裡に
使用され、本発明のスクリーニング方法の確証に有用で
ある。例えば、メスのBALB/c マウスは、エストラ
ジオールとプロゲステロンの組み合わせで、腺をin vit
roでホルモンと反応するように用意するために、毎日処
理される。動物を犠牲にし、胸部の乳腺を無菌的に摘出
し、10日間、インシュリン、プロラクチン、ヒドロコ
ルチゾン、アルドステロンで補足した成長培地で培養す
る。DMBA(7,12−ジメチルベンズ(a) アントラセ
ン)を投与して前癌状態の病変の形態に誘導する。完全
に発展した腺は、その後、プロラクチン、ヒドロコルチ
ゾン、アルドステロンの欠乏になり、腺が消失するが、
前癌状態の病変ではない。試験化合物を、DMSOに溶
解し、培養培地を培養期の持続のために添加する。培養
期の最後に、腺を10%ホルマリンに固定し、ミョウバ
ンカルミンで染色し、ガラススライドにのせる。乳房病
変の形成の発生率は、乳房病変の腺と未病変の腺の比で
ある。試験化合物が治療した腺における乳房病変の発生
率は、未治療の腺と比較される。乳房病変で占められた
部位の範囲は、デジタルパッド上に腺の像を投影して定
量化される。腺で覆われた部位をパッド上にトレース
し、この部位を部位の100%と考える。それぞれ消失
しない構造で覆われた空間も、デジタルパッドで輪郭を
描き、コンピュータで定量化する。
【0036】
【実施例】数多くの試験化合物を、種々の手順で試験
し、腫瘍症の治療中の有用性をスクリーニングした。こ
の試験の結果を以下に示す。試験化合物は、以後、以下
に示す文字コードで示す。 A.ラセミ−トレオ−(E)−1−(N, N' −ジエチ
ルアミノエタネチオ)−1−(ブタン−1’,4’−オ
リド)−[3’,4’:1,2]−6−フルオロー2−
メチルー3−(p−メチルスルホニルベンジリデン)−
インダン B.(Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(3,
4,5−トリメトキシベンジリデン)−3−酢酸 C.(Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(p−ク
ロロベンジリデン)−3−酢酸 D.ラセミ−(E)−1−(ブタン−1’,4’−オリ
ド)−[3’,4’:1,2]−6−フルオロー2−メ
チルー3−(p−メチルスルホニルベンジリデン)−1
S−インダニル−N−アセチルシステイン E.(Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(3,
4,5−トリメトキシベンジリデン)−3−インデニル
アセトアミド,N−ベンジル E.(Z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(p−メ
チルスルホニルベンジリデン)−3−インデニルアセト
アミド,N,N’−ジシクロヘキシル F.リボ−(E)−1−トリアゾロ[2’,3’:
1”,3”]−1−(ブタン−1’,4’−オリド)−
[3’,4’:1,2]−6−フルオロー2−メチル−
3−(p−メチルスルホニルベンジリデン)−インダン G.ラセミ−(E)−1−(ブタン−1’,4’−オリ
ド)−[3’,4’:1,2]−6−フルオロー2−メ
チルー3−(p−メチルスルホニルベンジリデン)1S
−インダニル−グルタチオン
【0037】実施例1−COX阻害の分析 基準化合物と試験化合物を、そのCOX阻害活性につい
て、上記1.B.のCOX分析の手順に従って分析し
た。図1は、精製したシクロオキシゲナーゼ(タイプ
1)活性への、硫化スリンダク又はエキシスリンドの種
々の濃度の影響を示す。シクロオキシゲナーゼ活性は、
雄羊精嚢(Mitchellら、同上)から精製したシクロオキ
シゲナーゼを用いて測定した。硫化スリンダクに対する
IC−50値は、約1.76μMと算出され、その時、
エキシスリンドに対する値は、10000μMより大き
かった。このデータは、エキシスリンドではなく、硫化
スリンダクが、COX−I阻害剤であることを示してい
る。類似したデータが、COX−2イソ酵素でも得られ
た(Thompsonら、Journal of the National Cancer Ins
titute、87、1259〜1260頁、1995年)。図2は、試験化
合物B及びEの、COX阻害への影響を示す。COX活
性は、図1に示された化合物に対して測定した。データ
は、試験化合物B、Eの双方とも、COX−Iを阻害し
なかったことを示す。
【表1】 一連の化合物中のシクロオキシゲナーゼ阻害活性 基準化合物 100μMにおける阻害(%) インドメタシン 95 MY5445 94 硫化スリンダク 97 エキシスリンド <25 試験化合物 100μMにおける阻害(%) A <25 B <25 C 87 D <25 E <25 上記1.B.の手順に従って、化合物A乃至Eは、これ
を表1に報告したように、COX阻害活性について評価
した。化合物Cは、100μM投与量で25%より大き
くCOXを阻害することがわかったので、化合物Cを選
んで更にスクリーニングすることはなかった。
【0038】実施例2−PDE5阻害活性 基準化合物と試験化合物を、そのPDE5阻害活性につ
いて、上記2.A.の分析手順に従って分析した。図3
は、ヒトの結腸HT−29から培養した腫瘍細胞(W.J.
Thompsonら、同上)から精製したPDE−4又はPDE
5活性への、硫化スリンダク及びエキシスリンドの種々
の濃度の影響をしめす。PDE4阻害に対する硫化スリ
ンダクのIC50値は、41μM、PDE5を阻害するも
ので17μMだった。PDE4を阻害するエキシスリン
ドのIC50値は、181μM、PDE5を阻害するもの
で56μMだった。このデータは、硫化スリンダクもエ
キシスリンドも、ホスホジエステラーゼ活性を阻害する
ことを示す。両化合物は、PDE5イソ酵素の形態に選
択的である。図4は、2.B.の分析に従って培養した
HT−29細胞で測定されたcGMP又はcAMP生産
に対する、硫化スリンダクの影響を示す。HT−29細
胞を、硫化スリンダクで30分処理し、cGMP又はc
AMPは、従来の放射免疫測定方法で測定した。指摘し
たように、硫化スリンダクは、7.3μM(頂部)のE
50値で50%より大きくcGMPレベルを増加した。
cAMPのレベルは、処理に影響されないが、公知のP
DE4阻害剤であるロリプラムは、cAMP(底部)を
増加した。データは、PDE5のPDE4と比較した阻
害の薬理学的な重要性を立証する。図5は、ホスホジエ
ステラーゼのPDE5又はPDE4イソ酵素における、
試験化合物Bの指示された投与量に対する影響を示す。
算出したPDE5に対するIC50値は18μM、PDE
4に対する値は58μMだった。図6は、試験化合物E
の指示投与量に対するPDE4又はPDE5の影響を示
す。算出したIC50値は、PDE5に対して0.08μ
M、PDE4に対して25μMより大きい値だった。
【表2】 一連の化合物中のPDE5阻害活性 基準化合物 10μMにおける阻害(%) インドメタシン 34 MY5445 86 硫化スリンダク 97 エキシスリンド 39 試験化合物 10μMにおける阻害(%) A <25 B <25 C <25 D 36 E 75 表2中の上記化合物の、PDE阻害活性を、上述の2.
A.の手順で評価した。COXを阻害しない化合物の中
で、化合物Eのみが、10μMで50%より大きい阻害
が見られた。図11に示したように、化合物Bは、20
μMの投与量で50%より大きい阻害を示した。従っ
て、単一用量試験で用いた投与量レベルに従い、一定の
化合物は、スクリーニングされるが、他の化合物は、わ
ずかに高い投与量で活性化される。使用した投与量は、
主観的であり、活性化合物が、一定のレベルでより強力
な化合物を同定することが発見された後に低くすること
ができるであろう。
【0039】実施例3−アポトーシス分析 基準化合物と試験化合物のPDE5阻害活性を、上記
4.A.及び4.B.の分析に対する手順に従って分析
した。4.A.の分析に従い、図7は、硫化スリンダク
及びエキシスリンドの、アポトーシス及びネクローシス
細胞死への影響を示す。HT−29細胞を、6日間、硫
化スリンダク又はエキシスリンドの指示投与量で処理し
た。アポトーシス及びネクローシス細胞死は、既に測定
されている(Duke及びCohen 、Current Protocols in I
mmunology 、3.17.1〜3.17.16 頁、New York、John Wil
ey and Sons 、1992年)。このデータは、硫化スリンダ
クもエキシスリンドも、ネクローシスを誘導せずにアポ
トーシス細胞死を引き起こすことができることを示す。
全データは、同一実験から収集した。4.B.の分析に
従い、図8は、腫瘍成長抑制及びDNA断片化で測定し
たアポトーシス誘導への、硫化スリンダク及びスルホン
スリンダクの影響を示す。上図は、エキシスリンドに対
する成長抑制(白抜き記号、右軸)及びDNA断片化
(黒塗り記号、左軸)である。下図は、硫化スリンダク
に対する成長抑制(白抜き記号)及びDNA断片化(黒
塗り記号)である。成長抑制は、6日間の処理の後にS
RB分析して測定した。DNA断片化は、48時間の処
理後に測定した。全データは同一実験から収集した。図
9は、化合物Eの特性を含むアポトーシスを示す。HT
−29結腸腺癌細胞を、指示濃度の化合物Eで48時間
処理し、アポトーシスをDNA断片化分析で測定した。
算出されたEC50値は、0.05μMだった。図10
は、化合物Bの特性を含むアポトーシスを示す。HT−
29結腸腺癌細胞を、指示濃度の化合物Bで48時間処
理し、アポトーシスを、DNA断片化分析で測定した。
算出されたEC50値は、175μMだった。
【表3】 一連の化合物中のアポトーシス誘導活性 基準化合物 100μMにおける誘導(倍) インドメタシン <2.0 MY5445 4.7 硫化スリンダク 7.9 エキシスリンド <2.0 試験化合物 100μMにおける誘導(倍) A <2.0 B 3.4 C 5.6 D <2.0 E 4.6 上記の4.B.の分析に従って、上記表3に報告したよ
うに、化合物A乃至Eの、アポトーシス誘導活性を試験
した。化合物B、C及びEは、100μMの投与量で
2.0倍より大きい、重大なアポトーシス誘導活性を示
した。これら3つの化合物のうち、化合物B及びEのみ
投与すると、COXは阻害されず、PDE5が阻害され
る。一連のホスホジエステラーゼ阻害剤のアポトーシス
誘導活性を測定した。そのデータを以下の表4に示す。
HT−29細胞を、6日間、種々のホスホジエステラー
ゼ阻害剤で処理した。アポトーシス及びネクローシス
を、上記4.A.の分析に従って標識した後に、アクリ
ジンオレンジ及び臭化エチジウムで形態学的に測定し
た。このデータは、PDE5が、HT−29細胞のアポ
トーシスを誘導する化合物のスクリーニングに有用であ
ることを示している。
【表4】 PDE阻害剤のアポトーシス誘導データ 阻害剤 報告された選択性 アポトーシス% ネクローシス% 溶媒 8 6 8−メトキシ−IBMX PDE1 2 1 ミルリノン PDE3 18 0 RO−20−1724 PDE4 11 2 MY5445 PDE5 80 5 IBMX 選択性なし 4 13
【0040】実施例4−成長抑制分析 基準化合物と試験化合物のPDE5阻害活性を、3.
A.の分析に対する手順に従って分析した。図11は、
HT−29細胞の成長における抑制への、種々の濃度の
硫化スリンダク及びエキシスリンドの影響を示す。HT
−29細胞は、6日間、エキシスリンド(三角形)又は
硫化物(四角形)で示した種々の投与量で処理した。細
胞数は、既に記述されている(Piazzaら、Cancer Resea
rch 、55、3110〜3116頁、1995年)スルホローダミン分
析で測定した。硫化物に対するIC 50値は、約45μM
であり、スルホンに対しては200μMである。このデ
ータは、硫化スリンダク及びエキシスリンドが、腫瘍細
胞成長を抑制できることを示している。図12は、硫化
スリンダクの成長抑制及びアポトーシス誘導活性を示
す。時間経過の実験を、HT−29細胞の溶媒0.1%
DMSO(白抜き記号)又は硫化スリンダク120μM
(黒塗り記号)のいずれかで処理したものを含めて示
す。成長抑制(上図)は、トリパンブルーで染色した後
に生存細胞を数えて測定した。アポトーシス(下図)
は、形態学的測定に続き、既に記述された(Duke及びCo
hen 、Current Protocols in Immunology 、3.17.1〜3.
17.16 頁、New York、John Wiley and Sons 、1992年)
アクリジンオレンジ及び臭化エチジウムで染色して測定
された。このデータは、硫化スリンダクが腫瘍細胞成長
を抑制でき、この硫化スリンダクの影響が、アポトーシ
スの増加を伴うことを示す。全データは同一の実験から
収集した。図13は、試験化合物Eの成長抑制活性を示
す。HT−29結腸腺癌細胞を、指示濃度の化合物Eで
6日間処理し、細胞数をSRB分析で測定した。算出し
たIC50値は、0.04μMだった。
【表5】 一連の化合物中の成長抑制活性 基準化合物 100μMにおける抑制(%) インドメタシン 75 MY5445 88 硫化スリンダク 88 エキシスリンド <50 試験化合物 100μMにおける抑制(%) A 68 B 77 C 80 D 78 E 62 上記3.A.のスクリーニング手順に従って、上記表5
に報告されているように、化合物A乃至Eの成長抑制活
性を試験した。全ての試験化合物は、100μMの単一
用量試験で、基準エキシスリンドを超えた活性を示し
た。一連のホスホジエステラーゼ抑制剤の成長抑制活性
を測定した。そのデータを以下の表6に示す。HT−2
9細胞を、6日間、ホスホジエステラーゼの種々の抑制
剤で処理した。細胞成長は、3.A.に従ったSRB分
析によって測定された。このデータは、PDE5阻害が
腫瘍細胞成長を抑制するのに有効だったことを示す。
【表6】 PDE阻害剤の成長抑制のデータ 阻害剤 記録された選択性 成長抑制(IC50,μM) 8−メトキシ−IBMX PDE1 >200μM ミルリノン PDE3 >200μM RO−20−1724 PDE4 >200μM MY5445 PDE5 5μM IBMX 選択性なし >200μM 種々の形態の腫瘍症におけるこのスクリーニング方法の
有効性を示すために、化合物を、多数の株細胞で試験し
た。種々の株細胞における硫化スリンダク及びエキシス
リンドの効果を測定した。このデータを以下の表7に示
す。IC50値は、SRB分析で測定した。このデータ
は、広範な腫瘍症におけるこれら化合物の広範な有効性
を示している。従って、本発明で同定された化合物は、
複数の形態の腫瘍症の治療に有用であると考えられる。
【表7】 種々の株細胞の成長抑制のデータ 細胞の型/ IC50(μM) 組織特異性 硫化スリンダク エキシスリンド HT−29、結腸 60 120 HTC116、結腸 45 90 MCF7/S、乳房 30 90 UACC375、黒色腫 50 100 A−427、肺 90 130 気管支の上皮細胞(正常) 30 90 NRK、腎臓(正常) 50 180 KNRK、腎臓(癌化) 60 240 ヒト前立腺癌腫PC3 82
【0041】実施例5−乳腺器官培養モデルにおける活
図14は、スリンダク代謝による乳腺器官培養におけ
る、妊娠前の病変の阻害を示す。乳腺器官培養実験を、
既に記述された方法(Mehta 及びMoon、Cancer Researc
h 、46、5832〜5835頁、1986年)で実行した。この結果
は、硫化スリンダクが不活性な間、スリンダクとエキシ
スリンドは、妊娠前の病変の形成を有効に阻害すること
を立証した。このデータは、シクロオキシゲナーゼ阻害
が、所望の化合物の抗腫瘍性特性に必須ではないとの仮
定を支持している。
【0042】分析 腫瘍症を治療に対する有用性を有する化合物を同定する
ために、本発明は、いくつかの手順から試験化合物の実
験データを比較するための原理を提供する。本発明の枠
組みの中で、試験化合物は、その試験化合物のヒトの腫
瘍症の治療に対する有用性に従って並べられる。所望の
効果を有する試験化合物を、更に高価でかつ時間を消費
するような、ヒトの臨床試験を開始する前に認可を得る
必要がある動物実験のために選択する。種々の試験化合
物の定性データ及びいくつかの手順を、以下の表8に示
す。このデータは、エキシスリンド、化合物B及びE
が、適当な活性を示して4つの分析のスクリーンを通過
することを表しており、その4つの分析は、COX阻害
の欠如、PDE阻害、成長抑制、アポトーシス誘導であ
る。乳腺器官培養におけるこれらの化合物の活性は、本
発明の有効性を確証する。スクリーニング手順の定性的
な評価は、化合物Eが最高で、次に化合物B、さらにエ
キシスリンドが並ぶ。
【表8】 種々の化合物の活性プロフィール COX PDE5 乳腺 化合物 阻害 阻害 成長抑制 アポトーシス 器官培養 エキシスリンド - ++ ++ ++ +++ 硫化スリンダク ++++ +++ +++ +++ - MY5445 ++++ +++ +++ +++ + A - - +++ ++ ++ B - +++ +++ +++ ++ D - - ++ - - E - ++++ ++++ ++++ ++++ F - - ++ + - G - - +++ ++ +++ H - - ++ - - 表8コード:化合物の活性は、最大の活性及び効力の試験を含む一連の実験の 評価に基づく。 −不活性 +わずかに活性 ++中程度に活性 +++強く活性++++記録された中で最も高い活性
【0043】明らかに、多数の本発明の修正及び改変
は、上記教示に照らして可能である。従って、添付した
請求の範囲の範囲内で理解することができ、本発明は、
ここで特異的に記述されているのと別に実行してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】精製したシクロオキシゲナーゼの活性に対す
る、スリンダクのスルフィン誘導体及びスリンダクのス
ルホン誘導体(a.k.a.エキシスリンド)の影響を示す。
【図2】COX阻害に対する、試験化合物B及びEの影
響を示す。
【図3】培養された腫瘍細胞から精製したPDE−4及
びPDE5に対する、硫化スリンダク及びエキシスリン
ドの影響を示す。
【図4】HT−29細胞中のサイクリックヌクレオチド
レベルに対する、硫化スリンダクの影響を示す。
【図5】化合物Bのホスホジエステラーゼ阻害活性を示
す。
【図6】化合物Eのホスホジエステラーゼ阻害活性を示
す。
【図7】HT−29細胞のアポトーシス及びネクローシ
スに対する硫化スリンダク及びエキシスリンドの影響を
示す。
【図8】DNA断片化で測定されたHT−29細胞成長
抑制及びアポトーシス誘導に対する硫化スリンダク及び
エキシスリンドの影響を示す。
【図9】化合物Eのアポトーシス誘導特性を示す。
【図10】化合物Bのアポトーシス誘導特性を示す。
【図11】腫瘍細胞成長に対する、硫化スリンダク及び
エキシスリンドの影響を示す。
【図12】硫化スリンダク及びコントロール(DMS
O)の成長抑制及びアポトーシス誘導活性を示す。
【図13】化合物Eの成長抑制活性を示す。
【図14】スリンダク代謝物で培養したマウスの乳腺器
官中の、妊娠前の腫瘍性病変の阻害を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲアリー エイ ピアッザ アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 18901 ドイルスタウン エヴァーヴィュ ー ドライヴ 4600 (72)発明者 ダブリュー ジョセフ トンプソン アメリカ合衆国 アラバマ州 36608 モ ービル ウッドヒル サークル 244

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】腫瘍症を治療する潜在能力を有する化合物
    の同定方法であって、化合物のシクロオキシゲナーゼ
    (COX)阻害活性を測定し、かつ該化合物のPDE5
    阻害活性を測定し、低COX阻害活性と高PDE5阻害
    活性を示す化合物が、腫瘍症治療の潜在能力を有するも
    のであるとすることを特徴とする、当該化合物の同定方
    法。
  2. 【請求項2】化合物が、培養中の腫瘍細胞成長を抑制す
    るか否かを測定する工程を含み、腫瘍細胞成長を抑制す
    る化合物が、腫瘍症治療の潜在能力を有するものである
    とすることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. 【請求項3】化合物のCOX阻害活性を、該化合物と精
    製したシクロオキシゲナーゼを接触させ、かつ、シクロ
    オキシゲナーゼ活性の変化を測定することにより行い、
    約100μMの濃度において25%未満のCOX阻害活
    性を示す化合物を、腫瘍症治療の潜在能力についてさら
    に評価すべきものであるとすることを特徴とする、請求
    の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】化合物のCOX阻害活性を、該化合物とP
    EG−2を分泌する細胞を接触させ、かつ、細胞からの
    PEG−2分泌の減少を測定することにより行い、PE
    G−2分泌の減少を、プロスタグランジンシンセターゼ
    活性の減少と相関させることを特徴とする、請求の範囲
    第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】化合物が腫瘍細胞のアポトーシスを誘導す
    るか否かを測定し、アポトーシスの誘導を示す化合物
    を、腫瘍症治療の潜在能力を有するものであるとするこ
    とを特徴とする、請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】化合物が試料中で腫瘍細胞成長を抑制する
    か否かを測定し、腫瘍細胞成長の抑制を示す化合物を、
    腫瘍症治療の有用性を有するものであるとすることを特
    徴とする、請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】該化合物と細胞培養物を接触させ、細胞間
    のサイクリックGMPの濃度を測定することによりPD
    E活性を測定し、10μMの濃度において50%より大
    きいPDE阻害活性を示す化合物を、腫瘍細胞の治療の
    潜在能力についてさらに評価すべきものであるとするこ
    とを特徴とする、請求の範囲第5項記載の方法。
  8. 【請求項8】細胞間のサイクリックGMP/サイクリッ
    クAMPの濃度比を測定することによりPDE活性を測
    定し、当該比が10μMの濃度において3倍以上に増加
    する化合物を、腫瘍細胞の治療の潜在能力についてさら
    に評価すべきものであるとすることを特徴とする、請求
    の範囲第5項記載の方法。
  9. 【請求項9】アポトーシスを、化合物と細胞培養物を接
    触させ、該化合物が細胞質内の断片化したDNAの量を
    増加させるかを測定することにより測定し、100μM
    の濃度において2倍の刺激より大きいアポトーシスの増
    加を示す化合物を、腫瘍細胞の治療の潜在能力について
    さらに評価すべきものであるとすることを特徴とする、
    請求の範囲第5項記載の方法。
  10. 【請求項10】腫瘍症治療の潜在的有用性を有する化合
    物の選択方法であって、該化合物の成長抑制活性を測定
    し、該化合物のPDE5阻害活性を測定し、成長抑制活
    性及びPDE5阻害活性を示す化合物を選択することを
    特徴とする方法。
  11. 【請求項11】成長抑制活性に対するIC50値が、腫瘍
    症の治療に使用する際に、約100μM未満である化合
    物を同定する工程を更に含む、請求の範囲第10項記載
    の方法。
  12. 【請求項12】化合物が細胞のアポトーシスを起こすか
    否かを測定し、アポトーシスを起こす化合物を選択する
    工程を更に含む、請求の範囲第10項記載の方法。
  13. 【請求項13】アポトーシス活性に対するEC50値が、
    約100μM未満である化合物を選択する工程を更に含
    む、請求の範囲第12項記載の方法。
  14. 【請求項14】該化合物のCOX阻害活性を測定し、P
    DE5阻害活性と比較してCOX阻害活性が低い化合物
    を選択する工程を更に含む、請求の範囲第10項記載の
    方法。
  15. 【請求項15】化合物のCOX阻害活性を、該化合物と
    シクロオキシゲナーゼを接触させ、かつ、シクロオキシ
    ゲナーゼ活性の変化を測定することにより測定し、シク
    ロオキシゲナーゼ活性の減少を、プロスタグランジンシ
    ンセターゼ活性の減少と相関させることを特徴とする、
    請求の範囲第14項記載の方法。
  16. 【請求項16】化合物のCOX阻害活性を、該化合物と
    PGE−2を分泌する細胞とを接触させ、かつ、細胞か
    らのPGE−2分泌の減少を測定することにより測定
    し、PGE−2分泌の減少を、プロスタグランジンシン
    セターゼ活性の減少と相関させることを特徴とする、請
    求の範囲第14項記載の方法。
  17. 【請求項17】腫瘍症の予防及び慢性的な治療を必要と
    する患者への投与に有用な化合物の同定方法であって、
    該化合物のCOX阻害活性を測定し、該化合物のPDE
    5阻害活性を測定し、PDE5阻害活性を示す化合物
    を、腫瘍症治療が必要な患者の治療に有用なものである
    とすることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】PDE5イソ酵素阻害に対する選択性を
    有する化合物を測定することを特徴とする、請求の範囲
    第17項記載の方法。
  19. 【請求項19】化合物の成長抑制活性を測定し、かなり
    の成長抑制活性を示す濃度で、COX阻害活性よりかな
    り大きいホスホジエステラーゼ阻害活性を有する化合物
    を同定する工程を更に含む、請求の範囲第17項記載の
    方法。
  20. 【請求項20】成長抑制活性が、試料中の細胞数の減少
    により測定されることを特徴とする、請求の範囲第19
    項記載の方法。
  21. 【請求項21】成長抑制活性が、試料中のアポトーシス
    誘導レベルにより測定されることを特徴とする、請求の
    範囲第17項記載の方法。
  22. 【請求項22】アポトーシス誘導レベルが、ネクローシ
    ス誘導レベルよりもかなり大きい化合物を、腫瘍症の治
    療が必要な患者の治療に有用なものであるとすることを
    特徴とする、請求の範囲第17項記載の方法。
  23. 【請求項23】腫瘍症を治療する潜在能力を有する化合
    物のスクリーニング方法であって、化合物のPDE5阻
    害活性を測定し、前もって決定された値よりも大きい阻
    害活性を有する化合物を選択することを特徴とする方
    法。
  24. 【請求項24】選択された化合物が、細胞間でアポトー
    シスを誘導するか否かを測定し、前もって決定された値
    よりも大きいアポトーシス誘導活性を有する化合物を選
    択する、請求の範囲第23項記載の方法。
  25. 【請求項25】選択された化合物が、プロスタグランジ
    ン合成を阻害するか否かを測定し、前もって決定された
    値よりも小さい阻害活性を有する化合物を選択する、請
    求の範囲第24項記載の方法。
  26. 【請求項26】PDE5活性が、細胞間サイクリックG
    MP及びサイクリックAMPを測定し、かつサイクリッ
    クGMPとサイクリックAMPの比の増加が生じるか否
    かを測定することによって測定されることを特徴とす
    る、請求の範囲第24項記載の方法。
  27. 【請求項27】腫瘍症を治療する潜在能力を有する化合
    物の同定方法であって、該化合物のCOX−I阻害活性
    を測定し、かつ、該化合物のPDE5阻害活性を測定
    し、低COX−I阻害活性と高PDE5阻害活性を示す
    化合物が、腫瘍症治療の潜在能力を有するものとするこ
    とを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】腫瘍症を治療する潜在能力を有する化合
    物の同定方法であって、腫瘍性細胞を約200μMと2
    00pMの間の濃度の評価されるべき化合物を用いて処
    理し、処理細胞におけるcGMPの細胞間の量を測定
    し、かつ、処理細胞におけるcAMPの細胞間の量を測
    定し、処理細胞におけるcGMP/cAMPの比と比較
    した未処理腫瘍性細胞におけるcGMP/cAMPの比
    が、約3倍又はそれ以上に増加した化合物が、腫瘍症治
    療の潜在能力を有するものとすることを特徴とする、当
    該化合物の同定方法。
  29. 【請求項29】処理細胞におけるcGMPの細胞間の量
    が500fmol/mg タンパク質より大きい化合物が、腫瘍
    症治療の潜在能力を有するものとすることを特徴とす
    る、請求の範囲第28項記載の方法。
  30. 【請求項30】処理細胞におけるcAMPの細胞間の量
    が4000fmol/mgタンパク質より小さい化合物が、腫
    瘍症治療の潜在能力を有するものとすることを特徴とす
    る、請求の範囲第28項記載の方法。
  31. 【請求項31】処理細胞におけるcAMPの細胞間の量
    が4000fmol/mgタンパク質より小さい化合物が、腫
    瘍症治療の潜在能力を有するものとすることを特徴とす
    る、請求の範囲第30項記載の方法。
  32. 【請求項32】腫瘍症の治療に有用な化合物を選択する
    方法であって、該化合物の成長抑制活性と、該化合物の
    PDE5阻害活性とを比較し、成長抑制活性及びPDE
    5阻害活性を示す化合物を選択することを特徴とする、
    当該選択方法。
JP10150033A 1997-05-30 1998-05-29 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法 Expired - Fee Related JP3053381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/866,027 US5858694A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Method for identifying compounds for inhibition of cancerous lesions
US4673998A 1998-03-24 1998-03-24
US09/046739 1998-03-24
US08/866027 1998-03-24

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18961599A Division JP3234818B2 (ja) 1997-05-30 1999-07-02 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法
JP2000044184A Division JP2000198746A (ja) 1997-05-30 2000-02-22 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法により選択された組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194823A true JPH1194823A (ja) 1999-04-09
JP3053381B2 JP3053381B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=26724247

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10150033A Expired - Fee Related JP3053381B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法
JP18961599A Expired - Lifetime JP3234818B2 (ja) 1997-05-30 1999-07-02 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法
JP2000044184A Pending JP2000198746A (ja) 1997-05-30 2000-02-22 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法により選択された組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18961599A Expired - Lifetime JP3234818B2 (ja) 1997-05-30 1999-07-02 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法
JP2000044184A Pending JP2000198746A (ja) 1997-05-30 2000-02-22 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法により選択された組成物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6500610B1 (ja)
EP (2) EP1038523A3 (ja)
JP (3) JP3053381B2 (ja)
KR (1) KR100304859B1 (ja)
AT (1) ATE198771T1 (ja)
AU (1) AU709666B2 (ja)
CA (1) CA2238283C (ja)
CZ (1) CZ295868B6 (ja)
DE (2) DE881300T1 (ja)
DK (1) DK0881300T3 (ja)
ES (1) ES2132055T3 (ja)
HK (1) HK1012196A1 (ja)
IL (1) IL124699A (ja)
NO (1) NO321717B1 (ja)
TR (1) TR199800960A3 (ja)
TW (1) TW591111B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038430A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Technique d'analyse
WO2005054181A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 抗癌剤の新規標的タンパク質および対応する新規抗癌剤(スプナール)
JP2007224007A (ja) * 2006-03-27 2007-09-06 Univ De Santiago De Compostela yessotoxinsのヒト腫瘍細胞増殖抑制剤としての治療的な使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020009764A1 (en) * 1999-10-08 2002-01-24 W. Joseph Thompson Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, and pharmaceutical compositions containing such compounds
US20040009464A1 (en) * 1998-10-15 2004-01-15 Li Liu Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, and pharmacetical compositions containing such compounds
IL132366A0 (en) * 1998-10-15 2001-03-19 Cell Pathways Inc Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions and pharmaceutical compositions containing such compounds
US20050244914A1 (en) * 1999-10-08 2005-11-03 Li Liu Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, and pharmaceutical compositions containing such compounds
DE10060388A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-06 Merck Patent Gmbh Verwendung von Pyrazolo [4,3-d]pyrimidinen
FR2824334B1 (fr) 2001-05-03 2003-10-10 Coletica Procede pour tester une substance eventuellement active dans le domaine de la lipolyse et son utilisation principalement cosmetique
JP2005516586A (ja) * 2001-07-20 2005-06-09 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァースティ オブ イリノイ 癌の処置に対する遺伝子標的を同定するための試薬および方法
DE10135815A1 (de) * 2001-07-23 2003-02-06 Bayer Ag Verwendung von 2-Alkoxyphenyl-substituierten Imidazotriazinonen
AU2002312543A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-17 University Of Utah, Technology Transfer Office Isoform-selective inhibitors and activators of pde3 cyclic
US20050048573A1 (en) * 2003-02-03 2005-03-03 Plexxikon, Inc. PDE5A crystal structure and uses
US7711584B2 (en) 2003-09-04 2010-05-04 Hartford Fire Insurance Company System for reducing the risk associated with an insured building structure through the incorporation of selected technologies
EP1742627A4 (en) 2004-05-06 2009-08-26 Plexxikon Inc PDE4B HEMMER AND ITS USE
WO2006026754A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl pde4b inhibitors
EP1838319B1 (en) 2005-01-07 2018-03-07 The Johns Hopkins University Pde5 inhibitor compositions and methods for immunotherapy
CA2600822A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Nycomed Gmbh Method for preventing cardiovascular diseases
US8044048B2 (en) * 2006-01-04 2011-10-25 Southern Research Institute Derivatives of sulindac, use thereof and preparation thereof
US8673914B2 (en) 2011-03-28 2014-03-18 St. John's University Use of phosphodiesterase inhibitors for treating multidrug resistance
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE274218C (ja)
GB807826A (en) 1955-03-14 1959-01-21 Thomae Gmbh Dr K Derivatives of pyrimido[5,4-d] pyrimidine and production thereof
US3031450A (en) 1959-04-30 1962-04-24 Thomae Gmbh Dr K Substituted pyrimido-[5, 4-d]-pyrimidines
AT290523B (de) 1962-01-05 1971-06-11 Merck & Co Inc Verfahren zur Herstellung neuer α-(3-Indolyl)-carbonsäuren
US3322755A (en) 1964-03-10 1967-05-30 Boehringer Sohn Ingelheim Basic-substituted 1, 2, 3, 4-tetrahydropyrimido [5, 4-d]-pyrimidines
US3812127A (en) 1966-10-31 1974-05-21 Pfizer 4-(quinolin-4-yl)piperazine-1-carboxylic acid esters
GB1199768A (en) 1966-10-31 1970-07-22 Pfizer & Co C Nitrogen Heterocycles and process for their preparation
US3517005A (en) 1967-10-26 1970-06-23 Pfizer & Co C Certain 2- and 4-substituted quinazolines
US3752826A (en) 1970-01-26 1973-08-14 Mcneilab Inc Aroyl substituted pyrroles
US3647858A (en) 1970-05-01 1972-03-07 Merck & Co Inc Process for preparing 1-benzylidene-3-indenyl acetic acids
US3654349A (en) 1970-05-01 1972-04-04 Merck & Co Inc Substituted indenyl acetic acids
GB1493685A (en) 1970-12-15 1977-11-30 May & Baker Ltd 8-azapurinones
US3819631A (en) 1970-12-15 1974-06-25 May & Baker Ltd Azapurinones
US3780040A (en) 1972-06-02 1973-12-18 R Schnettler 2-substituted-3,4-dihydroquinazolines
JPS4966691A (ja) 1972-10-30 1974-06-27
JPS5825980B2 (ja) * 1976-02-12 1983-05-31 ヤマサ醤油株式会社 サイクリックヌクレオチドの定量法
US4001238A (en) 1976-02-18 1977-01-04 Bristol-Myers Company 1,3,4-oxadiazole amides
US4001237A (en) 1976-02-18 1977-01-04 Bristol-Myers Company Oxazole, isoxazole, thiazole and isothiazole amides
US4060615A (en) 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
US4076711A (en) 1976-04-05 1978-02-28 Schering Corporation Triazolo [4,5-d]-pyrimidines
US4101548A (en) 1977-02-22 1978-07-18 Bristol-Myers Company 1,2,3-Thiadiazole amides
US4171363A (en) 1977-02-22 1979-10-16 Bristol-Myers Company 1,2,3-Thiadiazole process
US4079057A (en) 1977-05-31 1978-03-14 Bristol-Myers Company Selective immunosuppressive agents
US4102885A (en) 1977-06-20 1978-07-25 Bristol-Myers Company Process for preparing 2,4-dihaloquinazolines
US4098788A (en) 1977-06-20 1978-07-04 Bristol-Myers Company Process for preparing quinazolines
US4138561A (en) 1977-09-30 1979-02-06 Bristol-Myers Company Cyanocarboxamidines and quinazoline process
US4146718A (en) 1978-04-10 1979-03-27 Bristol-Myers Company Alkyl 5,6-dichloro-3,4-dihydro-2(1h)-iminoquinazoline-3-acetate hydrohalides
US4209623A (en) 1978-06-07 1980-06-24 Bristol-Myers Company Pyrimidine-5-N-(1H-tetrazol-5-yl)-carboxamides
US4208521A (en) 1978-07-31 1980-06-17 Bristol-Myers Company Process for the preparation of imidazo[2,1-b]quinazolinones
US4161595A (en) 1978-10-02 1979-07-17 Bristol-Myers Company Levulinic acid salt
DE2845766A1 (de) 1978-10-18 1980-04-30 Schering Ag Pyrido eckige klammer auf 2,1-b eckige klammer zu -chinazolinon-derivate, ihre herstellung und verwendung
JPS5653659A (en) 1979-10-09 1981-05-13 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Blood platelet coagulation suppressing agent
GB2063249A (en) 1979-10-09 1981-06-03 Mitsubishi Yuka Pharma 4-Phenylphthalazine derivatives
US4423075A (en) 1980-06-19 1983-12-27 Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. Aldose reductase inhibition by 5-fluoro-2-methyl-1-[[4-(methylsulfonyl)phenyl]methylene]-1H-indene-3-acetic acid
JPS57167974A (en) 1981-04-09 1982-10-16 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Preparation of 4-phenylphthalazine derivative
DE3131365A1 (de) 1981-08-07 1983-02-24 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Neue diglycidyl-substituierte heterocyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimittelzubereitungen mit cytostatischer wirksamkeit
US5250535A (en) 1982-02-01 1993-10-05 Syntex Inc. Substituted 9-(1 or 3-monoacyloxy or 1,3-diacyloxy-2-propoxymethyl) purines as antiviral agent
US4460591A (en) 1982-08-26 1984-07-17 Sri International 8,10-Dideazaminopterins
NO169901C (no) * 1985-04-19 1992-08-19 Sankyo Co Analogifremgangsmaate for fremstilling av griseolsyrederivater
US4837239A (en) 1985-08-23 1989-06-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Cardiotonic phosphodiesterase inhibitors complexed with water soluble vitamins
ATE63553T1 (de) 1986-08-21 1991-06-15 Pfizer Chinazolindione und pyridopyrimidindione.
CA1303037C (en) 1987-02-02 1992-06-09 Smith Kline & French Laboratories Limited Purinone derivatives as bronchodilators vasodilators and anti-allergic agents
AU3192289A (en) 1988-02-08 1989-08-25 Schering Corporation Nucleosidetype compounds which are phosphodiesterase inhibitors
US5091431A (en) 1988-02-08 1992-02-25 Schering Corporation Phosphodiesterase inhibitors
US5254571A (en) 1988-04-21 1993-10-19 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Chemical compounds
GB8814352D0 (en) 1988-06-16 1988-07-20 Smith Kline French Lab Chemical compounds
DE68908786T2 (de) 1988-06-16 1994-03-17 Smith Kline French Lab Condensierte Pyrimidinderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen.
US5075310A (en) 1988-07-01 1991-12-24 Smith Kline & French Laboratories, Ltd. Pyrimidone derivatives as bronchodilators
US4923874A (en) 1988-07-21 1990-05-08 G. D. Searle & Co. Use of 8-azapurin-6-one derivatives for control of hypertension
GB8817651D0 (en) 1988-07-25 1988-09-01 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8827988D0 (en) 1988-11-30 1989-01-05 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US4971972A (en) 1989-03-23 1990-11-20 Schering Corporation Phosphodiesterase inhibitors having an optionally substituted purine derivative portion and a benzo- or cyclopenta-furan portion
GB8909560D0 (en) 1989-04-26 1989-06-14 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5376683A (en) 1989-07-14 1994-12-27 Schering Aktiengesellschaft Δ8- and Δ9-prostaglandin derivatives, process for their production and their pharmaceutical use
GB8923131D0 (en) 1989-10-13 1989-11-29 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5091430A (en) 1990-03-13 1992-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services O6 -substituted guanine compounds and methods for depleting O6 -alkylguanine-DNA alkyltransferase levels
GB9013750D0 (en) 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
NZ238609A (en) 1990-06-21 1993-12-23 Schering Corp Polycyclic guanine derivatives; preparation, pharmaceutical compositions,
WO1992003419A1 (en) 1990-08-23 1992-03-05 Synphar Laboratories, Inc. Isocarbostiryl compounds and antitumor use thereof
US5175151A (en) 1990-09-07 1992-12-29 Schering Corporation Antiviral compounds and antihypertensive compounds
AU650689B2 (en) 1990-11-06 1994-06-30 Fgn, Inc. Esters and amides of substituted indenyl acetic acids
AU650914B2 (en) 1990-11-06 1994-07-07 Fgn, Inc. Esters and amides of substituted phenyl acetic acids
AU659106B2 (en) 1990-11-06 1995-05-11 Fgn, Inc. Method for treating colonic polyps by the use of esters and amides of substituted phenyl and pyridyl amino carboxylates
AU659107B2 (en) 1990-11-06 1995-05-11 Fgn, Inc. Method for treating colonic polyps by the use of esters and amides of substituted fused ring phenyl acetic acids
AU658373B2 (en) 1990-11-06 1995-04-13 Fgn, Inc. Esters and amides of substituted pyrrole acetic acids
EP0508586B1 (en) * 1991-03-08 1995-05-31 Fgn, Inc. Substituted indenyl compounds
US5401774A (en) * 1991-03-08 1995-03-28 University Of Arizona Method for treating patients with precancerous lesions by administering substituted sulfonyl idenyl acetic and propionic acids and esters to patients with lesions sensitive to such compounds
CA2062587A1 (en) 1991-03-11 1992-09-12 Toshiaki Kumazawa Indole derivatives
US5223501A (en) 1991-05-10 1993-06-29 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
GB9114760D0 (en) 1991-07-09 1991-08-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
GB9121028D0 (en) 1991-10-03 1991-11-13 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9126260D0 (en) 1991-12-11 1992-02-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5731167A (en) 1992-01-17 1998-03-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Autotaxin: motility stimulating protein useful in cancer diagnosis and therapy
JP2657760B2 (ja) 1992-07-15 1997-09-24 小野薬品工業株式会社 4−アミノキナゾリン誘導体およびそれを含有する医薬品
JPH08503450A (ja) 1992-08-06 1996-04-16 ワーナー−ランバート・コンパニー 蛋白チロシンキナーゼを阻害し、かつ抗腫瘍特性を有する2−チオインドール(セレノインドール)および関連ジスルフィド(セレニド)
WO1994017181A1 (en) 1993-01-29 1994-08-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic nucleotidase and process for producing the same
EP0705111B1 (de) * 1993-06-23 2008-08-20 LESKOVAR, Peter Mittel zur beeinflussung von hyperaktivierten immunologischen effektorzellen
DE4330177A1 (de) 1993-08-31 1995-03-02 Schering Ag Neue 9-Chlor-prostaglandin-derivate
US5614627A (en) 1993-09-10 1997-03-25 Eisai Co., Ltd. Quinazoline compounds
ATE236401T1 (de) * 1994-01-06 2003-04-15 Telik Inc Surrogate für bindemoleküle und verbesserte referenzpanele
ATE412769T1 (de) * 1994-04-05 2008-11-15 Morre D James Nadh-oxidase als zielmolekül in diagnose und therapie
US5776962A (en) * 1994-08-03 1998-07-07 Cell Pathways, Inc. Lactone compounds for treating patient with precancerous lesions
US5696159A (en) 1994-08-03 1997-12-09 Cell Pathways, Inc. Lactone compounds for treating patients with precancerous lesions
DE19501481A1 (de) 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag 2,8-Disubstituierte Chinazolinone
US5674876A (en) 1995-01-20 1997-10-07 Research Development Foundation ρ-heteroatom-substituted phenols and uses thereof
US5488055A (en) 1995-03-10 1996-01-30 Sanofi Winthrop Inc. Substituted N-cycloalkylmethyl-1H-pyrazolo(3,4-b)quinolin-4 amines and compositions and methods of use thereof
US5614530A (en) 1995-03-10 1997-03-25 Sterling Winthrop Inc. Substituted N-arylmethyl and heterocyclmethyl-1H-pyrazolo[3,4-b]quinolin-4-amines and compositions and methods of use thereof
DE19518082A1 (de) 1995-05-17 1996-11-21 Merck Patent Gmbh 4(-Arylaminomethylen)-2,4-dihydropyrazol-3-one
US5874440A (en) 1995-06-07 1999-02-23 Cell Pathways, Inc. Method of treating a patient having precancerous lesions with phenyl pyrimidinone derivatives
GB9526243D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526246D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526245D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US5798246A (en) 1996-03-25 1998-08-25 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cyclic nucleotide phosphodiesterase
US5998477A (en) * 1996-06-13 1999-12-07 Cell Pathways Inc. Substituted methoxy benzylidene indenyl-acetic and propionic acids for treating patients with precancerous lesions
US6063818A (en) * 1996-06-13 2000-05-16 Cell Pathways Inc. Substituted benzylidene indenyl formamides, acetamides and propionamides
EP1006798A4 (en) * 1996-09-05 2003-03-05 Massachusetts Inst Technology COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING NEUROLOGICAL DISORDERS AND NEURODEGENERATIVE DISEASES
US5869519A (en) 1996-12-16 1999-02-09 Idun Pharmaceuticals, Inc. C-terminal modified (n-substituted)-2-indolyl dipeptides as inhibitors of the ICE/ced-3 family of cysteine proteases
AU740783B2 (en) 1996-09-18 2001-11-15 Applied Genetics Incorporated Dermatics Pharmaceutical compositions and methods
US5858694A (en) * 1997-05-30 1999-01-12 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of cancerous lesions
US5932465A (en) 1997-10-16 1999-08-03 Icos Corporation Phosphodiesterase 8A
US5922595A (en) 1997-12-09 1999-07-13 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cyclic GMP phosphodiesterase
US5852035A (en) 1997-12-12 1998-12-22 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to substituted N- arylmethyl and heterocyclmethyl-1H-pyrazolo (3,4-B) quinolin-4-amines
US5942520A (en) 1998-01-27 1999-08-24 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells by exposure to substituted N-cycloalkylmethyl-1-H-pyrazolo (3,4-B) quinolone-4 amines
US6200771B1 (en) * 1998-10-15 2001-03-13 Cell Pathways, Inc. Method of using a novel phosphodiesterase in pharmaceutical screeing to identify compounds for treatment of neoplasia
US6235782B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-22 Rifat Pamukcu Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a platinum coordination complex
US6235776B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-22 Cell Pathways, Inc. Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a paclitaxel derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038430A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Technique d'analyse
WO2005054181A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. 抗癌剤の新規標的タンパク質および対応する新規抗癌剤(スプナール)
JPWO2005054181A1 (ja) * 2003-12-01 2007-12-06 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 抗癌剤の新規標的タンパク質および対応する新規抗癌剤(スプナール)
US7659426B2 (en) 2003-12-01 2010-02-09 Reverse Proteomics Research Institute Co., Ltd. Target protein of anticancer agent and novel anticancer agent (spnal) corresponding thereto
JP2007224007A (ja) * 2006-03-27 2007-09-06 Univ De Santiago De Compostela yessotoxinsのヒト腫瘍細胞増殖抑制剤としての治療的な使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69800488T2 (de) 2001-08-09
IL124699A0 (en) 1998-12-06
KR100304859B1 (ko) 2001-11-30
TW591111B (en) 2004-06-11
EP0881300A2 (en) 1998-12-02
DE69800488D1 (de) 2001-02-22
EP0881300A3 (en) 1999-01-20
CA2238283C (en) 2002-08-20
NO321717B1 (no) 2006-06-26
US20030190686A1 (en) 2003-10-09
TR199800960A2 (xx) 1998-12-21
EP1038523A2 (en) 2000-09-27
EP1038523A3 (en) 2000-10-25
DK0881300T3 (da) 2001-06-18
CZ165198A3 (cs) 1999-01-13
KR19980087436A (ko) 1998-12-05
JP2000028601A (ja) 2000-01-28
NO982477D0 (no) 1998-05-29
CA2238283A1 (en) 1998-11-30
DE881300T1 (de) 1999-08-19
ATE198771T1 (de) 2001-02-15
JP3053381B2 (ja) 2000-06-19
AU709666B2 (en) 1999-09-02
HK1012196A1 (en) 1999-07-30
JP3234818B2 (ja) 2001-12-04
TR199800960A3 (tr) 1998-12-21
IL124699A (en) 2003-02-12
NO982477L (no) 1998-12-01
ES2132055T1 (es) 1999-08-16
CZ295868B6 (cs) 2005-11-16
AU6979498A (en) 1998-12-10
US6500610B1 (en) 2002-12-31
JP2000198746A (ja) 2000-07-18
ES2132055T3 (es) 2001-05-01
EP0881300B1 (en) 2001-01-17
US20030004093A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053381B2 (ja) 腫瘍性病変を抑制する化合物の同定方法
US6156528A (en) Methods for using a phosphodiesterase in pharmaceutical screening to identify compounds for treatment of neoplasia
JP5102415B2 (ja) 白金配位化合物を用いる処置による、新形成物を有する患者の治療法
US6200771B1 (en) Method of using a novel phosphodiesterase in pharmaceutical screeing to identify compounds for treatment of neoplasia
US6130053A (en) Method for selecting compounds for inhibition of neoplastic lesions
JP2002529376A (ja) パクリタクセル誘導体を用いる処置による、新形成物を有する患者の治療法
EP0997145B1 (en) Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions
KR100413591B1 (ko) 종양 억제 능력을 갖는 화합물의 선별 방법 및 상기화합물을 함유하는 약학 조성물
US20030064421A1 (en) Methods for treating a patient with neoplasia by administering cGMP-specific PDE-inhibiting compounds
US6555547B1 (en) Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a vinca alkaloid derivative
US20030109418A1 (en) Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, and pharmaceutical compositions containing such compounds
AU4064402A (en) Method for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions
AU5953899A (en) Method for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions
KR100644365B1 (ko) 신생물의 병소부위를 억제하는 화합물의 동정방법 및 상기 화합물을 함유하는 약제학적 조성물
US20040009464A1 (en) Methods for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, and pharmacetical compositions containing such compounds
CZ9903637A3 (cs) Metoda identifikace sloučenin inhibujících nádorový proces a prostředky obsahující tyto sloučeniny
JP2002529418A (ja) アンスラサイクリン抗生物質を用いる処置による、新形成物を有する患者の治療法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees