JPH1192619A - 高透明性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

高透明性フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1192619A
JPH1192619A JP9253443A JP25344397A JPH1192619A JP H1192619 A JPH1192619 A JP H1192619A JP 9253443 A JP9253443 A JP 9253443A JP 25344397 A JP25344397 A JP 25344397A JP H1192619 A JPH1192619 A JP H1192619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
propylene
ethylene
weight
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9253443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397095B2 (ja
Inventor
Haruo Hayashida
晴雄 林田
Eisuke Shiratani
英助 白谷
Masanori Fukada
雅宣 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP25344397A priority Critical patent/JP3397095B2/ja
Publication of JPH1192619A publication Critical patent/JPH1192619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397095B2 publication Critical patent/JP3397095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性及び耐衝撃性に優れた高透明性フィル
ム及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 20℃キシレン可溶部(CXS部)を5
重量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CXI
S部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜155
℃であるプロピレン系ブロック共重合体を95〜99.
99重量%及び造核効果を有する成分を0.01〜5重
量%含有する樹脂組成物からなることを特徴とする高透
明性フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定のプロピレン系
ブロック共重合体と造核効果を有する成分を含有する樹
脂組成物からなる高透明性フィルム及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは耐熱性、剛性等に優れ
ているため、フィルム、シート、容器などの分野で幅広
く利用されている。近年、輸液バック等の医療分野や食
品包装分野において、柔軟性、透明性、耐衝撃性、耐熱
性を兼ね備えた材料が要望されている。しかし、プロピ
レン単独重合体は耐熱性に優れているものの、柔軟性、
透明性、耐衝撃性に劣り、またプロピレン−α−オレフ
ィンランダム共重合体は透明性は優れているものの、耐
衝撃性が不十分であり使用に制限があった。
【0003】耐衝撃性を付与させるための方法として、
主にプロピレン系ブロック共重合体を用いて改良する試
みがいくつかなされている。特開昭56−84712号
公報には、空冷インフレーション成形法に好適なメルト
フローインデックス0.01〜0.3g/10分、A部
がエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量20重
量%未満、B部がエチレンから誘導される繰り返し単位
の含有量20重量%以上などの特徴を有するプロピレン
系ブロック共重合体が開示され、具体的には溶剤法で重
合された重合体が開示されているが透明性の点で不満足
なものであり、またその比較例には、A部のエチレンか
ら誘導される繰り返し単位の含有量が4.6重量%でB
部のエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が1
3.9重量%、B部が17.7重量%含まれる共重合体
が開示されているが、エチレンから誘導される繰り返し
単位の含有量を低下させることで透明性は改良されるも
のの、低温での衝撃強さが低く不十分なものであった。
【0004】特開平6−93061号公報には、チーグ
ラー・ナッタ型触媒を用いて、実質的に不活性溶剤の不
存在下に第一工程でプロピレンを主体とした重合体部分
(A)を生成させ、次いで第二工程中で気相中にてエチ
レン−プロピレン共重合体部分(B)を生成させて得ら
れるエチレン−プロピレンブロック共重合体が提案され
ているが、その(B)成分のエチレンから誘導される繰
り返し単位の含有量は20〜50重量%のものであり、
低温での耐衝撃性は良好であるものの透明性が低く不十
分なものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、柔軟
性及び耐衝撃性に優れた高透明性フィルム及びその製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、柔軟性及
び耐衝撃性を有する高透明性フィルムについて鋭意検討
した結果、特定のプロピレン系ブロック共重合体と造核
効果を有する成分を含有する樹脂組成物からなるフィル
ムが本発明の目的を達成することを見い出し、本発明を
完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、20℃キシレン可溶
部(CXS部)を5重量%以上含有し、前記CXS部を
除いた部分(CXIS部)の最高融解ピーク温度(T
m)が130〜155℃であるプロピレン系ブロック共
重合体を95〜99.99重量%及び造核効果を有する
成分を0.01〜5重量%含有する樹脂組成物からなる
ことを特徴とする高透明性フィルムである。また、本発
明は、前記高透明性フィルムが溶融押出法により成形さ
れることを特徴とする高透明性フィルムの製造方法であ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いるプロピレン系ブロ
ック共重合体は、20℃キシレン可溶部(CXS部)を
5重量%以上、好ましくは7〜30重量%含有し、前記
CXS部を除いた部分(CXIS部)の最高融解ピーク
温度(Tm)が130〜155℃であるプロピレン系ブ
ロック共重合体である。最高融解ピーク温度(Tm)
は、示差走査熱量計(DSC)で測定される。プロピレ
ン系ブロック共重合体のCXS部が5.0重量%を下回
る場合は耐衝撃性が劣るため好ましくない。プロピレン
系ブロック共重合体のCXIS部の最高融解ピーク温度
(Tm)が130℃未満の場合は耐熱性が不足し、一方
155℃を越える場合は透明性が劣るため好ましくな
い。
【0009】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、少なくともプロピレンから誘導される繰り返し
単位(以下、「プロピレン単位」と称する)とエチレン
から誘導される繰り返し単位(以下、「エチレン単位」
と称する)および/またはブテン−1から誘導される繰
り返し単位(以下、「ブテン−1単位」と称する)とか
らなる共重合体成分(A成分)と、少なくともプロピレ
ン単位とエチレン単位および/またはブテン−1単位と
からなり、前記A成分とは異なる共重合体成分(B成
分)とを連続的に生成して得られるプロピレン系ブロッ
ク共重合体であって、20℃キシレン可溶部(CXS
部)を5重量%以上、好ましくは7〜30重量%含有
し、前記CXS部を除いた部分(CXIS部)の最高融
解ピーク温度(Tm)が130〜155℃であるプロピ
レン系ブロック共重合体が好ましい。なお、上記プロピ
レン系ブロック共重合体とは、第一工程でのプロピレン
−エチレンおよび/またはブテン−1共重合体成分(A
成分)と、第二工程での前記A成分とは異なるプロピレ
ン−エチレンおよび/またはブテン−1共重合体成分
(B成分)とを逐次重合して得られた共重合体であっ
て、共重合体末端と別の共重合体末端が結合で繋がった
典型的なブロック共重合体ではなく、一種のブレンド系
の共重合体を意味する。
【0010】プロピレン系ブロック共重合体のCXS部
が5.0重量%を下回る場合は耐衝撃性が劣るため好ま
しくない。
【0011】プロピレン系ブロック共重合体のCXIS
部の最高融解ピーク温度(Tm)が130℃未満の場合
は耐熱性が不足し、一方155℃を越える場合は透明性
が劣るため好ましくない。
【0012】さらなる高透明を発現せしめるプロピレン
系ブロック共重合体としては、例えば、第一工程でエチ
レン単位の含有量が1.5〜6.0重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(A成分)を全重合量(A成分と
下記B成分の合計)の40〜85重量%生成し、ついで
第二工程でエチレン単位の含有量が7〜17重量%のプ
ロピレン−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合量
(A成分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して
得られるブロック共重合体であって、かつB成分の極限
粘度([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/
[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロック共重
合体が好ましい。
【0013】さらに、高温でのブリード白化抑制の観点
では、プロピレン系ブロック共重合体としては、例えば
第一工程でエチレン単位の含有量が3重量%以下、ブテ
ン−1単位の含有量が3〜25重量%のプロピレン−エ
チレン−ブテン−1共重合体部分(A成分)を全重合量
(A成分と下記B成分の合計)の40〜85重量%生成
し、ついで第二工程でエチレン単位の含有量が17重量
%以下、ブテン−1単位の含有量が3〜35重量%のプ
ロピレン−エチレン−ブテン−1共重合体部分(B成分)
を全重合量(A成分とB成分の合計)の15〜60重量
%生成して得られるブロック共重合体であって、かつB
成分の極限粘度([η]B)が1.5〜5.0dl/g、B
成分の極限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)と
の比([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン系
ブロック共重合体がより好ましい。
【0014】エチレン単位の含有量は、高分子分析ハン
ドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)の616ペ
ージに記載されている方法により13C−NMR法で測定
される。A成分のエチレン単位の含有量(EA)は、第
一工程の重合終了後に共重合体をサンプリングして分析
される。B成分のエチレン単位の含有量(EB)は、第
二工程の重合終了後にブロック共重合体をサンプリング
し、ブロック共重合体のエチレン単位の含有量(EA
B)を分析し、さらにA成分の割合(PA)、B成分の
割合(PB)から次式より求めるものとする。 EA×PA/100+EB×PB/100=EAB EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB
【0015】プロピレン−エチレン−ブテン−1ブロッ
ク共重合体の場合、A成分の割合(PA)およびB成分
の割合(PB)は、A成分および全重合体について示差
走査熱量計で測定し、それぞれの融解ピーク熱量から求
められる。A成分のエチレン単位の含有量(EA)およ
びA成分のブテン−1単位の含有量(BA)は、第一工
程の重合終了後に共重合体をサンプリングして分析され
る。また、B成分のエチレン単位の含有量(EB)およ
びB成分のブテン−1単位の含有量(BB)は、まず、
第二工程の生成終了後にブロック共重合体をサンプリン
グし、エチレン単位の含有量(EAB)およびブテン−
1単位の含有量(BAB)を分析して求め、A成分の割
合(PA)およびB成分の割合(PB)、A成分のエチ
レン単位の含有量(EA)およびA成分のブテン−1単
位の含有量(BA)から次式より求めるものとする。 EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB BB=(EAB−BA×PA/100)×100/PB
【0016】極限粘度は、ウベローデ型粘度計を用いて
135℃テトラリン中で測定される。A成分の極限粘度
([η]A)は、第一工程の重合終了後に共重合体をサン
プリングして分析される。B成分の極限粘度([η]B)
は、第二工程の重合終了後にブロック共重合体をサンプ
リングし、ブロック共重合体の極限粘度([η]AB)を
分析し、さらにA成分の割合(PA)、B成分の割合
(PB)から次式より求めるものとする。 [η]A×PA/100+[η]B×PB/100=[η]A
B [η]B=([η]AB−[η]A×PA/100)×100
/PB
【0017】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、例えばチーグラーナッタ型触媒の存在下に、同
一の重合槽中にてA成分を重合した後、引き続いてB成
分を重合する回分式重合法、または少なくとも2槽から
なる重合槽を使用したA成分とB成分を連続的に重合す
る連続式重合法などで製造が可能である。
【0018】具体的には、例えば、(a)Si−O結合
を有する有機ケイ素化合物の共存下、一般式Ti(OR
1n4-n(R1は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xは
ハロゲン原子、nは0<n≦4の数字を表わす。)で表
わされるチタン化合物および/またはエーテル化合物
を、有機マグネシウム化合物で還元して得られる固体生
成物を、エステル化合物及びエーテル化合物と四塩化チ
タンとの混合物で処理して得られる三価のチタン化合物
含有固体触媒成分、(b)有機アルミニウム化合物 (c)Si−OR2結合(R2は炭素数が1〜20の炭化
水素基である。)を有するケイ素化合物よりなる触媒
系、または(a)一般式Ti(OR1n4-n(R1は炭
素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは
0<n≦4の数字を表わす。)で表わされるチタン化合
物を、一般式AlR2 m3-m(R2は炭素数が1〜20の
炭化水素基、Yはハロゲン原子、mは1≦m≦3の数字
を表わす。)で表わされる有機アルミニウム化合物で還
元して得られる炭化水素溶媒に不溶のハイドロカルビル
オキシ基を含有する固体生成物を、エチレンで予備重合
処理したのち、炭化水素溶媒中エーテル化合物及び四塩
化チタンの存在下に80〜100℃の温度でスラリー状
態で処理して得られるハイドロカルビルオキシ基含有固
体触媒成分、(b)有機アルミニウム化合物よりなる触
媒系などの少なくともチタン、マグネシウムおよびハロ
ゲンを必須成分とするチーグラー・ナッタ型触媒の存在
下に、(b)成分中のAl原子/(a)成分中のTi原
子のモル比を1〜2000、好ましくは5〜1500、
(c)成分/(b)成分中のAl原子のモル比を0.0
2〜500、好ましくは0.05〜50となるように使
用し、重合温度20〜150℃、好ましくは50〜95
℃、重合圧力は大気圧〜40kg/cm2G、好ましく
は2〜40kg/cm2Gの条件下に、第一工程でプロ
ピレンとエチレンおよび分子量調節のために水素を供給
してプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を生
成した後、引き続いて第二工程でプロピレンとエチレン
と水素を供給してプロピレン−エチレン共重合体部分
(B成分)を生成することによって製造できる。
【0019】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、有機過酸化物の存在下、不存在下に公知の方法
で、例えばメルトフローレートで代表される流動性を変
化させることが可能である。また、上記プロピレン系ブ
ロック共重合体は、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、防曇剤などを含ませることもでき
る。
【0020】本発明で用いる造核効果を有する成分とし
ては、例えばエチレン−α−オレフィン共重合体、高密
度ポリエチレン等のエチレン系樹脂、タルク等の無機フ
ィラー、リン酸アルミニウム塩等の有機金属塩、ソルビ
トール系造核剤、ロジン系造核剤等が挙げられる。これ
らの中でもエチレン−α−オレフィン共重合体、高密度
ポリエチレンまたはリン酸アルミニウム塩が好ましい。
エチレン−α−オレフィン共重合体のα−オレフィンと
しては、例えばプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1、4−メチルペンテン−1等の炭素数
3〜20のα−オレフィンが挙げられる。α−オレフィ
ンの含有量は、通常0.5〜50重量%である。エチレ
ン−α−オレフィン共重合体の密度は、通常0.910
〜0.940g/cm3である。高密度ポリエチレンの
密度は、通常0.940〜0.970g/cm3であ
る。
【0021】本発明で用いる樹脂組成物は、前記プロピ
レン系ブロック共重合体95〜99.99重量%、好ま
しくは99〜99.99重量%および前記造核効果を有
する成分0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜1
重量%を含有するものである。
【0022】造核効果を有する成分の割合が0.01重
量%未満では柔軟性、耐衝撃性に優れるが、十分な透明
性を発現することができず、また、5重量%を上回ると
柔軟性、耐衝撃性が劣るため好ましくない。
【0023】本発明のフィルムは、単層または共押出し
タイプの溶融押出法で製膜することができる。溶融押出
法としては、例えばインフレーション法、Tダイキャス
ト法、カレンダー法などが挙げられる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0025】次に、実施例および比較例における物性値
の測定方法を説明する。 (1)A成分、B成分の割合(重量%) A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の
割合(PA)、B成分の割合(PB)を求めた。 (2)極限粘度([η]) ウベローデ型粘度計を用いて135 ℃テトラリン中で測定
を行った。 A成分、B成分の極限粘度([η]A、[η]B) 第一工程のA成分の重合終了後に測定した極限粘度[η]
Aと、第二工程の重合終了後に測定した極限粘度[η]A
B、およびA成分の割合(PA)、B成分の割合(P
B)から、次式によりB成分の極限粘度[η]Bを求める
こととした。 [η]B=([η]AB−[η]A×PA/100)×100
/PB (3)エチレン単位の含有量 高分子分析ハンドブック(1995 年、紀伊国屋書店発行)
の616ページに記載されている方法により、13C−N
MR法で測定を行った。 A成分、B成分のエチレン単位の含有量(EA、EB) 第一工程のA成分の重合終了後に測定したエチレン単位
の含有量(EA)と、第二工程の重合終了後に測定した
エチレン単位の含有量(EAB)、およびA成分の割合
(PA)、B成分の割合(PB)から、次式によりB成
分のエチレン単位の含有量(EB)を求めることとし
た。 EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB
【0026】(4)透明性(ヘイズ) JIS K7105に従い測定した。 (5)1%正割弾性率(1%SM:Secant Mo
dulus) フィルムの加工方向(MD)およびフィルムの幅方向
(TD)に幅2cmの試片を切り出し、引張試験機にチ
ャック間距離6cmで取り付け、5mm/分の速度で引
っ張り、1%伸長時の応力から、100×(応力)/
(断面積)の計算式より求めた。この値が小さいほど柔
軟性に富むことを示す。 (6)耐衝撃性(インパクト) ASTM D1709のA法に従った。 (7)20℃キシレン可溶部(CXS) ポリプロピレン5gを沸騰キシレン500mlに完全に
溶解させた後、20℃に降温し、4時間以上放置した。
その後、これを析出物(CXIS部)と溶液とにろ別
し、ろ液を乾固して減圧下70℃で乾燥した後、得られ
た固形物の重量を測定した。 (8)CXIS部の最高融解ピーク温度(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC)を用い
て、上記(7)で得られたCXIS部10mgを窒素雰
囲気下で220℃で5分間溶融した後、5℃/分の降温
速度で40℃まで降温した。その後、5℃/分で昇温さ
せて、得られた融解吸熱カーブの最大ピークのピーク温
度をCXIS部の最高融解ピーク温度(Tm)とした。
なお、本測定器を用いて5℃/分の昇温速度で測定した
インジウム(In)の融点は、156.6℃であった。
【0027】実施例1 [固体触媒の合成]撹拌機付きの200LSUS製反応
容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブト
キシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次に、濃度2.1モル/Lのブチル
マグネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液51
Lを、反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間かけ
て徐々に滴下した。滴下終了後20℃でさらに1時間撹
拌した後20℃で固液分離し、トルエン70Lで3回洗
浄を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.2kg/
Lになるようにトルエンを加えた後、フタル酸ジイソブ
チル47.6モルを加え、95℃で30分間反応を行な
った。反応後固液分離し、トルエンで2回洗浄を行なっ
た。次いで、フタル酸ジイソブチル3.13モル、ブチ
ルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン274モルを
加え、105℃で3時間反応を行なった。反応終了後同
温度で固液分離した後、同温度でトルエン90Lで2回
洗浄を行なった。次いで、スラリー濃度を0.4kg/
Lに調整した後、ブチルエーテル8.9モルおよび四塩
化チタン137モルを加え、105℃で1時間反応を行
なった。反応終了後、同温度で固液分離し同温度でトル
エン90Lで3回洗浄を行なった後、さらにヘキサン7
0Lで3回洗浄した後減圧乾燥して固体触媒成分11.
4kgを得た。固体触媒成分は、チタン原子1.8重量
%、マグネシウム原子20.1重量%、フタル酸エステ
ル8.4重量%、エトキシ基0.3重量%、ブトキシ基
0.2重量%を含有し、微粉のない良好な粒子性状を有
していた。
【0028】[ポリマーの製造] <固体触媒成分の予備活性化>内容積3LのSUS製、
撹拌機付きオートクレーブに充分に脱水、脱気処理した
n−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム37.
5ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラ
ン37.5ミリモルと上記固体触媒成分15gを添加
し、槽内温度を30℃以下に保ちながらプロピレン15
gを約30分かけて連続的に供給して予備活性化を行な
った後、得られた固体触媒スラリーを内容積150Lの
撹拌機付きSUS製オートクレーブに移送し、液状ブタ
ン100Lを加えて保存した。
【0029】<重合>SUS製の内容積1m3の撹拌機
付き流動床反応器を2槽連結し、第一槽目で前段部(A
成分)のプロピレンとエチレンの共重合を、第二槽目で
後段部(B成分)のプロピレンとエチレンの共重合を連
続的に実施した。これにより得たプロピレン系ブロック
共重合体をパーオキサイド分解処理によりメルトフロー
レート(MFR)=3.4g/10分になるように調整
し、表1に示すプロピレン系ブロック共重合体を得た。
【0030】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− A成分のエチレン単位の含有量 (wt%) 3.5 B成分のエチレン単位の含有量 (wt%) 12.5 A成分の割合 (wt%) 65 B成分の割合 (wt%) 35 [η]A (dl/g) 3.0 [η]B (dl/g) 3.2 CXS (wt%) 13 CXISのTm (℃) 137 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0031】[フィルムの製造]前記プロピレン系ブロ
ック共重合体99.5重量%と高密度ポリエチレン(日
産丸善(株)製1150D、密度0.956g/cm3)0.5
重量%を溶融混練し、トミー機械工業(株)製空冷イン
フレーションフィルム加工機(ダイ径−リップ=120
φ−2.0t)に供給して、ダイス温度190℃、ブロ
ーアップ比(BUR)=2.3の条件で、厚さ50μm
のフィルムを製造した。得られたフィルムの評価結果を
表2に示す。
【0032】実施例2 実施例1で用いたものと同じプロピレン系共重合体99
重量%とエチレン−ヘキセン−1共重合体(住友化学工
業(株)製スミカセンα FZ203−0、MFR=
2.0g/10分、密度0.931g/cm3)を1.
0重量%ブレンドし、実施例1と同様の方法で空冷イン
フレーション加工を行った。評価結果を表2に示す。
【0033】実施例3 実施例1で用いたものと同じプロピレン系ブロック共重
合体99.9重量%とリン酸アルミニウム塩(旭電化
(株)製アデカスタブNA−21)0.1重量%を溶融
混練し、実施例1と同じ装置を用いて、ダイス温度20
0℃、ブローアップ比(BUR)=2.3の条件で、厚
さ50μmのフィルムを製造した。得られたフィルムの
評価結果を表2に示す。
【0034】比較例1 実施例1で用いたものと同じプロピレン系ブロック共重
合体のみを用いた以外は、実施例1と同様の方法で空冷
インフレーション加工を行った。評価結果を表2に示
す。
【0035】比較例2 プロピレン−エチレンランダム共重合体(住友化学工業
(株)製スミトモノーブレン FSX16E1、MFR
=1.8g/10分)のみを用いて、ダイス温度230
℃とする以外は、実施例1と同様の方法で空冷インフレ
ーション加工を行った。評価結果を表2に示す。
【0036】比較例3 プロピレン−エチレンブロック共重合体(住友化学工業
(株)製スミトモノーブレン KS24E1、MFR=
2.0g/10分、CXS部=14重量%、CXIS部
のTm=164℃)のみを用いて、ダイス温度230℃
とする以外は、実施例1と同様の方法で空冷インフレー
ション加工を行った。評価結果を表2に示す。
【0037】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例 比較例 1 2 3 1 2 3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ヘイズ(%) 4.4 4.2 2.5 20.4 9.0 44.1 1%SM (kg/cm2) MD 3650 3510 4700 4040 5790 7230 1%SM (kg/cm2) TD 3650 3470 4500 4030 5860 6520 衝撃強度(kg・cm/mm) 179 122 340 165 85 272 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0038】
【発明の効果】以上、詳述したとおり本発明によれば、
柔軟性及び耐衝撃性にも優れた高透明性フィルムが提供
できる。また、本発明の製造方法は、上記の優れた特性
を有する高透明性フィルムを製造することができる。さ
らに、本発明のフィルムは、医療分野、食品包装分野等
に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08L 53/00 23:04) B29L 7:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】20℃キシレン可溶部(CXS部)を5重
    量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CXIS
    部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜155℃
    であるプロピレン系ブロック共重合体を95〜99.9
    9重量%及び造核効果を有する成分を0.01〜5重量
    %含有する樹脂組成物からなることを特徴とする高透明
    性フィルム。
  2. 【請求項2】プロピレン系ブロック共重合体が、少なく
    ともプロピレンから誘導される繰り返し単位とエチレン
    から誘導される繰り返し単位および/またはブテン−1
    から誘導される繰り返し単位とからなる共重合体成分
    (A成分)と、少なくともプロピレンから誘導される繰
    り返し単位とエチレンから誘導される繰り返し単位およ
    び/またはブテン−1から誘導される繰り返し単位とか
    らなり、前記A成分とは異なる共重合体成分(B成分)
    とを連続的に生成して得られるプロピレン系ブロック共
    重合体であって、20℃キシレン可溶部(CXS部)を
    5重量%以上含有し、前記CXS部を除いた部分(CX
    IS部)の最高融解ピーク温度(Tm)が130〜15
    5℃であるプロピレン系ブロック共重合体である請求項
    1記載の高透明性フィルム。
  3. 【請求項3】プロピレン系ブロック共重合体が、第一工
    程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が
    1.5〜6.0重量%のプロピレン−エチレン共重合体
    部分(A成分)を全重合量(A成分と下記B成分の合計)
    の40〜85重量%生成し、ついで第二工程でエチレン
    から誘導される繰り返し単位の含有量が7〜17重量%
    のプロピレン−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合
    量(A成分とB成分の合計)の15〜60重量%生成し
    て得られるブロック共重合体であって、かつB成分の極
    限粘度([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/
    [η]A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロック共重
    合体である請求項1記載の高透明性フィルム。
  4. 【請求項4】プロピレン系ブロック共重合体が、第一工
    程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が3
    重量%以下、ブテン−1から誘導される繰り返し単位の
    含有量が3〜25重量%のプロピレン−エチレン−ブテ
    ン−1共重合体部分(A成分)を全重合量(A成分と下記
    B成分の合計)の40〜85重量%生成し、ついで第二
    工程でエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量が
    17重量%以下、ブテン−1から誘導される繰り返し単
    位の含有量が3〜35重量%のプロピレン−エチレン−
    ブテン−1共重合体部分(B成分)を全重合量(A成分と
    B成分の合計)の15〜60重量%生成して得られるブ
    ロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度([η]
    B)が1.5〜5.0dl/g、B成分の極限粘度([η]
    B)とA成分の極限粘度([η]A)との比([η]B/[η]
    A)が0.5〜1.8のプロピレン系ブロック共重合体
    である請求項1記載の高透明性フィルム。
  5. 【請求項5】造核効果を有する成分が、エチレン−α−
    オレフィン共重合体、高密度ポリエチレンまたはリン酸
    アルミニウム塩である請求項1記載の高透明性フィル
    ム。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の高透明性
    フィルムが溶融押出法により成形されることを特徴とす
    る高透明性フィルムの製造方法。
JP25344397A 1997-09-18 1997-09-18 高透明性フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3397095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25344397A JP3397095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 高透明性フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25344397A JP3397095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 高透明性フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192619A true JPH1192619A (ja) 1999-04-06
JP3397095B2 JP3397095B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17251478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25344397A Expired - Fee Related JP3397095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 高透明性フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397095B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342440A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2002523543A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 モンテック ユーエスエー インコーポレーテッド 封止性と光学特性が改善され、かつ溶解度が減じられた結晶性プロピレンコポリマー組成物
JP2006104279A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
EP1842872A2 (en) * 2003-09-12 2007-10-10 Borealis Technology OY Polypropylene blown film
JP2007270005A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2009102629A (ja) * 2007-10-01 2009-05-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523543A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 モンテック ユーエスエー インコーポレーテッド 封止性と光学特性が改善され、かつ溶解度が減じられた結晶性プロピレンコポリマー組成物
JP2001342440A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 表面保護フィルム
EP1842872A2 (en) * 2003-09-12 2007-10-10 Borealis Technology OY Polypropylene blown film
EP1842872A3 (en) * 2003-09-12 2015-04-15 Borealis Technology Oy Polypropylene blown film
JP2006104279A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2007270005A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2009102629A (ja) * 2007-10-01 2009-05-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397095B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048152C (en) Elastoplastic polyolefin compositions
US6225414B1 (en) Propylene block copolymer
JPH0693062A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
JP5206395B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体、およびそれからなるフィルム
JP5300486B2 (ja) 低い光沢を有するポリオレフィン組成物
KR100295028B1 (ko) 폴리프로필렌블록공중합체및이의필름
JP2000119480A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそのフイルム
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JPH06145268A (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JPH1087744A (ja) ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
JP2005029681A (ja) 難白化性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体
JP2010053341A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP3687383B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JP2001226435A (ja) プロピレン共重合体
JPH10211643A (ja) 包装用袋
JP2687503B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH11302475A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
JP2007063396A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、およびその組成物からなるフィルムまたはシート
JPH0417962B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees