JPH0417962B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417962B2
JPH0417962B2 JP2287983A JP2287983A JPH0417962B2 JP H0417962 B2 JPH0417962 B2 JP H0417962B2 JP 2287983 A JP2287983 A JP 2287983A JP 2287983 A JP2287983 A JP 2287983A JP H0417962 B2 JPH0417962 B2 JP H0417962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
polymerization
mol
titanium
iso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2287983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149909A (ja
Inventor
Masaki Kamyama
Mamoru Kioka
Norio Kashiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2287983A priority Critical patent/JPS59149909A/ja
Publication of JPS59149909A publication Critical patent/JPS59149909A/ja
Publication of JPH0417962B2 publication Critical patent/JPH0417962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は延伸性、耐衝撃性、耐熱収縮性、透明
性及び剛性に優れたプロピレン共重合体に関す
る。 ポリプロピレンの延伸物は、機械的強度、剛性
及び透明性に優れているので、OPPフイルム、
延伸テープ、フラツトヤーン、スプリツトフアイ
バー、バンド等として広く用いられている。ポリ
プロピレンの剛性は、その構造と延伸倍率によつ
て大きく影響を受け、剛性を必要とする用途には
通常プロピレンのみを重合させたホモポリマーを
延伸して用いている。そして更にポリプロピレン
の剛性を改良する方法として、アイソタクチツク
インデツクス()が98.0%以上のものを用いる
方法(特開昭57−103819号公報)が提案されてい
る。しかしながらいくらホモポリマーでを高く
しても、延伸物の剛性は改良されるものの、延伸
性は低下し、また延伸物の耐衝撃性も低下する傾
向にある。 一方、ホモポリマーの延伸性を改良する方法と
して、ランダム共重合体を用いる方法、例えば四
塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元し、
更に活性化した三塩化チタン及び有機アルミニウ
ム化合物からなる触媒を用いて、プロピレンの重
合時に少量のエチレンを供給して、エチレン含有
量が0.1〜1.0重量%のポリプロピレンを用いる方
法(特開昭56−32512号公報)が提案されている。
しかしながら、かかる従来の触媒を用いてプロピ
レンとエチレンのランダム共重合体を製造して
も、延伸性は改良されるものの、極く少量のエチ
レンを共重合させるだけで急激にが低下し、剛
性が低く腰の弱い耐熱収縮性に劣つた延伸物しか
得られないのが現状であつた。 斯くの如く、ポリプロピレンの剛性あるいは延
伸性をそれぞれ改良する方法は提案されてはいる
ものの、剛性及び延伸性がともに優れたポリプロ
ピレンは未だ開発されていない。そこで本発明者
らは、延伸性、耐衝撃性、耐熱収縮性及び剛性に
優れたプロピレン共重合体の開発を目的として
種々検討を行つた結果、本発明に到達した。 すなわち本発明は、 (A) 1−ブテン含有量(Bc)が0.1ないし2.5モル
%、及び (B) アイソタクチツク値(Iso)が式(1)及び式(2)
で規定される範囲、 0.1≦Bc≦0.3(モル%)において Iso≧−5Bc+96.3 ……(1) 0.3<Bc≦2.5(モル%)において Iso≧−0.60Bc+95.0 ……(2) であることを特徴とする延伸性、耐衝撃性、耐
熱収縮性及び剛性に優れたプロピレン共重合体
を提供するものである。 本発明のプロピレン共重合体は、(A)1−ブテン
含有量(Bc)が0.1ないし2.5モル%、好ましくは
0.1ないし2.0モル%、特に好ましくは0.3ないし
2.0モル%である。1−ブテン含有量が0.1モル%
未満のものは延伸性、耐衝撃性が改善されない。
また共重合モノマーとして1−ブテンを用いるこ
とにより、エチレンと共重合したプロピレン共重
合体に比べ剛性に優れるが、2.5モル%を越える
と剛性の低下が大きく、腰が弱い延伸物しか得ら
れない。尚、本発明における1−ブテン含有量は
C13−NMRスペクトルによつて測定した値であ
る。 また本発明のプロピレン共重合体は(B)アイソタ
クチツク値(Iso)が式(1)及び式(2)、好ましくは
式(3)及び式(4)で規定される範囲である。 0.1≦Bc≦0.3(モル%)において、 Iso≧−5Bc+96.3 ……(1) Iso≧−5Bc+96.8 ……(3) 0.3<Bc≦2.5(モル%)において Iso≧−0.60Bc+95.0 ……(2) Iso≧−0.60Bc+95.5 ……(4) Isoが上記範囲未満のものは、延伸物の剛性が不
足し腰が弱い。 本発明におけるIsoはC13−NMRスペクトルに
よりプロピレンのメチル基のシグナルを用いて定
量したトライアドタクテイシテイ
(triadstacticity)である。但し、1−ブテンに
隣接するプロピレンのメチル基は除外した。 本発明のプロピレン共重合体は、好ましくはデ
リカン溶媒中、135℃で測定した極限粘度〔η〕
が1.2ないし6.0dl/g、更に好ましくは1.5ないし
5.0dl/gの範囲である。〔η〕が1.2dl/g未満
のものは、溶融粘度が低く成形性に劣り、6.0
dl/gを越えるものは溶融粘度が高く、延伸性、
成形性に劣る。 本発明のプロピレン共重合体は次のような方法
により製造することができる。例えば、()マ
グネシウム、チタン、塩素及びフタル酸と炭素数
2以上のアルコールとのエステルを必須成分とし
て含有し、且つ平均粒径が約1ないし約200μで
粒度分布の幾何標準偏差が2.1以下で球状の高活
性チタン触媒成分、()トリアルキルアルミニ
ウム及び()Si−O−C結合を有する有機ケイ
素化合物触媒成分から形成される触媒を用い、プ
ロピレンのみの重合を行つたときに得られるポリ
プロピレンのホモポリマーのIsoが97.0%以上に
なる条件下でプロピレンと少量の1−ブテンを共
重合させることにより製造できる。 該()成分は、非晶化された塩化マグネシウ
ムを含み、好ましくは比表面積が約40ないし約
800m2/gであつて、塩素/チタン(原子比)が
約5ないし約100、フタル酸エステル/チタン
(モル比)が約0.2ないし約6、マグネシウム/チ
タン(モル比)が約4ないし約50であつて、他の
電子供与体、官能基、金属、元素などを含んでい
てもよい。 該チタン触媒成分()は、約1ない約200μ
の粒径を有し、粒度分布の幾何標準偏差σgが
2.1以下、好ましくは1.95以下の真球状、楕円球
状、顆粒状の如き球状を呈している。 ここにチタン触媒成分()の粒子の粒度分布
の測定は光透過法により行いうる。具体的にはデ
カリン等の不活性溶媒中に0.01〜0.5%前後の濃
度に触媒成分を希釈し、測定用セルに入れ、セル
に細光をあて粒子のある沈降状態での液体を通過
する光の強さを連続的に測定して粒度分布を測定
する。この粒度分布を基にして幾何標準偏差σg
は対数正規分布関数から求められる。なお触媒の
平均粒子径は重量平均径であり、粒度分布の測定
は、重量平均粒子径の10〜20%の範囲で篩い分け
を行つて計算する。 前記のような高活性チタン触媒成分は例えば特
願昭56−181019号に記載した方法に準じて製造す
ることができる。 チタン触媒成分()中の必須成分であるフタ
ル酸のエステルは、例えばフタル酸ジエチル、フ
タル酸ジn−プロピル、フタル酸ジイソプロピ
ル、フタル酸ジn−ブチル、フタル酸ジイソブチ
ル、フタル酸ジn−ヘキシル、フタル酸n−オク
チル、フタル酸2−エチルヘキシル、フタル酸エ
チルn−オクチルなどであつてもよい。 トリアルキルアルミニウム()は、例えばト
リエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミ
ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリn−
ヘキシルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニ
ウムなどである。 有機ケイ素化合物()の代表例は、メチルト
リメトキシシラン、フエニルメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、フエニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、ケ
イ酸エチル、ジフエニルジメトキシシラン、ジフ
エニルジエトキシシラン、メチルフエニルジメト
キシシランなどである。 前記プロピレン共重合体を製造するに際し、重
合は、液相、気相の何れの相においても行うこと
ができる。液相重合を行う場合は、ヘキサン、ヘ
プタン、灯油のような不活性溶媒を反応媒体とし
てもよいが、プロピレンそれ自身を反応媒体とす
ることもできる。触媒の使用量は、反応容積1
当たり()成分をチタン原子に換算して約
0.0001ないし約1.0ミリモル、()成分を()
成分中のチタン原子1モルに対し、()成分中
の金属原子が約1ないし約2000モル、好ましくは
約5ないし約500モルとなるように、また()
成分を()成分中の金属原子が1モル当たり、
()成分中のSi原子が約0.001ないし約10モル、
好ましくは約0.01ないし約2モル、とくに好まし
くは約0.04ないし約1モルとなるようにするのが
好ましい。これらの各触媒成分()、()及び
()は重合時に三者を接触させても良いし、又
重合前に接触させても良い。この重合前の接触に
当つては、任意の二者のみを自由に選択して接触
させても良いし、又各成分の一部を二者ないし三
者接触させてもよい。又更に重合前の各成分の接
触は、不活性ガス雰囲気下であつても良いし、プ
ロピレンのようなオレフイン雰囲気下であつても
良い。 重合の温度は、好ましくは約20ないし約100℃、
一層好ましくは約50ないし約80℃程度、圧力は常
圧ないし約50Kg/cm2、好ましくは約2ないし約50
Kg/cm2程度の加圧下が望ましい。 重合は好ましくは連続的に行われる。また極限
粘度の調節は水素の使用によつて有利に行うこと
ができる。 本発明のプロピレン共重合体には、耐熱安定
剤、耐候安定剤、滑剤、スリツプ剤、アンチブロ
ツキング剤、帯電防止剤、防曇剤、顔料、染料、
無機または有機の充填剤、補強剤等の通常ポリプ
ロピレンに用いる各種配合剤を本発明の目的を損
わない範囲で添加しておいてもよい。 本発明のプロピレン共重合体はプロピレンの単
独重合体に比べ耐衝撃性、延伸性に優れ、また従
来のプロピレン・エチレン共重合体に比べその延
伸物は、透明性、耐熱収縮性、とりわけ剛性に優
れるので、一軸あるいは二軸に延伸して、延伸テ
ープ、バンド、一軸延伸フイルム、二軸延伸フイ
ルム、延伸ボトルとして結束紐、フラツトヤー
ン、包装用フイルム、容器等の各種用途に好適で
ある。また更にはポリエチレンあるいは低結晶性
もしくは非晶性のエチレン・α−オレフイン共重
合体を添加して耐衝撃性、剛性に優れた組成物と
して工業用部品、自動車用部品、家電用部品に成
形加工して用いることもできる。 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、これ
らの実施例に何ら制約されるものではない。 実施例1〜5、比較例1 〔固体Ti触媒成分〔A〕の調製〕 無水塩化マグネシウム47.6g、デカン250mlお
よび2−エチルヘキシルアルコール234mlを130℃
で2時間加熱反応を行い均一溶液とした後、この
溶液中に無水フタル酸11.1gを添加し、130℃に
て更に1時間撹拌混合を行い、無水フタル酸を該
均一溶液に溶解させる。この様にして得られた均
一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保持された
四塩化チタン2中に1時間に亙つて全量滴下装
入する。装入終了後、この混合液の温度を4時間
かけて110℃に昇温し、110℃に達したところでジ
イソブチルフタレート26.8mlを添加し、これより
2時間同温度にて撹拌下保持する。2時間の反応
終了後過にて固体部を採取し、この固体部を2
の四塩化チタンにて再懸濁させた後、再び110
℃で2時間、加熱反応を行う。反応終了後、再び
熱過にて固体部を採取し、110℃デカン及びヘ
キサンにて、洗液中に遊離のチタン化合物が検出
されなくなる迄充分洗浄する。以上の製造方法に
依り固体Ti触媒成分〔A〕を得た。 〔重合〕 内容積200のオートクレーブに精製ヘキサン
75を装入し、室温下プロピレン雰囲気下にてト
リエチルアルミニウム251mmol、ジフエニルジ
メトキシシラン15mmol及び固体チタン触媒成分
〔A〕をチタン原子換算で1.5mmol装入した。水
素7を導入した後60℃に昇温し、重合系の温度
が60℃に到達したところでプロピレン−1−ブテ
ン混合ガス(ガス組成は第1表に記載)を供給し
重合圧力を2Kg/cm2Gに2時間保つた。重合終了
後、生成重合体を含むスラリーを過し白色粉末
状重合体を得た。この白色粉末状重合体の基本物
性を第1表に示す。 次に、該共重合体に酸化防止剤、塩酸吸収剤、
帯電防止剤を添加し、押出機によりペレタイズし
た。そして、さらに押出機で溶融後、樹脂温270
℃でT−ダイより押出し、シート状に冷却固化
し、ついで130℃と140℃の加熱ロール(速度4
m/min、20m/min)を通すことにより、延伸
倍率5倍になるように縦方向に延伸した。次い
で、このシートを入口付近190℃、出口付近165℃
のテンター内で横方向に延伸倍率10倍になるよう
に延伸することにより厚みが約30μのフイルムを
得た。 但し、比較例1については、上記条件では良好
なフイルムにならなかつたため、テンター内設定
温度を入口付近185℃、出口付近160℃に下げて成
形した。 次に該フイルムを以下の方法により評価した。 ヘイズ(%):ASTM D 1003 衝撃強度(Kgcm/cm): 東洋精機製フイルムイ
ンパクトテスターを用いて行つた。衝撃頭球面
の直径は1インチとした。 ヤング率(Kg/cm2):JIS K 6781のダンベルを
用い、200mm/minの引張速度で延伸した時の
値である。 熱収縮率(%):140℃の雰囲気中に15分間保持し
た後の収縮率を求めた。 表面固有抵抗(Ω):40℃の雰囲気中に2日間保
持した後に測定を行つた。 結果を第2表に示す。 比較例 2 〔重合〕 内容積200のオートクレーブに精製ヘキサン
75を装入し、室温下プロピレン雰囲気下にてト
リエチルアルミニウム251mmol、ジフエニルジ
メトキシシラン15mmol及び実施例1記載の固体
チタン触媒成分〔A〕をチタン原子換算で1.5m
mol装入した。水素18を導入した後、70℃に昇
温し、2時間のプロピレン重合を行つた。重合中
の圧力は7Kg/cm2Gに保つた。 重合終了後、生成重合体を含むスラリーを過
し、白色粉末状重合体を得た。この白色粉末状重
合体の基本物性を第1表に示す。 次に該重合体を実施例1と同様の方法で成形し
た。但し、テンター設定温度190℃〜165℃では良
好なフイルムにならなかつたため、温度を入口付
近200℃、出口付近170℃に上げて成形した。 結果を第2表に示す。 比較例 3 内容積200のオートクレーブに精製ヘキサン
75を装入し、室温下プロピレン雰囲気下にてジ
エチルアルミニウムモノクロライド600mmolを
装入した後三塩化チタン(東邦チタニウム社製
TAC−131)をチタン原子換算で200mmol装入
した。水素10を導入した後55℃に昇温し、重合
系の温度が55℃に到達したところでプロピレン−
1−ブテン混合ガス(ガス組成は第1表に記載)
を供給し重合圧力を2Kg/cm2Gに10時間保つた。
重合終了後、生成重合体を含むスラリーを過し
白色粉末状重合体を得た。この白色粉末状重合体
の基本物性を第1表に示す。 次に該重合体を実施例1と同様の方法で成形し
た。 結果を第2表に示す。 比較例 4 内容積200のオートクレーブに精製ヘキサン
75を装入し、室温下プロピレン雰囲気下にてジ
エチルアルミニウムモノクロライド300mmolを
装入した後三塩化チタン(東邦チタニウム社製
TAC−131)をチタン原子換算で100mmol装入
した。水素52を導入した後60℃に昇温しプロピ
レンを導入し重合圧力を7Kg/cm2Gに8時間保つ
た。重合終了後、生成重合体を含むスラリーを
過し白色粉末状重合体を得た。この白色粉末状重
合体の基本物性を第1表に示す。 次に、該重合体を実施例1と同様の方法で成形
した。 結果を第2表に示す。 比較例 5 〔重合〕 内容積200のオートクレーブに精製ヘキサン
75を装入し、室温下プロピレン雰囲気下にてト
リエチルアルミニウム251mmol、ジフエニルジ
メトキシシラン15mmol及び実施例1記載の固体
チタン触媒成分〔A〕をチタン原子換算で1.5m
mol装入した。水素7を導入した後60℃に昇温
し、重合系の温度が60℃に到達したところでプロ
ピレン−エチレン混合ガス(ガス組成は第1表に
記載)を供給し重合圧力を2Kg/cm2Gに2時間保
つた。重合終了後、生成重合体を含むスラリーを
過し白色粉末状重合体を得た。この白色粉末状
重合体の基本物性を第1表に示す。 次に、該重合体を実施例1と同様の方法で成形
した。 結果を第2表に示す。 比較例 6 プロピレン−1−ブテン混合ガスの組成をかえ
た以外は、比較例3と同様に重合を行つた。 ガス組成および得られた白色粉末状重合体の基
本物性を第1表に示す。 次に、該共重合体を実施例1と同様の方法で成
形した。 結果を第2表に示す。 実施例 6および7 プロピレン−1−ブテン混合ガスの組成をかえ
た以外は、実施例1と同様に重合を行つた。 ガス組成および得られた白色粉末状重合体の基
本物性を第1表に示す。 次に、該共重合体を実施例1と同様の方法で成
形した。 結果を第2表に示す。 比較例 7および8 プロピレン−1−ブテン混合ガスの組成をかえ
た以外は、実施例1と同様に重合を行つた。 ガス組成および得られた白色粉末状重合体の基
本物性を第1表に示す。 次に、該共重合体を実施例1と同様の方法で成
形した。 結果を第2表に示す。
【表】
【表】 *:ヘイズむら有。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 1−ブテン含有量(Bc)が0.1ないし2.5
    モル%、及び (B) アイソタクチツク値(Iso)が式(1)及び式(2)
    で規定される範囲、 0.1≦Bc≦0.3モル%において Iso≧−5Bc+96.3 ……(1) 0.3<Bc≦2.5モル%において Iso≧−0.60Bc+95.0 ……(2) であり、 (C) デカリン溶媒中、135℃で測定した極限粘度
    [η]が1.2ないし6.0dl/gの範囲である ことを特徴とするプロピレン共重合体。
JP2287983A 1983-02-16 1983-02-16 プロピレン共重合体 Granted JPS59149909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287983A JPS59149909A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロピレン共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287983A JPS59149909A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロピレン共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149909A JPS59149909A (ja) 1984-08-28
JPH0417962B2 true JPH0417962B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12094972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287983A Granted JPS59149909A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 プロピレン共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149909A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240417B (it) * 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
US6022628A (en) * 1997-08-11 2000-02-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Random copolymer compositions
JP4064048B2 (ja) 2000-10-25 2008-03-19 住友化学株式会社 プロピレン系重合体及びそれからなるフィルム
JP5224568B2 (ja) * 2005-01-20 2013-07-03 東レ株式会社 コンデンサ用ポリプロピレンフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149909A (ja) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668753A (en) Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film
US4603174A (en) Stretched polypropylene film
JP3264148B2 (ja) プロピレン−エチレンランダム共重合体、その製法及びフィルム
EP0180478B1 (en) Heat sealable plastics laminate
JPS60166455A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JPH0433619B2 (ja)
JPH0693061A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体及びそのフィルム
KR100295028B1 (ko) 폴리프로필렌블록공중합체및이의필름
EP0719829B1 (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
EP1081166A2 (en) Ethylene-alpha-olefin copolymer and compositions thereof
JPH0417962B2 (ja)
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP4310832B2 (ja) プロピレン系樹脂シートおよびそれを用いた成形体
JPH034371B2 (ja)
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP5342115B2 (ja) 包装材料用プロピレン系樹脂組成物
US6106938A (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
JP4759235B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JPS61213244A (ja) 包装フイルム
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JPH0417963B2 (ja)
JPH0422923B2 (ja)
JP2767706B2 (ja) プロピレン共重合体組成物及びその製造方法
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP2687503B2 (ja) ポリプロピレン組成物